1. 35歳、右に行くか左に行くかAge 35 Which Way To Go?
  2. #127- エンジェルハート、サ..
2023-11-16 20:39

#127- エンジェルハート、サムライウーマン時代には気付けなかった香りの大事さ


若い頃は全然気にもならなかったのに、年齢を重ねてここ最近急に気になってきたアイテムってありません?

🎙会話トピックス👯‍♀️
podcast音質改善の工夫/年齢を重ねて気になるアイテム/香り系アイテム/サステナ&キッズフレンドリーディフューザー作っちゃう?/温活アイテム

この収録後、奇跡的にないちゃんの実家から見つかったサムライウーマン香水懐かしすぎる🤣🤣
久々の野外収録。鳥の囀りとともにお聴きくださいまし🐦

「私はこうだったよ」や「2人のこんな話を聞いてみたい」などご意見がありましたらこちらまで👇
💌 35migihidari@gmail.com エピソードと共に、Instagramも更新しますので、@35migihidariをフォローお待ちしてます♪

#podcast #右に行くか左に行くか #35歳 #35右左 #ポッドキャスト #podcaster #35migihidari #marie organic #香りアイテム #温活 #サムライウーマン #エンジェルハート

00:11
35歳、右に行くか左に行くか
わーわまで会社員のまき
パートナーと暮らしながらテニショク系のないちゃん
18歳で出会い、右に左に迷いながらも
身どさを謳歌する二人が、ただただ近況を話す
素敵なポッドキャスト番組です。
めっちゃ面白い、この最近
とりあえずバックミュージックをちょっと小さくして
あ、音を小さく、してるよね、思った思った
あと、私たちの声が小さくならないような工夫をしたんですよ
なんかね、いつも、例えば
ズームとかで録音したら、それぞれの音を録るじゃん
それをまず合わせて一つの音にするんだよね
その時点でミクシングをかけるから
音がちょっと小さくなるわけよ
だから編集をすることで音がちょっと小さくなるわけよ
だからそれをかけずに出力したんだよね
一個一個のエピソード
え、どういうことどういうこと
だからまきの声、ないちゃんの声をガッチャンコして
一つの音にしてたわけよ
そのプロセスを省いて
ないちゃんの声、まきの声が並列して乗ってる中で
全ての編集をして
それから一つのエピソードにまとめたんだよね
そうしたら今まで2回圧縮しなきゃいけなかったのが1回ですよ
だから元々の音質とまだいかないけど
あとなんか、音質を圧縮する時に
音質を良くするために音量をちょっと小さくするっていう
なんかそういうクリックしなきゃいけないところがあるんだよね
それが小さくしますになってて
それを関係ない
小さくだけはしないでくれっていうのに変えたら
ちょうど音だけ大きくなったっていう
もう聴きやすいよね
すごく聴きやすくなった
前までちょっと嫌だなというか
気になってた点としてさ
どっちかの声が大きくてみたいなのもあったじゃん
それは解消されてる気がして
そんなことない?
そんなことある
それはこの間の回がリモートだったからだと思う
お互いがお互いのマイク持ってるから
私はあのマイクが全方位に聞くんだけど
やっぱりどっかの方向が強いんだと思うんだよね
それなんじゃないかなって
それだったらiPad1個の方がいい音な気がして
なんかすごい悲しい結果になってるんだけど
マイク買った意味みたいなね
でもまあまあ今はなんとかやれてるから
それでやり過ごしましょうっていう
03:03
今日あれでしょ
話したい点を考えてきた
どれから行こうか
まあ2個だけなんだけど
1個目が
じゃあこれから行こうか
年齢を重ねて気になってきたアイテム
気になってきたアイテム
昔は全然そこにあんまり自分のアイテムなかったんだけど
なんか最近あれすごい気になるみたいな
私の上から先に話していいですか
どうぞ
