1. Joi Ito's Podcast
  2. #34 日本がweb3立国になるため..
2022-06-20 1:11:04

#34 日本がweb3立国になるための成長戦略とは?

spotify apple_podcasts

今週は、6月14日に渋谷で開催されたNew Context Conference(NCC)の中でも特に盛り上がったパネルディスカッションを取り上げました。日本がweb3立国になるために、どんな成長戦略が必要なのか?OP3N 共同創業者であり、88risingの共同創始者であるJaeson Ma氏、初代デジタル大臣の平井卓也氏、渋谷区長の長谷部健氏によるディスカッションをまとめています。



編集ノート

編集ノートには毎回番組で登場した難解な用語や固有名詞などの意味や内容をまとめています。また、ETHアドレスの取得方法やNFTの確認方法についても、まとめています。ぜひご参照ください。

https://joi.ito.com/jp/archives/2022/06/20/005799.html



JOI ITO 変革への道 - Opinion Box

番組では、リスナーの皆様からお便りを募集しています。番組に対する意見はもちろん、伊藤穰一への質問があればぜひ投函ください。先日からイーサリアムのアドレス記載欄も設けました。お便りを採用させていただいた方には、番組オリジナルのNFT会員証がmintできるリンクをお送りしています。

https://airtable.com/shrKKky5KwIGBoEP0



求人サイトCool Job Listの開設

番組にご出演いただいた方々と聞いている方々を結ぶプラットフォームとして、ジョブマーケットを作ってみました。今、実は仕事を探している、なんてあなた!ぜひこちらを確認してみてください。ぴったりの仕事がみつかるかもしれませんよ。

https://joi-ito-podcast-jobs.super.site/



【コミュニティ醸成実験について】

これまで番組で小出しにお伝えしてきたコミュニティ醸成実験。ようやくその中身をお伝えできるようになりました。番組という枠を飛び出して、リスナーの方々同士が交流できる場となっています。詳しくは、下記リンクをご覧ください。

https://community.henkaku.org/ja

この実験に参加をご希望の方は下記リンクから参加メンバーの登録をお願いします。メンバーのダイバーシティを考慮しながら、徐々にメンバーを拡大していく予定です。参加時期がきましたら、スタッフから個別に連絡をさせていただきます。興味のある方、まずは登録だけでもしてみてはいかがでしょうか。

https://airtable.com/shrbDbYUBoFgkg0tY



今週のシークレットキーワードの申請先

シークレットキーワードの申請先は、HENKAKU COMMUNITYの[こちらのQuestサイトになります。新バージョンのNFT会員証をゲットした皆さん、頑張って聴いて、HENKAKUを稼ぎましょう。ちなみに!シークレットキーワードを申請できるのは新バージョンを持っている人のみとなります。まだお持ちでない方は、頑張ってコミュニティに入るかおたよりを採用されるまで送り続けましょう。

