2025-01-14 31:39

#33 『SAKAMOTO DAYS』海外でも注目度大!アメリカ人オタクの視点で解説

今回はアニメ版配信がスタートした『SAKAMOTO DAYS』についてNetflixで現在先行配信されているエピソードも含めて鑑賞後の感想を海外の視点から紹介!そしてとっても気になるBGMやシスコの勝手な音楽論にもお付き合いください!


嬉しいお知らせ

SAKAMOTO DAYSと中年

SAKAMOTO DAYSの日本語と予想外な英語訳の違い

Netflixにて第2エピソード先行配信中!&SAKAMOTO DAYS 2クール目の予定について

キャラクター&声優陣の紹介と「エスパー」の解説

インパクト大の音楽!Vaundy 『走れサカモト』Conton Candy 『普通』そしてBGM

今後のSAKAMOTO DAYSの行方

ロサンゼルスの大火事について

2AM OTTACK!新コーナーのお知らせ

*正しくは「朝倉シン」でした。

……………………………………………………………………………………

シスコ- アイビー・リーグ大学でアニメ部の部長を経験。「少女革命ウテナ」をテーマにした卒論を制作。アニソンには強いこだわりあり。

杉本- 地元でフリーペーパーを作りながら漫画を執筆。*多忙な為たまに出演!

https://www.instagram.com/sugimotoreta/

Mayu-在米歴15年+。マンガ・アニメはほぼ初心者。オタックポッドキャスト企画、編集、PR担当

※配信エピソードによってはネタバレになる可能性もあるのでご注意ください。

Opening voice credit: ふなこ

◎Email: ⁠⁠⁠300am.ottack@gmail.com⁠⁠⁠ 

◎3AMオタック! (日本語)on YouTube:⁠ ⁠⁠⁠https://www.youtube.com/channel/UCICL0oVvIfTQ_T9FIyEMeAQ 

◎3AMオタック! (日本語) on Spotify: ⁠⁠https://open.spotify.com/show/3g0RUBdSIyycbujPMUHTAH?si=b496a00e609045e8⁠⁠ 

◎3AM オタック! (日本語)on Apple Podcasts: ⁠⁠https://podcasts.apple.com/jp/podcast/3-00am-ottack/id1734521806⁠⁠ 

◎2AM OTTACK! (English) on YouTube:⁠ 

https://www.youtube.com/@2amottack 

◎2AM OTTACK! (English) on Spotify:⁠ ⁠⁠https://open.spotify.com/show/2WLLFsWAt2nenRMr06MfQ0⁠⁠⁠ 

◎2AM OTTACK! (English) on Apple Podcasts:⁠ ⁠⁠https://podcasts.apple.com/jp/podcast/2-00am-ottack/id1738706407⁠⁠⁠ 


◎Instagram:⁠ ⁠⁠https://www.instagram.com/ottack_podcast/⁠⁠⁠ #sakamotodays #サカモトデイズ #海外の反応

