私とシスコはよくハリウッド映画を見たりするんだけれども、やっぱり日本の映画とハリウッドを比べると、流れというか、ペースがちょっと違うっていうのにいつも気づくんだけども、
日本の方は結構ゆっくりな感じがするよね。
そうだな、日本の映画はフランス映画に影響されて、結構ゆっくりなペースで行く。フランスの映画ほどではないけど、アメリカとフランスの間のペースだね。
そういうのが常だなって思ってたんだけど、この映画は違ったよね。
これは結構ペース良かったと思う。
かなり良い感じのペースでどんどん物事が進んでいくっていう感じで、非常に見やすいというか、面白い映画だったと思います。
簡単に言うと、アニメの監督と監督同士、もう一人の監督同士の戦いじゃないけど、自分が一番良いアニメを作るんだみたいな。
競争みたいな。
競争みたいな、本当に簡単に言うとそういう話なんだけど、もっと深いけどね、内容は。
いろんな裏の思いとか、過去とか、そういうのがあって、そういうところにたどり着いたっていう話なんだけども、この映画の中で何か印象に残ったところとか、ここは良かったなっていうとこありますか?
何でしょう。
さっき見た白箱っていうアニメシリーズが見る経験があったから、アニメーションってどういう商売になってるのかは、だいたい掴んでる感じがするんだけど、
これもまた実写版で、みんながそういう作る方のロールを演じてるの、結構面白いと思ったし、やっぱりアニメはどれぐらいの人の労働で作られてるのかが分かったような感じがした、また改めて。
改めて、それが面白かったと思う。
確かにね、白箱、杉本さんにおすすめされて、白箱を全部24エピソード見て、こんなに大変なのかと、大変なのはなんとなく頭の中では分かってたけども、
それを順序を追って、最初の最初から作っていく過程っていうのが、本当に時間のかかる作業だし、すごく多くの人の手が関わっているっていうのがあるから、
白箱を見たときもそうだったし、派遣アニメを見たときもそうだったんだけど、見終わった後に、感謝の気持ちっていうか、アニメ作ってる人すごいなって、思わずにはいられなかったよね。
いや、俺もそう思った。
この映画を見てると、要所要所に、登場人物たちが、アニメからのクオとセリフ、有名なセリフみたいなのをちょこちょこ入れてくるところが、私的にはちょっと嬉しかったというか。
俺はそんなに気づかなかったかもしれないね。
エヴァっていうセリフが出てきて、それが分かるって思ったけど、それ以外は多分俺は気づいてないと思う。
アニメは、たいてい字幕付きで見てるから、セリフ自体が違うかもしれない。
プラス、どれぐらい日本語を聞いてるんだろう?っていうか、どういうセリフが有名になってるのかが分からないのが、一番難しいと思う。
アメリカでアニメのセリフで有名になってるのは、多分日本で有名になってるセリフとは違うと思うから。
日本人の間というか、日本で見てる人の間で、これ聞いたことあるとか、これ有名だよねっていうのは、多分ピンとくるんだと思う。
私でさえ、父親にもぶたれたことないのにっていうのは知ってるわけ。ガンダムちゃんと見たことないのに。
だから、アニメ知らない人でも聞いたことあるようなフレーズとか。
それがミームになってるかどうか。
ごめん、日本語でミームってどう言えばいいの?
そのまま?
ミームって聞いたことないね。違うんじゃない?なんか。
バイラルじゃないか。
何て言うんだろう?
バズる?バズったやつ?
