00:05
はい、ちょっと雑談しませんか。たーなーのWeb3雑談ラジオ第423回、世界観を広げるには、というお話をしたいと思います。
このラジオは、アラフォワヨタリ対たーなーのヨタ話です。ということで、世界観ですね、視野を広げるというか、
そういったことをするために結構大事なことはですね、文化に触れるというか、
本だったりとか、映画だったりとか、漫画だったりとか、自分の世界の枠を超えるもの、自分が体験できないもの、旅とかもいいですね、
みたいなことを経験するのが良いのかな、みたいなことは常々思っておりまして、
これは何なのかというと、NFTを始めたというか、去年の3月、4月ぐらいから、
今年の終わりというか、そこから1年間ぐらいはですね、すごくNFTというものにハマって、
なんていうか、Twitter、ゲインXですけれども、だったりとか、ボイシーとかスタイフとかですね、
そういったものが基本的に全部NFT、Web3一色になったんですね。
ほとんどそれが面白かったですし、流れが早かったですよね、去年ね。
だから次々に出る新情報を追っている中で、もう外の世界のことをなかなか学ぶ余裕がなかったというか、
ゼンブリしてましたね。
という中で、今年の2月ぐらい、2月、3月ぐらいからですかね、
特にちょっとそういうオープンシーン、ブラーだったりとか、
今年の1月にフリーミントとかという流れが来た時に、結構そこで脱落というかですね、
もう情報追い切れませんよっていう人が増えてきたような気がして、
もれなく僕はそのステージで、いやーこれも新しいこと、むずいなみたいな雰囲気になったタイプだったので、
その辺りから自分がNFTやる理由って何なんだろうとか、
そういうことを考え始めたところからですね、
うよ曲折あって、たまたまその3月からアレアムと出会って、
今はちょっとアレアムの一員として活動しているという感じになるんですね。
言いたかったところはそこと言うよりかは、そこからですね、
その辺りからNFT一辺倒の生活の入ってくる情報じゃなくて、
ちょっと減らして、意図的に減らしていきましたね。
外の世界のことを知ろうと思って、
それがまた今8月、もうちょっと9月になるのか、
やっぱ6月ぐらいからかな、決定的に変わってきたのが、
かなり本を読むようになりましたね。
っていうのは、ボイシーとかを逆に言うと、
ボイシーとかをあまり聞かなくなったというか、
ボイシーの配信も聞くんですけれども、
今まではボイシーの配信、Twitterスペースね、
03:02
聞いてなかったTwitterスペースを聞くとか、
その辺の情報だけだったのを、今はですね、
もうかなり半分ぐらいですかね、
僕の耳の半分ぐらいは、結構本を読むというか、
本を聞くようにしてますね。
だからそのKindle読み上げ機能で、
これAmazonオリブの方がいいのかどっちかわからないですけど、
でもKindle本で買っておくと後々ね、
本としても読めるので、やっぱ言葉としてですね、
ちゃんと読む、あれ?Amazonオーディブルも読めるんでしたっけ?
普通に本として、どうだったかな?
ちょっとわからないな。
でも本としてやっぱり図解とか載ってたりとかもしますし、
読めるしテキストとして覚えておきたいとか、
そういうこともあるので、
僕は基本的にはKindleで本買って、
そのKindleをAmazonじゃないや、
iPhoneの読み上げ機能で本を読むようにしてて、
空いてる耳の時間を結構本にしましたということですね。
なぜそういうふうにしたのかというと、
やっぱりNFT、そういうことをした方が、
やっぱりNFTとかWeb3とか、
そういったことをより活かせるなと思ったからですね。
これは本を読む前から常々思ってたのは、
結局去年からも思ってたことですけど、
Web3っていうのは、やっぱり結局はツールというか、
新しい何かであって、
それを扱うのは全部人間なんですね。
チャットGPTとかも扱うのは人間だし、
全てそういったものは、
その人がどう使うかによって、
いろんなことが使い方、
バカとハサミは使いようっていう、
この言葉があったかどうかわからないですけど、
要するに扱う人間、その人の何かによるんですね。
と思っているので、
そうなった時にはですね、
その人の中からWeb3とかで、
ガチ放浪だったり座禅だったりとか、
宗教というか、
哲学みたいなとかが問われ始めたのは、
その辺りが面白いなと思ったんですね。
なった時には、
これをどう使うか、
何のために使うかっていう、
人間の知識というか感性というか、
そういったものが大事ってなった時に、
その多様な感性、
いろんな角度からものを考える時には、
やっぱり本を読むということが、
大事だと思いましたし、
情報が偏らないほうがいいなというね、
このNFTの中だけじゃなくて、
やっぱり他のことというのも、
NFTというのはそもそも、
今もう日本で触っている人、
1万人、2万人いるかいないかみたいなね、
そういうところ1万人か2万人の間って、
言われていまして、
そのもうめちゃめちゃ超ハイパーニッチなんですね。
ゆえに結構、
濃い面白い人たちが多いとは思うんですけれども、
その中で、
ただ一般、
これは変な言い方になるんですけど、
NFTの中で有名な人たちって言って、
06:03
おー〇〇さんだ、
すごいとかね、
なんかなるんですけど、
それって何て言うかな、
やっぱり小さい世界のことで、
その人たちのことはすごいし、
僕はそういった人たちのことはもちろん、
リスペクトというか、
世の中ってこんなすごい人たちいるんだなと思うんですけど、
やっぱ、
世間的に見たときには、
全然誰だか無名なんですね。
それはすごいですよね。
だから何て言うかな、
すごい世界ですよね、
こういう世界って。
だからまあ、
それって、
昨日も話したの、
ちょっと前に大谷翔平選手が、
スーパースターである理由っていうことをちょっと話したときにも、
野球を選んでいたからで、
マイナースポーツの超有名スーパースター選手って言っても、
テレビとかに取り上げられなかったら、
なかなか僕たちは知らなかったりする。
それがもう今の世界多種多様すぎて、
そのジャンルが増えすぎて、
いやもうなんかもう、
情報をどう追っていけばいいのか、
分からないみたいなところありますよね。
まあちょっと話がなんかぐちゃぐちゃぐちゃぐちゃしてきたんですけれども、
言いたかったことっていうのは、
何て言うかな、
その、
一つの何かにとらわれないことだし、
いくつかのものの中から、
こうやっぱ、
一つのものを捉えていくみたいなことが、
非常に大事なのかなと思っているのと、
ゆえに最近はですね、
やっぱ本っていうのは、
だから、
何て言うかな、
2019年から21年ぐらいとか、
2022年っていうのは、
かなりWEB3NFTに没頭してた時だったんで、
それ以前の時って僕結構本読んでたんですよね。
なのでまあ読んでたって言って、
毎月に何冊、3冊か4冊ぐらいですかね、
1週間に1冊ぐらいは読んでたかなーっていうぐらいは、
読んでたんですけれども、
なんかそれをなんか最近思い出してきて、
なんかやっぱり面白いなと思ったという話です。
なので、
僕も今年、
7月か、
7月から本をなので、
耳で聞くようになってから月に、
5、6冊ぐらいは読めてるのかな、
聞けてるっていうのかな、
そこから気づく発見みたいなのはですね、
非常に面白く、
まあなんかね、
しばらくこう、
本をね、
どんどん読みたい本が出てきて、
本を読もうという話でした。
何の話やって話なんですけど、
世界観を広げるためにはね、
なんだかんだね、
本がいいなっていうことを思ったという話でした。
最後までお聞きくださりありがとうございました。
明日もお耳が空いてましたら、
ではでは、
お後がよろしいようで。