00:01
-どうぞ。
-ダーク・リー・ユーニョンがこの左手に秘めている謎の力が…
-もう本当あのキャラ面白いよね。
-大好きだよね。
-大好き、なんで好きかって。
-ああいう友達が欲しいな。
-すごい良い子だね、あの子。
-そうそう。本当は真面目で良い子で。
-すごい良い子。
-妄想が俺の中二病を思い出すね。
この番組は、地元でフリーペーパーを作りながら漫画を執筆する杉本、
アイビーリーグ大学でアニメクラブの部長を経験し、
漫画・アニメ愛好家歴30年以上のシスコ、
そして在米15年目でアニメ・漫画初心者のマユの3人が、
各自の独特な視点から漫画・アニメ・映画、そして音楽までを厚く語る番組です。
-こんにちは。3Mオタクホストのマユです。
-そして、コーホストのシスコです。
-アニメ坂本デイズの配信がスタートいたしました。
ということで、早速私たち朝一でエピソード1と2を見たのですが、
もうすでに次のエピソードが待ち遠しいと言ったところでございます。
どうですか?
-結構良いと思う。
-結構良いと思う?
-うん。なんか気になったっていうわけでもないけど、
坂本デイズは最初から漫画を読んでるから、楽しみにしてた。
最初の1、2話だけなんだから、これからどうなるのかは分からないんだけど、
今のところはまあまあ良いんじゃないかって。
-まあまあ良いんじゃないか。
本題に入っていく前に、まだお済みでない方は、
ぜひ3Mオタクのフォローと登録をよろしくお願いいたします。
Apple Podcasts、Spotify、YouTube、そしてその他の媒体でも聞くことができます。
ちなみに最近は視聴回数も徐々に増えてきまして、
Apple Podcastsの漫画&アニメカテゴリーでも上位にランクインするなど、
なかなかうまくいってます。
イェーイ!
-ノリノリ!
-これも一人にリスナーの方々のおかげだと思っております。
今後もサポートのほどよろしくお願いいたします。
-よろしくお願いします。
-それでは坂本デイズのあらすじを初めに紹介したいと思います。
元伝説の殺し屋として裏社会で恐れられていた男、坂本太郎。
しかし彼はある女性に恋をしたことで殺し屋を辞め、普通の生活を選ぶ。
結婚して子供が生まれ、坂本は家族とともに坂本商店を経営しながら平和な日常を送っている。
現在は中年になり、中年?
-そうだよ。
-中年?
-まだ30になってないんだよ、坂本は。
-待って、30になってない人中年って言うの?
-しかもお父さんだし。
-マジで?
-じゃない?
-私は一体何なんだ?
-何?
そこは触れないことにしよう。
現在は中年になり、見た目は変わったものの、かつての優れた殺し屋としての能力は衰えていない。
03:04
愛する家族を守り、穏やかな暮らしを続けていくために、かつての仲間たちとともに次々と襲いかかる死角に立ち向かっていく。
というようなあらすじでございます。
殺し屋を辞めて普通の生活を選ぶ。
結婚、出産、そして焦点を営む。
そしてちょっと太ってしまう。
-ちょっとじゃないな。
-ちょっとじゃないか。
-伝説の殺し屋の割には、結構太ってる。
-そうね。
-しかも見た目全然違うでしょ。
-若い時というか、結婚する前のフィギュアとは。
-俺と全く同じだ。
-これはとても気持ちが分かる感じじゃないですか。
-幸せ太りでしょ。
-そういうことか。
-幸せだから太っちゃった。
-それで戻らないっていう。
-そうだよ。
-幸せなままだから。
-プラス、いろいろあって、妻もあって、子供もあって、仕事しなきゃいけないから、運動する時間がなくなって、ストレスでカップヌードルとかを1日中食べたりして太っちゃった。
-めっちゃ気持ちが分かるんだけど。
-女の人は、出産する人であれば出産して、その時に体重は増えたりするんだけど、出産した後はいろいろ忙しいし、体重も。戻らない人もいるかもしれないけど、戻る人もいるけど、その時にね、妊娠中に旦那さんも一緒になって食べてると、旦那さんは出産できないから。
-その通りです。
-ずっと妊娠してるような感じ?
-その通りです。
-出産できない。
-一緒にアイスクリームいっぱい食べたのに、子供が産めなかったのです。そのまま。
-そんな感じかな。でも、昔は殺し屋という裏があるっていうか、それは奥さんは知ってるってことだよね。
-知ってる。
-子供も知ってるの?子供はさすがに知らないから。