バズったやつだけじゃ伝わらない感じがするけど、
まあ、とりあえず、要するにそういうこと。
アメリカで有名になってるアニメのセリフって言ったら、何なんでしょうね。
I'll be back みたいな。
まあ、それはアニメじゃないけどな。
アニメじゃないけどね。
そうそう。それとか、そんな感じの。
やっぱりアメリカであんまりそういうのはないかもね。
スーパーマン、スパイダーマン。
スパイダーマンとか絶対、だからアニメのって。
アニメのフレーズで有名になってるのはないかも。
あまりアメリカのアニメ自体見たことないか。
トムとジェリーとかその程度だから、私は。
いや、日本のアニメで有名なセリフがアメリカにあるかどうか。
俺からしてみると、エヴァンゲリオンの逃げちゃダメだ、逃げちゃダメだっていうぐらいだよな。
でもそれが一般人のアメリカ人は絶対分からないと思うし、オタクでも分かるかどうか曖昧だな。
そうだね。周知はしてないかもね。他のアニメ好きじゃない人でも、周知はしてないかも、それは。
あ、思いついた。
ジョジョ、俺もジョジョちゃんと見たことないけど、ジョジョで、
It was me, Dioっていうセリフがアメリカで結構有名だし、ミームになってるし。
知らない、そうなんだ。
ジョジョの最初の方で、悪いやつのディオが全部俺の仕業だって言ってるセリフで、
それがなぜかアメリカでバズってしまって、It was me, Dioっていうのが有名になってるらしい。
TikTokとか、そういうので。
TikTokかな、分からない。
そんなふうに、いろいろ有名ゼリフが出てきたりすると、ちょっと嬉しくなったりするところもありました。
で、しずくが気づいたところというのがあって、私はなんとも思わなかったんだけど、
悲しいよね、自分でそう言ってて悲しいんだけども、
そういうのも含めてね。そこから始まるところもあるしね。漫画が最初で、それでアニメ作ってとか。
そういう順もあるわけだから。すごいなーっていうふうに思ったね。
あと、さっきの女性の働く環境みたいなことについて話したけど、
この小説、元になった小説を書いたのは女性だけれども、この映画を作ったのは男性。
監督は男性ね。
それがちょっとね。
がっかりしたな。別に男性でもいいんだけど、せっかくなんだしな。
あれを見て、がっかりしたって。それだけか。
別に映画は悪くなかったと思うよ。面白かった。
だけれども、やっぱり女性を主体にして描くんだったら、やっぱり女性の監督で、
その女性の視点からっていうのはあってもよかったかなっていうふうに思うね。
だよね。見つからないのか、あんまりいないのか、探さなかっただけか。
全部。ハリウッドもね、女性監督ってほんと少ないけどね。
少ないっていうより多分、雇われないと思うんだけど、
ハリウッドでもまだまだだな。
そうだね。これからほんとに、もっともっと女性が進出しやすい社会になっていけばなというふうに思うばかりです。
他に何か気づいたことありますか?
これが知らなかったわけじゃないけど、
映画のキャラって、もう個人的な生活はほぼない感じがした。
みんなほんとに、1日中働いて働いて、休憩とか全くない感じがしたんだし、
それはたぶん、あってると思うけど、
日本って、あんまり休む時間を大切にしないって思いました。
でも、法律で守ろうとしても、
俺がいつも不思議だと思ってるのは、なぜさ、締め切りがこんなに近いのって感じ。
もう間に合わないから、あと3ヶ月でオープンするから、みたいな態度だったら、もう少しいい感じかもしれないと思った。
締め切りはいつも来てる、締め切りは間に合わないみたいな感じで、
テレビ番組は締め切りはあるとは知ってるけど、
もうちょっと前もって、みんながちゃんと働いて、人生を送れるペースで行けばいいんじゃないですかって。
映画は別に、締め切りがあっても、伸ばしてもいいんじゃんって、俺は思うけど、なぜそうならないんだろうと、俺は思った。
そうだよね。白箱もそうだったよね。
常に締め切りに追われてる。常に時間がない。
昼も夜もない会社で寝ちゃうみたいなさ。
それはやっぱり日本のカルチャーなんだろうね。いいカルチャーとは言えないかもしれないけど。
どうでしょうね。なぜそこまで働かなきゃいけないんだろう。
しかも、アニメーションの世界で、給料はひどくない?激安でしょ?
聞いたことあるね。あまりもらってないっていう。
だから、そんなに働いて、オーバータイムとかないのか?
わかんない。これディズニー状態と似てるんじゃない?ディズニーのさ、雇われてる人たち。
どういうこと?
だから、ディズニーランドとかさ、働きたい人いっぱいいるわけじゃん、そういうところで。
いっぱいいるからこそ、安く雇って。
ほら、ホームレスになってる人とかさ。
でも、絵を描いてる人の中で、変わったりするのはあんまりないじゃん。
この映画でも、白箱でも。
他のやりたい人がいっぱいいるから、失敗したらクビだからなとか、そういう感じではあんまりない感じがしたから。
なぜ給料がそんなに低いわけ?
で、あと不思議に思ったのは、男性側の監督さんのプロデューサーがよくスタジオというか、テレビの放送側の人たちと会って、
エンディングはこうしなさい、ああしなさいっていっぱい言われたんだけど、
女性側の監督さんの、女性監督の方が、そういうのは全くなかったじゃん。
そういうストーリー全くなかったね。
だから、そっちも放送をする方から依頼が来てたのかどうかは、ちょっと微妙だった。
なぜ彼に対して、いろいろ規則とかあったのか、で、なぜ彼女の方には何もなかったのか、俺はよくわからなかった。
彼女は彼女で、もういろいろ問題山積みだったから、男性の方の監督にも何か問題を入れるため。
つまり、ストーリーのため。
そうそう、じゃないかなって私は思った。
それもちょっと興味がある。
どれぐらい放送をする側が、つべこび言えるのかって。
こうしなさい、ああしなさいって。
アメリカだったら、放送をする方が結構強いんだけど、何でもかんでも言えるわけじゃないけど、
結構言うことが、みんな聞かなきゃいけないから、日本もそうなんじゃないかって思ったけど、
女性監督の方が何もなかったから、場所とかチャンネルによるのかなって思った。
そうかもね。少なからずもあるだろうね、そういう問題は。
全員結構、俳優さん良かったよね。