1. リケダン健康論
  2. 【#67休養】自分のために休め..
2025-01-06 41:02

【#67休養】自分のために休め!こちとら仕事のために休養取ってるワケじゃねーんだよ!

=今回の内容=

新年明けましておめでとうございます。年末年始という少しのリラックス期間を挟み、また忙しい日常が帰ってきます。せっかくなので「休むこと」について考えてみませんか?ダラダラとしているだけでは疲れは取れません。あなたにあった休養のやり方を見つけてみましょう!

=ダイジェスト=

休養とフォーディズム

伝説の有給休暇、有給休暇は取得できるのか?

注目される休養学、休養の種類とは

休日が先か平日が先かそれが問題だ

週休3日は合理的か?

労働って何歳までするつもりですか


===関連リンク===

▶番組HP

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://sites.google.com/view/rikedan/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

▶️感想・質問フォーム⁠⁠⁠

⁠⁠⁠⁠https://sites.google.com/view/rikedan/inquiry/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

▶️番組X(旧Twitter)⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

⁠https://twitter.com/rikedankenkou⁠⁠⁠⁠


===出典===

日本人の食事摂取基準(2020年版)

https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/000586553.pdf

グレイ解剖学 原著第4版

https://www.amazon.co.jp/グレイ解剖学-原著第4版-電子書籍付-日本語・英語-Richard/dp/4860346602

標準解剖学

https://www.igaku-shoin.co.jp/book/detail/4332

標準生理学 第9版

https://www.igaku-shoin.co.jp/book/detail/93011

~「リカバリー(休養・抗疲労)白書2024レポート」 Vol.1~

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000040.000085299.html

休養学: あなたを疲れから救う

https://str.toyokeizai.net/books/9784492047484/

休養・こころの健康(厚生労働省HP)

https://www.mhlw.go.jp/www1/topics/kenko21_11/b3.html#:~:text=「休養」は疲労やストレス,高めるという側面である。

Italian island Sardinia uses longevity of residents to attract tourists

https://www.channelnewsasia.com/world/italy-sardinia-seulo-blue-zone-longevity-tourism-4568001#:~:text=Sardinia is home to one,the Italian island of Sardinia.&text=New%3A You can now listen to articles

暇と退屈の倫理学

https://www.amazon.co.jp/暇と退屈の倫理学-新潮文庫-國分-功一郎/dp/4101035415

サマリー

このエピソードでは、休養の重要性とその定義について深く掘り下げられています。特に、厚生労働省が提唱する休養の概念や、企業における有給休暇の取り組みについて議論が交わされます。ポッドキャストでは、休養の重要性やその多様なタイプについて話されています。特に、休養における生理的休養、心理的休養、社会的休養の3つのカテゴリーを通じて、充実した休み方を見つけることの大切さが強調されています。今回のエピソードでは、休養の重要性とその具体的な取り方について語られています。特に、東京都の週休3日制導入やイタリア・サルデーニャ島の長寿の秘密が紹介され、自分自身のために充実した休みを取ることの重要性が強調されています。このエピソードでは、休養の重要性とそれぞれの休み方について考え直すことが提案されています。特に、休養の取り方によって仕事の姿勢や心の豊かさが変わることが強調されています。