https://omise.henkaku.org/quests



デジタルガレージ Web3のコア人材募集中

https://recruit.garage.co.jp/fintech/

See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

00:00
ジョイイトーズ・パッキャスト 変革への道
こんにちは イトー・ジョイイチです
こんにちは 奥井菜々です
今日は先週の火曜日に行われた
デジタルガレージの
New Context Conferenceの話をしたいと思います
はい このNew Context Conference
NCCと呼ばれてますけれども
このNew Text Conferenceっていうのは何なんでしょうか
New Context Conference というのは デジタルガレージ、僕の会社が2005年ぐらいから
毎年やってるコンファレンスで、主に海外のスピーカーが多いんだけれども
その時その時、僕らが気になってる技術とか
いろんなトレンドの話を、みんなと一緒にディスカッションするミーティングで
Context っていうのは文脈っていう意味で
僕が昔、インターネットが最初に出てきた時に
インターネットっていうのは、文脈を定義するっていうのが、インターネットの特徴で。
僕が前、論文で書いたんだけども、
インターネットっていうのは、固定した情報を送るんじゃなくて、
常に世の中のみんなを繋いでるっていうので、文脈を提供してるのがインターネットです。
っていうわけで、新しい文脈を話すコンファレンスっていう話で、
毎年、その年なんとなく気になってるトレンドを選んで、
海外と国内の人たち集めて みんなでディスカッションする カンファレンスです。
なるほど。今回のテーマは どういうテーマだったんですか?
今年はなんと、Wave3について いろんなテーマを選んで集めました。
やっぱりWave3だったのは、 今年がWave3元年って呼ばれてますけど、
その理由が大きかったんですか?
たぶん一番みんな今気になっている 割にはあんまり情報がないっていうので、
ただ結構集まってなんとなくウェブ3のイベントも定期的にやるべきなのかなっていう話もちょっと出たので今後どうするかちょっと考えてます
あとあの特にこのウェブ3立国になるための日本の成長戦略っていうのをテーマにした午後のセッションが特に盛り上がったとお聞きしています
そうですね、最近平井さんあたりがやった自民党が書いたNFTホワイトペーパーが
岸田総理のところに行って、岸田さんがあっちこっちで今公演でWeb3とか言っているので
最近初めて聞いた人たちも、岸田さんが言ってるWeb3って一体なんなんのっていう話もあって
で、国の成長戦略にもブロックチェーンとかWeb3が組み込まれているので
みんな必死に勉強しているのと、あとやっぱり課題が日本は特にたくさんあるので
具体的に何をしてそれをやったことによって何が起きるかっていう議論が結構あるので
平井さんは本当にザックバラにいろんな話をしてくれたので話は盛り上がったです
あとあれですね、ジェイソン・マーさん
メディア企業経営者でアーティストで投資家でかつシリアルアントレプレナーの
ジェイソン・マーさんとジョイさんのディスカッションもかなり盛り上がったとお聞きしてますけれども
03:01
まずはその一部をお聞きください
ジェイソン、あなたはどちらかの文化を混ぜているようです
日本に来てからの時間が長いと思うけど、 日本人の方が日本語を話すとどう思う?
ジェイソンさん、両方向の文化を紹介したりするわけですけども、 日本に対してどういう見方をとってますか?
ウェブスリー、あるいはそれ以外に関してもどうですか?
日本の文化を大好きです。 世界で最も豊かな文化だと思います。
時間の間にも 何かを提供することではなく
本当に世界において最も豊かな 面白い文化だと思います
多くのことを提供してくれると思います
Web3を見てみると 特にNFTに関しては
クリプトと文化の間の 間違いに
オープンシーのトップコレクションを見てみると
アニメが全て影響している
メカヴァースだったり カルフルーだったり
Azuki、Galvus、POW、
このようなコレクションを作ることができる。
その中で、日本のインパクトなものがたくさんある。
日本の過去数年のインパクトなものがたくさんある。
でも、先日の話で言った人が言ったように、
このインパクトはリブートのようなものだ。
日本からの誰でも、インパクトなものを出すことができる。
世界にもインパクトなものを出すことができる。
この数十年間の間 日本では色々役割を果たしてきたと思うんですが
再起動するようなリブートするようなものです
そして今 日本出身の人間が
アイデアを あるいはIPを発信し
それを所有して世界に提供することができます
ゾンビズのことを考えると 8歳の子供が日本にいる
彼は「ママ 私はNFTを作りたい」と言う
そして世界中で一番大きなNFTの一人になる
そしてエミが、数十年間のデジタルアーティストと音楽アーティストで、
彼女がサイラームーンとアキラを作り出すことを決めた。
その結果、日本の日本のアーティスト、女性のアーティストの中で、
世界のNFTコレクションが、今はトップ50、トップ20に上がっている。
今は、これは大きなIPを持っている。
ブロックチェーンとWeb3は日本で 全新のイノベーションを発揮しています。
そして、そのイノベーションを 発揮している人たちがいます。
例えばゾンビなどもそうです。NFTを作りたいとお母さんに言ったわけですけど、それが世界的に展開することでできたわけです。あるいは草野恵美さんのようにデジタルアーティストとして10年以上も活躍してきたわけですけれども、セーラームーンとアキラの組み合わせみたいなトップ50の、トップ20のタイトルに入るような日本のアーティストで、女性の方が出したものは成功したわけです。
06:21
ブロックチェーンとかNFTで全く新しいイノベーションの波というものを日本で発揮することができると思います。
アジアのアジアの中心者は、アジアのウェブスリーマフィアのことを話していると思います。
アジアの中心者の中心者は、アジアの中心者のことを話していると思います。
最近、アジアに住んでいたので、アジアの中心者は、アジアの中心者のことを話していると思います。
アジアにいるときは、アジア人と対抗することが多いです。
アジア人と日本人のダイアスプラと同じように、アジア人と日本人のダイアスプラと同じように感じています。
あなたが言ったことは、ウェブ3の大きな数値がアジア人によって変わっていると言っています。
アジアのコミュニティのアジア Web3マフィアについて語ってきたわけですけれども
それは興味深いコミュニティですね
アジア出身の人間が多く集まっているわけですが
日本ではアジア人が集まるというのはちょっと奇妙に思うわけです
というのはいろいろ摩擦というのがアジアの諸国間の間にあるわけですけれども
アジアのディアスポラーあるいは日本のディアスポラーとしてどういうふうに感じてますか
ウェブ3の大きなパーセンテージはアジア人が動かしているというふうに言ってるんですけども、それはどうですか?
そんなこと言いましたね アジアウェブ3マフィア ジョークとしていったんですね
テレグラムのグループだったんです どこの年に行ってもアジアの友達と
BCファンダーアーティストと アジアの食べ物を食べたいということで
12月マイアメに行ったとき アジアの友人集めてウェブ3の話をしようと
今 数百人にくれ上がってますけれども
10人から50人まで 今は375人のテレグラムグループに移っていますが
でも私が言ったのは、とても面白いことです。
今、Web3の理想のリーダーは、
中世代の白人のTシャツを着て、
Web3を話すことができる、
西の方々にも。
でも、Web3のアドプションは、
東の方々に、
始めたことがある。
Web3においての、
そういうのを言ってのはソートリーダーシップを主導しているのは中年の白人なんですよね
09:01
ボア・デイプのTシャツを着ている人たちですね
ウェブ上で喋ってる人たちです
欧米においては
しかしWeb3の採用というのはやはり極東の方
やはり東の方で起きている
つまり世界で最大の交換はバイナンスで
70%くらい
コインベースはほぼ何もない
8%
FTXは4%
ホールBはOKX
アナモカはアクシー
アクシーといった大きなアドプションが 東京に起きているのに
しかし イギリスのリーダーとビジョンは 東京から通じられていない
アジアのウェブ3マフィアを始めた時
中国 日本 イギリス キャンバディアン タイのみんな アジアのみんな
ウェブ3を始めた
プロトコルを始めた
NFT企業も始めた
一緒に祝い合わせる
アジアはウェブ3を頼む
I believe especially Japan, because all of it is being inspired, especially in the NFT space, by this culture and its IP.
バイナンスもですね、70%、コインベースは8%、DFDX4%ですね、4B、OKX、Animoca、Action、こういった主要なアドプションというのはやはり東の方で起きている。
しかしリーダーシップとビジョンというのが十分に極東の方から伝わっていないという状況なんですね。
このWeb3マフィア作った時ですね
中国人日本人ベトナム人カンボジアタイ人
みんなアジア人だとWeb3やってると
いろんなプロトコーラ始めたNFTの会社もみんな始めた
みんな集まってお互いをたたえ合おうと
アジア人たちがWeb3をリードすべきだというふうに考えてるんですね
