00:01
Michael Hasegawaの聴くだけでゴルフが上手くなるラジオ。この放送は日本ゴルフ上達センター&ゴルフの提供でお送りいたします。
こちらの放送はですね5分から毎日、毎朝6時から5分から10分ですね。私、Michael Hasegawaがゴルフ上達のヒントを話しております。
よろしければ是非フォローの方よろしくお願い致します。Michael Golf TV YouTubeチャンネルもやっておりますので、こちらの方もですね、ご覧になっていない方はチャンネル登録していただけると嬉しいです。
そんなわけでですね、今日は調子が上がらない時にチェックしたい4つのポイントっていうことをお話ししていきたいと思います。
なんかね、ありますよね。なんか調子悪いなぁ。せっかくいい感じになってきたのになんか調子悪くなってきたよなぁっていう時あるじゃないですか。
でね、みんなこういう時にね、スイングを直してしまうんですけれども、あまりそういうところにね、行かない方がいいよっていうことなんですよ。
で、そもそもスイングって、よくもなかなかスイングって変わらないじゃないですか。
だから良くも悪くもなりにくいって僕はいつも言ってるんですけれども、ちょっとスイングの動きを直すってのは大変だし、基本的にあまり変わるもんじゃないんですよ。
じゃあ何が変わってるのかっていうと、それ以外の部分が変わってるから調子が狂ってるっていうところがあると思うんですよね。
で、それでですね、まず一つ目、ごめんなさい、最初に言っておくんですけど、超今日は基本的なことをずっと話しますんでね、聞いてくださいね。
まず調子が悪いなと思ったら見直してもらいたいとこ、グリップ、グリップをなんか適当に握っていないですかっていうことです。
これ基本的に自分のニュートラルなグリップがどういうポジションにあるのかっていうのがまず決まってないと、確かにこのニュートラルポジションに戻ってこれないと思いますが、
まずこのグリップがフックになりすぎていないかとか、ウィークになりすぎていないか、パームに握りすぎていないかとかね、グリップを長く持ちすぎていないかとかね、そういうところをですね、ちょっとしみじみですね、まず見直してみてください。
だからまずはグリップを意識してやっていただくと。
で、次ですね、体の向きです。
体の向き、アライメントといったりしますかね。
やっぱこれが狂ってるとやっぱりスイングもショットの影響も出ますよね。
当然ナイスショットが、いいショットがいい結果を得られないということになってしまうので、ターゲットスポーツですからね。
目標に対してしっかり向けているのかっていうのはすごく大事なので、自分が思っている方向にしっかり向けているのかっていうところをまずチェックしてください。
アライメント2つ目ですね。
3つ目ですね。
3つ目はですね、テイクバックの位置です。
はい、動き出しです。
はい、動き出しで要を挑んで手元が体から離れていないか、ポジションで言うとP2と言われている位置ですね。
03:06
これもですね、ラジオだと伝えにくいので、YouTubeの方、僕のYouTube見ていただくのがいいかなと思いますけれども、
このテイクバックのポジション、チェックしてもらいたいのは、クラブが上がってきますね。
シャフトが地面と平行になったポジションで、基本的にこのクラブシャフトは飛球線とだいたい平行ぐらいになるよね。
それから、飛球線は平行か若干、手元、真後ろからね、例えばビデオで撮ったり、鏡で見たりすると、この手元よりもクラブヘッドの方がちょっと前にある形になってほしいんですよね。
ここがやっぱり、クラブヘッドの方がインサイドに上がりすぎていると、やっぱりスイングに良い影響はあまり出ないと思います。
クラブヘッドが前にあるような形、それからフェイスの向きがこの前傾角と一緒になっているかどうかですね。
アドレスした時の前傾角と、このフェイスの向きがだいたい揃ってくるような感じになると思うんですよね。
なのでここでフェイスの面がシャットになりすぎ、かぶりすぎていたり、いわゆるシャットというのはフェイスが下を向きすぎていたりとか、
開きすぎる、フェイスが上を向きすぎていたりとかしないように、要はですね、ヘッドの先等のところで考えると、
このだいたい自分から見て11時くらいの角度になっているのではないかなというふうに思いますので、
こういうような形でフェイスの面もチェックしていただければなというふうに思います。
この動き出しがめちゃくちゃ大事です。
で、最後の4つ目ですね。
4つ目はですね、バランスのいいフィニッシュがとれているのか。
これ4つ目です。
これはですね、やっぱり自分が持っているバランス能力とか、スイングのタイプだとか、
もろもろ含めて自分がコントロールできる範囲で触れていないといけないわけですよね。
で、自分の能力以上のフリをしてしまったりすると、やっぱりフィニッシュが取れない。
バラついてしまう。
少なくともですね、打ち終わったら5秒ぐらいは止まってられるスイングをしてもらいたいんですよね。
ほとんどの方、ほとんどの方というかね、調子が悪い方ってほとんどフィニッシュ取れないと思います。
僕自身もそうです。
なので、今4つ話しましたけど、最初の3つよりもですね、
割と分かりやすい指標というかチェック方法だと思うので、
フィニッシュをですね、しっかり5秒取れるスイングになっているかどうかというところですね。
取れないとすれば、取れるところまでフリのスピードであったりとか、そういうのを抑えてください。
で、頭を残してただ手打ちでパコンって打てばいいわけじゃなくて、
しっかりとフィニッシュのフリ幅、フルスイング幅で打った時に、
ちゃんとフィニッシュがピタッと止まれるスピード感とか力感で打っていくということになりますね。
06:07
この4つをですね、調子が悪くなった時にまずは見直してください。