休養の重要性
健康リテラシー向上ポッドキャスト、リケダン健康論。
新年明けましておめでとうございます。
明けましておめでとうございまーす。っていう挨拶あるやな。リケダン健康論でなんと2回目ですね。
あれ?去年って何やったっけ?アルコールか。アルコールやな。
そう、アルコールの回は、俺たちの初期にしては再生数がたくさん回って、なかなか人気のコンテンツになったっていうのをよく覚えてて。
今回それとはちょっと方向を変えて、今日のテーマは休養です。
お、休養ってことは今日は我々に休養与えてくれるってことかな?5分ぐらいで終わる?今日は。
なんやそれ。なんでおめえそんな編集さぼらさなあかんのよ。
でもさ、この休養ってテーマで中坂の評判をする面白怖いっていうのはどうやって表現するの?
いや、休養面白怖く伝えられる人がいたら俺是非会ってみたいんやけど。なんやそれ。休養のデメリットとか言えってことか。
あ、分かった分かった分かった。フォーディズムだよ、フォーディズム。
何それ。知らない?フォーディズム。
何それ。自動車王ヘンリー・フォードの話だよ。
何それ、休めやんの?
いや、違う違う違う。フォードはほら、ベルトコンベアシステムを作ったでしょ?
あ、そうなの?
そう。作ったっていうか、食品のベルトコンベアシステムから持ってきて、それを自動車でもやろうということでやったの。
おー、そうなんや。
で、それの特徴が3つあるのね、3つ。
1つはさっき言ったベルトコンベアシステム。
で、2つ目はコーチンギン。
で、3つ目が8時間労働と余暇の承認。
ほら、怖くなってきたでしょ?
え、どういうことが怖くなってきたって?今の資本主義のレールに乗せるってこと?
そう。あのね、ベルトコンベアシステムってことは、誰もが機械と一体になって働かなきゃいけないの。
なるほど。
そのためには、8時間労働と余暇を推奨して、さらに休みの日飲んだくれてたらいけないから、
なんとフォードはスパイを導入して、ちゃんと休めてるかを監視してたらしいぞ。
おーすごい。それって嬉島さんの会社と一緒じゃないですか?
まだそこの一枚貸してないな。
貸してない。監視システムもついてない。
っていう話やろ、今日は。
それはお前の大好きなディストピアの話やから。
なんや、今の資本主義がディストピアって言うのかも。
いやいや、だからそんなん新年一発目にふさわしくないやろ?そんなんあかんやろ?
もっと優しく温かく俺は今年を始めたいんよ。せめて新年くらいは。
というわけでさ、じゃあ嬉島にとっての休養って何?
会社にとって100%の能力を発揮できるようにしっかりと休むことですよ。何を言ってるんですか?
お前めちゃめちゃ洗脳されてるやないか。
企業戦士です。
休養ってなかなか奥が深くないかっていうのが今日の話だよね。
有給休暇の実態
休むのは休むんだと思うけどな。
あれか、休み方にもいろいろあってそれは絶対休養ではないとかって言い始める話か。
そういう議論を俺とやりたいのかな?よし、わかった。
俺はちょっとディストピア側の立場から行くけど、中坂は優しく温かくって言ってたんやから、その方向で頼むよね。
それはユートピア、お前はディストピアだよね。
今日はね、1月6日ってことでね、今日仕事行きたくないって人も多いから、
もう一回お布団に入りたいという気持ちを胸に秘めつつやっていきましょうかね。
新年最初の力壇健康論。
それでは行きます。力壇健康論。
力壇健康論は人事総務嬉野とカイロプラクティックドクター中瀬子の理系男子2人が毎週月曜朝6時にお送りする健康リテラシー向上ポッドキャストです。
あの有給休暇についてさ、ちょっと話したいんやけどさ。
サラリーマンの皆さんは自営業の俺らとは違って有給休暇なるものがあるじゃないですか。
伝説の有給休暇な。
伝説ない。
中瀬子にとってはでしょ。
もう俺にとっては喉から手が出るほど欲しい有給休暇なんだけど。
嬉野はさ、年間何日間の有給休暇か。
俺はね、年間付与されるのは20日間かな。
それをさ、1年平均で何回ぐらい使うの?
えっとね、今年はどうやろう。
11、12日ぐらいかな。
あ、じゃあ半分以上使う感じ?
半分以上使うかな。
いや、あの日本人ってさ、休みベタってよく言われてて。
しかもさ、日本人の4割が休むことに罪悪感があると感じてるっていうデータもあるのね。
あー、わかる。
嬉野ってさ、有給使うっていう時にさ、罪悪感ある?
罪悪感はないけど、仕事が溜まっていくことの恐怖感はあるな。
あー、そうか。別に休むことによってその仕事を誰かがやってくれるわけじゃないってこと?
そうそうそう。中瀬子と静岡に配信取りに行ったじゃん。
あの時も車の中でずっとメール返信してたでしょ?
うーん、まああれは仕事をしてたことになるってこと?
そうそうそう。
でもさ、それってルール上はさ、休みじゃないんじゃないの?そうなってしまうと。そうじゃないの?
えーと、ルール上は仕事だから本当はやっちゃいけないですよね。
