2025-02-17 16:45

EP.500 私が糖質制限ダイエットをしない理由【糖質制限のメリット・デメリット】

元動画:
https://www.youtube.com/watch?v=yDIquyaXutc
00:00
はい、こんにちは。今回なんですけれども、タイトルにもある通り、私が糖質制限ダイエットをしない理由というテーマでお話しさせていただきたいと思います。
というのはですね、僕よくダイエットしてるんですよ。自分、結構太りやすい体質なんですよ。油断していろいろ食べちゃったりとかするとね、結構ジャンクフードとか食べるんで、すぐ太っちゃうんですよ。
1キロ、2キロ、3キロって体重が増えちゃって、お腹周り脂肪がついちゃって、これはいかんなって思って、そしたらダイエットするんですよ。
1キロ、2キロ、3キロ、プチダイエットして戻ったら、また普通にプラス、マイナス、ゼロキロカロリーぐらいで生きていくっていう感じで、ちょこちょこダイエットしながら生きていって、大体同じぐらいの体重を維持するようにしてるわけなんですけど、
その方がダイエット楽なんですよね。例えば10キロ、20キロ不節制して太っちゃって、その後10キロ、20キロ脂肪を落とすのって結構大変じゃないですか。長期間にわたってマイナスカロリーで生きていかないといけなくて、その間食べたいものを我慢しないといけないので、
なのでなるべく原料幅が小さくなるように、ちょっと太ったらプチダイエット、ちょっと太ったらプチダイエットっていうことをやってるわけであって、
ダイエット方法って世の中いろいろあるわけなんですけど、ざっくり分けると、今、糖質制限ダイエットっていうのが人気で、最近はあんまり人気じゃないですかね。一時期すごい人気だったんですけど、今でも糖質制限ダイエットやってるって人はいますよね。
あとは普通にカロリーを制限する。カロリーっていうのは大きく分けて3つあるわけですよね。PFC、タンパク質、脂質、糖質。そのPFCのうちどれを減らしてマイナスカロリーでやっていくかっていうので、糖質制限ダイエットっていうのもあれば、あとはもうトータルでカロリーを減らす。
脂質を落としたり、あるいは脂質と炭水化物を落としてトータルのカロリーを落としたりとかっていう感じで、ざっくり分けると、糖質制限ダイエットと普通のカロリー制限ダイエットっていう感じに分けられるわけなんですけれど、僕は糖質制限ダイエットはやらないんですよ。
僕がダイエットする場合は基本PFCバランスだとタンパク質を体重の大体1.6倍から2倍ぐらいのグラム数をとるんですね。そうすると大体120グラムとか150グラムはいかないかな、140グラムとかそれぐらいいくわけなので、そうするとタンパク質125グラムってなると大体500キロカロリーくらいなんですよね。
タンパク質で500キロカロリーとって、その倍ぐらいを糖質とるんですよ。なので1000キロカロリーぐらい、250グラムぐらいの糖質とって、残りは脂質500キロカロリーぐらいでいくんですよ。そうすると大体1日2000キロカロリーぐらいになるんですよね。
03:11
僕は大体運動してない時でも1日2500キロカロリーぐらい消費して、ジムとかでがっつり筋トレすると500キロカロリーぐらい消費すると1日の消費カロリーが3000キロカロリーぐらいになるんで、2000キロカロリーで過ごせば大体1日あたりマイナス500キロカロリーからマイナス1000キロカロリーぐらいで来ていくことになるので、
そうすると大体1ヶ月で2キロぐらいの脂肪が落ちるという計算になるわけなんですよね。そんな感じでやってて、糖質だけを極端に減らしたりとかそういうのはしていないわけなんですよね。
ちなみに僕は大体マイナス500キロカロリーかそれプラス、もうちょっとマイナスぐらいでやっていくようにしてて、急激に体脂肪を落とさないようにしてるわけですよね。
急激に減量を思いっきりする、食事制限を思いっきりしてカツカツで生きていくとやっぱり筋肉が落ちるのが急激になっちゃうんですよ。急激に筋肉も落ちちゃうんです。
結局マイナスカロリーで生きていくってことは脂肪も落ちるけど筋肉も落ちるっていうことが起きてしまうわけなので、マイナス500キロカロリーぐらいで筋トレしながらダイエットすると筋肉量が落ちないっていうデータがあるんですよ。
これ本当個人差あると思いますけれど、人によってはマイナス500キロカロリーで減量すると筋トレもしっかりやると筋肉量を増やしながら体脂肪だけ落とすことができるっていうそういうデータもあるんで、それはもちろん元々の筋肉量とか個人差あると思いますけれど、なので僕はダイエットは急激にやるんじゃなくて大体1日マイナス500キロカロリーぐらいで長期に渡ってやるっていう感じ。
1ヶ月とか2ヶ月とか長くて3ヶ月ぐらいでやるっていう感じにしてるわけなんですよね。それが本当に個人の好みっていうのもあるんですけど、糖質制限の話になるんですけど、じゃあ僕がなんで糖質制限ダイエットしないかっていうと、これは普通のカロリー制限ダイエットに比べてデメリットが多いんですよね。