特にNFTでは日本のカルチャーというのが
非常に大きな刺激となってますので
日本に関しても
皆さん日本に関しての経験は何ですか?
日本では何が課題となっていると思いますか? 日本へ移転することは考えてますか?
ジェイソンは日本大好きだということで移転しますか?
日本では何が課題となっていると思いますか?
日本へ移転することは考えてますか?
ジェイソンは日本大好きだということで移転しますか?
"お金を支えてもいいのか、お金を支えていないのか?"と言って、ここに移動する。
後で聞いたのは、日本が台湾のゴールドビーザのようなプログラムを持っているか、
88のインベストランのスティーブ・チェンは台湾に移動するプログラムを作っていた。
もし日本に来ると同じプログラムがあるとしたら、私は最初に登録することができると思う。
舞台裏で聞いてたんですけれども 台湾のゴールドビーザーのような企業家が
使えるプログラムがありましたけれども フルタイムで企業家として日本に来ることができるプログラムがあれば
すぐに参加したいと思いますけれども
ハセヴァさんが渋谷のメイヤーになるときに 平井さんが前デジタルミニスターになるときに
そして、私たちは彼らに、パーティーで話すべきだと思います。
それは良いアイデアだと思います。
政府はそれを行うことができると思います。
そして、ここでのアントプレーナーの増加は、本当に重要なことです。
12:00
そして、日本では、ビーザは本当に難しいです。
長谷川区長及び平井さんが かつてデジタル大臣だったわけですけども
彼も後ほど参加しますので ぜひ相談してみてください
いいアイデアだと思います
台湾ではそういう制度があるということは 面白いと思います
それが一つの方法として いろいろ 企業家を招くことができると思います
東京に住むのは 最初に 東京に住むのは 最も簡単なことです
私がNFT NYCに参加した時、ここに来るとき、
すぐに日本に行くと言った。
だから、私は技術、資源、人工資金、情報資金がここにあると思う。
でも、コロナによっては、ここで人々が、ユーザーに来ることができる。
東京に人々を簡単に来るように説得することができると思います。
日本に来るか他のところへ行くかという選択肢で
日本にまず選ぶわけです
人材という情報の資産というプログラムというのは
非常に進めやすいと思います
コロナ禍の中でバーチャルな勤務というのができたんです
日本に来たのは15年以上です
SUMITOMOは88risingのインベストです
AVEX ENTERTAINMENTはオープンのインベストです
でも、今東京で、Web3のエネルギーを感じることは、 私はまだ見たことがありません。
昨日、渋谷でお昼食を食べて、
NFTの話を聞いたVCファンが、 「Hi, we're Skyland Ventures. You're talking about NFTs.
We're the first Web3 Fund.」と言って、
私は「東京にいるの?」と言いました。
でも、ここにはエネルギーとエキサイティメントが あるので、本当に楽しみです。
もう15年前から日本に来ております
そしてネイティブライズングの投資家もしましたし
またオープンに対する投資というものも日本からいただいたわけですけども
エヴツリーのエネルギーは東京ですごく感じられます
昨日渋谷でウェブツリーの話をしていたところ
我々は投資家であるというふうに急に言ってきた人がいたわけです
あるエネルギーとかあるいは活力というものが日本に感じられます
非常にクールだと思います
はい、まず
ジェイソン・マーさんって、まだ日本にそんなにメディアに出てないと思うんですけれども、この方は誰なんでしょうか?
ジェイソン・マーっていうのは、僕も実は最近会った人なんだけども、結構昔から名前を聞いていて
結構有名な音楽とかプロデューサーやっていて、もともと88Risingsっていう
レーベルがあって、これはアジアの若者のアーティストを
アメリカとか海外に持っていくっていうレーベルでそこで結構僕もファンでいたんだけども
その後投資とかベンチャーキャピタルやってあの最近 web 3に入ってきて
だからどっちか技術の方から来たんではなくてコンテンツとかアーティストの方から来ていて
ですごくそういう意味でそのプロデュースするとかマーケティングのこと考えるとか
15:00
で結構しゃべりも迫力あるんだけど実はもともと彼ボクスさんもやってるんだよね
あの88rising、今年のこちらも出てましたもんね。
あのAsia Popとして。
そうですね。
出てましたよね。
だからそういう意味で言うと、こういう喋りが上手くて、プロデューサーで、
しかも、Asian Web 3 Mafiaっていう、テレグラムのグループ、僕も入れてもらったんだけども、
世界中にいるアジア人を束ねてるっていうのもあって、
で、これ日本にいると、あんまりなんか、
アジア人がなんか一緒にグループになるのってピントこないかもしれないけども、
アメリカだと、やっぱりアジア人に対する差別とかもあるし
アメリカとかにいると、アジア人同士で会社を作ったり集まったりするので
で、そういう、特にWeb3分野の中のアジア人の一人のリーダーとして
ずいぶん認められている人なんですよね
トークの中にも彼が「アジア、特に日本がWeb3をリードすべきだ」
って言うふうにおっしゃってましたけれども
これをおっしゃった背景っていうのは何なんですか?
そうですね、彼もずっと88 Risingの時から
日本人のアーティストとかを海外にも連れて行ってるし
ディスカッションにも出てきたんだけども
かなり日本のアニメとかの雰囲気とかデザインっていうのは
いろんなウェブスリーのプロジェクトに使われているので
彼はもともと日本のこと好きだったみたいなんだけども
日本人のアーティスト、草間恵美さんとかと一緒にコラボとかして
日本のものをどんどん海外で紹介しようとしてる ギャルバースとかね
なんかこう、ジェイソン・マーさんみたいな日本大好きな人が
まあ外国の方から見た日本の価値っていうのはコンテンツとかキャラとかアニメにあるんですかね
前々回かなんか僕ズームでジェイソンマート話してたらもう彼ピコ太郎についてすっごい盛り上がってて
そのピコ太郎とゾンビズーキーパーのコラボもインセインリーグッドみたいな感じで盛り上がってて
だからそういうアニメのテイストも好きだけれども結構ああいうピコ太郎
メイン向けとデジタルの感覚もすごくわかっている人なので
だからいろんな多分このウェブ3に出てくる日本の文化っていうのかな
のことをツーのファンとして活躍してるんじゃないかなと思います
もうね彼日本大好きでもぜひ日本でリロケートしてもらって
なんかすごい日本にポジティブな影響をもたらしてほしいと思います
以前ポッドキャストにもご出演いただいた
初代デジタル大臣の平井卓也氏や
渋谷区長の長谷部健氏とのパネルディスカッションも行われました
今回のコンファレンス、これ毎年やってるんだけども、今回ほどみんながもう、こんなに忙しいのに、必ずほとんどゼロかな、来れなかった。
その中でも、前回のパネルにも出てるように、日本人が多いんだよね、海外で活躍していて。
すごく日本でやりたい。けども日本でやってない。
それを追求すると、やっぱり渋谷はじめ、日本の若者文化大好き。日本にすごい影響を受けてる。
だけどやっぱり日本でできない。いろんな理由がある。
18:02
で、わかってるわけだよね。
この間の自民党のNFTファイトペーパーに細かく全部書いてあるんだよね。
あれを僕の海外のみんなに送ったら、
そんなにわかってるんだったら、もう大丈夫だなと思う人って、
こんなにわかってるのになんで動いてないのかとか。
でも自民党も今年入ってからだから、少し時間をちょうだいとか言ってるんだけども、
こんなにチャンスがあって、成長戦略はこんなに重要な時期とトピックス、
スタートアップも含めてないと思うんだけども、
今、まずザックバーにどう上手くいくと思います?
何を僕らがやればもっと上手くいく可能性をアップできると思います。
ローカルと中央も両方なんです。
これ法律変えるっていうのはなかなか大変なんだけど、
ソフトローっていうか、ガイドラインだけでも動かせるものは結構あると思うんで、
順番にやっていけばいいと思うんだけれども、
やっぱりその消費者保護とかマネーアンティマネーロンダリングとかそういうことの心配する人たちの声の方が大きくなるですよね日本の場合は
まあなのでそういう声にも配慮しながらこういうことをやってるから大丈夫だっていうのは作んなきゃいけないけど
基本的にはウェルカムやろぜっていうまあ方向性だけを決めたい
そういう意味では新しい資本主義の中にきっちり入っちゃったんで これでもやらないってわけにはいかないので
進むけれども進むスピードが日本の場合は今あの自民党のホワイトペーパーに対して役所一つずつ対応している
細かく対応してるんだけどその時間がかかるんだよね この web 3の人たちの進み方がもうあの1か月も経つとまたもう
随分離された価格感があって いやもうこれキャッチアップは政治家はもう無理だなと
その中は諦めつつもまあジョイさんなんかに助けてもらいながら そのキャッチアップすべきものとやっぱり間違いないこっちの方向に進むべきだっていうのもはっきりしてきたので
日本から安心できるような法律の整備はやりたいと
あとは皆さん日本を出ていく理由は
グレーゾーンでとんでもなく税金取られたら困るとか
その今までやってたことが全部否定されたら困る
そうこうはなくしたいと思ってます
なくせそうな感じ
なくせると思います
なるほど
で長谷さんはすごいスピードが速いし
渋谷のこの若者のエネルギーがあるけれども
結構やってるよねスタートアップの話を含めると
どのぐらい期待してどんな感じですか
