1. 35歳、右に行くか左に行くかAge 35 Which Way To Go?
  2. #107- 花火大会後半戦!リノベ..
2023-08-24 22:42

#107- 花火大会後半戦!リノベマンションで夢膨らんだミドサー達

#107- 花火大会後半戦!リノベマンションで夢膨らんだミドサー達

ほんとにほんとに楽しかった花火大会🎆

まきはないちゃんの友達の家に着いた瞬間からテンションあげあげで、その理由は友人宅のおしゃれさと居心地の良さでした✨

ないちゃんは友人がマンションを選ぶところから購入、リノベまで側で見ていて、自分だったら‥と常に妄想してました!

まきは持ち家、ないちゃんは賃貸だけど、終の棲家は近くに住みたいよね、支え合おうね、といつも言ってます。
理想はマンションの隣同士とか上下とか!
今度は理想の間取りや導線について話したい〜

写真は花火大会の日に娘ちゃんが爆ハマりしたボードゲームです。
ハマりすぎて帰るのごねまくってました笑
今度ないちゃんおばちゃんが誕生日プレゼントで買うからまた遊ぼうね!

「私はこうだったよ」や「2人のこんな話を聞いてみたい」など、ご意見、ご感想がありましたら、35migihidari@gmail.comまで。
エピソードと共に、Instagramも更新します。@35migihidariをフォローしてください

 