-わからないな。漫画は全部読んでるんだけど、子供が知ってるかどうかはわからない。
-私たち、基本アニメとか映画を見るときには、オリジナルの音で聞いて字幕で見るっていう。私たちの場合は、この坂本デイズの場合は、日本語で聞いて、英語の字幕で見るっていう形なんですけれども、英語での訳が結構きついかなって思った。
-どうした?
-きついって言葉が?
-言葉が荒いっていうか、汚いっていうか。
-汚い、うん。
-アメリカって、こういう番組がいっぱいあるし、その番組で使う言葉は、こういう言葉なんだから、そういう訳になってるんだけど、日本語だと、汚い言葉とか、使っちゃいけない言葉ってそんなにないんだからな。
06:08
-翻訳してるより、アメリカの使ってる言葉に、訳してるんじゃなくて、合わせてる。
-合わせてるね。
-だから、言ってる言葉自体は、例えばダンダダンとそんなに変わらないような感じだけど、でも、訳がさらにレベルアップ。
-大人向け。
-そうなね、こういうことを言うんだ、みたいな。だから、日本語で聞いたら別にそんなに大したことはないんだけど、ゴミとかさ、もっとひどいことも言ってるけど、でもそこまで英語に比べたら、
-いいでしょ。
-っていうのが、私はちょっと面白いなって思いました。で、この坂本デイズは、2025年1月から始まったんですけれども、ネットフリックスでは、第1話放送直後より、第2話の先行配信がスタート。なので、私たち2つ見れた。
-それは日本だけだけどな。
-だね。
-アメリカはまだ1話しか出てない。
-そう、次のやつはね、18って書いてたかな。
-それはたぶん契約とかで、日本のみがもう1話あるっていうことに。
どっちでもいいんだけど、アメリカ人としては、俺も見たいんだよって。
-役が追いついてないとか?
-いやいや、役あるある。
-あるか。
-絶対ある。
-あったね、そうだね、わかんないけど。先行ということで、ちょっとお得な感じが世界より早く見れてるっていう。
これがですね、ニクールに分かれていて、2つ目のクールは、今年の7月に放送されるということなんですけれども。
-12エピソードだったら、3月の終わり頃に、もう終わってるんじゃない?4ヶ月ぐらい待ったら、またニクールが来るってこと?
-そんな感じか。なんかこういうパターン、最近見るような気がする。
-結構多いね。
-クルーを分けて、秋と春みたいな、それとも冬と夏とか。それは誰が決めるんだろうな。
-誰が決めるんだろうな、だんだんそんな感じみたいです。
-Netflixが決まってるのか、作る会社がニクールが間に合わないから、後で頼んで。
それとも、テレビ放送の人たちが、3ヶ月明けてから放送してもいいとか、誰が決めてるのか、よくわからないけど、最近結構そうなってるね。
-私は連続してみたいけどな。話忘れたりするし。
それはあんまり好きじゃないけど、やっぱり90年代が一番良かったんじゃね?
クルーなんかなくて、短いアニメ番組、24話とか26話のやつもあって、39話とかのやつもあったんだけど、途中で時間を空けたりはしなかった。
09:15
最後までバーッと言ってた。エヴァンゲリオンもそうだし、ガイナックスか、ナディアもそうだし、たぶん少女を駆け巡ってたのもそうだった。
-テレビでやってたの?
-テレビでやってたよ。
-全く知らない。
-テレビでやってて、シーズンの1、2、3クルーまであったかどうかはわからないんだけど、たぶん連続で出してたと思う。
-父はそんな感じよね?2クルーに分かれてない。
-新しいオープニング、エンディングテーマが来るのは楽しみだけど、どっちかというと、全部一発で見たいときもある。
それか、1週間ごとに1話が出てくるのはまたいいんだけど、3ヶ月、4ヶ月、1年間、2年間、待たなきゃいけないのは、やっぱり好きじゃない?
-そうね。ということで、この1クール目を見たら、ちょっと待たなきゃいけないということなんです。
-ということで、高本太郎が1993年生まれなんだけれども、私は漫画読んだことないから、全く細かいことはまだ知らないんだけども、
やっぱりシルバーヘアにちょびひげがあって、ちょっと小太りでいたと、もっと年上なのかなって思ってたね。
-それはたぶんわざとやってると思うよ。
-だから奥さん見てさ、奥さんすごい若い人なんだなって思う。
-だんだんだんだ。俺も漫画読んで、僕もそう思った。
途中まで。
