1. ゴロゴロ起業ラジオ
  2. 38. スタートアップ経営者は..
2023-03-04 22:17

38. スタートアップ経営者はカルト宗教の教祖たれ!

▼ 今日のトピック

ディズニーランドは別の場所にできるはずだった / オフィスの卓球台と業績の奇妙な関係 / 怪しい団体が勧誘活動をする本当の理由 / シェアオフィスか一軒家か /


「スタートアップとはカルト宗教であり、シェアオフィスからは生まれない」--Square・元COOキース・ラボイス - ログミーBiz

https://logmi.jp/business/articles/40319


「卓球台がなければハイテク企業ではない」―なぜに卓球? そこには意外と深い理由が | ギズモード・ジャパン 

https://www.gizmodo.jp/2016/05/post_664609.html


📖 参考図書

新装版「エンタメ」の夜明け ディズニーランドが日本に来た日 (講談社+α文庫) Kindle版

https://amzn.to/41ylPL9


テロール教授の怪しい授業

https://amzn.to/41CJWYU


起業家はどこで選択を誤るのか ― スタートアップが必ず陥る9つのジレンマ Kindle版

https://amzn.to/3IEebpJ


成功する起業家は「居場所」を選ぶ 最速で事業を育てる環境をデザインする方法 Kindle版

https://amzn.to/3J2q9eb


完全教祖マニュアル (ちくま新書) Kindle版

https://amzn.to/3KOMIEM



📮 お便りはこちらから

https://forms.gle/FjfvyGc9Ua8uBPR99


🐦 ゴロゴロトーキング公式Twitter

https://twitter.com/5656talking


00:01
どうも、ハリーです。
どうも、ヤーマンです。
ゴロゴロ起業ラジオは、教育会社を経営しているハリーと、デザイン会社を経営するヤーマンがお届けする起業やスタートアップに関する話を緩く紹介する番組です。
です。
スタートアップの経営者は、カルト宗教の教祖たれという言葉がありまして、
今日はその話をしていきたいんですけど、スタートアップに限らず、数人で新しいプロジェクトをやっているとか、やろうとしている人にとって参考になる話になるんじゃないかなと思うんですけど、
なぜカルトなのかという話なんですけれども、
その前に、小山さんってディズニーランド知ってますよね。
知ってますよ。
知ってますよね。
なんならこの前行ってきましたよ。
そうなの?
はい。
いいですね。
はい。
じゃあね、ちょうどいいや。
ディズニーランドって、もともと、今ウラヤスにあるじゃないですか。
今というか、ずっとあるんですけど。
ずっとあるね。
できる前、ディズニーランド日本に作ろうっていう時って、もともと別の場所に作る予定だったんですよ。
そうなんですか。
はい。
どこだったかって知ってます?
でも、東京でしょ、一番人口の多い。
今でも正確には千葉ですもんね、ウラヤスって。
そうですね。
埼玉とか横浜とか。
埼玉とか横浜。
違いますね。
違うんだ。
それこそ東京のど真ん中とか。
ど真ん中は無理だね、面積的に。
正解は、富士山の麓ですね。
山梨とか。
そうですね、あの辺ですね。どっち側かちょっと分かんないですけど。
富士山の麓の庵がもともとあって、そこに新しく出てきた庵で、ウラヤスっていうのが出てきて、
いろいろ三菱不動産が富士山で、三井不動産がウラヤス派でっていうのでバトルがあったらしいんですけど、
なんじゃかんじゃあって、ウラヤスになったと。
知らんかった、それ。
そう、あるんです。
これね、円溜めの夜明け、ディズニーランドが日本に来た日という本に詳しく書いてて、
ちょっと前に読んで、ヘェーと思って。
で、なぜ富士山にならなかったか。
という話なんですけど、それはなぜか分かりますか。