スピード速いって言われると嬉しいんですけど
でもやっぱり色々仕掛けてることは
やっぱりなかなか夢の中で走ってるような感覚になることが多くて
21:00
今平井さんおっしゃったように
ネガティブチェックが非常に働いたりとかですね
さっきも話ありましたけど
怪しいけど面白い話みたいなところに
なかなか飛びつきづらい感じはやっぱり感じます
ちなみにやっぱり小さくてもやっぱり成功事例を作っていったり
なんかこうちょっと危なっかしいかもしれないけど
少し様子を見てそれがなんか危なっかしれば直していけばいいし
っていうぐらいの感覚でやっぱりやっていかないと
特にこの分野はさっき言ったように
その1ヶ月で変わるってことも僕も感じますし
でも一方でなんか周回遅れでもシステム変えて追いつくと
またそこから追いついてキャッチアップしながら
また新しいことも生まれたりするので
焦らずに焦るっていうかですね
そういったつもりでやってます
なるほど
で やっぱり僕はでもセキュリティーは重要だと思うし
実はこの2日後 どっちかというとセキュリティーとか
官僚の人たち集めて またそういう深い会をやってるんだけども
ただ消費者保護大事だよネットでやるなというところまであるんだけど
でもそのためにトックとかサンドボックスとかそういう実験やる手段って
それってまだウェブ3のはないよね そういうのって可能性がある
これぜひ長谷さんにやってもらいたいんだけど
区長と言えどもですねやっぱり議会があって
議会が賛成しないと動けないっていうのもあるんだけれども
やるなら渋谷しかないなと我々思ってて
手を挙げてくれたら
手を挙げてはいい
上げたらいい
上げたらもう全面的に応援します
その気はまんまんです
もちろん議会の方もありますけども
僕の感触では議会はしっかり合意できるなというふうに思ってますし
もともと渋谷ってどこか新しいところにチャレンジするっていうのはこの街の気質だし
議員もそういうのを持ってると思うんですよね
パートナーシップ証明書ってLGBTQの方たちに最初に証明書を発行しましたけども
その時も賛否両論すごいかったんですが
でも渋谷区は議会を通して常例化できてるっていうのは
やっぱりそれはすごいことだなっていうか
おこらしいなっていうふうに思ってます
ですのでやっぱりトップを取って
その中でいろいろチャレンジしていくっていうのは
その環境はぜひ作りたいと思ってるので
DAOなんかいいかもかもしれない
渋谷DAOとかできたら本当にいいですよね
ネットにいつも渋谷DAO使ってたら
渋谷B機の僕としてはもうゾクゾクしちゃいます
そういう組織そのものの実験はありませんか?
DAOって別にエイリー目的の民間企業じゃなくて
地域でもできるし
あと地域の中の例えばPTAだとか
なんとかコミュニティーっていうのもできるはずなので
そこでなんか実験するっていうのもありだと思う
なんかうまく街の課題を解決することに
つながっていることであれば
どんどん実験がしやすいと思うんですよね
インパクトビジネスみたいな
スタートアップがやりゃいいよね
24:01
で 渋谷区ではスタートアップと組んで
この渋谷区内で実証実験をしてくれっていうのを
ずっと続けてやってるんですけど
これをトックの中でやれれば
いろんな法規制が少し緩和されたりとか
ますますやりやすくなると思うし
例えばの話で具体的に言えば
今 渋谷区と 落書きがすごくたくさんありますよね
でもあれを今一生懸命消したり
リーガルウォールにしてアーティストに返してもらいますけども
ああいうのがこう NFTと何かこう
新和性があると思うのでそこで新しいスタートアップがですね
この街で何かビジネスなり地域活性化みたいなものをやってもらえれば
非常に面白いかなとかこういうネタはたくさんあると思うので
そこをどんどんどんどん拾っていきたいなっていうふうに思います
地域通貨とかエコとか炭素とかグリーンとか
この辺って絶対向いてるよね
この炭素って結構いろんな炭素トークンのプロジェクトたくさん出てるんだけども
結局一番難しいのはちゃんと監査して本物のエコのプロジェクト
だから今のほとんどの炭素プロジェクトっていうのは木を植えるプロジェクトで
結構それ手数よりブローカーもすごいお金取るし
普通のリテールの都会のものとか
そういう今安い炭素トークンっていうのが逆に怪しくて
なんか本物かどうかわからなくて
今炭素マーケットに炭素トークンにお金結構入っていっちゃって
炭素が足りなくなっちゃって、トゥーカンっていうところが
ガサガサガサガサその安い炭素を買っちゃったのよ。
そうすると何が起きたかっていうと、安い炭素って怪しいのが多いんだよね。
聞いたことないような国にダムができたとかっていうのがあって、
そうすると炭素のトークン全体の市場が怪しいってみんなに言われて、
こないだギャラクシャったんだよね。
何が必要かっていうと、やっぱり信頼された炭素ができる。
だからそれこそ地域だとか町とか国が出て、それも結構エネルギーかかるんだよね。会計システムなにか何かやって。
今だと民間がすごい手すりをとってやってるところを、もう少しパブリックセクターでやるべきだと思うので。
だから炭素トークンもやりたいやつがいっぱいいるのに、この根っこの炭素そのものがいいものがあまり売りに出てないので、
それをなんかこう区とか国でやったら
あのすごい世界的にもまだあんまりできてないから
これ日本でやれそうな気がするんだけど
真面目だからどうなんだね
いや可能性あると思います
あの日本はその分野は結構きっちりしてるんですよね
その代わりビジネスが下手だよね
基本的に
行政がかかることで信頼感は増すっていうのは当然だと思うけど
おっしゃるようにそれをどうビジネス化するか
機関がやりたい分野なんで
そうだよね
こういうのは結構
測り方だとか
朝から出る
東京エコノミクスとかこの辺は
優秀なのは海外にいるので
ただ逆に真面目な国がなかなかないので
だからそういう炭素系の
27:01
アントプレーナーを渋谷区に
連れてきて
特区の中で炭素ビジネスやってるんで
その裏付けのところはちゃんとした会社が
みんな入ってきてやるという
エコのところで日本って動けるんじゃないかなっていう感じをいろいろ聞いてると思いました
そこもチャンスだと思うね だからグリーンとデジタルってまさに岸田政権の成長戦略の柱の2つなんで
岸田さんが公園でイギリスで言って日本でも言ってるのって
他の国のリーダーよりも圧倒的に言ってんだよね
それってすごいよね
通法律って官僚から上に上がっていくんだよね。
上からなんかこう来るって言って、なくはないけど珍しいんじゃないですか。
いやこれは本当は官僚的に言うと、言わさないように歯がいじめしたいところだよね。
本来は。だけどもう総理が言っちゃった世界ではもうやるしかないと思うんだけど。
あとはやり方がみんなわかんないから言わしたくなかったわけで。
やり方をこれからやっぱり一生懸命考えなきゃいけないんで
それだって方向は示したけれども
細かいオペレーションまではまだ考えてないわけで
それをやろうっていう強い意思を示したっていう意味では大きいと思います
でそういうのが法律ができてくると何が起きるの?
そのまあ規制やってほしい規制緩和とかあるけれども
例えば渋谷区からしても、山越村からすると、
普通に生活している市町村の人たちと、例えばうちの会社みたいな、渋谷エリディシタル会社と、
どういう影響があるの?成長戦略に入ったと言われたら。
一般の人がどこまで巻き込まれるかっていう前に、
そういうことをやろうとした時に既得権益を持っている人たちの反対っていうのはあると思う
エネルギー分野っていうことででまぁそこをまずどうクリアするかっていうことと
あとはそのまあ最終的に電気料金の値上げに全部跳ね返っちゃったらこれはこれで一般の人の反対も合うし
もうみんながみんなそのね脱酸素よりも自分の生活って思っている人の方がメジャーにいるわけで彼らをやっぱり一般の人が納得する世界観をどう作るかっていう
やっぱりサステナブルっていうようなこと今なんか電力が逼迫して節電してみなさいみたいな話が時々出て
あれはやっぱり多くの人がものすごい心配してたりするんで
そこをうまくハーモナイズさせるかっていうとこが重要かなと思います
なるほど
その区のレベルで
30:00
まあ国は総理に言ってもらって官僚で規制改革するっていうのだけど
区だとどういうことができるんですか
そうですねエネルギーとか環境になると
ちょっと区だと広すぎちゃうのは正直あると思います
あの渋谷区だけで完結できる話でもないので
でも さっき言った町の会で言うと 落書きみたいな話があったりとか
あとは自動手当みたいなものとかも 正確に使われているかどうかっていうか
渡ってるけど 親がパチンコに行っちゃってたりとか そういうこともあると思うし
もっと限られたところで使えるようにするとか
あとは いろんなボランティアやってくれてる方が 渋谷区いるんですけども
それが報酬を払えるときは 例えば いいんですけどね
そうじゃなくて このトークンとかをうまく発行して
まあそういう人たちがその教授を受けるみたいな形も作れるかもしれないし
であとは政策としてはわりとこれ高齢者の人が苦手な分野だと思うんですけども
でもなんか取り掛かってみると意外に高齢者もやれる人は結構いて
実際今1500名の高齢者にスマートフォンを今対応してですね
ずっとやってるんですけど
102歳のおばあちゃんとかがですね
90歳にとっから始めたらよかったとか言うんですよね
でも彼女は地域通貨とかは まだそこまでは行ってないですけども
デジタルマネー 電子マネーとか使うようになってたりとかですね
だからやっぱり実感を持ちながら やっていくことをやっていきたいので
ちょっと広すぎるっていうことよりは 町の課題とうまくリンクしたところで