#隅田川花火大会 #友達の友達は友達 #リノベ #中古マンション #リノベーション #老後 #ポジティブパワー #35migihidari #podcaster #ポッドキャスト #右左 #35右左 #35歳 #右に行くか左に行くか #podcast
00:11
35歳、右に行くか左に行くか
わーわまで会社員のまき
パートナーと暮らしながらテニショク系のないちゃん
18歳で出会い、右に左に迷いながらもミドサーを謳歌する2人が
ただただ近況を話す、素敵なポッドキャスト番組です。
最近さ、結構さ、ミスコミュニケーションが多いじゃん、待ち合わせで
今日もさ、やらかしたしさ
私がちょっと遅れるのが多分原因だから
そこは多分改善するわ
で、せっかちじゃん、お互い
私はもう、花火大会の時には
どういう、いくつかルートがあるわけよ、そこに行き着くまでの
で、子供もいるし、人もすごい多いから
これは、たくった方が早いんじゃないって思ってたわけ
ある駅で待ち合わせて
だけど、その駅からもう一押し行かなきゃいけなかったんだよね
で、もう一押し行ったら徒歩しかないわけよ
その駅が中心的な駅だから
めちゃくちゃ混むと思ってて
まず待ち合わせがむずいみたいな
だけど、まきは絶対その最終駅に行くのが最善だろうと思って
で、もともとその手前の駅で待ち合わせだったんだけど
私がちょっと遅れちゃって
で、子供もいるし、多分急がされたと思うし
もう行くよみたいな感じで
その最終駅で待ち合わせようみたいな
マジかってなって
本当だよね
そうなの、ずっと言ってたかも
どこで奈里ちゃんと会えるの?みたいな
どこで?みたいな
次?みたいな、あと何駅?みたいな
って言われて
いや、私は驚愕したよ
私はここにおいしそうなお寿司を抱えてね
巻き寿司をね
で、娘ちゃんのためをもって
カッパ巻きと納豆巻きを多めに頼んで
抱えて持ってるさながら
出会ったら、おにぎり食べてるんだもん
ほんと、おばちゃん大ショックよ
お腹すいたからなんか食べて、おにぎり食べるみたいな感じで
でもそれでも結構食べてたよね
うんうんうん
でも多分娘たちは結構新しい場所で
しかもその場所、お家にいっぱいあったじゃん
ボードゲームがね
あれがすごい魅力的で
あとお菓子とね
もうほんとそっちに夢中になってしまって
そうだね
まずはご飯食べて、もっと食べて欲しかったんだけど
一度、下の娘の口の中に納豆巻きがあることは確認したけどね
あー、そうそうそう
いやいや、なんかそうね
下の娘の方がちょっとなんか、まだらだから
03:01
そうそう、食いしん坊だしね
食いしん坊なんだけど、ちょびちょびちょびみたいな
でも手巻きはなかなか良かったと思ったけど
手掴みでいけるじゃん
味がちょっとついてんだっけ
あかずがついてんの
あかずか、あれは
うん、すごい美味しい
美味しかったでしょ
でも一緒に行ったじゃん、前あそこに帰って
行ったよね、行ったよね
あそこ美味しいし安いのよ、ほんとに
いやそれ私なんかやっぱり夢でも見た通り
なんかそれがいつか模型面になるのかなと思って
勝手になんかこう、運命感じてしまって
で、なんか私的にも今住んでるところが
最後じゃないと思ってるから
私なんか次、それこそ買うなら
住む、住み帰るなら
なんかほんとにその、友達のお家じゃないけど
なんかリノベとかほんとしたいなと思って
自分好みの、いや一回やっぱり
自分の家をこうさ、まあ何個か住むとさ
やっぱここがこうしたい、ああしたいとか出てくんじゃんか
で、なんかそれもこうなんとなくちょっと分かってきたし
そうね、だから注文住宅で一個建てだと
ほんとに郊外でしか住めないけど
でも中古のマンション買って
で、そこの中をリノベだったら
私あのクローゼットの天才だと思う
あれはいいよね
あれもめっちゃ会議したから二人で
あ、そうなんだ
私はもうほんとに掃除中だから
掃除中?
だからそのレール残りが許せないわけよ
そうなんだね
それで、もうどうせその
まあね、どなたかがね
あのベッドルームに入って来られたとしても
そのファッファって下げればいいんだから
そのカーテン、レールカーテン
だからレールカーテンにするか
ほんとガッツリ扉にするかっていう議論があったわけよ
でもガッツリ扉だとどこかしらが塞がれるじゃん
そうなんだね
それ見栄えはいいかもしれない
きちっとしてて
だけど日々の日常を考えてご覧なさいと思ったら
一発で見れた方がいいんじゃないですかって話をして
かつやっぱり扉
その引き戸を何枚かつけると
下にレールをつけるから
そこに埃が溜まるし
物の出し入れとかも