-だけど本当は、ただそういうふうに見えるだけっていう。実は若いって、10年?
-10年か。
-10年なのか。
-10年じゃねえな。
-誰から見た、10年。
-若いんだな。
-若いよ、全然。
で、この高本太郎の声が、杉田智一さんでして、いろんな私たちが好きなアニメにいっぱい出てるんですけど、
最近だと、ダンダダンの人体模型役太郎、なんか出てたりとか、あと2.5次元の誘惑の小木野だったりとか、ランマ二分一の九の縦脇とか。
もう一人出てくるのが、浅草真ですね。浅草真の声をしているのが、島崎信長さん。
-かっこいいよな。
-かっこいい名前だね。
でして、信長さんは、サイキクソの災難のカイドウシュン。
どうぞ。
-ダークリユニオンが、この左手に秘めている謎の力が。
-本当あのキャラ面白いよね。
12:00
-大好きだよね。
-大好き、なんで好きかって。
-ああいう友達が欲しいな。
-すごい良い子だね、あの子。
-そうそう、本当は真面目で良い子で。
-すごい良い子。
-妄想が。
-ね。
-ああ、俺の12票を思い出すね。
-その声を担当していて、あとダークギャザリングの桂太郎とかも担当していると。
-なるほどね。
-シンが出てきた時に、人の考えていることが分かる超能力を持っていて、
英語だとpsychic、he is psychicって言ってたんだけど、日本語はエスパーって言ってたの。
-エスパーね。
-英語でもエスパーって言う?
-言うんだけど、なんか古びた感じ。
-でも日本語でもそうかな。
-エスパーって、もともとESPってextrasensory perception。
-Perception。
-そうそうそう、その通り。
-で、ESPにERつけてエスパーなんだけど、
俺もなんか英語にもあるような感じがするんだけど、それはファイナルファンタジー6から来たんだからじゃないかな。
普通のアメリカ人に、その人エスパーなんだよって言ったら、分からないと思う。
-そうなんだ。
-psychicだったら分かるけど、一発で分かるんだけど、エスパーって、聞いたことがある人だったら分かるかもしれないんだけど、
俺だって、なんか普通のアメリカ人と会話してて、その人がエスパーなんだよって言われた時は、分かるかもしれないんだけど、
お前、なんでその言葉があるの?
多分、そういうリアクションが来ると思う。
-日本語も、もしかしたらそうかもしれない。
私は知ってるんだけど、タレントさんでエスパー伊藤っていう人がいたのね。
全然エスパーじゃないの。超能力とか全然ないわけ。
でも、バッグの中に体全部しまって閉じ込まったりとか、そういう芸をやってた人がいたから、エスパーっていう言葉は知ってるんだけど、
今の若い人は知ってるのかな、どうなんだろうなと思って、ちょっと不思議に思った。
そしてですね、一番最初のエピソードを見て、まずナレーションから確か始まったと思うんだけど、そこで、声が大塚宝中さんがナレーション担当していて、
大好き。
大好き。ゴールデンカムイね。
鶴見鶴見鶴見鶴見鶴見鶴見鶴見。
鶴見鶴見鶴見鶴見鶴見鶴見鶴見鶴見鶴見鶴見鶴見鶴見鶴見鶴見鶴見鶴見鶴見鶴見
鶴見鶴見ね、かっこいい声から始まりまして、
大塚宝中さんは、1、2エピソードでは出てないんだけども、今後キャラクターとして登場してくる、
その 年寄りの 刀を持つやつ 高村さん。
確かに 彼は あんまり しゃべらないから こういう なんか あんまり セリフがないから この ネレーションを やってくださいって 言ってんじゃないの?
15:07
あれだね スパイファミリーと 一緒じゃない? スパイファミリーのボンド 犬と ネレーションが 一緒だった。
そうそうそう 言ってたからね そんな感じなのか わかんないけど。
その後 出てくるのが 第2エピソードで ルー・シャオタン 合ってるかな?
大抵。
ルー・シャオタン 中国語 勉強してたんだけどね もう 完璧に 忘れたから 私。
声が 桜彩音さん ということで 桜さんも いろんなのに 出てきますけど 最近 二人で アメ・クタカオの スイリ・カルテっていう アニメ 一緒に見たじゃん。
見た見た。
ちょっと あなた ピンときてなかったね。英語の字幕 なかったからね。
たぶん それだと思う。
たぶん 用語が 難しいね。
用語が 難しすぎて 全部 医療用語だから わからないな。それで なんか 面白くない。
Feel my pain.