普通に今その二択で考えたら、富士山の方が良さそうな気するけどね。
富士山の方がいい?
富士山の方がいいような気もしません?
これからインバウンド寺陽とかさ、考えた時に、東京の人口よりも富士山で観光客とる方がいいんじゃないかって思ってしまうんですけど。
なるほど。
東京からも別にそんな遠くないじゃないですか、富士山も。
まあまあ全然行けると思いますね。
じゃあなぜならなかったかというと、ディズニーランドのシンボルってありますよね。
03:00
お城?シンデレラ城?
シンデレラ城があって、多分行ったら覚えてると思うんですけど、
ディズニーマジックというマーケティングみたいな本でよく言われるのがあって、
ディズニーランドってディズニーランド入る前から始まってるんですよ。
ディズニースワールドへようこそみたいなのが。
この駅降りた瞬間からディズニーランドの入り口まで向かう間に、
いろんなミッキー的なパーツが。
あるあるある。だってもう今電車走ってるじゃないですか。
電車っていうかなんかモノレールみたいなやつ。
そうなんですか。全然知らないわ。
そうなんですよ。走ってて、ディズニーランドからディズニーホテルまで行くのと、
ディズニーシーンまで行くのとかで、こうなんか環状線みたいなの走ってるんですよ。
環状線ね。
そうそうそう。ちっちゃい環状線みたいな。
へえ知らなかった。
駅からとことこと歩いていくまでいっぱいあって、
ようやく入り口入って、さあ来たってなったら、
ズバンとこの視線の先にでっかいシンデレラ城があって、
来たってなるっていう。
ここまでのすべて計算しつぶされた演出があるんですよ、ディズニーの。
なんだけれども、そこにその横に富士山が見えていたらどうなるかと。
日本を象徴するシンボルである富士山が横にあると、
そのマジックが薄まってしまうんじゃないかと。
そう言われたらそうやわ。
で、一方浦安っていうのは埋め立て地で周り何もないですと。
港とかがあって、貨物船みたいなのが来ます。
そんぐらいです。いいねってなったっていうのが理由の一つ。
そのプレゼンした人すごい上手いね、プレゼン。
そう、プレゼンの話がこの本の最初の第1章に丸々咲かれてて、
めっちゃ面白いですよっていうのがあったっていう話がありまして、
それはさておき、この話は後でまた出てくるかもしれないですけど、
伏線ですな。
イケてるベンチャー企業のオフィスにありがちなものってなんだと思います。
あれでしょ、ちょっといびつなオブジェでしょ。
ちょっといびつなオブジェね。
意味不明なオブジェでしょ。
それもあるでしょ。
違うんですか。
いや、一般的には有名なのは卓球台。
あー、あるある。
卓球台買い勝ち。
もうスタートアップ系の海外ドラマには必ず置いてますからね。
置いてますね。
実際置いてるとこいっぱいあるんですよね。
で、これなぜ置くようになったかってわかりますか。
それはあれでしょ、息抜きなんじゃないですか。
息抜きですね。
よく言われる説明は、福利構成の一つ。
そこでちょっと息抜きをして疲れを取りましょうっていうようなことができる。
とか、そういう面白い福利構成があるっていうことで、
06:01
面白い会社だよってアピールするリクルートの道具として使っていたり。
社員のエンゲージメントを上げるってやつか。
エンゲージメント、そうですね。
とか、あとは自分たちでオフィスを借りれたっていう新たな門出を祝うものとして、
自由にオフィスで好き放題できると。
だから卓球もできるぜっていう気持ちの高揚がついついポチらせてしまうっていう。
なるほどね。
そういうような側面もあったりするんですよね、卓球台には。
で、結構その卓球台屋さんは卓球台の売り上げを見れば、
各企業がどれくらい卓球台を買ってるかっていうのを見れば、
その企業の業績が分かると言われていて、
Googleはいっぱい買ってくれるけど、
Qooとか全然買ってくれないし、
Twitterもある時期を境に急に買ってくれなくなったなみたいな。
なるほどね。