そうやな。やっちゃいけないことしてまーす。
いや、でもほら、俺はほら、管理職やから、そういったものとは無縁だからきっと。
あ、そうなんやね。お前むしろ管理職の自覚を持てって言われて終わりみたいな感じ。
そうかもしれんな。
その休みの感覚ってさ、俺例えば海外に住んだことあるのはアメリカだけなんやけど
ちょっとやっぱ日本と違うなーっていうのは向こうにいる時には思って
休むことはもう当然の権利として、休むために仕事の計画も立ててるような印象がやっぱあるし
例えばメール送ってもさ、自動返信であと何日間帰りませんみたいな
帰ってきたらまた連絡しますみたいなのがさ、普通に帰ってくるしさ
そういうのを見た時に休み方は上手やなって、休み方は上手な人多いなっていう風に思った
でさ、嬉しさも考える上手な休み方ってどんなん?
上手な休み方?
あのさ、やっぱ組織の中で働いているとさ、自分の休みが他の人の仕事に影響を与えることってやっぱあると思うしさ、多々
そういう中でも上手いやり方ってあるんかなと思ってさ
例えば上司と目線としてのさ、この人上手に休むなみたいなさ
上手っていうのは、ずる賢いじゃなくて、すごく周りの調和をできるだけ乱さないようにというか
悪い印象も与えずに、休んで休んでみたいな上手に休んでるなっていうのって
もしパターンみたいなのあったらちょっと知りたい
だから俺の職場で言うとさ、自分はデスクワークがメインの職場なんだけどさ、俺のとこは
上手い子たちはやっぱりその前日までに仕事をある程度片付けていったりさ
人にこう上手いこと振っていったりしてるよ
やっぱ計画性がある休み方をしてるって感じね
計画性そう、計画性っていうところとあとは普段から周りの人の仕事を手伝ったりしてて
お互い様って空気を出してる感があるよね
休養の定義と推奨事項
あーそうか、なるほど、俺じゃあ休むんでよろしくみたいなのじゃなくて
やっぱ普段からちょっとカバーし合うような、共同してる感じで
その人だけじゃなくて、言ったらそのチーム全体も休み休み雰囲気があるっていうのを見ると
上手にやってるなみたいな感じ
そうね、だからやっぱり個人じゃなくてそこのチームって感じやな
うーん、なるほどね
休養ってさ、普通に休みって言うとそんなに奥が深い話でもなさそうだけど
やっぱ休養ってね、ちょっとどうやら奥が深そうやなみたいなことで
で、定義がねちゃんとあるんよね
休みは休みちゃうんか、でも長期休養とかって言うと
なんかゆっくり休んでる感じじゃんね、温泉とかのんびり使ってね
それでか、養うって書いてあるからそこでなんかプラスアルファが入ってるってことやな
さすが人事総務
でしょ?
さすがや
もうね台本読んでるだけなんやけどねここはね
さすが人事総務、さすがサラリーマン
バカにされてる感が半端ないな、まあええよ
あのさ、厚生労働省が提唱している休養の定義っていうのをちょっと紹介したいんだけど
休養は疲労やストレスと関連があって
2つの側面がありますと
一つは休むこと
仕事とか活動することによって生じた心身の疲労を回復して
元の活力のある状態に戻すこと
もう一つの側面は養うってことで
さっき嬉野が言った台本に書いてあった通り嬉野が言ったやつ
明日に向かっての元気を養って
身体的精神的社会的な健康能力を高めること
高めることか
でこの2つの側面があるっていうことから
その休養を達成するためには
まず時間を確保することが大事で
特に長い休暇を積極的に取ることが目標と
でここからがポイントなんだけど
たとえこのような休養の時間をとっても
一日にゴロ寝をして過ごすだけでは真の休養とはならず
リラックスしたり自分を見つめたりする時間を一日の中に作ること
あとは趣味とかスポーツとかボランティア活動などで
週末を積極的に過ごすこと
あとは長い休暇とかで家族の関係や心身を調整して
将来への準備をすること
っていうのが真の休養なんじゃないですかって厚生労働省が言ってて
今日今の健康だけじゃなくて
明日以降の健康を考えていくところに
この休養の言い付けをしてて
これを積極的休養っていう風な考え方で
普及させようとしてるっていうのがある
社員の出待金管理とか休養の計算とか
総務全般のことを長いことやって
ウレシノに言うのは社会に説法なんかもしれないけど
ウレシノの会社は休養をどうやって
社員に推進してる?推奨してる?
そうね
まずねちょっとうちの会社だけじゃないんだけど
数年前に有給休暇は5日間以上使わなきゃいけませんよ
っていう法律に変わったのねまず
それは知ってる聞いたことある
それプラスアルファで年間に
うちの会社は1週間5日間か
ゆとり休暇という形で有給休暇使っていいですよと
大手を振って使っていいですよっていう仕組みがあったり
あとメモリアル休暇
例えば結婚記念日だったり誕生日だったり
っていうところで休んでいいよ
有給休暇使っていいよっていう仕組みがあるね
それは有給休暇には違えないってこと?