ほんと。
そうそうそう わかる。
私も かなり 頑張ってるよ。 私も かなり 医療英語 わかるようになってきたと思う。
うん だね。数年前まで 一緒に 医者に 行ってたんだ。
医者に 行ってること 全く よくわかんないからさ。でも だいぶ わかるようになってきた。
よかったね。
ということで 桜 綾音さん。そして 今後 花江夏樹さんが 出てきたりとか 早見沙織さんが 出てきたりとか っていうことも あるそうです。
ということで 何か 印象的だったシーンとか エピソード ありますか。
それは 音楽ですね。
音楽 行く。
音楽が 印象的。
だって なぜ この ローファイのジャズを 入れたんだろうな。
日常的な シーンだよね。
普通の 戦ってないシーン。コンビニエンスが 商店にいるときの シーンじゃない?
それ プラス なぜか たぶん シーンが 銃を 見てるシーンも ローファイのジャズで。
そう 流れてた。
これ なんか その音楽は 好きなんだけど 好きだし いいと思ったけど、
このアニメに 合ってるかどうかは まだ 納得できない。
ローファイはね、私も聞く。
ローファイも 好きだし、
ダメというわけでは なかったけど なぜ?って思ったし、
あと 2話の中の戦うシーンは すごい わけの分からない音楽が 流れてた。
それは ハードロックみたいな ファイトシーンに ふさわしい音楽だったんだけど、
途中で 誰かが 坂本! みたいな叫びが 入れてて、
必要かな?って思った。
なんか ちょっと 古いアニメを 彷彿させると 思う?
いや、まあ そうだな。
18:00
北斗の剣とか そういうのあった? あったかな? 音楽とか。
You are a shark! みたいなさ。
そう?
なかったっけ? 私 見たことないか わかんないけど。
俺も 映画しか 見てないと。
OEBか 映画か、シリーズは 見たことない。
あるかもしれない。
確かに、late 70's, early 80's みたいな 気分なんだけど、
それも アニメに 合ってるかどうかは ちょっと 不安で。
私は 面白いなって 思ったけど。
いや、面白いのは 面白いんだし、
コメディっぽいけど、
けっこう シリアスな 戦いの中で、
そういうのが 出てくると、
うーんって 思うな。
そっか、そっか。
今後も もしかしたら 出てくるかも しれないよね、戦うたびにね。
そうそう、何回も何回も 繰り返したら、
めっちゃ 面白くなって、
ちょういいいと 思うけど、
1回だけだと、
え?って。
ああ、確かにね。
こういうアニメです っていうところまで 来たら、
わかるような 感じがするんだけど、
2回目は ちょっと なんか、あれ?
なんで?
そっか、そっか。
挿入歌がね、けっこう インパクトあったな っていうふうに思ったね。
で、オープニングとエンディングテーマについても 話していきたいんですけれども、
オープニングが 走れ坂本という曲で、
これはバウンディさんによるものでしたけれども、
オープニングは どうでした?
音楽的には 好きだった。
例えば、ビーズとか スピッツとか そういう感じだったら、
ちょういいいと 思うんだし、
それは ほんと 世代だよね。
その世代に 青春があった人だから。
そうだけど、似たような 声の質だったら、
または、
いや、それ バウンディさんには、
失礼です。
だから、嫌いでもないけど、
なんか ちょっと 柔らかすぎる。
ああ、そうだね。
あと、音楽のメロディーは 好きなんだけど、
声のメロディーは ちょっと 変なところがあるような感じもしたんだし、
でも 何よりも、それは 全部 とりあえず 結構 いい方法なんだけど、
名前に ひかかるね。
走れ坂本って、
私は 走れ牧場を 思い出したけどね。
え?
走れ 走れ 牧場をって 知らない?
知らない。
牧場を っていう漫画とアニメが あったんだ。
牛みたいに 見える馬かな。
わからない。見てた 結構。
ちっちゃい時。
どうぶつの森の 牧バスターは それから?
似てるよね。
ちょっと 思い出した。タイトル見た時に、
走れ坂本って、走れ牧場を なのかな?
それから 来てるのかね?
関係ないと思うけど。
それは、主人公の名前が 入ってるテーマソングって、
21:03
基本的には そんなに 好きじゃないかも しれない。
これだけのための 曲って感じで、
最近のアニメの テーマソングは、
