1. 聴くだけでゴルフが上手くなるラジオ
  2. ドライバーの打ち方【超基本】..
2021-09-24 19:06

ドライバーの打ち方【超基本】絶対に外せない3つの意識 ドライバーを安定させる練習方法

ご質問はInstagram、TwitterのDMで受け付けております。こちらから→ https://linktr.ee/hasetetsu
00:04
Michael Hasegawaの聴くだけでゴルフが上手くなるラジオ、この放送は日本ゴルフ上達センター&ゴルフの提供でお送りいたします。
さて、今日はね、ドライバーの打ち方、超基本編を話をしていきたいと思います。
結構長くなっちゃうかもしれません。
これ、YouTube収録のリハーサルで収録しております。
スコアはね、ショートゲームなんてよく言われますけどね、これ本当でしょうかね。
僕の肌感覚としては、ハンディキャップ15以下になるぐらいまでは、スコアを大きく乱してしまう原因が、やっぱりドライバーにあると僕は思うんですよね。
皆さんどう感じでしょうか。
ドライバーに関しても、フェアウェイキープを100%にする必要はないと思いますし、それはちょっと無理だと思います。
逆にできたとしても、そこまでの労力に対してリターンが少ない感じがしますよね。
でもフェアウェイキープじゃなくても、OB発生率を限りなく0に抑えることによって、これはかなりスコアには関係してくると考えますね。
今回の放送を聞いていただいて、聞くだけでゴルフが上手くなるラジオですので、イマジネーションを発揮しないとイメージが湧かないと思いますけれども、
このドライバー、苦手な方が結構多いので、苦手なクラブを得意クラブに変えていくきっかけになってくれればなというふうに思っています。
初心者の方だけじゃなくても、ドライバーが苦手イコール初心者みたいなイメージがあるかもしれないですけど、
中級者と上級者の方も、スイングメカニズムを今日はお話ししていきたいと思いますので、
これを理解することによってスイングの質というか、ワンラック上のゴルファーに目指していけるような、
そんな土台ができるんじゃないかなと思っておりますので、最後までお付き合いいただければと思います。
それではドライバーをうまく打つポイントをやっていきたいと思うんですけれども、
ズバリ、アッパーブローで打つことです。
いわゆる入車角ですね。
ここを極めることによってドライバーが上達すると私は考えております。
当たり前の話じゃないか、マイケル安川さんという、いつものね、あれだと思いますけれども、
まあまあまあ、最後まで聞いてください。
03:01
これね、前選挙のね、宣伝の車になっちゃったんでね、これながら収録中ですので、
これどこまで拾われているかわからないですけど、
あーこれちょっと厳しいですね、これは。
誰かわかりませんけれども、前は聞こえてますでしょうか。
そんなわけですね。
まあちょっとザワザワしてますが、聞こえますでしょうかね。
これやっていきたいと思います。
まずPGAプレイヤーの話がよく出るわけですよね。
じゃあPGAプレイヤーの平均入車角って何度っていうと、
まあ皆さんすぐね、わかると思うんですけど、マイナス1度。
まあいわゆる1度ダウンブローで打っているんですね。
まあダウンブローって、1度ダウンブローってことはほぼレベルですね。
レベルに打っているということですね。
まあこれっていうのは、ヘッドスピードがね、
平均50メートル毎秒を超える選手は、
まあやっぱりあの、下からアッパーで打ってしまうと、
やっぱりボールがね、まっすぐ飛ばないんですよね。
なので、飛ばす選手、ヘッドスピードが50以上の選手は、
やっぱりこういうような軌道になると思います。
ですので、ヘッドスピード、これを聞きの方のほとんどが、
まあ50以上あるよという方もいらっしゃるかもしれませんけれども、
50以下の皆さんはですね、
絶対にアッパー軌道で打つっていうことが前提になってきますね。
もうアッパーに打つことによってスピンロストも減ってくるので、
要はこう打ちだし、低スピンの球が打てるのってことですよ。
ですからやっぱり、そういう軌道で打つっていうことが一つポイントになってくるわけですね。
で、次にですね、アッパーに打そうと思った時にね、
ただ単純にしゃくってアッパーに打てばいいっていうわけじゃないですね。
そんな簡単な話だったらみんなドライバー得意になってると思いますよ。