香りアイテム
昔は全然だったのよ
香水とかもむしろ臭いし
なんか結構ドキツメの香水
昔の香水がそうだのかもしれないんだけど
なんか独特のブルガリの香水みたいなやつでしょ
男性がつけると体臭も相まって
ちょっと匂いきつめじゃないみたいなね
なんかこうただちょっと流行りもあったから
中学生の時に
サムライフーマン
懐かしい
エンジェルハートだっけ
エンジェルハートもあったわ
赤っぽい感じの
赤っぽいやつとかを買ってみてはするんだけど
でもなんかその時は別に流行りに乗ってるだけ
その香りがすごく好きなわけではないみたいな感じで
無理やりやってたんだけど
だからあんまり好きじゃなくて香水とかもつけない派だったんだけど
この最近もうやっぱり香りにやっぱり互換の一つですねっていう
あなたってっていう
香りって互換の一つですねって
そうなの
やっぱり私あなたが欲しいみたいな感じで最近なってきて
しかもこうシーンによってさ
使いたい香りみたいな
ずっと一つの香りを朝から晩までどんな時持ってるかも
朝はこの気分ちょっとフレッシュな気分だから柑橘系みたいな
夜寝る時はなんかもうちょっとリラックスした匂いみたいな
ラベンダーとか
そうそうラベンダーとか
そうっていう感じで
寝る前とかもなんかちょっと癒されたいみたいな
やっぱ癒しを求めてるから
そうだね基本的にね
基本的に
癒しが足りてないから
聞いてる人じゃわかんないかもしれないけど
あんま気づかれてんなサインが口周りに出てるからね
出てるでしょ
ニキビがね
そうそう
しかも枯渇する量が全然追いつかないのよね
もうすぐ枯渇しちゃうから癒しの
私の満タン率が
だから香りで五感の一つから取り入れる癒しをっていうのが
自分の中ですごくこの1,2年でアンテナ立ってきて
確かにね
香水とかもいろんなタイプを集めたり
ロールオンみたいなのつけてたよね
ロールオンとかもつけてるし
あとなんだ
それこそスプレーみたいなタイプで
06:01
なんかピロースプレーとか
ピロースプレーとかやったりとか
あとなんだっけ
ナイちゃんが前くれてすごい気に入って
やっぱりこれがいいなと思った
マリアだっけ
マリエだっけ
ハワイのやつか
ハワイの
オイル
オイルパフューマー
オイルなんだっけ
ディフューザー
ディフューザーね
ディフューザーってさ
なんか普通の多分日本で売ってるディフューザーって
なんて水溶性っていうか
水の部分が多いんだよね
だから蒸発がすごい早いわけよ
でもハワイのなんだっけ
マリエンだっけ
マリエオーガニックみたいな
そうそうそう
そういう感じのところのやつは
オイルなんだよね
だから蒸発がすごい遅くて
でもう私なんてマジ1年
普通は多分3倍ぐらい
だから3ヶ月ぐらい
水溶性だと3ヶ月ぐらいのところを
まあ10ヶ月ぐらい持ちますよみたいな振り込みなんだけど
私なんてマジで本当
2年?2,3年経ってもまだ終わらないっていうか
どうなんだろうねそれ
めっちゃ残るわけよ
あれだよだからナイツはリード変えてないから
上にしてるよ
それでも満杯になってる
だからその丈自体を変えなきゃいけない
はいはいはいはい
そうそう
だからなんか
でも匂いもまだあるし
いいよねあの香りすごく
なんかこう落ち着くっていうか
角じゃない感じ
角じゃない
やっぱ家帰ってきた時になんか
本当玄関が
なんなんだろう
匂うよね
臭くてうちの玄関が嫌だなと思ってて
でもあれも当初からだから
本当?
なんかそうそうだから私あれ買ってったんだもん
あそうなんだ
そうそうそう
なんかね独特の匂いっていうか
なんの匂いって
独特なのかななんか汗臭い感じがして
そうそうそうそう
でもねあの匂いする家ある
本当?
なんかあるんだと思う
なんか原因があるんだろうね
構造とか
なんかわかんないけど
それ困るんだけど
いやなんかとにかく嫌だなと思って
他のさ家に入った時にさ
匂ったりしないの?
家の同じマンション
あしないしないしない