自分の持ってる有給休暇を使って休んでいいです
ほらさっきさ中瀬子がさ
ちょっと罪悪感あったりするの?みたいな話してたやんか
その罪悪感をなくして休みやすくするっていう施策やねそこは
っていう仕組みだよね
だからこっちからわざわざタイトルをいくつか用意してやるって感じね
それをちゃんと取らないと上司は怒られますよという風にしておけば
上司が積極的に進めると
人事評価の基準に入れるとかねそれをね
でもそういう仕組みをこっちからお膳立てしないと
休みを取る人が少ないというのはやっぱり国民性もあるよね
そうだと思うよ
だってさ日本の休日って意外と祝日多いやん
他の国に比べると多い部類の国やんか
多い圧倒的に多いと思う
それがないと休まないからじゃないかなやっぱり
ハッピーマンデーにしてわざわざ臨休にしたりとか
そうそうそうそう
休むってなった時に
休と要とこの2つ合わせて実行するのが大事ってことなんやけど
でも実際問題さ
なかなかそこまで考えて休んでる人って少ない気がするよね
それってどう思う?
なんかさ俺もそうなんやけどやっぱり
プライベートの用事とかって結構多いやんみんな言っても
多いな確かに
休養の重要性
だからその辺も含めるとさ
休と要をさなかなかクリアできやんっていう感じは俺はしてるな
うーんなるほどね
今の休養だけじゃなくて将来のためにっていうのも
それも含まれる話やと思うけど
俺は言いたいのは
休養に何するかってさ
その人にとっての休と要って何なのかっていうのはさ
やっぱ全然違うと思ってて
例えばそのボランティア活動をさ
休みの土日どっちもボランティア活動入れて
俺もすごい活発に動き回って
でもそれですっげー気分良くなって
来週からもやるぞみたいな気になるような人もいると思うし
逆にもやっぱじっくり音楽聴きながら寝てることが
その人の休にも要にもなる場合もあると思うけど
そこいう視点をもし今まで考えたことない人が
もしこのラジオというかこのポッドキャスト聞いてくれてたとしたら
そういう視点もあるんちゃいますかっていうのをね
ちょっと今日は言いたかったよね
なかなかそれって自分自身で見つけなあかん話やろ
そうやっぱりそんな感じになってきた
自分に何が合ってるかっていうのはさ
お前が見つけろみたいな
難しいよな
休養もそうなんやけど
休養の7つのタイプ
健康づくりの3大要素ってさ
聞いたことある?イメージ湧く?
栄養、運動、休養なんや
この3つが健康づくりの3大要素なんや
仕事は入ってへんねや
入ってない
入ってないか
まあまあでもね
食べて、動いて、休んでっていうのが
適度にとれてたらそれなりに健康になりそうやな
そうやな
言葉にしてみると当たり前っぽいんやけどさ
急にそれを主張したのは何か理由があんの?
いやあの栄養はさ
栄養学があるやん
あるあるある
ものすごく今進んでるよね
運動もさ
信頼できる運動理論っていうのはもうたくさんあって
それに従って運動してれば安全に
しかも結果を出せる運動があると
でも休養ってさ
学問ってそんなに進んでない
休み方ってさ誰かに教えてもらうことある?
いや少なくとも俺にはないなそんなのは
教わったことないわ
上司に教わったことある?
いいか休み方っていうのはなみたいな
でもたまに豪快な人はさ
休みの日はクタクタになるまで遊べとかって言うやん
そういうのは教わったことある
それはでも結構確信をついてるのかもしれないけどね
そうなんや
でもそれぐらいしかないな
そうやね
だからここでね
一般社なほうじんリカバリー協会っていうのがあって
そこの代表理事を務めてる医師の
片野秀樹さん
という方が提唱する7つの休養パターンについて
皆さんに紹介したいと思ってて
最近かなり売れた本やと思うけど
休養学っていう本なんだけど
そこにも詳しいことはそこにめっちゃ書いてあるんで
興味がある方は休養学読んでみてほしいんですけども
その中から抜粋して
あとは一般社なほうじんリカバリー協会で
公に公開されてる情報の中から皆さんに紹介したいと思います
休養といっても中には種類があって
まずは3つに分かれますと
生理的休養
心理的休養
社会的な休養
両2つは分かるけどな
下1つが分からんな
本当?
生理的休養心理的休養社会的休養の3つから
サブタイプがあって
生理的と心理的はさらに3つに分かれて
合計7つのタイプがあると
まず簡単に1個ずつ説明していくと
まず生理的休養の中の1つ目は
休息タイプ
これはもう普通に寝たりとか
安静にしたりとか昼寝したりとか
2つ目は運動タイプ
例えばこれはすごい激しい運動というよりは
どっちかというと体操とか
ヨガに行ったりとかピラティスに行ったりとか
そういう穏やかな体操体極圏に行ったりとか
3番目は栄養タイプ
興味深いのは栄養価のあるものを食べましょう
っていうだけじゃなくて
たまには消化管を休ませるために
ちょっと断食してもいいじゃないかとか