普通にカロリー制限した方がメリットが比較的多いっていうのがあります。なので僕は糖質制限ダイエットっていうのはやらないんですけど、大体糖質制限ダイエットを進めてるところ、一時期ライザップっていう会社がすごいテレビCMやってて、ライザップっていうのは糖質制限ダイエットをお客さんにやらせて、なおかつパーソナルトレーニング、筋トレをさせてっていう感じで、結構お高い費用で
お客さんをダイエットさせる志望としてボディメイクをするっていうので、それはそれでちゃんとした仕事だと思います。素晴らしいお仕事だと思うし、実際にライザップに入会して、高いお金を何十万円か払ってやって結果が出て喜んでるっていう人もいて、ずっと通い続けてるっていう人もいるので、ライザップは素晴らしい会社だと僕は思ってるんですけど、ただ僕は通いませんよと。
06:18
僕はライザップ行かなくても自分でできるんで、高いお金払う必要もなくて、自分でカロリー制限して、自分でジム行って筋トレして、家で筋トレしてっていうのを継続することができるわけで、それができる人とできない人が世の中にいて、できない人がライザップに行って、それでいい結果が出てれば、別にライザップは全然悪くないと思います。僕は行かないし、だけど否定するつもりはないですよっていう話です。
はい、という感じで、だいたい糖質制限ダイエットを進めるところって方針にもよるんだけど、1日あたりの糖質量をだいたい20グラムとか、多くて50グラムとかそれぐらいに抑えるんですよね。
そうすると体の中で糖質が足りない状態になるので、糖質が足りない状態が長期間続くと、ケトーシスっていう状態になって、脂肪酸がケトン体になるんですよね。
そうすると通常脳っていうのは、ブドウ糖がエネルギー源になるんだけど、そのケトン体っていうものが脳のエネルギーにもなりますよって。それプラス糖心性っていうのも起きて、体の中では程よく糖が作られますよと。
そのケトーシスっていう状態を作ると、そのケトーシスっていう状態が長く続くことによって脂肪が分解されて、体脂肪も落ちていきますよっていうものなんですよね。
それが糖質制限ダイエットっていうわけであって、よく糖質制限ダイエットって糖質を取らなければ、あと何でも好きなものを食べていいですよっていう方針の糖質制限ダイエットってあるわけであって、
じゃあそれ本当に糖質を取らなくて脂肪とタンパク質だけでエネルギーを生成すればカロリーオーバーでも体脂肪を落とすことができるのかっていうとですね、
いろんな異論があるわけであって、まだはっきりと結論出てないと思うんですよね。
僕もいろいろ調べたんですけれど、結局糖質制限をするとですね、肉とか魚とか脂っこいものをメインで食べることになるんですよね。
おにぎりとかご飯とかフライドポテトとかパンとかパスタとか食べれなくなっちゃうんで、そうすると脂っこいものとかタンパク質抜きでいろいろ食べてると気持ち悪くなっちゃって、結局あんまり食べれないですよと。
なので結果的にカロリー制限ダイエットになってますよっていう理論を言う人もいるわけであってね、これはっきりと決着がついてないわけであって、
だけど結果的に糖質制限すれば痩せますよとそういうものはあるわけであって、本当はカロリー制限してるだけなんじゃないのっていう異論もあるわけなんですけれど、
09:01
そこはちょっと置いときまして、結果的に糖質は摂らないでって言うとみんな痩せるんですよね。
僕もやったことあるんですけれど、前に糖質制限ダイエットをやった時に10キロ近く体重を落としたんですよ。
80キロ近くまで体重が増えちゃって、糖質制限やってみようってね、自分の体で試してみようって興味本位でやって本当に痩せたんだけど、結構やってる最中苦痛だったんですよね。
あと糖質制限ダイエットどんなデメリットがあるかっていうと、まず圧倒的に筋肉が落ちるんですよね。
なので糖質制限ダイエットと通常のカロリー制限ダイエットを比較して、どちらも同じように体重は落ちていくんだけれど、
その体重の落ち方が糖質制限ダイエットは脂肪も落ちるけど筋肉も落ちるんですね。
だけどカロリー制限ダイエットの方が筋肉が落ちる量が少ないと。
なので結果的に同じ体重が落ちるとしても糖質制限ダイエットだと脂肪が落ちるけど筋肉もたくさん落ちてしまうというデメリットがあるわけであって、
何でかっていうと筋肉のエネルギー源って糖質なんですよね。
グリコーゲンが筋肉に蓄えられてそれが筋力を発揮するパワーの源、エネルギーになるわけなので、糖質制限ダイエットすると筋肉にグリコーゲンが蓄えられなくなってしまうと。
そうすると強いパワーを発することができないので筋トレするにしても居場重量が上がってすぐへばってしまうわけですよ。
エネルギーが枯渇している状態で筋トレしても長時間筋トレができないと。
なので筋トレのパフォーマンスが落ちるっていうのもあるので筋肉が落ちやすくなる。