で、それを見てれば大体企業の業績が分かると。
卓球台から分かるんだ。
そういう話。
最近でもあんまり聞かないかなっていう。
コロナもあってか。
そんな気はしますが。
っていうようなことがあり。
なんで今までの、いわゆるIT以前の会社って卓球台置いてたのかどうか知らないけど、
置かれるようになったのは多分そのIT企業以降の、
そういう新しいことをする会社みたいなものなんじゃないかなということで、
ちょっとそこと今までのと新しい時代を作るぜっていうところで一個、
時代の変わり目ですと。
で、俺たちは新しい派ですよっていう意味で卓球台を置くみたいな。
そういうアピールもあったみたいな。
はいはいはい。
それはさておき、
また話変わるんですけど、
なんか怪しい団体の勧誘って最近受けてますか?
怪しい団体の勧誘?
はい。
なんだろう。
なんか昔なかったですか?この玄関にピンポーンってきて、
謎の冊子を渡される。
あるあるあったあった。
なんか聖書渡されるパターンとかもあるもんね。
うんうん。聖書もありますし、
聖書じゃないものを渡されたりすることもある。
ある。あったあった。
あれなぜああいう活動をしてるかって、
分かりますか?
えーそれ自分たちの取り組みを広めたいからなんじゃないですか。
広めたいから。
と思うじゃないですか。
あれって実は裏の理由があって、
その裏の理由こそが、
あの活動の真の目的であるというふうに言われています。
で、表の理由は、
小山さん言ってたような、
信者とか会員を増やして、
っていうようなことなんですけど、
これはあくまでサブで、
裏の理由は、
09:00
徹底的に他の人から嫌われさすっていうことなんですよ。
ほう。どういうこと?
えっと、例えば、
勧誘してる人がいるとして、
その人と小山さん、
友達になりたいと思いますか?
思わない。
思わないですよね。
それが多分普通なんですよ。
で、それは団体の人たちも、
当然知っている。
いるんだけど、
なぜさせるかというと、
知り合いとか、
知らない人でもいいですけど、
どんどん声をかけていって、
断られる、断られる、断られるっていうのをやっていくと、
だんだんと、
自分は孤立した人間なんじゃないかって思うらしいんですよ。
その勧誘する人が。
あー、はいはいはい。
まず既存の人間関係をそこで断ち、
かつ、
嫌われるっていう、
他との関係を断って、
絶望をするんだけれども、
その団体に戻れば、
いや、よく頑張ったね。
なんでみんな聞いてくれないんだろうね。
そこには仲間がいると。
いうことでも、そこだけが、
唯一自分の居場所であるという風に、
してしまって、
あとは、じゃあそこで、
団体のためになる活動にのめり込んでいくみたいな。
あー、
回ってる人を洗脳するためのものな、あれは。
そうです。
怖。
っていう話がね、
僕の好きな漫画、
テロール教授の怪しい授業っていう、
漫画にあるんで。
いやー、怖いなあ、それ。
で、まあ、これがね、いわゆる、
カルト教団だったりとか、
うん。
過激なテロの洗脳技法みたいなのを
言われたりするんですけど、
はいはいはい。
ここで、ようやく本題なんですけど、
スタートアップは、
カルト宗教の教祖たれ
という話です。
で、さっきの
怪しい団体みたいになれ
という話では
当然ないんですよ。
関与活動をしろとか、
怪しい金儲けをしろということではない。
うん。
だけれども、スタートアップと
そういう怪しい団体は、
似ている部分があると。
で、どこかというと、
前に、いいスタートアップの
アイディア、
成功するアイディアは、
一見悪そうに見えるアイディアである。
あー、やりましたね。
話をしたと思うんですけど、
そこの、新しい会社で、
これからやっていくぞっていう時に
集まったメンバーって、その
悪そうに見えるアイディアを
実践していかないといけない
わけじゃないですか。
となると、やっぱり当然ちょっと
普通の安定した会社に比べたら、
地盤が緩いというか。
うん。
ちょっと、何かあったらすぐ、