そういう栄養にまつわる体を養うようなことをする
この3つが生理的休養
次の心理的休養の中には
まず1つ目は信仰タイプといって
信仰?神様を信じる方やな?
違う違う
信仰を深めると信仰
なるほどね
友人と会うとかそういう系の信仰ね
友達とか恋人とか家族との対話をするとか
これにはペットの対話も入ってる
ペットと対話する
あとは自然との対話も入ってる
自然の中に身を置くとかね
2つ目は娯楽タイプ
カラオケに行ったりとか
推しのコンサートに行ったりとか
ディズニーに行ったりとかそういうの
3つ目は造形創造タイプ
DIYしたりとか料理したり
作詞作曲したりとか絵描いたりとか
クリエイティブなことをする
この創造っていうのは
自分のイメージを膨らませて
何かを創造することで
その時間は日常から気持ちを話すことができる
最後の社会的給与っていうのは
転換タイプって呼ばれるもので
これは自分の周りの環境を変えるってことだね
音声の会で転地効果ってやったやん
あれに近いことだと思うけど
海外旅行に行ったりとか
部屋の模様替えしたりとか
普通に外食行ったりとか買い物行くとかそういう
冒頭の方でも言ったけど
休みの日は家でじっとしていることが休みっていう風に
思い込んでしまってる人も中にいると思うよね
だからこの7つのタイプが
やっぱり訴えようとしてることは
違う視点で給与のことを考えられるようになると
さらに充実した給与が取れるんじゃないですか
っていうことを言いたいと思うね
充実した休み方を探る
例えばこの造形創造タイプって
俺らはじめたポッドキャストも
これに当てはまるような気がするんだから
確かにな
これ完全に趣味の世界やけどさ
頭の回転
頭を休ませるとかさ
違う風にリラックスするっていうか
その辺はすぐ当てはまるよね
そう
台本書いたりする時に
ちょっと時間が厳しかったりすることもあるんやけど
それでもやっぱり番組をゼロから
自分の好きなように作り上げる
ポッドキャストとか
ポッドキャスターっていうこの趣味がさ
俺は給与の一つに本当に入ってて
いいなと思ってるの
このさ今紹介した7つの中でさ
なんか意外
これ給与なんやと思ったやつある?
なんかパッと聞いた感じだとさ
栄養のとこでさ
断食っていうのもそうなんや
でもそれってなんかこう
普段と違うことをすることで
体というか精神を休ませるみたいな感じなんかな
っていうのもちょっと感じた
それもあるよね
だからその仕事
労働のカウンターとしての給与ってことは
労働とは違うことをやるみたいな
その意味では違っていたら
このじっとしてるだけが給与じゃないんですよ
っていう意味合いがあるよね
あとはさ
この7つのタイプは必ずしも
必ずしもそれぞれ独立してる必要はなくて
さっき言ったポッドキャストってさ
これ俺ら2人でやってるからさ
信仰タイプと
あとは造形創造タイプの合体版じゃない?
確かにな
それね
それは分かるな
例えばさペット連れて外に散歩に行くとかさ
友達とヨガ教室に行くとかさ
仲のいい人とバンド組んで演奏するとかもさ
これも全部組み合わせやん
なんかそう考えると旅行が最強なような気がするんだけど
旅行はすごいと思うよ
だって行ってさ
全然違うところに身を置いてさ
すごく仲のいい人とずっと対話しながら行ってさ
外でうまいもん食って新しいこと経験してみたいなね
そうだよ
夜はゆっくりね温泉入って休んでって考えるとね
俺ら次どこのスポンサー狙ってるの?
HISとかそういうの?
えーっとね
やっぱあれやね
エミレーツ航空やな
エミレーツ航空やな
そうやな
俺はちょっとエミレーツ航空乗りたいな
乗りたいな
ファーストとは言わんまでもね
ビジネスぐらいはちょっと乗りたいな
あれじゃないですか
近畿日本鉄道じゃないですか実は
あー近畿日本鉄道さんもいいですね
日の鳥に乗ってね
日の鳥
ゆっくり大阪に行きましょうよ
あーいいですね
デラックスシートでね
そうそうそう
やりましょうよ
皆さん本当旅行で本当にお勧めします
より健な健康は皆さんの旅行を応援してます
さあその休業は
休むことと養うことの組み合わせっていうのは
もう何度も言ってきたけど
嬉しのはさ
週末の休みってどういうふうに捉えてるの?
いわゆる土日ってこと?
そうそうそう
あー
土日休みやろうだって
土日休み
えーっとね平日weekdayは
会社に仕事をしてるでしょ
うん
で土曜日曜は家に帰って
家の仕事をするって感じやな
いずれにせよ仕事してるって感じ
いずれにせよ仕事
なんかね仕事とプライベートの境目が
すごい曖昧になってくるんだよね
あーそうなんや
てことはさ
休めてる?
休めてると違うかな
どうなんやろな
その2日の休みで十分にこう
もう一回あーなんかちゃんと休んだな
また次の週頑張ろうみたいな感じになるの?
ちゃんとそれで
それはねあれよ
平日5日間働くと
あー仕事疲れたなーって帰って
土日は家の用事とかいろんなことしてると
あー家の用事で疲れたなー