そういう方向に 行ってる感じがする。
歌詞が 全部 そのアニメに ぴったりな。
クリーピーナッツだって そうでしょ?
ブリンバンバンボーンの 歌詞を聞くと、
マッシュルに 合わせてるわけ。
それは あれじゃない?
頼まれてるから、そういうふうに 作ってるんでしょ?
そうしてるんだけど。
それは それでいいんだけど、
かいじゅうナンバーエイトの テーマソングとかは、
聞いて、これが かいじゅうナンバーエイトの
アニメ番組のために 作られたって、
知らずに聞いたら、
別に、これ かいじゅうナンバーエイトの
つながりがあるとは 知らないわけよ。
そのほうが いいと、俺は思う。
その曲として、いい曲を作って、
ブリンバンバンボーンは、
マッシュルを考えながら、
書いてあった曲なんだけど、
マッシュルのためだけに
合ってるというわけでもない。
そうね。
そうでしょ?
どっちもあるって、
マッシュル、マッシュル、マッシュル、
入れてないでしょ?
ダンダダンの音の系も、そうでしょ?
ダンダダンに合ってる歌詞もあるんだけど、
一般的に音楽が、
人の中に住んでる意味もあるから、
別に、ダンダダンのテーマソングだけじゃなくて、
けっこういい曲なんだけど、
これは、
坂本って入れて、
こういうためにしかないっていうところが、
あまり気に食わないかも。
気に食わない。
すごい上目線だった。
すみません。
日本語が下手なので。
英語で言ったら、
ラン坂本になるよね。
そう。
だから、それは普通に聞いて、
普通に、
坂本誰?って思っちゃうんでしょ?
坂本旧しか思いつかないと思うね、
アメリカ人だったらね。
それも知ってる人、あんまりいないと思うけど。
だから、
あれが引っかかる。
そうか。
バンディさんは、
以前にも、
別のアニメのエンディングテーマを担当していて、
例えば、チェーンソーマンだと、
チェーンソーブラッド。
あれは、名前がかっこいいから、
チェーンソーマンとつながりがあっても関係ない。
なんだよ、それ。
なんだよ、それ。
あんたの言ってること。
それはOKなの?
正直言って、
そういう曲を思い出せない。
どういう曲だったかな?
1回しか聞いてないからね。
エンディング毎回違ったから。
チェーンソーマンのエンディングって言えば、
あののしか思い出ない。
ゲロ中しか思い出ない。
あれはエピソードが関連するからね。
それはすごいでしょ?
24:01
それは、そのエピソードと
関係がめっちゃ強いでしょ?
ゲロ中だから。
でも、ちゃんとした歌詞を見ると、
get on 中だから、
get on you?
中とか。
それもたぶん、そのエピソードのために
作られた曲がすごく良くて、
番組のためだけに
作られた気持ちもしない。
でも、
走れ坂本は、
坂本でいうと、
意外に存在できない。
みたいな感じがする。
OK。
ごめん、言い過ぎてる?
いいんじゃない?
一意見だからいい。
バウンディは好きじゃないというわけじゃないよ。
他のバウンディの曲は
結構好きなんだけど、これだけは
名前だけが
違ったら、たぶん
なんとなくわかるような感じがするよ。
そこだけが引っかかるってことね。
そういうことね。了解いたしました。
すみません。
どうぞ。
バウンディさん、
2000年生まれでございます。
そんな感じですね。
結構なんか、
ジェンズイーって感じだよな、彼は。
そうだね。
少しだけ異毛で、
その感じがする。納得?
納得。
2000年生まれが24歳です。
彼の視線から見ると、
坂本は、
中年。
ほら、やっぱりそこだ。
中年なんか、でもそんなに変わんないけど、
じゃん、歳。
ということで、
エンディングテーマが
普通という曲なんですけれども、
これが
コントンキャンディ。
アルファベットって書いてて、最初にパッと見たときに
コットンキャンディ、
わたがしだと思ったら、そうじゃなくて、
コントンキャンディということで、
コントンっていうのは、
日本語のコントンを意味してるみたいです。
なるほど。
よかったと思います。
もうちょっと私聞かないとわかんないから。
今のところは、結構普通って感じで、
タイトル通り。
タイトル通りに普通なんだけど、
好き。
どっちかというと、好きだと思う。
俺は、そういう系の
音楽が基本的に好きなんだから、
クラシックのJ-POP
な感じで、
悪くないなって思う。
多分ね、何回も毎回
聞いてたら、
