00:06
はい、こんにちは、nomaです。今回は、読むとは何かというテーマでお話をしてみたいと思います。
早速本題なんですが、少し前のトリー・ヒロフミスさんのVoicyで、読むとは何なのかみたいなテーマのお話があったんですね。
そこでの話がめちゃくちゃ面白かったので、ちょっと紹介したいなと思います。
そこでどういうことを言っていたかというと、トリーさんにとって、本を読む、読書をする時の感覚というのは、
本に書いてある内容をそのまま読んでいるというよりも、自分がChat GPTになったような感覚になって、
一旦そのインストールして、本の内容をインストールして、そのChat GPTのように自分から出力されてきた文章を読んでいるというふうに言ってたんですよ。
これがね、なんだろう、この感覚めちゃくちゃわかるなと思ってて、別な言い方をすれば、読むっていうのは、
その文章を読んだ時に、自分の中から湧き上がってくる言葉を読んでいるっていう、そんな感じだなっていうふうにおっしゃっていて、
本当にね、同じと思って、めっちゃわかると思ったんですよ。
僕も何か読む時とか見た時って、自分の中で再構築されている感覚があるんですよ。
文字をそのまま自分の中に入れているというよりは、勝手に結構解釈を変えたりとか、ちょっと脚色して取り入れるっていう癖というかね、そういう癖があって、
だからね、よく誤読しちゃうことも多いんですけど、でも、鳥居さんもおっしゃってたんですけど、
それを読めてないとか、誤読してるとかって言われることはあるんだけど、でもそんなの関係なくないみたいな。
要は自分がそういうふうに解釈したんだったら、それが事実じゃないみたいな、それが真実じゃないみたいなことをおっしゃってて、
いや、マジでその通りだなと思って。
だから、その解釈が、その作者が意図したものかどうかなんてことって、すごいどうでもよくて、
だから、僕昨日の配信で、なんかスピッツの歌詞を取り上げて、
なんかこの君の目に映る海っていうのは、その人が見てる感動のことを指してて、
で、その感動を見た、その僕がまた感動してるみたいな、なんかすごい結構勝手な解釈を話したと思うんですけど、
あれも、実際にその草野さんがどう思ってるかなんて知らないんですよ、僕も。
なんか、そういうの話してるっていうのは聞いたわけじゃないから、
僕自身が勝手にそう思って、そう解釈しててるっていうだけで、
03:02
だけど、そう解釈することによって、僕の中ではその人生が豊かになってるっていう感覚があるから、
なんかそれが真実なんじゃないかなっていうふうに思ったりするんですよね。
だから、別な例で言うと、梁太郎さんのね、この間の配信をマナビでちょっとアウトプットするときに、
結構脚色して書いちゃったんですけど、
ああいうのとかも、なんか僕の中ではそうなんですよ。
だから、すごくね、あの、梁太郎さん結構ね、こう淡々とこう、
分かりやすくね、こう的確に喋ってくださってるんですけど、
僕の中ではその、なんだろう、すごくね、そこには感情豊かなものがあるというか、
すごく優しさがめっちゃ潜んでるなっていうふうに感じたので、
だからそういう脚色をして受け取るみたいな感じをするんですよね。
だから、なんだろう、その受け取り方というか、読むとは何かって言ったときに、
やっぱりその自分の中に、それを見たときに湧き上がってきた感情、
これを読むっていうことが、なんとなく、なんか人生においては大切なことなんじゃないかなっていう、
まあこれはすごく感覚的な話にはなっちゃうんですけど、
なんかそういうふうに思ったりするんですよね。
だからなんか、何かを丸暗記する。
だから読書するときに、なんかその中身を丸暗記するとかっていうのは僕はめちゃくちゃ苦手で、
なんだろう、こうそのまま受け取るっていうことが、逆に苦手なんですよね。
それができなくて、あのー、なんか勝手な解釈で取り入れちゃうっていう癖があって、
なんかね、それってどうなの、良くないことなのかなって一時期思ったこともあったんですけど、
なんかね、そのトリーさんのボイシーを聞いて、
あ、やっぱりそれは、それはそれで、やっぱり一つの、なんだろう、読み方として、
まあアリなんだなっていうのをね、再確認できたっていうことで、
なんかちょっと嬉しい気持ちになったっていう、
ちょっとそんな気持ちをね、今日は、あのー、音声配信に乗せてアウトプットさせていただきました。
皆さんはね、読むっていうことに対してどういうふうに捉えていますでしょうか。
よかったらコメント欄で教えてください。
ということで、今日の配信は以上になります。
最後まで聞いていただきありがとうございました。
野間でした。