早く仕事したいなーってなるね
はははは
そうかなんか
うんそうかそうかなるほどね
だからやっぱり1日の中で
昼間は仕事
夜はこうやってポッドキャストの録音しながら
休養してるって感じなのかな
そうしたら
あーそうなんや
だからその
ウィークデイ働いて週末休むみたいな
そういうサイクルとはちょっと違う感じやね
うれしいのはね
そう雰囲気はね
もちろん土日ね
何もせずゆっくり休むとか
どっか旅行行ったりとあるけどね
なるほどねわかった
いやここは想像してたのと全然違ったから
台本とずれてきとんだけど
いやそれはそれでいいよ
いやいいのいいの全然
だってさいろんなパターンがあるはずやからさ
世の中の人は
うれし野のようなパターンの人も絶対いると思うし
でも多分同じくらい多いのは
ウィークデイのその5日間は仕事して
で土日でちょっとなんとか
疲れた5日分を取り戻して
でまた次の5日頑張ろうか
みたいなタイプの人もいると思うしね
それが一般的やろうね
このリカバリ協会の理論によると
それを5から2運動って呼んでるよね
5から2?
5は5でからは矢印で2
5矢印2運動なのね
これってでも逆転した方がいいんじゃない?
休養の必要性
って言ってるの
2矢印5ってこと?
そうそうそう
来週の仕事量が
全く未知数の人にはなかなか実践が難しい
っていうのはもう分かるんだけど
そういう前提があるっていうのもあるんだけど
でも例えば来週はこんな計画で仕事が進んでいく
っていうざっくりしたものが分かるとして
それならこれくらいの休養が必要
だから今週の休みはこうやって過ごそう
ってちょっと心に準備ができるやん
そっちの方が
確かに確かにそうやな
でもちろんね
このやり方を当たり前のように実践してる人って
もう既にたくさんいると思うけど
でもこのポッドキャスト聞いてる人の中には
5から2運動の休養のやり方しか
実践してきてない人もいるんじゃないかなと思って
だから
だからその2日間を
次の週どうやって過ごすから
この2日をどう使おうみたいな
休みの方が
休養が次の週の仕事のための休養
前の週の傷ついたやつを
癒すための休養じゃなくて
リカバリーじゃなくて
最初にちょっとこう
次のために心を上に持っていくっていうやつやな
そう
月曜日をプラスから持っていくための運動ってことか
そうそう充電MAXにして
次の週を始めるためのやつ
5から2にすると
例えば5が疲れすぎとったらさ
充電MAXにならうまま次いきそうやん
確かに
これって単なる抽象的な理想論なのかもしれんけど
でも考え方ちょっと変えるだけで
俺はなんかいいなと思ったよね個人的に
これ聞いた時に
これはわかる
土曜始めってことやな1週間がな
そうそう
その5日の月曜から
充電MAXで始めて
明日頑張るぞみたいな感じで
いった方がメンタル的にも良さそうな気がする
俺らみたいな自営業っていうのは
ある程度仕事の内容を自分でコントロールできるから
このやり方は結構親和性が高いんよ
ウレシナーさん今のライフスタイルに
この考え方って使えそうな感じすんの?
どうかな
どうやろうな
言ってることはすごいわかるし
そうだろうなって気はするんやけど
ちょっと俺には当てはまらんって感じやな
どっちかっていうと年に1回か2回
家族に黙って有休休暇を取って
一人でフラフラしてるっていうのがあってさ
それがすごい心の充電に繋がってんや
それが1年に1回とか2回とか
そういうとこかな俺はな
なるほどね
それもでもさいいよね
それが自分の休養になるって
ちゃんと分かっててやってるっていうところが
すごいいいよねでもね
なるほどねそうか
面白いやっぱり人それぞれやな
そうやな給与はいい人それぞれやっぱり
人間ってさ何日休んで何日働くのが理想なんかみたいなのはちょっと
半分ディスカッション的に進めていきたいんやけど
2025年度からさ東京都が
週休3日制導入するって発表したのが話題になったよね
そうね結構ね言われてるもちろんもちろん
東京都が導入するのは希望すれば
週の休みを1日増やせるいわゆる
選択的週休3日制で
4週間で155時間の勤務時間を
職員がそれぞれの都合に合わせて配分できるようにして
そのうち週に1日は休みにしてもいいですよっていう話だよね
千葉県はもうこれすでに採用してて
例えば週の真ん中の水曜日を休みにすると
その時間を水曜日の分を月間目金に少しずつ配分して
だから結果的にその労働時間は短くならんから
給与額はそのままで休みが1日増えると
そういうのがねあるんですよね
千葉県は実施してでも何かパーセンテージにしてみたら
すごい少なかったね実施した人は確か
まだまだそれが必要と思ってる人はするであるし
必要と思ってない人も中にはいるもんね多分
でもこれをね最終的に進めていくと
俺絶対労働生産性って上がると思ってんのよ
一日の時間はさ
それは単純に言うとさ
例えば東京都とでも千葉県でもさ