で、皆さんね、アッパー軌道で打つってのはね、もう分かってると思いますけれども、
皆さんどうやってアッパーに打ってるかっていうことが重要なんですが、
ここはね、結構耳をカッポジって聞いてもらいたいんですけれども、
アッパーで打ちたいなら、右に振るっていうことが大前提になります。
右に振るです。イメージは来ますでしょうかね。
なんとなくね、聞いたことがあるし、
そういう意識でスイングした経験がほとんどの方があるんじゃないでしょうか。
ドライバーは右に向かって放り投げるとかね、言ったりしますけれども。
これ理論上は、すごく抽象的な表現ではあるものの、
正しいんですよね。
で、本当にアッパーで打とうと思った場合に、
やっぱりこの、いわゆるヘッド軌道が右に向いていないと、
基本的にはアッパーで打てない。
ストレートボールを打とうと思った場合にね。
ということになります。
ちょっとここでね、おさらいしておきたいんですけれども、
振る方向と軌道っていうのが、
06:02
イコールじゃないよって言ったのはですね、
これまで話をしてきてるし、
YouTubeでも話してきてるんですけど、
これご理解いただけてますでしょうか。
これね、ちょっと難しいです。
多分聞いても、見ても分かんないかもしれません。
で、これゴルフインストラクターも分かんない人います。
何回ここを説明しても分かんない。
もうこんがらがっちゃうっていうところなんですけれども、
そこを今、もう一回振り返るとですね、
振る方向。
振る方向のことをスイングディレクションと言って、
単純にクラブのスイングの子が作る面があるじゃないですか。
要は振っていこうとすると平面みたいな感じになるじゃないですか。
面になるじゃないですか。
この面がターゲットラインに対して作る角度。
ですから振っていく方向ですね。
で、軌道っていうのがクラブパスのことですよね。
クラブパス。
インパクト時のクラブヘッドの水平方向の向き。
だからボールに対してどの方向から当たってるのか。
これね、今の話を聞いても分からないと思います。
だからね、あれ振っていく方向とパスはイコールじゃないの?
ってなっちゃうんですけれども、これが違うんですね。
で、すごく二次元。
ダウンブローに入ってくると。
基本的にはですね、いわゆるスイングディレクション。
スイングのね、振っていく向きっていうのが
ターゲットラインに対して平行、ゼロだった場合ですね。
ダウンブローで入ってくるとクラブパスっていうのは右を向きます。
なぜならば、この最下点に向けて入ってくるわけなんですけど、
最下点に向けて入ってくるんですけど、
地面に衝突する。
最下点に行く前に地面に衝突するので、
まだクラブがですね、右に向かって動いてる時に当たるからなんですね。
逆にアッパー。
このね、フラフープを傾いてるところをね、
イメージしていただくと分かると思うんですけど、
最下点を過ぎてちょっと上がった時に当たってるわけですね。
そうするとフラフープの向きはまっすぐでも、
フラフープって曲線になってますから、
ちょっと左を向いたところで当たってますよね。
このフラフープのイメージができないと、
ちょっとこのところが理解できないと思うんですけど、
ここのフラフープの向き、もう一回ちょっと説明すると、
フラフープをですね、約45度としましょう。
傾き。
大体45度。
45から47とかありますけれども、
45度としましょう。
45度とした時に、
今回ドライバーですからね、
こうやってこのフラフープの向いてる向きが、
ターゲットラインと平行だとしてもですね、
平行だとしても、
このフラフープがずっと最下点に向けておごろいてきます。
で、ちょっと上がったところで当たってるわけです。
09:02
ちょっと上がったところって、
このさっきのターゲットラインよりも、
左の方向を向いてるじゃないですか。
なので、アッパー軌道で打とうと思ったら、
このスイングディレクション、
振っていく方向を右に向けてあげないといけないわけですよね。
だから感覚的には右に放り投げるように打てとかね、
そういう表現になるわけなんですよ。
ですから、ストレートショットを打つ場合にはですね、
クラウドフェイスパスがゼロになる必要があるので、
これをスイングディレクションっていうのを、
この入車角に対して合わせていかないといけないわけなんですよね。
皆さん、ついてきてますか?