筋トレしてない人でもやっぱりグリコーゲンが筋肉内に蓄えられないことによって筋肉が落ちてしまうと。
筋肉が落ちると綺麗なプロポーションにもならないです。
男性も女性もそうですよね。
体重は落ちたけど筋肉も落ちてしまってはしょうがないっていう状態になると。
なおかつ糖質制限ダイエットってリバウンドしやすいんですよね。
やっぱりリバウンドしやすい原因、筋肉が落ちてしまうということにあるんですね。
筋肉っていうのは筋肉がある方が普通に運動をしている時でも歩いている時でも何もしていない時でも代謝が増えるわけですよ。筋肉量が大きい方が。
筋肉が落ちてしまうと基礎代謝も落ちてしまうし運動した時の消費エネルギーも落ちてしまうので
結果的に消費エネルギーが下がってリバウンドしやすくなってしまいますよと。
とりあえず糖質制限ダイエットで体重を5キロ落として、じゃあもうダイエットしなくていいやって思って糖質制限ダイエットを解除して普通にご飯を食べると
12:00
やっぱり消費カロリーが低い状態でカロリーが入ってくるので当然リバウンドしやすいことになってしまうわけですよね。
あとは糖質制限ダイエットのデメリットといたしましては糖質制限ダイエットを続けることによって脂肪リスクが高まるというデータが最近かなり出てきて
まず心臓病のリスクが高まる。あとは脳卒中のリスクが高まる。あとはがんのリスクが高まる。
やっぱり糖質制限をすると普通の人に比べてたくさんの脂肪を摂取することになるので血液中にもたくさんの脂肪酸で溢れてしまう。
そうすると心血管の病気になりやすい、がんになりやすいというのがあるわけであって
あとは脂肪とか動物性タンパク質の摂取量がどうしても多くなってしまうと便秘にもなりやすい。腸内細菌のバランスも悪くなってしまう。
そうすると大腸がんになりやすくなるとか様々な害があるわけなんですよね。
やっぱり理想的なPFCバランスというのはよくタンパク質15%脂質が25%糖質が60%と言われているわけであって
やっぱり理想値から大きく離れてしまうと通常では想定していない害が生じるということがあるわけであって
それが便秘になりやすい。腸内細菌のバランスが悪くなる。血液中の脂肪酸が溢れてしまうとか色々な害があるということなんですよね。
あとは糖質制限ダイエットを続けるとテストステロン値が大きく下がってしまうわけです。
これは通常のカロリー制限ダイエットに比べてもテストステロン値が大きく下がっちゃうんです。
普通にカロリー制限しているだけでもカロリーが足りないとテストステロン値が下がるということは起こり得るんですけどね。
糖質制限しているとそれが顕著に起こりやすいわけですよね。
結局糖質が足りないとコルチゾール、腹筋支出ホルモン、ストレスホルモンが上昇しちゃうわけですね。
コルチゾールが上がると相対的にテストステロンの効果がなくなってきてしまって
それによって気力やる気がなくなる、精力が低下するなど様々な害が生じると。
そうすると筋トレのモチベーションもなくなる、運動もしづらくなる、ダイエットのモチベーションもなくなってしまう。
気力が落ちるというのは様々な害があるわけですね。
あとはよく言われているのは糖質制限大と続けると頭が回らなくなるというのもありますよね。
あと、なんとなく気だるい感じがずっと続く。
これも個人差があるわけなんですけど、結局脳のエネルギー源であるブドウ糖が枯渇すると
15:02
それによって時間が経つと血糖質の状態になって、血糖体が出てきてそれが脳のエネルギー源になって
逆に頭がすっきりするとかそういうことをおっしゃる方もいるんですけど
これも非常に個人差があって、血糖質の状態になるまでの時間というのも個人差があるんですよね。
僕なんかは糖質制限ダイエットを続けていて、3ヶ月くらい続けていたかな。
結局やっている間ずっとだるい感じとか頭が回らない感じがありました。
なので頭がすっきりするということを言う人もいるんだけどね。
これ本当個人差があって、結構糖質制限ダイエットをしている人の話を聞くと
頭がずっと回らなくてけだるいって言う人が多いんですね。
あとは僕の時なんかも特にそうだったんだけど、糖質制限ダイエットを続けていると
とにかく糖質、炭水化物を摂りたいという欲求がずっとつきまとって
パン食べたい、米食べたい、パスタ食べたい、うどん食べたい、ラーメン食べたいってずっと思うんですよね。
これも個人差があって、血糖質になっちゃうとそういうの感じなくなるよって人いるんだけど
僕はずっとその欲求があって、常に寝ている時に
ご飯食べる夢とかね、パン食べる夢とかね、うどん食べる夢ばっかり見てましたね。
という感じで糖質制限ダイエットね、やれば痩せるんですけど
通常のカロリー制限ダイエットに比べてデメリットが多いので
あえてこれをやる必要はないなと思ってやっていないわけでございます。
というのが今回の私の意見です。
よかったら参考にしてください。ご視聴ありがとうございました。
16:45

コメント

スクロール