00:10
35歳、右に行くか左に行くか
わーわーまで会社員のまき、パートナーと暮らしながらテニス職系のないちゃん
18歳で出会い、右に左に迷いながらも、身の差を多化する2人が、ただただ近況を話す素敵なポッドキャスト番組です。
いやです、最近ね、私にちょっとビッグニュースがあったんですよ。
その話をね、あれなんだよね、あの先週2時間半ぐらいしてて
お互いその時も体調不良の家族を抱え、体調不良みたいな感じで、ラジオを撮らずにね、話したんですけど
いやーちょっとついに私も
そう、マジ私からするとプッギラギラなんだけど
いやーマネージャーに昇格になりまして、昇格することに
そうそうそうそう、昇格?昇格か
こう次の年からね、管理職になったという
去年あんなに夫子の管理職で、あんな苦労したのにっていうね
私はそれ聞いて、まず一発目思ったのは、え?ってなって
いやそうだよね
2人管理職ってやばくない?みたいな
同じ会社だしね、しかもねなんとなく
でも職種も違うし、部門も違うからっていうのもあるけど
でも本当に私も、まあまず何か内陣を出し向けた時は
マジかみたいな、結構感じで
ゲーっていうね
そうそう、しかもなんか最初違う、あれかと思ってたのよ
なんかまあ、ボスのボスから話が個別にしたい
何かあるなとは思うじゃん
普段そんなのないからさ
私はずっと海外に赴任するとか
そっちの系の話をその人としてたから
ついに来たかみたいな、どうしようみたいな
だからその日も、そのミーティングの前とか朝とかに
夫にもうちょっと来るからみたいな
多分海外赴任の話だから
覚悟して、みたいな感じで行って
マジかみたいな感じになってたんだけど
まあ、いざ話し始めてみたら
そっちかーみたいな感じで
で、だから私の中で3つモヤモヤがあって
後でそれも整理して、自分の中で
その時はこう、ええ?みたいな
バババババって言われたからね
で、まず一つがその夫が管理職
ダブル管理職による
うちの家が回るのか問題じゃん、当然
で、もう一つが
まあちょっとこれなかなかなんか
あの説明しにくいんだけれども
あの、まあその私がやっぱりなることが
03:00
本当にこう、みんなのためにとって
チームにとっていいんだろうかっていう観点で
自信がなかった
なんかパッと
キャリアのその形成過程っていうか
まきはもともと人事畑じゃないから
もちろん管理職になるのであれば
いろんな人との交渉、仲裁、接触が必要になるから
そういうのをもともと持ってる人の方が
より良い管理職の立場になれるんじゃないの?
そう、その通りでございます
むしろ自分はそういう人をサポートするような立場の方が
合ってるなってずっと思ってたんだよね
そうで、その3つ目がまさにそれで
助走期間が欲しかったんだよね
なんかその今年度までは全然違うことを
割とこうもうフル稼働で
なんなら3月末までもそれにつけっきり
みたいな状況だから
なんか自分としては次やるミッションは
それはそれですごい興味あった分野だから
ありがたい一方で
なんか全然ちょっと準備が何もできてねえぞ
みたいな感じの不安もあって
なんかどうしようって
なんか結構その夜とかも眠れなくてさ
で、よく一般的にさ
なんか女性が男性と比べて
こうそういう昇進の打診とかされた時に
あの自信がなくて
こうすぐ受けないみたいな話ってあって
インポスター症候群って言われてるんだけども
私もそれかもみたいな
これがまさにそれやみたいな感じであって
でも私の中でも
そのこれは別にずっと前から
そういうオファーを頂けたら
まずやってみようって
だって別に評価するのは自分じゃないから
誰かがこいつだったらできると思ってさ
そこにポストであげたら
そうそうそうオファーをしてくれるわけだから
そういう人たちの期待なんて言うだろうな
そういう善意というか
機会を与えてくれてることに対しては
やっぱりあのやってみようっていうのがあったから
すぐ答えはやりますって言ったんだけど
まあそのモンモンモンモンみたいな感じで
でもなんかも一人でこれモンモンしてても
これは無理だって思って
もうなんかすぐあの本当ダメかもしれないんだけど
私をよく知ってる周りの人に
実はこういう打診を受けててっていう話をして
まあ自分直々の課長もそうだけれども
でちょっと私を励ましてくれませんかみたいな
フィードバックくださいっつって
それについてどう思いますかって
率直な感想みたいな
そうそうもうそうだし
なんか私がそのポジションをつくにあたって
どういう点が強みとしていかせて
逆にどういう点を改善なり
もうちょっと勉強していかなきゃいけないと思いますか
っていうところをめちゃくちゃもらいに行って自分で
でそれでだんだん勇気づけられて
でしかもすっごいありがたいことに
そのなんか次私の部下になる
まあメンバーたちがいるんですけど
がもうめちゃくちゃ濃いこと言ってく
てか超嬉しいみたいな
マジでもう頑張りたいみたいな感じで
06:00
なんかこう一緒にやりたい
そうなの超ポジティブな反応してくれて
だからもうその一人の子が送ってきてくれた
長文のLINEがあるんだけども
それも本当にスクショして
もうなんかこうめげそうになったら
それ見て自分を振り立たせようと思うと思って
とかなんかそれでようやくモチベーションが上がってきて
今はもう前向きにやろうと思ってるっていうところなんですけども
まさかなんか自分が管理職を打診した時に
なんかそういう反応になると思ってなくて
だからまあ本当自分としても予想外だったから
もうちょっとなんか
やりますみたいな感じに生きるかなと
そうそうそうそう
私今の職場で管理職になるのもうちょっと先だと思ってたから
本当になんかこうやってなんか突然来るもんなのな
こういう自分は反応するんだなっていうのを
ある意味自分を自分でなんかびっくりしたというか
面白いなっていうふうに思ったっていうのを
新たな自分ね
そうそうそう記録残しておきたいなって思って
実際そのインポスター症候群がさ
怒るってことはさ言われてるわけじゃん
なぜ怒るのかは言われてるのかない?