スーツケースとかもさ
一回こう上げなきゃいけなかったりとかね
あるからそれだったらレールカーテンにして
飽きたら飽きたらあそこの色変えちゃうよ
すぐさ、また別のレールカーテンで
食べたりするしさ
で、結局
レールカーテンが採用されたんだけど
結局もうずっと上げっぱってさ
そうだろうね
でもやっぱりリノベって結構大変なのかな
でもね
でも基本的に
あそこのお家のリノベはほとんどやってないに等しくって
もともとが結構あの状態
リビングとか
で、あのリビングに惚れて
この日がいいってなったわけ
人が集まる家じゃん
もうそのコンセプトが
あの台所が真ん中にあって
うんうんうん
あれがもう
06:01
普通のマンションだと
決められたマンションだと
あの形がそもそもないから
もう台所、キッチンが真ん中で
全体見渡せるっていうか
で、その
やっぱり
もうワンルームみたいな感じだったわけよ
あそこの
一部屋、寝室の部分
壁の部分がなくって
壁の部分がなくって
あそこの部屋自体が
もうクローゼットになったわけ
だけどやっぱり
寝室は分けたいよね
ここに壁作れますよって
じゃあここをまず隔離しましょう
隔離した後の
中の部屋は
全部注文
壁の色とか
床の色とか
は全部考えたって感じ
あそこはなんか
それこそ
コアガイの下は
全部収納だったりするから
一見見えないけど
めちゃくちゃ収納が多い
めちゃくちゃいい
どうぞ
こういう感じで
売着持てるような
自分で作る
そんな風に
見せる収納みたいな感じじゃん
結構見えてるじゃんよ
グラスとか
そうすると
見えるものも結構おしゃれじゃないと
ちゃんとしてないと
木を使わないとね
うちみたいなさ
木手物の食器だらけだったら
全然映えないだろうな
それはかなりね
木使ってるから
そうなのよ
そういうところにも
木をお場合してからじゃないと
ああいう家には住めないかなと思ったり
逆に言ったらさ
収納がめちゃくちゃ広い家とか
全部しまえるみたいな
スコーンといけるっていう
今やっぱり収納に難ありな感じあるじゃん
時々インスタとかの
注文中だから
ファミリークローゼットとか
別室の隣についてるとか
あれとかめっちゃいいよね
めっちゃいい
動線はすごく大事にしたい
動線日当たり
この理想の家を
2人でスケッチしながら話してさ
これが私の理想です
いいねいいね
お互いそれにちょっと近いというかさ
将来は
前も話したけど
夫たちが早く死ぬということが
可能性として結構高いから
我々ね
だからやっぱり近くに住みたいなっていうか
いい感じの家にしてさ
隣同士とかにして
いいよね
夢だよね
夢だよね
ちょっとそういうことも
頭の片隅に入れて
妄想回遊しようかな
それ妄想回いいね
楽しいね
いやいいね最高だね
家を本当
09:01
ああいう床
矢印みたいな
タイルのね
フローリングなんだけど
木を模様にしてね
でもやっぱりあの家すごい明るいんだよね
めっちゃ明るい
明るいよね
それが入ったときのテンション爆上がりが
繋がってるんだよ
なんだこのいい感じの家は
あそこ西だから
ちょうどあの時間一番明るい
っていうのはあると思うけど
そう
だけど寝室は床がちょっとコンクリート
みたいな感じとかされてるな
あの家は本当に心地いいからさ
最高だわ
ほんとだらだらいっちゃうんだよ
いや本当に帰りたくなかったもん
娘たちももう
3人とも帰りたくない
だってないちゃんに促されなかったら
ずっといたよね
本当に
ここ寝るんじゃないかとマジで思ったもん
そうでも確かに
娘たちも寝うそうな感じで
それでも遊ぶみたいな
必死だったもんね
あのゲームも面白かったしね
ボートゲームも
面白かったあれ意外と
なんかなんだっけオーテリアだったっけ
オーテリアだったっけな
それ系のボードゲームで
丸バツ
なんて問題あるじゃん
丸バツゲームが立体的になってるみたいな
そうだね3次元
3次元
で結構脳使うんだけど
なんか結構そのルールは
1回覚えちゃえばすごいシンプルっていうか
なんか8歳以上って書いてあったけど
娘ちゃん全然できてなかったね
そうだねそうそうそうそう
ああいうの好きだなと思ったもん
結構子供の方が認知能力っていうの言うのかな
高いから
大人が見落としちゃってるところとかをさ
ちゃんと覚えててさ
結構勝ってたもんね娘が
勝ってた勝ってた
それで調子乗っても
欲しいみたいな話でめっちゃ言われてるもん
だから9月の誕生日に買うから
そうだねありがとうありがとう
あれちょうどいいよくない
ちょうどいいちょうどいい
家族4人でできるじゃん
しかもさ下の子もさ