その平日は仕事はあるわけじゃん
例えば市民からの問い合わせだったり窓口だったりってさ
それ5日間あるでしょ
で1日その人がいないってことは誰かがサポートしなきゃいけないと
ってことはその仕事をできる人がいっぱい増えてくるわけよね
そうなるといろんな人がその仕事できるから
カバーもできるしサポートもできるし
新しいやり方効率のいいやり方って絶対見つかるはずだから
そう考えると個人だけじゃなくて
チームとして仕組みとして
労働生産性が上がってくるんじゃないかなっていう風に
俺は思うけどね
なるほどそれは本当にその通りだと俺も思う
週休3日制の導入
でもこの制度が活用されなかった理由も
まさにそれが理由で
自分が抜けるとその仕事をできる人がいないから
休めませんっていう風に
まさに逆説的なのが理由で
進まなかったっていうのがあるよね
だからそれをそのフェーズっていうのは乗り越えれば
多分その次に待ってるのは
やっぱり全体としてのスキルが上がってくってことだよね
そう意外とさ世の中の全てのことってさ
自分がいなくても何とか回ってくわけだよね
気にせず休めばいいのにって思うけどな
俺本当にそれ思うよね
いつも思う
なんかさあれじゃない
それってバイトリーダー的な理論があるよね
バイトリーダーになるとさ
俺が休むとこの店あかんなと勝手に思ってるけどさ
実際インフルエンザで1週間休んで
1週間後に出てきたら店は潰れてないからね
そう
そうだからさ
何とかなるのよ大体は
なるよね
じゃあその労働生産性が上がってきて
じゃあその労働っていつまでするのかみたいなのもさ
含めてさもうちょっと例を1個紹介したいのがあるんだけど
世界一男性の長寿率が高いイタリアのサルデーニャ島っていうのがあるんだけど
聞いたことある?
いやないな
サルデーニャ島ってさイタリアにある島があるんだけど
そこはね長寿の男性が世界でもかなり多くて
100歳以上の男性の人口密度が世界で最も高い
で100歳以上の男女の比率がなんと1対1なの
すごいな
そうそう大半の欧米諸国は比率が1対4ない
女性の方が多いってこと?
女性が男性の4倍
日本もそうだよな
大抵のとこはそうなんだ
でなんでそうなのかっていうのはね
実はまだはっきりとした理由はわかってないけど
説はいっぱいある
その説が結構面白いよねやっぱり
このサルデーニャ島っていうのは何世紀もの間
牧羊が主産業で
めちゃくちゃ重労働ってわけではないけど
でも毎日何キロも何キロも歩く
で筋肉を鍛えて骨を強くするから
実際サルデーニャの男性は100歳になっても
骨を痛めたり骨折したりっていう例が非常に少なくて
イタリア全土の100歳の人と比べても
骨折率が半分いかない
もう一つねものすごい大きな特徴があって
それはこのサルデーニャ島の男性はね
仕事を辞めやんのな
何歳になっても
労働を辞めないつまりリタイアがない
70になっても80になっても90になっても仕事を辞めやんけども
もちろん日数とかその就業時間は減らして自分のペースに切り替えてる
それが長寿に繋がってるんじゃないかっていう説もあるよね
でその働きすぎることが寿命を縮めることもあると思うけど
働かないってことも寿命を縮めてるかもしれないってことでさ
まあこういう実例があるという背景としてさ
嬉しのってさ何歳まで働きたいとかある?
全然考えてないな
もう全然リタイアするんだったらさっさとリタイアしたいけどね
じゃあもう明日退職やったら明日でもいい?
明日でもいいもうお金があって一生食えるんだったら明日でもいい
それってさお金があって一生食えるんだら明日でもいいやん
いいよ
そうなんや
じゃあもし死ぬまで元気で
ごめんごめん違う違う違うわ
今の仕事は辞めていいってことよ
あーそうなんや何らかの労働をしたいってことじゃん
何らかの労働とかこういう発信とかっていうのは多分やり続けると思うよ
うーんなるほど
今の仕事を続ける気はねーよってことね
なるほど
じゃあそのもし死ぬまで元気で
自分がやりたいなっていう仕事があったとしたら
ペースダウンしてまででもずっと続けたいと思うってこと?
そうね何かはやりたいね
今日のその休業の話ってさ
休業ってさ労働があってこそじゃない?
いやそうだよだからその通りだと思うよ俺は
労働があってこそ休業が存在するからさ
働かんかったら休業って別にいらんよね
もう一個思うのはさ別に労働ってさ
金がもらえるもらえないとは一旦関係ないと思うよね
例えば自給自足の生活をしてて
畑耕して作物を育てたり修了したりするのも労働とすれば
それ以外の時間は体を休めたり
明日からの活力を養う時間でもあるしさ
そうね
だからその休業を活用するにはやっぱ労働も活用しやなあかんくて
そのサイクルをちょっとずつちょうどいい感じで続けていくのが
やっぱいいんじゃないかなって俺は思ってて
日本も1対4のやつってさ
俺もなんでそれがそうなってるのか知らんよ
でも伝統的にさ日本はやっぱ女性が家事を支えてるからさ