それ以外のところっていうのは、スイングのところになると思いますけど、それは最後ですね。
やるっていうような形で、まずこの4つをですね、見直したらですね、
意外とこの1から全部グリップを見直す、向きを見直す、
テイクバックの位置を見直す、フィニッシュが取れているか見直す、
これ一個一個やっているうちにですね、途中でですね、
やっぱり自分はここが悪かったなとかっていうのは結構早い段階でわかると思います。
意外とね、ゴルフっていうのはそんなもんでですね、あんまり難しいことをやっぱりしなくてもいいわけですよ。
難しいけどね。難しいよ。難しいんだけど、難しいから
やっぱり難しいからこそできるだけシンプルに簡単に考えていくっていうことが重要じゃないかなって僕は考えています。
今ね、例えば僕らが一番気をつけなきゃいけないのは、結構昔のレッスンから比べると結構事実っていうかね、
リアルが見えるようになってきているわけですよ。
カメラの性能も上がって、もうハイスピードカメラですごく細かいところまで見えるようになっているし、
まあそういうね、トラックマンとかね、フライトスコープとかね、ああいうレーダー系のやつでもうフライト、
飛球データも取れるし、クラブのね、重心の動きとかフェイスの動きから何から全部がね、わかるようになってきてるわけじゃないですか。
で、事実としてそうだよねっていうのがわかったとしても、
じゃあそれをまあそれ通りに全部当てはめていけばいいのかっていうとそんなことでもなくて、
やっぱり世界史っていうのは割とですね、事実とは異なってたりするわけですよ。
人間がやることなので、なんていうんですか、最終的にはやっぱりそのテクニカルなところは大事ですよ。
物理なところとか、なんかそういうの大事かもしれませんけど、大事かもしれませんけど、もうめちゃくちゃ大事なんだけれども、
最終的にはやっぱりそれを感覚とか自分の感覚とかセンスに落とし込んでいくっていうのをやっぱり大事になってくるので、
やっぱりそんな感じでですね、自分なりのゴルフ、スイング論みたいなのが出来上がってくるといいのかなというふうに思いますね。
自立とかね、こないだ話しましたけれども、そんな話だと思います。
そんな感じで今日はね、調子が悪くなった時にですね、まず見直してもらいたい4つのポイントっていうお話をさせていただきました。
超基本的なことでね、このラジオを聴いてくださっている方はまたかっていうふうに思うかもしれませんけれども、
そのぐらい重要ってことなんですよね。大事なことなんで、結構やってみてください。
僕自身が出来てないんですよ。やっぱり自分が調子が悪くなった時にグリップ一つ変えるのも結構大変なわけですよ。
09:06
グリップ、いやーちょっとフックになりすぎてたなーとかね、全然いい方向向けてないじゃんとかね、そういうのをやっぱりめちゃくちゃ気づくんですよね。
でもプロコーチとしてもね、例えばそのトーナメント会場で何やってるかっていうと、スイングをごちゃごちゃ変えてるのかっていうとそんなことやってないんですよ。
やっぱり大体がね、アライメントとかアドレスのチェックっていうのが結構基本、もうそっちの時間の方がめっちゃ長いですね。
基本的にほら、トーナメントに出てるプロってそんなに大きく変えられないじゃないですか。
毎週毎週試合があって、試合でできるような動きをどうやってやっていくかっていうことを考えていくっていうので、やっぱり大きく自分は変えるわけにいかないですよね。
だからそれ以外でグルって違うところをやっぱり直していくっていうことをやってるわけなんですけど、でもそれに近いと思いますね。
調子が悪くなった時にはまずこの基本の4項目をしっかりやっていきましょうっていう話でした。
今日はですね、早朝ライブの後に今ビルラジオを収録してるんですけれども、朝のライブでもう50人ぐらい瞬間的には来てくれたと思いますけど、朝早くからですね、告知もしないでですね、見てくださるなんてありがたい話ですよね。
ライブはライブでいいですね。ライブ、今日の今回のライブはいつもね、ライブに関しては質問に答えていきましょうかい。
はい質問、質問お待ちしてまーすみたいな感じでやってるんですけれども、それはそれでですね、結構みんな、昔はね本当に見てくださる方が2,3人だったんで、全然コメント欄が入ってこないんですよ。質問がないっていうことでですね、困ってたんですけど、
今はね割と50人ぐらい来てくれる。50人とか多い時って100人ぐらい来てくれるので、コメント欄がね結構しっかり埋まってきてくれるんで、質問に困るってことはないんですけれども。
えーとね、今回はちゃんと重心移動と体重移動の違いみたいなことでですね、話をね、していきました。
だから一応テーマを持たせて、それに対してお答えしていくっていうような会になった。なんかこっちの方がいいような気がしますね。
本当に僕がこう、ライブでバーっとね、この体重移動と重心移動の違いっていうのをね、話してる時ってコメントがねあんまり入ってこないんですよ。
で、やっぱこう、じゃあこれでこんな感じですってなるとバーってコメントが入ってくるんで、やっぱ見てくださってるんだなと思って。やっぱそれも一つそっちの学びの方がしっかりできるのかなって思いますね。
なんか質問だけに答えていくと、まあダメかな、ダメかなっていうか効率が悪いかなっていうふうに思いますね。
効率が悪いというか皆さんの効率ですよね。学びにならないっていうことになるので、ちょっとこの一つテーマを持たせてライブもやっていきたいなというふうに思ってますので、
12:07
ぜひですね、YouTubeライブの方にも皆さん来ていただけると嬉しいです。
YouTubeもチャンネル登録だけじゃなくて通知ボタンを押していただかないと僕のゲリラライブについて来れないっていう、やってるのがわからないっていうこともありますので、ぜひそのあたりもチェックしていただけると嬉しいです。
そんなわけで、今日も練習に行ってらっしゃい。