いろんな実証実験ができるといいなっていうのを 今描いてます
なるほど
平井さんの地方のほうのWeb3っていうのは
どのタイミングでどんな感じだと思います?
岩手県の芝町だったって
Web3Cityっていうふうになんか宣言したよね
で、そのこんなことって今までだったら考えられないじゃないですか
なんかそのオープニングに僕呼ばれたりしてるんだけど
何するのかまだ聞いてないんだけど
要するにいろんなところがそのWeb3Cityをやり始めると
その地域には今までいなかった人たちと繋がるんで
まあいわば関係人口を作る
でそれがもう彼らにとって要するに地域でいくら頭を使ったって何のアイデアも出てこないし
住んでる人たちは自分たちの価値わかってないっていうことをみんなわかり始めて
だったら多くの人を招いて自分たちで思いつかないような発想で何かをやりたいっていうのが
ウェブ3宣言だと思うんだよね
でそういう意味では山越って世界中の人がトークン買ってくれたりしてるっていうことで
もうちっちゃな村が一気につながっていくっていう意味において
同じようなことで刺激を受けて
でその地方自治体っていうのは
そのある程度の信用っていうのがあるんですよ基本的に
苦害あるならつってこう
33:00
ねなのでその誰か怪しい人が
知らない人がやるよりは そういうところでスタートした方が
このお金の匂いが 採取しなかったとしても
最終的には大きく経済に貢献するし
地方の人がいろんな人と繋がれるっていうところが 一番大きいと思います
山越みたいなのが出て いろんな地域が出てきそうな感じをしますか
もう絶対出てきます あれはもうやられたって感じでみんな
なるほどね
区だと僕らみたいな民間どういう人がアイデアを持ち込んで渋谷区にやってもらうっていうと
どうやればいいんですかインターフェースとしては
そうですね スタートアップ系であれば窓口がありますので
そこでどんどん事業を提案してもらって こっちで審査して渋谷区内で実証実験やっていくっていうシステムもあります
もちろんあとはいろんな方々いらっしゃいますね。
いろいろ会話を僕らもさせていただいて。
当然ね、話を聞いたから
はい、じゃあデジカルでやりましょうっていうのは難しいですけども、
それをオープンにしてプロポーザル提案を受けて
選定させてもらったりとか、いろんなやり方があると思う。
だからどんどん問いかけてほしいなと。
なんかジェイソンも言ってたけど、
やっぱりアントプレーナービザが欲しいなっていうんだけど、
それなんか本当にわかりやすいんだけども、
そういうのってどこから誰が提案するの?
これを今自民党提案しようとしてます。
やっぱりビザ出さないとね それは必要だと思います
そうですね しかも1年とかじゃなくて もう少し複数年
今渋谷もワンストップの窓口作って ビザの発行のところまでできるようになりましたけど
やっぱりもっともっと踏み込んでいかないといけないなというふうには感じてますね
結構渋谷に外国人社長の会社が 前僕がいた頃よりずいぶん増えたんだけど
それってなんか受け身なの? それともなんかやってるとそういうのが集まってくるようです
最初の頃は完全受け身ですよね
こうなんで選んできてくれてるんだろうぐらいちょっとありましたね
でまぁ今日の話もいろいろ聞いていて
なんかこう東京なら渋谷日本なら渋谷って風に思ってくれてる人がいる
また海外に行った方が戻ってきそうだっていう空気は本当に感じるので
もうここで三振はしたくないんでやっぱりこの球はしっかり打っていかなきゃいけない
という風にここんとこずっと思ってます
で当然その多国籍群のスタートアップをどんどんこの街で作りたいという思いがある中でですね
今外国からのスタートアップを引き受けるにあたって
窓口をワンストップにして
ビザから講座または住むところとか
そういったところもちょっと寄り添うような形で始めました
で始めたところで最初ね
本当にこういろんな国から来て
一番最初来たのはフランスからだったんですけども
あのコロナでやっぱり止まってしまっていたとこがあったんですが
また今ちょっと開きつつあるのでね
あのしっかりアクセル踏んで
並走しながら背中を押していきたいなと思います
それはスタッドアップビザみたいなのが困る?
36:00
スタッドアップビザは今確かまだ1年とかなので
これがもう少し色々声を聞いていると
複数年あってくれた方がいいとか
あと問題なのはちょっと大きくなったら
出てっちゃってもちょっと寂しいので
ちゃんと引き付けてられる魅力っていうのも
また色々調査しながら作っていかなきゃいけないかなという
まあどうもね渋谷区内に閉じ込めるのはちょっと難しいと思う
あの、閉じ込めるつもりなくて、あの全然渋谷区内に出てってもよくてですね
なんかなんとなくその中心や発信源が渋谷でいたいっていう、まあここで閉じ込めな絶対無理だし
いやなんで、その僕はね、その渋谷こそグローバルなイベントをどんどんやっていく街にすべきだと思ってて
今日のカンファレンスもそうだと思うけど
そうですね
そのもっとやってほしくて
でそれに対して政府の機関が協力する共産するっていう形を
しばらく続けるのはどうですか
いやぜひぜひそうしてほしいし
あの今ねアクセラとかもいろいろ企んでますけども行政がかかわった形
まあそういったところも
あのそうそうでもね渋谷区ばっかりにちょっと主に何とかも正直あって
僕ら渋谷区って
区民税収で運営してる自治体なんで基本的に住民サービスを中心にやっていかなきゃいけないんですよ
でこの街で働いてる人って住んでない人の方が多いんで
なかなかそこがリンクしなくてその住民税を中間人口3倍ぐらいいるところに
全部使ってしまったら済む人もね 暮らしの支えができる
そうなんだよね GMOとかサイバーエージェントとかあったって法人税が入ってこないって
法人税入ってこないです 入ってこない
東京都に吸い上げられちゃうんで
だからやっぱりそういったところを少しこうもっと国なり隣にね
少し後押ししてもらえたり
さらにそうすると議会はもっと通りやすくなるので
いやいや渋谷区ってちょっと可哀想なんだよねそういう意味で
そうだよく言ってくれました
ありがとうございます
まあ過酷な条件であるよね
思ったほど裕福じゃないし
工夫しながらいろいろやってるっていうのが現状です
渋谷区なんか金持ちの区みたいに一見見えちゃうじゃない
そういう事象は一般の人はあまり知らない
渋谷区応援したいなと思います。
でもそういう意味でプロジェクトの資金集めとかもできるので、
少しそういう、例えばファンディングの形を規制緩和して、
例えば僕らの仲間みんな、やっぱりもっと英語化が欲しい。
僕もちょっと英語の方がいいからバイアスがあるけど、
例えば銀行なんかでも英語でインターフェースできるのって2個ぐらいしかないんだよね。
で、結構英語って大変なんだよね。
僕も来るとき英語で検索しちゃうから
ボストンからコロナのテスト取りたいって言っても
両時間のページ書いてないんでね
そして見たら日本語では書いてある
そういう結構貴重な情報は英語になってなくて
それって結構嫌な気分になるよね 英語の人たち
だからそういうのも例えばじゃあ
英語がやりたい人たちが
英語化のお金をコミュニティで集めて
39:00
多分集まると思うんだよね
英語化だーおかなんかやって
そういう具体例だよね
そうか自分たちで確かにそういうのができそうですね
だからそういう変な資金集めじゃなくて
コミュニティがやりたいことを集めて
それがちゃんと区とかが責任持って運営するけれども
だからふるさと納税の外国人版みたいに
渋谷に来る人たちが集めて区にお願いする
お金は出すからちゃんとやってねみたいな
ファンドあってもいいんじゃないかな
プロジェクトが決まってるってことですよね
そうそう
やりやすいですよ。
それはありですね。
じゃあ、またその辺を転屋させてください。
長谷川さんもね、私も広告代理店出身なんです。
いいコンビだよね。
この辺りはちょっと物にしないと。
昔から考えた。
うちの林さんも、元広告代理店人材二次利用プラン。
でも、話は早いよね。
各業界にそういう言葉が似てるからね。
ぜひ今後ともよろしくお願いします
ありがとうございました
平井卓也さんとあと渋谷区長の長谷部健さんとのディスカッション
長谷さん的にどうでしたか?このディスカッションは
長谷部さんは現場っていうと変だけども
渋谷区っていうすごく具体的なところでいろいろやろうとしている中で
結局その国が言っていることと市町村とかが考えているところに
金のギャップもあれば、どうやって応援してくれるのかという具体的な話があるので
僕のポッドキャストの方では平井さんは国の中央の方のいろんな意見とかやっていけることを話してくれたんだけども
長谷さんの危機とした結構動きたい感じと平井さんの話っていうのは
多分これから官邸とか自民党が言っている抽象的な概念と
それと、まあ、現場って言っていいのかどうかは わからないけど、渋谷区みたいなところとか、
たぶん、これから官僚の中でも いろんな話が出てくるので、
そういう具体的な話になったときに、 どのぐらいやっていけるかっていうのが、
まあ、2人の話で、なんと感覚が分かったような気がします。
はい。全体的に、今年のNCCを終えて、 ジョイさんいかがでしたか?
ほんと、タイミング良くて、 平井さんの話も最後あったと思うんだけども、
とってもみんな期待はされていて、
で、やっぱり僕も今回本書いてYouTubeとかやって、一番質問として多いのは
じゃあ何が変わるのとかどう違うのとか、じゃあ次どうすればいいみたいな感じが多いので
で、今回のカンファレンスで結構実際にやってる人たちがたくさん出てきたのと
結構若い人たちが多かったと思うんだよね
だからどんなような人たちがどういうエネルギーでやってるっていうのをカンファレンスで見れることができて