1個だけ置いて寝たらちゃんと1個置いて
桜を下げられるからさ
全然ルール分かってないんだけど下の子は
だけどなんかそのオセロみたいにはならないっていうか
1個置けるっていう喜び
それを選んで
サイズを選んで1個置けるっていう喜びがあるから
全部を覆そうなら全然しないけど
しかもなんで勝ってるのか分かってないから
自分の有利なようには動かさないじゃん
そうだね
だけどお姉ちゃんはしっかり考えてやって
楽しめるみたいな
いいバランスだと思うよあれ
確かに確かに
あれなんかちょうどよく4人で遊べそうな感じがあるね
そうそうそうそう
何回も何回もできるじゃんしかも
そういうのとか発見もあったからさ
すごくいい回でしたよ
2人だとあれ2人でやったからさ最初
12:01
2人だと潰し合いになるから
だから結局どっちも勝てないわけ
守りを優先
無理じゃないみたいな攻めを優先しないから
ずっと守り守りで
いやー面白いよね
そうそうそう
編みのが結構できるようになってきたからさ
うんうん
いやーでもほんといい回でしたあれは
いい回でした
私は楽しかったもんすごいテンション上げ上げになってさ
花火のパワーですごいねと思って
あーもうそれもすごい
あの花火ね本当に
それまでもう日本の夏クソって思ったけど
暑いぞクソって思ったけど
一瞬で吹き飛んだよね
一瞬でもう許されるみたいな
そうそう吹き飛んだ吹き飛んだ
夏ですみたいな最高ですね
最高だったね本当に
いやー楽しい
あともう一個思ったのが
女子の50代60代とかで
女子ってこういう感じにみんななるのかなみたいな
あーもう全部終わってね
全部終わってやっぱり今の
この前の回は全然そういうことなかったけれども
やっぱり3人で
3人で一緒に
楽しかった
楽しかった
楽しかった
その前の回は全然そういうことなかったけれども
やっぱり30代とかさ
20代30代40代
30代かな特に
いろんなライフステージがあって
いろいろ気にしたりとか
あるんだけれども
それでだから特定の属性
似たような属性
小割は小割とだし
そういうのが全部取っ払ったら
なんかまた仲良くなれるというか
ああいう感じになるんだろうなみたいな
結構女子が多かったな
ほぼ女子だったから
そうそうそうそう
っていう
女性のパワフルさ
かわいしさみたいな
それは何か時々話したりもして
やっぱり子育てに
振っちゃってる子もいるんだよね
その子とかだとやっぱり
難しいところもあったりするわけよ
だけどあと10年待ってあげよう
あと10年
10年経ったら何でもなるからみたいな
優しいというか
本当そこはもう包み込む
家族家族
本当に
そっかそっか
むしろそういう女友達の
あれがなかったら
なんかもっとこんなに人生
楽しくなかったと思う
楽しくないというか
だってもちろん子供もかわいいし
時間的なことで
やりくりを考えたら
やっぱり夜とかで歩かないほうが
いいと思うし
子育てをしたほうがいいのかなと
思うけれども
なんかこうやったら
友達とつながれると
いろんな刺激を受けるし
いろんな生き方もあるんだなと思うし
なんかそれに
娘たちの将来を考えても
なんか
そういうことを見せてあげられるし
こういうのだったら幸せなんだよね
そうそうそうそう
その子がさ
すっげー失礼なこと言ったよね
何だったっけ
15:01
なんかその家主に
一人で住んでるの?
一人だよ
一人だよ
子供のね
ストレートな質問だよね
え?っていうのも
でも一方でさ
この家最高みたいな
この家ずっと住みたい
ここにずっといたい
言ってたよ
そうそう
でもそうなんだよ
いろんな選択をしても
ちゃんと自分を肯定できてたら
きっと
その人なりの幸せがきっとあるから
そういう感じでみんな
こう生きてるから
気持ちがいいんだろうなと思うけど
私はしかも娘に
なんか本当にパワフルな女性を
もうもっともっと見てほしくて
やっぱり
日本の女性って
いわゆる日本の女性みたいな感じで
結構おしとやかで
結構そういうのが良しとされる
最近変わってるかもしれないけど
美徳的にはそんな感じがあって
それもそれで私はいいと思うんだけども
私はどちらかというと
前の教育論じゃないけども
もっとパワフルな
別に下がらなくていいし
全然横並びか
前に行っててもいいし
っていうぐらいな
女性になってほしいなって
母としては思うし
たくましくね
たくましい子育てを目指してるので
なんかそういう姿
ロールモデルだなって本当に思うから
離れすぎてるけど
いやでもみんなたくましいから
なんかなりたい
自分もなりたいし
子供たちにもなってほしいなって思うからさ