自分の中で育っていくと
思うね。
私は、坂本の妻の
葵さんの
坂本絵の気持ち
だそうです。
それを知ってから、
もう一回聞きたいなって思った。
そうだね、ちゃんと歌詞聞きたいな。
そうだね。
何か付け足したいこと
ありますか?
坂本ディーズの漫画は、
いいところもあって、
そんなにワクワクしないところも
あるんだけど、今の
漫画のところは、結構いい感じ
27:01
になってるから、
このアニメは結構続く
可能性はあるとは思います。
これから内容がどう変わって
いくのか、私は全く
開目検討つかないけれども。
ずっと
こんなに、なんていうか、
軽い感じではないけど。
それはなんか、
少年漫画って
基本的にこんな感じでしょ?
最初は、
コメディっぽく、
みんなが幸せみたいな感じで、
進んでいくと、
だんだん敵が
強くなって、怖くなるから、
話が
重くなるわけ。
それは、全部
そういう感じ。
鬼滅の刃は、
最初から結構ダークな感じでしょ?
そうだね、1話目は結構。
なんだけど、ブリーチとか、
ワンビースとか、
ナルトとか、
全部最初は、結構軽い感じで、
始まって、
敵が強くなれば、強くなるほど、
話がちょっと重くなる感じ。
さかもとデイズも、
そうなる。
少年漫画は、どれも続けば、
そうなるしかないと思う。
ほんとにコメディじゃないと、
敵が出てこなきゃ、
ストーリーが動かないもん。
敵が出てくると、
だんだん強くならないと、
面白くないから、
だんだん強くなるわけ。
強くなれば、そういう話も、
もうちょっと、
重い感じになるしかない。
ということで、
大抵、そんな感じになる。
俺が一番好きなのは、
もうちょっとコメディっぽくて、
重くならない話も、
結構好き。
私たちは、重いところもあるんだけど、
今にでも、
コメディな感じで、
それが大事だと。
今後も期待ということで、
もう少し見ていって、
それでまた話せればな、
というふうに思います。
最後に、私たち、
ロサンゼルスに住んでるんですけれども、
今、ロサンゼルスが山火事で、
結構大変なことになっていて、
私たちもロサンゼルスのその火に、
囲まれたというか、
場所として、距離としては、
遠い、遠くもないか、
近い。
遠くもないけど、危ないわけでもないけど、
避難はまだ出てないね。
でも、いつ来てもおかしくないような状態で、
同時に、
たくさんいっぱい、
発生してるので、
本当にロサンゼルスのたくさんの人が、
影響を受けている感じなんだけれども、
私たちが住んでるところは、
たまたま、
風向きも悪くないし、
影響がない。
風向きも大丈夫だしっていうので、
なんですけれども、
災害に見舞われた方々には、
お見舞い申し上げます。
早くも、一刻も早くね、
30:01
進化してくれることを祈るばかりです。
3MオタクはApple Podcasts、
Spotify、Amazon Music、
そしてYouTubeでも聞くことができます。
もし今回のエピソードが気に入っていただけた方は、
各種プラットフォームでの高評価と、
いいねをよろしくお願いいたします。
今後より良い番組を作っていく上で、
私たちの励みにもなりますので、
フォローや登録も忘れなく、
感想や質問などもありましたら、
概要欄に記載してあるメールアドレスへと、
お願いいたします。
そして私たちは姉妹番組、
2Mオタクも配信しております。
こちらの番組はすべて英語で、
私と息子が漫画やアニメ、
そしてアニメ主題歌についても深掘りしています。
こちらではですね、
とりあえずは月に1回、
ジャンプのアプリの話。
ジャンプのアプリの話ではない。
ジャンプのアプリに出てくる漫画の話。
ジャンプスクエアだけじゃないか。
だから、少年ジャンプのアプリに出てくる、
やっててわかってないっていう。
ただで読めるやつ。
日本にもあるのかな、
ただで読めるの。
どうだろうな、ないんじゃないかな。
ないかな。
まあ、そういうアプリがあって、
ただで読めるの。
日本ではどうかわからないけれど、
そのアプリで無料で読める部分の漫画について、
月1で話しております。
10分くらい。
それももしよければ、
英語で聞きたいという方は、
聞いていただけたらなというふうに思います。
今回もご清聴ありがとうございました。
それでは次回も3Mオタクでお会いいたしましょう。
さようなら。
31:39

コメント

スクロール