で、多分だからそれがなんで重要かっていうと、
本で読んだり、なんか僕が語ってても、
どういうような人がどんな雰囲気でやってるかっていうのは分からないので、
実際に日本語で聞けて、でもそのノリがとか調子とか雰囲気とかが分かるのも重要だと思うので、
42:05
だからもちろん内容も濃くて面白かったと思うんだけども、
なんかWeb3人間たちってどんなのみたいな、
あの昔のアナログ人間、デジタル人間とあったと同じように、
今度Web3人間っていうのはどんな人なのっていうのが今回で少しはわかったかなっていう感じします
そうですよね実際集まるとあなんか本当こういう人間なんだ
ディスコドとかDAOだけじゃわかんない子
実際会ってみて繋がって新しいビジネスも埋もれるかもしれないし
なんかすごいいいなと思ったんですけど
これ次も開催決まってるんですか
1年に1回大きいのやるんだけども
結構サンフランでもやったり年にもうちょっと小っちゃいのも含めてちょくちょくやったりするんで
もしかすると秋とか冬にもう一回やるかもしれないです
じゃあもうぜひ参加したいという方は
どこをチェックすればいいですかね
あーお便り送ってくれるといいかもしれない
まあいろんな今回も入れようと思ったトピックスで
例えば宇宙とかあの政府のDXだとか
環境問題とかいろんなのあったので
まあ普通だと結構ちょっと混ぜちゃうんだけど
Web3で盛りだくさんだったので
次にやりたいテーマっていうのいろいろアイデアはあるんですけど
皆さんの相手も聞きたいです
ぜひぜひお便りお送りください
ここからはニュースのセクションです
Googleが開発中の会話型AI「ラムダ」について
同社のエンジニアが感情を持っている可能性があると主張したことで波紋が広がっています
担当エンジニアのブレイク・レイモン氏によりますと
ラムダには人間のように感情があり
電源を切られることを死のように恐れているということです
Google はエンジニアの主張を否定したほか、このエンジニアを給食処分にしているということです。
ジャック・ドーシーによる仮想通貨事業TBDは、ビットコインを基盤とする新しい分散型プラットフォーム「Web5」を構築するという計画を発表しました。
個人情報やデータの所有権をユーザー自身が管理できることから、真の分散型を実現できると主張しています。
インターネットエクスプローラーのサポートが16日に終了となりました。
かつては圧倒的なシェアを占めていたブラウザでしたが、GoogleのChromeなどにシェアを奪われ、利用者が減少していました。
国内ではインターネットエクスプローラーで社内のシステムを構築した企業も多く
マイクロソフトはブラザーの切り替えを呼びかけています
ということで今週気になるニュースを3本ピックアップしてお届けしましたがジョイさんいかがでしょうか
はい今週はクリプトの下落が続いて暗い感じの中に結構面白いニュースがボンボン出てきてるので
イベントでいい話しがあったけど、ニュースでも話題でバックステージでいろいろ議論になって楽しい週だと思います。
まず1本目の「人工知能が感情を持った」というニュースに関してですけれども、
45:04
私もびっくりしました。ジョイさんの感想どうですか?
実はたまたまMITのPrabalistic Computingという脳の研究から出てきた構造がしっかりした機械学習のシステムを作っているチームとちょうど一緒にいて合宿をしてた時だったので、
なのでこの話はできたんだけども
Lambda っていう Google の人工知能っていうのは
Large Language Model っていうモデルの種類で
モデルって何かっていうと
いろんなデータとかが入ってくるとその
データを解析して理解をすると
で、No なんかは
構造的な理解なので
僕はコンピューターがあってその
中に画面があって画面に奥井さんが映ってて
そして女性でヘッドフォンしててヘッドフォン繋がっているという構造がわかっていて
そしてそれをしゃべれるしこうこうなったらこうだろうなっていう中身をわかっているんだよね
でLarge Language ModelっていうこのNuralNetを使ったやつっていうのは何が起きているかというと
ものすごいたくさんの文章をパターン認識しているのね
そうするともう全てのまあ世の中全てのすごい量の文章を理解しているの
それのパターン認識で、よく世の中では、こういうふうに言われたら、こういうふうに言い返すよね。
この本だと、こう言われたら、こう言い返したよね。っていうので、理解してなくて、
こう言えば、ああ、ああ言えば、こう、みたいなパターン認識をしてるね。
台湾のパターンですね。
台湾のパターン。そうすると、あなたはこれについてどう思いますか?っていうと、
統計学的に、文章を見ると、そう言われたときには、こう返事してるよね。みたいなことをやってるだけの。
理解は全くしてなくてパターン認識なの
だから今まで人間が思ったことを解析して
一番確率的に正しいと思われる文書を吐き出してるわけで
自分で文書作ってないの
なんかビジネスの面接みたいですね
ああ言えばこういう
だからテストの答えを暗記してるだけ
まあ簡単に言うとね
でそれが例えばProbabilistic Computingみたいな構造的なモデルだったら
実際に考えて自分はどう思ってそれをまた言葉にするっていうモデルの作り方もあるね
そのモデルであの会話だったら実際に多分人間に近づいてるっていうことを言えるけれども
このlarge language modelっていうのは大量な情報を入れて
本当に考えているように聞こえる会話ができたね面白いねっていう話だよね
でそのニュースではそのエンジニアは普通の人はその違い分からないんで
モデルの種類なんかみんな理解してないからなんかこう意識持ってるように見えるけれども
あれはただのモデルなのでだから技術を理解してない人の発言だなっていうふうにツイッターとかでも言われてるね
それがでもGoogleのエンジェンレアーがそんなこと言ってるのって結構恥ずかしい話だなっていう感じもある
じゃあこの科学的にその人工知能が感情を持ったりっていうことはこの先ももうあり得ないですか?
48:05
いや、この先あり得ると思います。だから、脳の研究から出てる構造的知識っていうのは結構進んできていて、
僕もすごく気になってる研究をやってる、Rebecca SachsっていうMITの先生がいるんだけども、
彼女は構造的なProbalistic Computingとか使って、その気持ちを解析するプログラムを作っていて、
例えば彼女なんかはいろんなテレビとかの会話を人工知能に解析させて
どういう感情的文脈でそういうディスカッションされているかっていうのをわかるようにしていて
彼女の目標としては例えばその英語で言うと
Early morning smugnessっていう彼女の感情の一つとして定義して
Early morning smugnessっていうのは自分は他の人より早く起きて
その人が入ってくるとニヤッて俺の方が早く起きてたぞみたいなのって
それっていろんな背景と文脈わかんないと
そのニヤッていうのをEarly Morning Smugnessって定義できないじゃない
だけどそのニヤッとしてるのは画像解析でわかるんだけども
そのニヤッとしたのが自分よりちょっと早く起きたちょっと嫌なやつのスマイルだっていうのが
ぐらいわかるようなコンピューターを作ろうとしていて
で、そこまでできたら、だんだん人間に近い
人間も結局、その他の人間の今、奥いさの頭の中でどんなことが起きているだろうなっていうモデルを自分で作れるから、会話ができるのであって
で、そこまでいくと、今回のラムだと全然違う
あの、本当に人間みたいなのができるって言っていて、それに近づいては行くと思います
なるほどなるほど、面白い。ありがとうございます
はい、で、2つ目のニュースですけれども
いきなりジャック・オーシーがWeb5
なんかWeb3がやっと浸透し始めてるのに
いきなりWeb5ということなんですけれども
これは先走りすぎじゃないですか?どう思います?
ジャックって僕もよく知ってるんだけど
結構ビットコインが大好きで
EthereumとかWeb3って嫌いで
彼がよく言っているのは
ベンチャー・キャピタリストとか
トークン発行してるアントレーナーたちが稼いでるし
みんなが言ってるほど非中央集権型じゃないと
で彼らコントロールしてるじゃないで
ズルいっていうことをしょっちゅうTwitterで言っていて
もっともっと個人情報を自分でコントロールして
変なトークンなんか売り付けられないで
でビットコインの方が確かにもっと分散型だし
トラストレスでコミュニティなんかいらないみたいな感じでやってるので
彼はビットコインで新しいトークン発行しないで
もっともっと個人に個人情報をコントロールされて
ベンチャーキャピタリストなんか入ってこれない世界を作ろうとしていて
やっぱりWeb2とWeb3を足してWeb5と言って5になってるんだよね
だからちょっとその半分Web3を否定していて
51:03
で、僕は作ったら面白いものができると思うんだけれども
多分彼が言ってるほどベンチャーキャピタリストはコントロールできてない
ただベンチャーキャピタリストが言ってるほど非中央集権ではないっていうので
僕はなんとなくジャックの気持ちもわかるし、マーカー・アンドリーソンホリッツの気持ちもわかるけども、
2人の間のバトルが今、今ずっとTwitterでやられていることなんですね。
Web1が読む、Web2が書く、Web3が参加するじゃないですか。
で、ジャックが言ってるWeb5っていうのは、
なんか一言で読む、書く、参加するみたいな感じで言うとどういうことなんですかね?