なんかそういうこう
ないちゃんと似たような匂いのさ
ステップマダンみたいな
そうね
ご助解をね
みんなも楽しそうだし
ちょっと嬉しかったけど
最初はどうなんだろうなって思ったわけ
周り
みんながどうだったかわからないけど
すごい楽しそうだったよ
最初はどう
どうやってすればいいのか
って子もいたかもしれないけど
最初的にはなんか
楽しそうにゲーム一緒にしたりとか
したからさ
なんだいけんじゃんって思って
多分なんか
子供たちとの相性も良かったと思う
そっかそっか良かった良かった
合わない子は合わなかったりするからさ
確かにね
でも私との子がさ
化粧品会社の子にさ
おっぱいおっきいね
おっぱいおっきいね
おっぱいおっきいねって言ってたよ
家帰っても夫に報告してたから
そうやって
おっぱいおっきいお姉さんがいて
みたいな
そこかいみたいな
そんなスタイルで言われたのもないわって
そうなんだけど
印象残ってたな
18:00
ずっとないんちゃんが教えて
あのフレーズ覚えてるからさ
おっぱいぼよよん
しくびどっかんね
私がね
作り上げたわけじゃなくって
ほんとに15年くらい前に
オードリーがM1で準優勝したくらいの時に
東京の番組に出てきて
その時に若林の
日頃の日常が隠し撮りされてたわけ
その時に
すごい仲がいい里光っていう
ホースト作家っていうか
芸人の人がいるんだけど
その人と散歩をしてて
だからもう話す話もないわけよ
毎日毎日一緒にいるから
だからその時に
おっぱいぼよよん
ちくびどっかんってつぶやきながら
そのリズムで歩いてるっていう姿が
隠し撮りされてたの
なんでこのフレーズを言ったのかっていうと
昔小学校の時に
集団下校とかあったじゃん
集団登校とか
その時に子供ながらに
お遊びね
シムネタが好きじゃん子供って
それでおっぱいぼよよん
ちくびどっかんって
みんなでキャキャキャキャ言いながら
それを思い出して
大人になっても散歩した時に
それが降ってきて
おっぱいぼよよん
ちくびどっかんって歩いたんだってのを聞いて
それでこれはおもろいと思って
下の子が歩きたくないとかって
グズってたから
行くよって
おっぱいぼよよん
ちくびどっかんって言って
行ったら結構歩くからさ
面白くてね
お母さんとかにも言われるみたいで
申し訳ない気持ちはあるんだけど
めっちゃ好きな声で言ってる人だから
言ってるけど
まだおっぱいだからさ
そんな可愛らしいもんですよ
可愛らしい
そうなの
楽しかったね
楽しかった
ありがとう本当に
でもまたもっとみんなと
いろんな話をしたかったなと思って
だから今度は個別に呼んで
インタビュー形式で
そう
私もだって実際あんま知らなかったりするからさ
そうでしょ
でもアパレルと化粧品の子のことは
めっちゃ知ってるんじゃないの
知ってるけど
具体的に何やってるかまで
あんま知らないよね
あんまりその
なんて言うんだろう
仕事の話みたいな感じはないもんね
何の話してたんだろうっていう感じだもんね
何の話してたんだろう
何を話してたんだろうって
毎回思うけど
でも盛り上がって楽しいんだよね
そこは
だって向こうも私が何やってるか知らないし
そっかそっか
なんか研究者だよねみたいなぐらい
どこに勤めてるかも覚えてないし
うんうんうん
そうそうそう
俺がこっちんじゃないかな
そうだね
だからこのオフィーでも
みんなすごい頑張ってるからよかった
そうねそうね
みんな任されていますので
21:00
だから世に出れば
もう皆さん素晴らしい人材の集まりが
あの場に居合わせましたので
もしかしたら将来の
大企業の社長になるかもしれないしね
ほんとそうだよね
その能力たぶん持ってると思うよ
ほんとにみんなそれぞれ
可能性はかなり私は高いと思ってるから
そうだ今のうちに近づいてこうみたいな
下心かい
下心かい
そうそうそう
えーという形ですごくね
那谷ちゃんとお話し仲良くなれてきました
またこういう機会がありますので
ぜひぜひ
別にお子を連れてきてもいいし
連れてこなくてもいいし
ほんとにありがとう
今日はここまで
ご意見ご感想は
35右左アットマークgmail.comまでお待ちしています
35は数字の35
右左はアルファベットで右左です
インスタも同じく
35右左でやっています
エピソードに合う写真を掲載していますので
ぜひ見つけに来てください
いいねと思ったらいいね押してもらって
メッセージ送りたいなと思ったら
インスタのコメントやダイレクトメッセージ
gmailまでお寄せください
お待ちしてまーす
22:42

コメント

スクロール