なんなんだろう
いやだから多分うちってことじゃん
でもあの一角だけじゃん
それおかしくないと思わない?
そうなんだよね
いやそうなんだ
いやだから私が思ってんのは
なんかもう本当靴箱ほとんど夫の靴なのよ
あー
でしかもなんか昔からこう
ファッション好きだからその
何?
あのなんかいい靴みたいのいっぱいあって
なんかビンテージじゃないけど
なんかそういう感じの
その匂いなんじゃないかなと思う
その汗臭さっていうか
それ匂い嗅いでみた?
いやで嗅いだことで
だからその扉一応扉ついてんじゃんよ
でも扉開けてもあの匂いはしないよ
そうなのよ
だからすごく不思議だなって思ってて
だから壁かなとか思って
壁とかめっちゃ拭いたり
シュシュシュシュとかして
なんかね独特な匂いするんだよ
それはすごいわかる
わかる?
そうあれ何なんだろう
私もその原因は究明してあげた
いやいやいや
本当にそう
で玄関ってさだって
美白に帰ってきたって感じじゃん
いらっしゃるときもそうだしね
一番印象付けるスペースじゃん
その香りって大事じゃん
09:01
自分もこう
いい香りの家に入ってきたいし
っていうのね
なんかとにかくよくわかんないけど
あのー
なんか玄関にやっぱりなんか置かなきゃ
あかんだと思って
でもう一回マリオオーガニックを買って
あそうなんだ
最近置いてるんだけど
でもうちの玄関ご存知の通り
あのーなんて言うんだろう
置く棚みたいのがないわけよ
ガターンって行きそうで怖いわ
ガターンってめっちゃ行って
行ってる?ビシャーンって
ビシャーンってなって
もう2回ぐらいやってたよそれ
ああもう
高いんだからあれ
そうなのよ
もうツルツルのあの玄関のさ
石みたいなとこに
ビチャーンって行って
しかもオイルだからさ
ワンスワイプでも何ともいけないじゃん
行かないし
しかもったいないし
もったいないもったいない
もうそれを書き集めて
もう一回ツルツル直したいぐらい
本当にそうなの
だから私がこの前取った策としては
なんか継承土みたいな
医療の聴取みたいなやつがあって
木みたいのがあって
木とか継承土みたいな
それに全部染み込ませて
それをクローゼットの中に入れて
一応再利用したっていう
頭いいね
サステナマキちゃん
そうサステナマキちゃんね
そうねそうしないとねもったいないよね
そうなの
やっぱあれがおけるって
ある程度大人しかいない環境なんだな
そうなんだよね
だから昔ってわかるやん
焼酎ビーズがあったんだけど
わかるわかる
焼酎ビーズ倒れたって平気
そうなんだよ
あの手のやつで
なんかお子さんいても
だからなんかいい匂いとか
なんか晩に受けする匂いとか
なんかそこもうちょっと
何かできそうな気がする
できそうな感じね
確かになんか子供系の物を売ってる
オシャレショップとかで
ディフューザーって売ってないよねきっとね
だって倒れるじゃん
そうなの
しかもなんかそのさ
玄関にベビーカー置いたりするから
そうなの
車間がわかんないっていうかさ
ガチャガチャしがちだから
だから確かに
でもなんかその
私がさホームステイしてた
イギリスのお家とかって
やっぱすごい匂い気使うわけよ
イギリスっていうか海外の家って
基本的に匂い気使うんだけど
そういう人たちよく置いてたのは
人感センサーでプシュってなるやつ
あれはもうめちゃくちゃ置いてある
へーめちゃくちゃ
そう
だからもう家入った瞬間に
プシュってなるから
それで匂いが落ちてくるみたいな
あれはね確かにいいなと思うけど
でも多分きっとイギリスのお家は
広いからかなり匂い自体も強いっていうか
そうだよね
でもなんかそんな悪い匂いしなかったけどね
でもなんていうの
やっぱりそういう
いわゆる市販のやつって
要は消臭ビーズみたいなものが
基本向こうからすると
でこう持続しないから香りが
だからほんと人が通るときに
プシュプシュみたいな
なるほどね
追い打ちをかけるみたいな感じで
なるほどね
そっかそっか