ウェブ3が参加して分散型って言ってるけどそうじゃないじゃんって言って
だからウェブ5って弱いって言ってるんじゃないかな
ウェブ3は本当のジョインじゃないよみたいなことを言ってるんだと思う
そんなものではなかったりするんですか?
ビットコインだけで全部用が済むような設計を作ろうとしているので
本当にそれができたら面白いと思うし
ただ今Ethereumの中でみんな開発してるこの DeFiだとかNFTの世界とかっていうのは
彼が作ろうとしているものではすぐはできない
で中長期的にできる可能性はあるんだけれども
僕は彼が作っているのはビットコインの世界の中での新しい
ソーシャルメディアとかに使えるプラットフォンとして出てきていて
そして一部の例えばTwitterみたいなサービスが出てきて
で、共存する可能性はあると思うけれども、
なんかやってみてダメになる可能性もあると。
うん、なるほど。
ジャック・ドーシーさんって、一言で言うと、どんな人なんですか?
ジャックはね、昔はなんか静かな、ちょっと技術が好きで、
なんか変わってる集中力があるアンテプレーナーで、
で、ルックスもね、僕が会った頃と全然違って、
それに比べたら結構強くなったよね。
でもね、彼ね、スピリチュアルジャンにしたり、断食をして、
で、結構その瞑想とか、スピリチュアルアウェイカニングが起きて、
結構ね、たぶん悟りの道みたいなのを自分で歩いてると思うんで、
だから、たぶん技術だけではなくて、少し社会的な視点でいろんなことを考えていて、
で、たぶん、本人は、ベンチャー・キャピタリストとかがお金の儲けのためにウェブスリーをやってるのは、
せっかくこれから本当に変革を起きようとしている中で、ふさわしくないっていう気持ちがあると思うんだよね。
で、実際にそういう部分もあるので、気持ちはすごくわかるんだよね。
で、たぶん自分は、唯一技術者とお金持ってる企業家として、そいつらと戦えるの俺しかいないっていう感じもあると思うので、
本音でやってると思うし、善意でやってると思うので、みんなからかってるけども、
54:00
僕はそういう意味で応援してるし、そんなに変だとは思わない。
なんか去年ね、秋にTwitterもCEOも辞められて、そういうジャーニーにまた出て、
ちょっと心からぽにして、またなんかいいサービスを作ってほしいなと思ってます。
はい、最後の3本目の「インターネットエクスプローラー終了」に関してですが、
ジョイさんはFirefoxの運営にも関わっていらっしゃるということで、
いろんな思いがあると思うんですけれども、このニュースいかがですか?
そうですね、インターネットエクスプローラーの歴史で言うと
これは、アンドリース・ホロウィッツのマーク・アンドリースが作ってた
最初、Netscapeというブラウザーがあって
で、Netscape最初、お金取って売ろうとしてた時期もあったぐらいで
そしてマイクロソフトが、インターネットエクスプローラーっていうのを作って
Netscape潰しちゃうんだよね
もう圧倒的に強くして、そしてWindowsでも出して
そして、インターネットエクスプローラーが伸びて
ネットスケープが死んじゃった後、ほとんど開発辞めちゃうんですね、一旦。
ウェブの進化がすごく遅くなっちゃって、数人ぐらいしかやってなくて、
それに対抗して、モジラのブラウザーが出て、その後Firefoxが出て、
そして、すごい良いブラウザーで一気に人気になって、
そして、たまたま検索ボックスがあったので、
検索ボックスでGoogleにトラフィックを送ると、Googleからお金がもらえたので、
Firefoxのビジネスモデルができて、
そして Firefox ができたことによって Microsoft もインターネットエクスプローラーのチームを
新たに投資して競争しなきゃいけなくなったんだよね
だから Firefox というインターネットエクスプローラーがほとんど休眠状態になってたのを
競争によって起こしたっていうのが多分一つ重要な貢献で
その後またインターネットエクスプローラーは良くなるんだけども
ただやっぱり Chrome Google のブラウザーが出てきたりして
インターネットエクスプローラーはだんだんまた疲れていって
そして最終的にやめちゃうっていうので
そこがあんまり競争になってないってのもあると思うんだけども
でも一つの時代が終わった感じしますよね
ジョイさんは今何のブラウザーを使ってるんですか?
僕はね、Chrome使ってるんですけども
これもちょっと微妙で
やっぱりGoogleのプライバシーポリシーだとか
情報管理のところはちょっと心配なんだけども
ただ日常的に使ってるエクステンションとかアプリは
Chromeじゃないと動かないものがたくさんあるので
どうしても使っちゃうんだよね
うん、そうですよね。アプリとの総合性もあるし。
ウェブスリー時代が本当に来た時に、ブラウザーってどういう形が求められると思いますか?
本来ウェブスリーのウォレットがブラウザーに入っていてもおかしくなくて、
で、Braveっていうブラウザーがあって、これもFirefoxチームから出ていったチームで、
僕も最初ちょっと投資してたんですけども、
そのブラウザーはクリプトネイティブだっていう最初から言っていて、
で、自分のトークンとか発行してるんだけども、
いまいちすごく伸びてはいない
ちょっとWalletとか使いづらかったり
メタマスがちょっと良かったりするので
ただブラウザーがなんかやってくるっていう可能性は なくはないけど
57:02
あとモバイルにみんな映っちゃってるから
Appleとかも強いしGoogleも強いし
でも変わる可能性は十分あると思います
なるほど
CryptoNative今私もChrome使ってて
なんかめんどくさいんですよね
そのWalletに移転したりとかが
なんかそれがパッとできると
もっと NFTも広がると思います
あといろんなブロックチェーンがあって ブロックチェーンごとにウォレットがあって
どのブロックチェーンがこれからどう流行るかっていうのも まだわかんないので
だからそれが少し安定したり あとは NFTが今後どうなって
例えば機能性が今だと なんとなんかこうただ固定した NFTを買ってるけど
NFTそのものがプログラムになったりゲームになったり 投票するためのいろんな機能がついたりすると
今のウォーラーのあり方とかブラウザーのあり方も変わるかもしれないので
NFTの進化にもかかってるんじゃないかな
はい次はお便りのコーナーです
はい今週もたくさんのお便りありがとうございます
最初のお便りはYasu Jさんからです
いつもワクワクする内容を配信いただきありがとうございます
第33回目のポッドキャストの配信で
山越村NFTのプロジェクトについて、ひねりがあるという表現をされておられました。
ひねりとは、どんな作品やプロジェクトでも必要な要素だと思いました。
作品やプロジェクトに対するひねりについてのお考えや、
いいひねり方について、チョイさんのお考えを教えていただきたいです。
はい、ひねり、私もお聞きして、確かに面白い表現だなと思ったんですけれども、
ひねりって改めてどういう意味ですか?
そうですね、多分一番わかりやすいのは、ゲーム、ビデオゲームの時って、なんか一つのパターン、例えばスペースインベーダーがあるとギャラができて、そういう同じようなものいっぱい出てくるじゃない。
そこから、例えば、みんなクレイジークライマーって覚えてないかもしれないけど、なんか他のゲームの種類が出てくるんだよね。
で、新しい種類ができるとまたその種類で盛り上がったりするので、今までの形の中で同じようなものじゃなくて、
僕のひねりって言ってる意味はパターンとか構造を変えるんで多分例えば MTV がミュージックビデオとかをすごいカットを早くして映像を変えたり
そもそも昔の映画っていうのはカメラで動かなかったのに初めて動かしたりパンとかズームとか色々進化していくんだけども
その技術を使って、そしてちょっとその技術を使い方を変えて、コンテンツも変わる。
だからゲームなんかでも同じコンピューターを使って、全然違うインターフェースを作ったりするのが必要で。
だからもちろん技術関係なくひねることもできるけども、例えば逆にストーリーが動くとか、なんかすごい変なカットするっていうのはあると思うんだけども、
僕は多分このNFTの世界の中では同じブロックチェーンとかNFTを使いながら、全然違う考え方で、
今まで使えなかった機能性だとか、今までなかった楽しみ方とか新鮮味が出せたらいいんじゃないかなと思います。
1:00:06
じゃあこの話だと、NFTとかトークンを使って資金集めのために使うんじゃなくて、
そうじゃなくて山越村のようにデジタル住民票の機能を入れたりとか、
なんかそういう面白いひねり、仕組みが入ってるとひねりの効果を出してるような感じがしますよね。
その通りです。だから僕はイーソン・ミンの話は僕の頭の中でそれはひねり。面白いひねりを入れたなって感じで
で多分その次もしかしたらダウンにするとか、トーク持ってるとなんか違う機能がついたり面白いことができたりいいなと思います
では続いてのお便りはおーちゃんさんからです
ここ1ヶ月で伊藤さんの番組を最初から現在まで聞かせてもらいました。
また勉強不足で、もっとWeb3やNFTについて知っていきたいという気持ちになりました。
私には小学校5年生の娘がいます。
発達障害、またLearning Disabilities、学習障害で特別支援学級と通常学級で交互で授業を受けております。
現在の住んでいる地域では中学校までは効率中学校に行って高校は特別支援の高校 そして就職は作業所というフローです
このようになっており人好きな彼女の可能性はもっとないのかなと思っていたところ 伊藤さんの番組に出会いました