聞くだけでゴルフが上手くなるレイディオ。
これね、いいです。分かんなくても。
分かんなくてもいいんですけど、
なんとなく捉えておけば、いつか分かってきます。
このクラウドフェイスパスっていうのは、話戻りますよ。
クラウドフェイスパスっていうのは、
ショットの曲がりを決定付けるね、
打ち出し方向とかね、
すごくボールの曲がりに影響を与える部分になりますよね。
今回は、アッパーブローでストレートボールを打ち出すためには、
っていうことをやってるんですけれども、
このね、要はアッパーになればなるほど
左を向くって言ってるわけですよ。
パスがね。
ここからもうちょっとシンプルにいきましょうかね。
この比率っていうのは、
フル方向と入車角、
フル方向対入車角っていうのが、
1対1の関係になります。
1対1です。
分かりやすく説明しますよ。
1度アッパーだとしたら、
クラブパスっていうのは、
1度左向くっていう風に覚えちゃっていいです。
分かりますかね。
分かりますよね。
そう。
2度アッパーに振ったら、
2度左向くと思っています。
はい。
これはね、フライトスコープとか、
トラックマンでね、
証明されている数字ですね。
はい。
じゃあここでですね、
応用していきますよ。
ちょっとこれっていうのは、
ズレが起きてきますよね。
で、例えば、
5度アッパー。
5度アッパーで、
2度、
右に振った。
要はスイングディレクション。
えっと、
えっと、
ディレクションを右に向けた場合ね、
このフラフープを右に傾けた。
2度。
ね。
でも5度アッパーの場合っていうのは、
5-2で、
3度。
左への軌道、
左へのパスが左に向くっていうことになりますね。
3度足りないですか?
イメージ分けますかね。
うん。
ここは足し引きで大丈夫です。
そう。
5度アッパーなのに、
えっと、
振っていく方向が2度しか右を向いてないとしたら、
これは基本的には3度左に向かって、
クラウドパスが3度左に向いてる。
っていうことになるわけです。
12:00
ってことは、
このボールはどういう球になりやすいかっていうと、
ほぼスライスの球になるわけですね。
うん。
フェイスが被れば引っ掛けになりますけど、
基本的にフェイスがまっすぐだとして、
まあこれはスライスになると。
いうことです。
イメージ分かりますかね。
イメージ分かりますか。
うん。
なので、
よくね、
じゃあ入車角、
適正入車角は、
じゃあ何度って言われたときに、
いやこれはね、
あの、
はっきり言うと、
このクラウドパスとのね、
これ、
要は振っていく方向との、
関係があるので、
一概に言えませんけれども、
うん。
まあ大体3度以内って言われてるわけですね。
3度以内って言われてるので、
3度ぐらいでしょうね。
3度ぐらいになるかな、
というふうに思いますが、
えー、
まあこれはだから先ほど言ったように、
ヘッドスピードによっても変わってくるので、
あのー、
まあ何度っていうのは、
あまりここで議論しても意味がないかな、
というふうに感じます。
はい。
じゃあそんなわけですね。
じゃあこの、
いわゆる、
ドライブ、
今のでね、
まあ例えば、
ごめんなさい。
もう理解したという前提で進めますね。
理解したという前提で進めます。
ざっくり押さえておいてください。
入車角と、
クラウドパスは一対一の関係であると。
で、そこからズレが起きるから、
ボールのヘッド軌道っていうのはですね、
あのー、
要は、
ズレがあって、
まあスライスとかフップとか、
そういうことになるんだよっていうことを、
覚えておいていただけるかな、
というふうに思います。
はい。
じゃあ具体的にどうすればいいかというとですね、
ドライバーを打つための、
3つの意識、
っていうところを向けていきたいんですけれども、
いわゆるドライバーを打つためには、
さっきのようにスイングディレクションっていうのを、
振っていく方向っていうのを、
右に向けないといけませんので、
まず、アドレスで僕はいつも動画で言ってるように、
右側にチルッとしましょう。
右に傾きましょう、スイング軸。
はい。
いわゆる、
ドライバーとかだと、
10度ぐらい右に傾けましょうね、
って言ってるんですよね。
で、構えたときに、
背骨の傾きを10度ぐらい傾けると、
いわゆるスイングディレクションが右を向いてきます。
フラフープが右を向いてきますので、
まずその形が準備ができると。
で、2つ目。
デプスの深いトップを作る。
ね。
デプス。
いわゆるバックスイングを打ったときに、
まあ簡単に言うと、
手をしっかり深さですね、
あのバックスイングを深くしましょうと。
いわゆる浅いトップだとですね、
このスイングディレクションというのが、
左を向いていきやすいわけなんですよね。
いわゆるカット軌道になりやすいので、
まずデプスの深いトップ。