だったけど
でもあの匂いカルチャーは好きだなって思ったけどね
12:03
いやそうなんだよね
私もいつも職場っていうか
自分家でリモートでワークするときは
ちょっと前からディフューザーみたいなのかけて
その部屋全体を
いい匂いにして
レモンとか
頭がシャキッとするかなと思って
酸っぱい匂いにして
シャキッとしてる?
シャキッとしてるかは分かりません
で最近さらに興味が
その匂い繋がり
だから出だしたのが
今まで全く興味なかったんだけど
アロマキャンドル
あーはいはいはい
なんかあれってしかも匂いもそうだし
こう
なに
あの
癒しみたいな
ヒレ
ゆらゆらみたいな
でも同じく
子供がいる家庭だと危ないじゃんか
っていうので
全然興味
一味にも興味なかったんだけど
もう先々月ぐらいまでは
急にその匂いのブームが自分に来て
なんかいろいろ調べてると
やっぱアロマキャンドル
もういいのみたいな
なんかヒーターみたいなのあるよね最近ね
火じゃなくて
そうそうそうそう
とかもあるし
だからちょっと今後
ショッピングする時とかは
アロマキャンドルも
いや私あのヒーターに興味があって一回
それで
だけどさ
ヒーターってやっぱさ
電源が必要じゃん
もうその時点で無えんのよ
無えたわーと思って
電源のコードもやでさ
その場所が限定されるのもやじゃん
置く場所が
あれなんか充電とかになってくんないかなって
マジで思う
えなに
ヒーターっていうのはさ
アロマキャンドル
ヒーターみたいな
そうそうそうそう
アロマキャンドルに向かって
何だろうな
デスクライトみたいな感じの形で
そのライトで
アロマを
溶かすみたいな
だからまあそんな危険じゃないよ
火じゃないから
っていうのがあって
だから寝てる間に
それを
そっかそっかできんのか
できるみたいなので
いいなってちょっと思ったわけよ
電源かいと思って
そうだね
私的にはなんか
それこそ前さ
マキとあげたさ
ソーラーの
光のやつあったじゃん
ソーラーのガラス瓶みたいなのがあって
あれを窓際に置いて
日中それにかざしておけば
夜8時間ぐらいは
明かりが持つみたいな
ソーラータイプの
ランタンみたいなのがあって
うちの家それ結構使ってんの
ああいう感じで
日中
火の下に照らしておけば
電気をためて
夜は
なんていうの
そのソーラーの力で
ロウソクを溶かすみたいなのが
あればいいなって思ってて
確かに確かに
今私が検索してる限りはないんだけど
そうそうそう
作る?
作る?じゃあ
でもそれだったらよくない?
めっちゃいいよ
めっちゃいいし
なんか思ったのが
今喋ってて
だから
やっぱり子供がいる世帯とか
やっぱりそういう
火だと怖いよね
みたいな人たち
でも
やっぱりいい匂いがいいじゃん
みたいな
匂いによって癒されるっていうのは
共通だから
そこに
なんかあった
商品というか
もうちょっとなんか
広がりそうじゃない?
確かに
15:01
今私ちょうどさ
下町ロケット見てるから
超敏感だから
そっかそっかそっか
なんか
製品開発みたいな
製品開発みたいな
いやでなんか私が
最近こう見てるやつとか
ママが自分を取り戻すラジオとかも
今日最新は聞いたんだけど
なんかこう
ラジオの
ポッドキャストやって
商品とか作り出してんのよ
そうなんだ
みんなやっぱり結局
行き着くところっていうのは
商品開発
商品化とか
なんか
自分が欲しいものを作って
ってことだよね
そうそうそう
でやっぱりファンがさ
すごく付くじゃん
ポッドキャストとか
YouTubeもそうかもしれないけど
そうするとそういう人たちが
まあなんかこう
買ってくれるというか
みんなそういう風になってくる
まあそうだろうね
まあいいんじゃない
こうやってアイデア貯めておけば
いつ我々が
影響力を持つようになるか
わからないしさ
いつだよって感じだけど
でもアイデアをね
貯めておいてね
なんか数年後聞き返したら
こんなこと言ってたな