バラバラになりそうだね。
バラバラになったりっていうのがある。
ので、その内部だけは、
協的な
一つの考えというのを信じて
やっていかないと、到底続けて
12:00
いけるものではないと。
まあ、確かに。
マインドコントロールいるかもね。そういう意味では。
そうなんですよ。
今までにないサービスを世に広めていく
という、無謀なチャレンジを
信じてくれる仲間を
作らないといけない。
ということで、ちょっと
カルトの教祖タレと
言われてるんですけど、
そのために、じゃあ何をすれば
いいかと、何をすればいいかというか
何をしてはいけないかと、
この話をすみません、ちょっと順番前後
するんですけど、言ってたのは
元ペイパル
企業
メンバーみたいな人かな
キースラボイスさん
キースラボイス
ちょっとリンク貼っとくんですけど
何を言っているかというと
スタートアップは
シェアオフィスを使うなと
なかなか尖ってるね
最近流行ってますよね
スタートアップもシェアオフィスを使って
いろんな人と
交流をすることで
新しいイノベーションを
流行ってるし
お国も頑張っていろんな
インキュベーション施設たくさん作ってません?
作ってると思いますね
予算たくさんつけて
企業化生み出せみたいなんで
いい施設が
いっぱいできてきてますよね
なんだけど
使うなと
なぜ?
なぜかというと、まず
その会社の中で
熱狂できる人たち
人気を作らないといけない
そのためには
ある種
閉ざされた空間が必要になる
シェアオフィスみたいな
他の人がいっぱいいる場所だと
他の人の目があるから
あんまり変わった
行動ができない
なるほどね
わかるわかる
スタバでコーヒー飲む感じね
そうそう
スタバで寄生を発したりできない
できないできない
すぐつかされるよね
というのと同じように
変な行動ができない
だけれども
熱狂的な雰囲気を生み出し維持するためには
自由にできる場所
環境
というのが絶対に必要であると
確かに
最初のディズニーランドみたいに
他に気になるものがある場所だと
そっちに目が行ってしまって
あれ?本当にいい場所だっけ
富士山行ったほうが良かったかな
なっちゃいけないと
だし
今までにはないサービスを
作っていくのであれば
今までと同じようなことをしていてもダメだと
スーツを着なずに
Tシャツを着るとかも
そういうアピールではあったと思うし
卓球台も
そういう意味があっただろうと
なので
熱狂的な環境を作るために
シェアオフィスみたいな
場所ではなく
閉ざされた空間を絶対に用意すべしと
なるほどね
15:00
なんなら一軒家とかのほうがいいと
いう話もね
言ってる人がいたりして
自分たちだけの世界が作れるところがいいんだよね
そうなんですよ
もう規制発しても
気にしないみたいな
そうそうそうそう
規制はね結構ね
シェアオフィスは当然できないですけど
僕昔いた会社で
エンジニア、プログラマーの人がいて
1週間くらいずっと
カタカタカタやってるんですよ
何も喋らずに
毎日毎日今日もやってるなーと思って
見てたんですけど
ある日カタカタカタ
できた!
何?と思って
ようやくリリースできたみたいなことで
変な人だなーと思ってたんですけど
でもそれできるって確かにちょっと大事かもね
うん
シェアオフィスだったらできてもスラックとかでできました
確かに確かに
それだとその熱狂が生まれにくいと
なるほどね
ただ一軒家の事務所で規制が聞こえてきたらかなり危ない事務所だよね
そうですね
なるほどね
そういう空間を作らなきゃいけないってことだよねまずは
空間が大事ですね
分かるなでもそれ
分かりますか
だって僕もたまにそのインキュベーション施設みたいなのね使って
そうなんですか
もう合間合間の時間ですよね
なんかどっかの帰り道とか取材と取材の間の空き時間2時間どうしようみたいなんで
近くにインキュベーション施設があったりしたら使いますよ
そこで熱狂はできない確実に
でしょうね
なんかオシャレにコーヒー飲んで調べ物するとか
そんな感じですよね