で、3つ目にアッパー軌道ですと。
ということなんですね。
この3つをしっかり意識していれば、
絶対にドライバーが得意なクラブに変わります。
絶対にって言いましたけども。
できればね。
で、
まあね、
まあみんなできてるつもりになるわけですよ。
で、上手くいかないよとか言ってね、
になっちゃうんですけど。
チェックする方法も今回はお知らせします。
ね。
こう構えた時。
ティーのですね、先にボールを1個置きましょう。
要はティーの左側ですね。
15:02
ティーアップしたとこの左側に1つボールを置きましょう。
ね。
で、
まあティーのゴムティーでいいですよ。
ゴムティーでいいんですけど、
そこから、
えっと、
そのゴムティーに向かって、
実際に振っているイメージで
イメージでスイングしてみてください。
で、
このボールに当たらなければ、
当たらなければ、
基本的には、
ダウンブローになってないっていうのが
分かりますよね。
少なくとも、
マイナスの、
マイナスって言うと、
マイナスってダウンブローのことなんですけど、
ダウンブロー、
マイナスにはなってないっていうことになると思います。
ですのでですね、
まあちょっと自分が、
もう本当にスライスで悩まれている方とかっていうのは、
スライスとかテンプラ、
それからボールが上がらないで悩まれている方っていうのは、
この練習をしていただくと、
なんとなく自分のスイングのタイプっていうのが
分かってくるんじゃないかなというふうに思います。
はい。
そんなわけでですね、
今回はですね、
ドライバーの長期編。
苦手クラブを得意クラブにするシリーズということでですね、
勝手にシリーズ。
だいたいこの、
僕がシリーズって言っているやつはね、
シリーズものになっているので、
一回で終わっているパターンが多いんですけれども。
はい。
まあそんなわけでね、
今日はそんな話をしてきましたけれども、
まあすごくドライバーを打つために必要なのは入射角だよと。
入射角が一番大事なんだよと。
で、入射角を打つためには、
振っていく方向とクラブパスの違いが分からないといけない。
で、この振っていく方向と、
振る方向と入射角の関係っていうのは一対一の関係にあるんだよと。
うん。
ということですね。
うん。
だからざっくり言うと、
ドライバーは、
要は右に振っていかないとアッパーで打てないので、
そういうふうなさっきのね、
注意点をやる。
あるいは、
まあ人によってはこれをクローズスタンスで対応するかと思いますし、
まあちょっとね、
スイング的に言うと胸を閉じて打つっていう方もいると思います。
まあ僕のね、
スイングの理想っていうのはね、
あるんで、
あまり胸を閉じて打つとかっていうのは、
僕はあまりやらないんですけれども、
まあ対応策としてはあるということですね。
うん。
まあそうやってやっても、
スイングディレクションっていうのは右に向いてきますよね。
うん。
まあだからそうやっていろいろ、
人それぞれスイングのタイプ違いますので、
まあ、
スイングにね、
やれるスイングに応じてやっていただければいいと思いますけどもね。
はい。
まあそんなわけで今日はドライバーの基本をやってきました。
皆さんいかがでしたでしょうか。
うん。
ねえ、
完全にね、
今日はあの、
どうなったんですかね。
聞きやすいんですかね。
聞きにくいんですかね。
どっちなんですかね。
台本ありました?
実は。
台本はね、
台本結構読み込んできてる。
きてるっす。
きてるっすっていうのはね、
こないだやっぱ、
やっぱ分かってて回るとなんかほんと面白いですね。
18:02
なんかやっぱもうちょっと部活みたいになるんですから、
やるっす。
きてるっす。
これ、
なんか、
なんか新鮮でしたね。
こないだね。
現役プロって回ったなんてね、
あの、
言ってましたけど、
ほんとに、
あの、
かわいいですよね。
やっぱね、
こういう後輩たちはほんと、
ねえ、
や、
やべっす。
や、
きてるっす。
とかね。
まあ、
いい悪い悪いにしても、
まあすごく楽しい回でしたけれども、
まあそんな感じで、
ねえ、
僕は言葉遣い気をつけていかないと、
今やね、
なんかほんとYouTubeのコメントですぐね、
注意されますよね。
ほんとに。
ええ、
今回もね、
ちょっと注意していきたいなと思いますけれども、
はい。
そんなわけで、
まあこれね、
本日ね、
これYouTubeでまたこの内容をね、
もうちょっと、
あの、
プラッシュアップしたものを出していきたいなと思ってますので、
あの、
そちらのも是非ね、
ええと、
マイケルゴルフTVのほうもですね、
まだチャンネル登録まだの方はですね、
登録していただいて、
こちらも確認していただければというふうに思います。
それではまた。
19:06

コメント

スクロール