ってなるかもしれないじゃん
そうそうそうそう
そうだよ
そのために我々これやってんだから
メモ書きですからこれ
そうだよねそうだよね
でもそれで言うとさ
私さ匂いもそうだけど
私最近めちゃくちゃ
確かに体質とかも変わってきて
気になるアイテムとしては
やっぱりこう
体を温めるアイテム
なんかすごい気になってる
それ夏も冬も関係なく
昔はもう
暑い時は
冷たくてなんぼやと思ってたけど
なんか
もう体が
冷たさを求めていないっていうか
もちろん冷たい飲み物とか
好きなんだけどさ
その一方でやっぱりお風呂って
お風呂って
夏でもすごい気持ちいいとか
分かってきて
夏でもやっぱり
クーラーガンガンの部屋で
もう自分も半袖とかタンクトップじゃ
もういられないみたいな
そうそうそうそう
ことやんね
やっぱりなんか
足を温めるソックスとかさ
ハクシーとか
だからなんか
あとお給とかも気になるし
市販のお給
なんかこう体を温めるのって
やっぱ大事なんだなっていう
だから左右とかもさ
持ち歩いて飲んだりとか
やっぱするようになったし
しかも冬より夏の方が
なんか温かい飲み物が欲するっていうか
分かる分かる
だって結構クーラーとか
エアコンとかだもんね
屋内は大体
そうそうそうそう
引きすぎちゃってるケースがあるからね
だからなんか
分かる分かる
そういう体温めるグッズは
結構気になるかな
首だよね
首を温めなきゃ
手首
手首足首
足首
3首ね
そうそう3首3首
私も導入してるよ
3年くらい前から
ネックウォーマー
家用のやつみたいなのもあったり
あと
レッグウォーマー
レッグウォーマー
レッグウォーマー私も採用してる
アームウォーマー手首
冬はね
18:00
あれやってるけど
アームはあんまりやってないかもしんないけどね
アームはなんか
一歩行くよねって話よね
一歩ね
アームはちょっと一歩行くよね
ただ私が言ってるのはどちらかというと
あれだよね
うちらが言ってるのは
レッグウォーマー
レッグじゃない何だろう
じゃなくて日焼けの
日焼けのアームウォーマーだよね
そうそう
そこはちょっと
なんか
一歩手を出せないねっていうね
でもなんか普通に私も
今日さ11月だけど
夏日って言われてる日で
私ほんと夏みたいな格好してきたんだけど
やっぱりカバーの中には
ストール
一枚持っておいてとか
なんかそういうのもあるじゃん
だから夏の時でも
必ず入れとくっていうか
大事
女性は特に
そうそう
私だってそれが風呂敷ぐらいのサイズあるから
畳んだらすごいちっちゃくなるけど
だからもう
出張の時とかね
それを風呂敷で洋服を包んで
寒いってなったらそれを首に巻いて
マフラー代わりで使ったりとか
すごい鉄人じゃん
そうそう
テクニックがあるから
なんかそういう
トラベルグッズみたいな
のとしてもいいなって思うんだよね
結べるし
そこにポケットとかあったら最高だなって思ったりするけど
確かに
内側にねなんかこう入れる
風呂敷とかで
なんか結構さ
最近エコバッグみたいなさ
風呂敷をこうエコバッグにしてみたいなさ
あるねあるね
そうそう
なんかそういう形で
ナイトとかも使ったりしてる?
さすがにエコバッグまではしてないけど
だからそういってなんか荷物まとめるから
寒くなった時にそれを解いて
マフラーにしたりとかはしてるけど
そのぐらいじゃないかな
でも一個あるだけで機内がほんと快適になるから
全然違うよね
そうそう
今日はここまで
ご意見ご感想は
35右左アットマークgmail.comまでお待ちしています
35は数字の35
右左はアルファベットで右左です
インスタも同じく
35右左でやっています
エピソードに合う写真を掲載していますので
ぜひ見つけに行ってください
いいねと思ったらいいね押してもらって
メッセージ送りたいなと思ったら
インスタのコメントやダイレクトメッセージ
gmailまでお寄せください
お待ちしてます
20:39

コメント

スクロール