そうですねそうだと思う
ただ僕もねこれには割と賛成派ではあるんですけど
実際に知り合いの人を一軒家を借りて会社やってた人がいるんですよ
4,5人くらいでやってたのかな
なんだけどすげー良かったんだけど辞めたっていう話を聞いて
その一軒家を
なぜかっていうとめちゃくちゃ良かったらしいんですよね
一軒家でオフィスにするっていうのは規制も外せるし
人も呼び出しなくていいし
いいなと思ってたんですけどもある日そこの家を掃除に来てくれる人がいたらしいんですよね
毎日なのか何日かに1回なのかわからないですけど
掃除のおばさんみたいな人がいて来てくれて掃除してくれると
その人は朝掃除しに来るんですけど
全員っていうかそこの会社のメンバー基本的に夜型なんで
18:01
朝って誰もいないことが多いと
誰もいない時間帯に掃除の人が来てもらって掃除してくれて
来る頃にはいないみたいな感じでやっていたんですけど
ある日掃除していた人が掃除するとき邪魔だなと思って
コンセントをプッて抜いたらしいんです
多分その人はテレビとかと同じ感覚で抜いて掃除して
またブスって刺してよしって帰っていったんですけど
それがいわゆる自前のサーバーに繋がるコンセントで
そこで運用していたサービスが全部停止して
気づいたらサーバー止まってたみたいな
大事なデータとかも飛んだりしてたみたいな
もう死にかけたと会社が話を聞いて
あんまいいことばっかりじゃないね
それは掃除のおばちゃんが悪いでしょ
たまらんねえそれは
それ切れてもいい案件なんじゃないですか
そのおばさんもよかれと思ってやってるからね
結構経営者の人で一時期おすすめしてた本があって
完全教祖マニュアルっていう本が昔流行ってたんですよ
鏡京介さんだったかなっていう人が書いた本で
教祖になるための方法が書いてあるんですよ
まずは教義を作り神を作る
神を想像するところから始まるとか
反社会的な教えを解いて結束を強くするとか
いろんなどういうふうに教祖になっていくかっていう
ハウツー本があって
なんかちょっと経営と近しい部分があるねみたいな
流行った本があって
マインドコントロールですよね
悪用すればそうなりますかね
でもちょっと話それるかもしれないですけど
今の僕たちの考え方からすればさ
昔の日本人って全員マインドコントロールされてたって思えへん
なんかでかい話だな
でかい話なんですけど
どういうことですか
だって戦争の時もさ
天皇陛下万歳って言って神風特攻隊って言って
突っ込む戦士の方々もいたじゃないですか日本の
でも今僕らそんな勇気ないじゃないですか
だしもっと遡れば
説服とかもさ変な文化やん
あれも一種のマインドコントロールみたいなもんだと思うんですよ
何だったかな前コテンラジオで聞いたんだけどな
あれもだからあれでしょ
21:00
気高き自分の命は他人に殺されるぐらいなら
自分で始末つけるって言って
自分で自分の命を落とし前つけるってやつでしょ
なんかねすごい色々理由があった気がするんですよね
全然覚えてないわ
あれも西洋化して色んな考え方多様化していって
説服するなんておかしいみたいなさ
その辺は夏目漱石とかが小説で色々訴えてたりしてるじゃないですか
国レベルで起こってましたよね日本も
そういう競争的なマインドコントロールって
もしかしたら今の俺らがされてるのかもしれないけどね
ごめんなさい話が逸れちゃったんですけど
でも誰にでも起こり得ますからね
そんなわけでこれからスタートアップをやるぞという人だったり
新しいプロジェクトをやるぞという方はですね
ぜひそういったいかに熱狂を生み出すかというところを
少し考えてみてはいかがでしょうかということで
こんな感じになります
ありがとうございました
今回の感想をメールまたはアップルポッドキャストのレビューでお待ちしています
二人でコメント欄を全て読んでいますので
今後の番組をより良くするためにあなたの感想をお待ちしています
お待ちしています
それではまた次回お会いしましょう
さよなら
22:17

コメント

スクロール