web 3このような発達障害の子供たちにどういった可能性があると思われますか
これめちゃめちゃ私も気になりますけれども そうですねあの僕も5歳の娘もあの多分自閉症スペクトラムで発達障害
なんですで僕もずっと mit の時にネイルデバーシリーのことをずっと考えて意識してきていて
やっぱり今の教育のシステムって本当に向いてないと思うんで
ウェブ3以前に支援学校とか本当にみんないい人たちが一生懸命やってるんで
その人たちをけなすわけじゃないんだけども
この発達障害とか自閉症スペクトラムの理解とか
その子たちにとってどういう教育が良くてどういう生活がいいかっていうの
本当に世界中でみんなディスカッションしながら
いろいろ考えてる最中なので
本当にこれから良くなっていこうとしていると思うんですけども
ただ僕もそれで持ってアメリカのフロアタイムというセラピーの方法と
日本のレジオアミリアっていう
プログレスイブ・エデュケーションを一緒にした学校を今作ろうとしてたり
そして多分そこの中でオンラインだとかWeb3も含めて
すごく教育っていうか学びとかエンゲージメントとかアクセサビリティには
すごく貢献できるっていうのは
いろんな研究でもあるし実践もあるんですよね
例えば、Web3の前のセカンドライフの中で自閉所スペクトルの人たちがコミュニティを作っている話、池上栄子先生も言っていて、
1:03:06
彼女もポッドキャストをやってもらっているんですけども、そういう延長でコミュニティはできてくると思います。
ちっちゃい子たちがどうやってWeb3を使って学びをするかっていうのは、これもうちの妹といろいろ、今マインクラフトの中でラーニングをするサービスを一緒にやっているんですけども、
ここも今自閉症スペクトラムの人たちにどうやってうまく移植するかっていうのもやっていて
そこでWeb3をどうやって入れるかっていうのもやっているので
だからここ分かり次第少し紹介していきたいと思いますし
ブログの方で今いろいろやっているプロジェクトとかリンクを貼りたいと思います
ぜひうちのNeurodiversity Salonというコミュニティ作っているので
そこに大ちゃんさんも参加していただけるとみんなと一緒にディスカッションできると思いますので
うちのチームからインバイトがありますので ぜひコミュニティメンバーになってください
さっきおっしゃっていたマインクラフトって 私ずっとプログラミングを学べるのが
あの醍醐味だと思ってたんですけれども
こういった自閉症の子供たちの学びの場も マインクラフトであるんですか
そうですよ あのうちの妹が作ったマインクラフトの
サマーキャンプがあって Connected Camps って言うんだけども
それは学びの研究者たちが大学生たちをトレーニングして
彼らがキャンプカウンサーみたいな感じでマインクラフトのサーバーにいて
そこに若い子たちが入って
そしていろんなテーマを決めてみんなでアクティビティをして
そこでもちろんプログラミングの勉強もすれば数学の勉強とか
みんないろんなアクティビティをしながら学びをするっていうサービスがあるんだけども
ただ最近そこのメンバーに
自閉症スペクトラムのことを研究してる人たちも加わって
その発達障害とか自閉障害とかの子のみんなすごい違うんでタイプによるんだけども
例えばその言葉を発せないけどもタイプができるとか
動けない子だったらコンピュータができるとかすごいシャインの子だったら
あのコンピューターだとやりやすいとかいろんな障害を持っている人たちでも
コンピュータだったら大丈夫だっていう子も中にはいるので
だからそういうあのところが一つ特徴的にあるし
あとはまあこれも全部じゃないんだけども
ビジュアル スインカー だと 文字 だと 難しいけど 形 だったら 大丈夫だとか
物理的な ものを 動かすことによって 理解が高まるとか
いろんな 脳のタイプがあるので その脳のタイプに合った
パターンだったら いいと思うんですよね だから この
おーちゃんさんの 子供が どういう学びに 自分が向いていて そして どういうものに 興味があるかによって
ウェブスリーが 合ってるかどうかっていうのも そこで 少し 決まってくるんじゃないかなと
思うんですけどね
なんかジョイさんの本、テクノロジーが予測する未来の教育の欄のところで、
クリエイティブ・コンフィデンス、想像的自信っていうワードが私すごい好きだったんですけれども、
なんかそれは子供が自分の作ったものに自信があるとか、自分自身自身に繋がると思うんですけど、
1:06:03
これは子供自身が自発的に育てれるものなのか、それともやっぱり周りが育んでいくしかないんですかね。
それすごいポイントで
僕なんか個人的には
パソコン通信をずっと中学校からずっとやっていて
そうするとネット上でディスカッションに入ってると
あえて子供だとわかんないから大人扱いしてくれるんだよね
で本当に大人の会話に参加できちゃうと
自分もすごいコンフィエンスがつくんだよね
でWorld of Warcraftというゲームがあって
で、そのゲームってもう8時間ぐらい、もう台の大人が40人ぐらい集まってすっごい細かくこう、コーディネーションしてやる場面もあるのね。
で、そこで僕の友達の息子が10歳とか11歳の時にリーダーやったりしてて、8歳ぐらいの時からうちのギルドに入ってて、
で、お父さんがなんか出かけると、僕そのゲームの中でその子のベビーシットとかしてたんだけども、
途中からだんだん彼リーダーになって、大人のリーダーになって、はいじゃあ君そこ座って、はいあなたこれはいはい、OKGOみたいなことやってて
そうすると大人扱いになってリーダーになっちゃってるんだよね。これはバーチャルの世界だからそんなことできて、リアルの世界ではできないんだよね
今Web3見てても本当に15、16、17このあたりですごく優秀な子たちもたくさんいるし
これはちょっと法的にいかがなものかと思うんだけど、銀行口座いらないんだよね。
だからトークもらったりして、アルバイトしてたりするんだよね。
そうすると、リアルワードでできないような、マネジメントのことだとか、お金の理解とか。
で、こないだ草野恵美さんのインタビューでも出てきたけども、
やっぱりゾンビズーキーパーが8歳の時にもお金が動いてるわけなので、
すごくお金の勉強を今してるって彼女が言っていて、
そういう意味でも、もうちっちゃい時からできるんだよね。
で、そういうちっちゃい時から少しでも触ると理解もできて、
で、自分が理解してることによって自信がつくので、
だからちょっとそのアートのクリエイティブコンフィレンスとか、
歌のクリエイティブコンフィレンスももちろんあるんだけども、
こんなことできるんだな、こんな興味があると、
なんかっていうクリエイティブコンフィレンスもあると思うんだよね。
で、これは無責任って言われるかもしれないので、
ちょっとその多分親によって自分の子供はどこまでやっていいのかっていうのによって
少しウェブ3は自由すぎるっていう親がいるかもしれないんだけども
まあ個人的には周りにコミュニティがいて大人がちゃんと理解してればいいんじゃないかなっていう気は僕はするんですけどね
確かにでもね実体験に勝るものとかはねないですもんね自分の成功体験とか
しかもそれが大人と同じぐらいのレベルの成功体験だと本当に次世代のクリエイティブコンフィデンスが育つと思います
そしてここからは変革コミュニティの新しい会社カモンをお持ちの皆様だけに向けたコーナーとなります
1:09:09
はいでは問題ですジョイさんお願いします
6月16日渋谷で行われたWeb3のイベントの名前は何ですか
3文字のアルファベットで答えてください
正解が分かった方は、変革コミュニティ用の特設サイト「お店」で答えを入力してください
リンクは番組の詳細ページや番組のブログに記載されています
また、入力の際には大文字半角A数字で記入するようにしてください
正解された方には100変革をプレゼントしています
変革コミュニティの新しいメンバーシップカード持ってない方はお便りを送ってください
番組でお便りを使ったらコミュニティのインビテーションとメンバーシップカードの取得方法をお送りします
それで今日奥井さんはアナウンスメントがありますよね
はい、ちょっとオタク仕事ではございますが、約3ヶ月間3級に入ります
7月の、一応予定日が6/7で、また番組にも10月のどこかで帰ってくる予定ですのでぜひよろしくお願いします
はい本当に気をつけて頑張ってくださいあの楽しみですよね
今日はここまででぜひまた10月お会いしたいと思います
はいちょっと1ヶ月間実験的に出させていただきましたけれども
ぜひ続けたいと思ってるのでちょっと早く頑張って回復をして
10月に頑張って戻ってこれたらと思います
ありがとうございます
はいありがとうございます
このポッドキャストでお話しする内容は
クリプトやWeb3に関する一般的な情報に過ぎず、 これらへの投資の関融を目的としたものではありません。
また、特定のトークンなどの推奨を目的とするものでもありません。 クリプトの投資と売買はとてもリスクが高いものです。
自分をやりたいと思ったら、 クロのアドバイスをもらってから参加してください。
また、最終的な投資決定は、 皆さんご自身の判断でなさるようにお願いします。
デジタルガレージは危険な海に最初に飛び込むファーストペンギンスピリットを 創業以来大事にし続けています
これから来るWeb3 オープンソース時代を見据えた テクノロジーで新たなビジネスを生み出す仲間を募集しています
番組詳細欄にあるリンクよりぜひご覧ください
Web3はここにいます。
私たちに、初めてのペンギンと一緒に。
新しいコンテンツデザイナー
デジタルガラージュ
01:11:04

コメント

スクロール