特にね高年齢はそうやな
そう今の高年齢の方は特にそうじゃない
仕事してはしてまいが労働としての家事は一生続いていくわけで
だから女性の方が一生労働し続けているからこそ長生きなのかな
男性は密度は濃いけどある一定程度だったらいきなりガーンと労働の時間が下がってね
なんかボケっとしてるみたいな
なんかあれやな中瀬子のユートピア側の話と俺のディストピア側の話が繋がった気がするな
繋がってきたなちょっと
だから俺が思うのは俺が思うのはっていうかこれはね
暇と退屈の倫理学っていう国父さんの本だけどさ
フォーディズムの話の中の一つに工場の外でも休暇という形で働かなければならないって書いてある
フォーディズムを実現するためには
休暇っていうのは平日仕事をするための仕事なんだよ
なるほどね
だから休暇って言ってる時点でもうそれはパッケージにはまってしまとうやな
そう
そうだよだからさっきほら狩猟採取民族の話もちょっと出てたけどさ
あの狩猟採取民族の方が実は定住民族より働く時間短いから
そうやねそう完全的高でさ狩猟がうまくいった時はもう何もせんでいいもんね
そうだから人々は定住するっていうことを選んだ瞬間に
労働と休暇がパッケージングされちゃったわけよ
されてしまったなそして農耕を始めることによってその地に縛られてしまうことになったよな
そうですね
いや労働と休息というのは休養というのは非常に奥の深い話やなこれは
サルデーニャ島の長寿
そうですよだから我々がね我々の会社が有給休暇を推奨するのも
彼らが生産性を上げるためなんですよ
そういうことや
怖くなってきた
それをね朝礼でお話ししてやどうでしょうかねいいかお前らはなって
働くために休むんだって
そうそう働くために休め
君たちの休養の質が落ちると私たちの生産性が落ちるのでしっかり休養してください
そうですね本当にその通りだと思いますよ僕は
いやまあさ俺の仕事は別にリタイア自分で選べるからそれでももう可能なら一生仕事はしていたいね
リタイアせずにでほんでもしこれが可能であれば
あの先生の施術あと1回だけ受けたかったなってちょっとだけ惜しまれながら死にたいね
まあそんなことでやっぱり休養の考え方って色々ね人それぞれ違うと思うんですけど
今日の話でちょっとなんか1個でもなんか引っかかるものがあったら嬉しいなと思うんですが
あのねこのポッドキャストを今お聞きの皆さんも
今日が2025年の仕事始めの方もたくさんいらっしゃると思います
今年はね皆さんの休養の取り方についてねちょっと見直しをしてみてはいかがでしょうか
休養のやり方を変えるだけで仕事に対する姿勢とか考え方も変わるかもしれませんし
もっと休養を取るのが上手な人になるかもしれませんと
そして嬉野の会社が目指すようにね皆さんもより優れた社畜として育っていくかもしれませんということで
新たな休み方の提案
あーちょっと面白怖くなったな
じゃあ嬉野さん新年最初のまとめよろしくお願いします
私たちは休暇という形で日本のために頑張らなければいけない
頑張ろう頑張ろう頑張りましょうね
ちょっと冗談めかして日本のためにとかね働くために休まなければいけないって話もしたんですけれども
でも結局そこって我々が思うのは本当にその旧来以前とした資本主義に取り込まれているだけでいいのかなっていうのもちょっと俺は思うんですよ
そこって本当に金銭面だけとか成長だけじゃない本当になんか我々の心の豊かさというか
さっきね中瀬子も言ってたけどじゃあいつまで働くのそれって全力でずっとやる必要ないよねっていうのを思うので
休養っていうとこも含めて自分に見合った働き方とか自分に見合った休み方っていうのをちょっと新年のちょっと休んだ後なんですけども
少し考えてみてもいいんじゃないかなというふうに今日は思いました
はいどうでしょうか
大丈夫です
ということでね今回はこんなところなんですけれども
次回はこれはどういったテーマでいきますか
実は今日は本当はねヴィーガンの予定だったんですよ
そうでしたね
でも新年会やっぱり挟もうぜって後で気がついて今回の休養をねじ込んだという結果になってしまいました
だから次回のテーマこそ本当の本当にヴィーガンです
世界の平和を祈りつつ多種多様なヴィーガンの世界をね皆さんと一緒に見学してみたいと思いますのでお楽しみにということで
はいということでね今年もこんな感じで面白く怖く配信を続けていきますので本年もどうぞ力団健康論をよろしくお願いします
よろしくお願いします
ありがとうございました
ありがとうございました
この番組が気に入ってくださった方フォローをお願いします
高評価もいただけると励みになります
そしてリスナーの皆様からのメッセージリクエストいつでもお待ちしております
XのDM専用ウェブサイトSpotify何でもOKでございます
また力団健康論で紹介した情報には諸説あることをご理解のほどお願いいたします
41:02

コメント

スクロール