言われてる言われてて
やっぱりそれは女性の昔からのその社会的な
なんて言うんだろうな環境っていうか
なんだろうな
ラビットがいないからってこと?
その先人たちがいないからってこと?
先人たちがいないからとかも多分あると思うし
やっぱり男性と比べて
今その組織でリーダーになるのっていうのが
男性そうそうロールモデルがいないっていうのもそうだし
あとなんだったっけ
でやっぱりこう男性の方が
やっぱり上についてる人が多いっていうのとかもあったり
あとはなんかこう
そういう社会に出てからの話だけではなくって
多分子供の頃というか学校とかでも
昔なのかな
うちらの時代って多分そこまであんまり
ジェンダーのギャップって感じなかったと思うんだけれども
昔とかもうやっぱり男の子の方が
先生とかにもさすが君はすごいねみたいな
男だからみたいな
そういうのが普通に多分あった時代で
育ってきてる人たちとかはもうそういう気持ちが
マインドセットになってる
そうそう女はやっぱりサポートする側
男性がリードリーダーとかになるっていうのが
なんかこうあるから
それが積み重なって自信がないみたいな
あーそういうことか
牧野さん事例というか聞いてると
そっちじゃないなって思うからさ
インポスター商工具になるっていうのは
自信がないっていうのは別に
男性と比べて云々っていうよりも
自分が管理職になった時を妄想した時に
家庭回るみたいなそっちじゃん
どっちかっていうとその家庭の中の
女性の役割が多ければ多いほど
09:01
インポスター商工具になりやすいとか
あんのかなと思ってる
これまでの経験からに基づく
男性はこうあるべき
女性はこうあるべき
だって価値観のセッティングっていうよりも
その自分の今のライフスタイルを考えた時の
こうなんか可能性っていうか
そこで何かこう起こってんのかなって思ったから
だからそういう説明あんのかなって思ったって
なるほどでもインポスター商工具はそういう意味では
あれだわ価値観
あの説明されてない
そうそうそうそうそう
だからってことは私インポスター商工具じゃないね
じゃないじゃないじゃない
自分自身がないわけじゃない
できるのかなぁじゃなくて回る?みたいな
単純にキャッパ行けます?っていうところやね
確かに確かにそうかもしれない
ありがとうスッキリしたわなんかちょっと
大丈夫インポスター
あなたがインポスター商工具になることはありません
いやーっていうね
まあその定点の記録としてね
そうそうそうそう
こんなことありましたよって
そうなんですよ
だからちょっとまたこう1年後とかさ
これ聞き直してさ
あの時あんなになんかなんだけど
全然大したことないじゃんって言ってるか
あるいはマジでもう回んねーわ
やめます?
多分5月ぐらい交互期待みたいな
確かに確かに
そうそう去年もなんか5、6月が一番
うわーってなった気がするから
そうだったっけ
なんかいきなり出張とかも増えてきて
あーそうだったっけ
そっかそっかそっかそっかそうだ
いきなり次の日とか3日後とか
あったあったあった
そうそうそう
そうだよね
でもしかしたら私がその
あの引っ越すっていう話があって
ちょっとかなりマキの近いところに
引っ越す可能性が結構高まってきてて
それだったらできる限り私も
あのゴッドマザーになるよっていうね
ありがたい
ぜひ近くにおいでますし
まあいい物件があればそこに引っ越すのかな
そうだねそうだね
近くなったらねよりこう行きやすくなるからね
いや本当にもうちょっと
あのないちゃんもこう
今だから私こうなに
あのシッターさんとかさ
親とかにも相談して
ちょっと集散できてもらうとか
そういう話をしてて
そのちょっと一つのルートとしてないちゃうんで
まもなくもね忙しいことがあるからね
結構ね体力面とかもそうだし
体調がねあれなんだけど
まあちょっと何とかやってみたいと思います
まあじゃあ経過報告を
はい交互期待で
今日はここまで
ご意見ご感想は
35右左アットマークgmail.comまでお待ちしています
35は数字の35
右左はアルファベットで右左です
インスタも同じく35右左でやっています
エピソードに合う写真を掲載していますので
ぜひ見つけに来てください
いいねと思ったらいいねを押してもらって
メッセージを送りたいなと思ったら
インスタのコメントやダイレクトメッセージ
gmailまでお寄せください
お待ちしてまーす