1. Joi Ito's Podcast
  2. #17 「女性にとって働きやすい..
2022-02-14 34:02

#17 「女性にとって働きやすい環境ってなんだろう?」SHEの福田恵里さんとニューノーマルやWeb3と女性の社会進出の関係について考える

spotify apple_podcasts

今週は「女性の社会進出」について考えます。SHE株式会社代表取締役CEO/CCOの福田恵里さんをお迎えして、コロナ禍における女性の働き方の変化や、Web3における今後の可能性などについてお話いただきました


編集ノート

編集ノートには用語や固有名詞などの意味や内容をまとめています。また、ETHアドレスの取得方法やNFTの確認方法についても、まとめています。ぜひこちら をご参照ください。 




JOI ITO 変革への道 - Opinion Box

番組では、リスナーの皆様からお便りを募集しています。番組に対する意見はもちろん、伊藤穰一への質問があればぜひ投函ください。先日からイーサリアムのアドレス記載欄も設けました。特に番組に貢献したリスナーには番組オリジナルのNFTをプレゼントしています。ぜひこちら からご応募ください。






【コミュニティ醸成実験について】

これまで番組で小出しにお伝えしてきたコミュニティ醸成実験。ようやくその中身をお伝えできるようになりました。番組という枠を飛び出して、リスナーの方々同士が交流できる場となっています。詳しくは、こちら のリンクをご覧ください。



この実験に参加をご希望の方はこちらから 加メンバーの登録 をお願いします。メンバーのダイバーシティを考慮しながら、徐々にメンバーを拡大していく予定です。参加時期がきましたら、スタッフから個別に連絡をさせていただきます。興味のある方、まずは登録だけでもしてみてはいかがでしょうか。




【デジタルガレージ Web3のコア人材募集中】

https://recruit.garage.co.jp/fintech/ 


See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

00:00
(♪ BGM)
こんにちは 伊藤祥一です
今日のゲストは 女性アントレプレナー 福田衣理さん
彼女は C株式会社の代表取締役社長です
今日のテーマは どうやって女性の社会進出を促進するかという話です
それで COVID とかウェブさんがこれにどういう影響を与えるか
楽しみにお聞きください
今日は C の代表取締役副田 エリさんと女性の社会審査についてお話をしたいと思います
副田さんよろしくお願いします
よろしくお願いします
副田さん、僕は知ってるんですけども
少しリスナーの皆さんに副田さんの自己紹介と
どういう仕事をやっているか少し説明していただいてもいいですか
我々ですね今創業5年目のミレニアル世代と呼ばれる2、30代の女性向けにキャリア支援を行うスタートアップを運営しております
そのキャリアスクール、C-Likesという名前なんですけれども、どんなスクールかというと
ウェブデザインやウェブマーケティングなど本当に女性がパソコン1台でどこでも働けるスキルの装着をサポートしているようなスクールでして
今累計受講者数が4万名を超えています
その女性たちに自分らしい働き方の実現というところをそういったスキルアップの面、お仕事獲得の面、そしてマインドの変革の面、この3つで応援をいたしております
最近はキャリアの支援というC-Likes以外にもC-BeautyやC-Moneyという美容や金融領域などにもドメインを展開しておりまして
女性の人生における課題解決すべてに伴奏していくようなそういった会社を運営しております
よろしくお願いします
よろしくお願いします
実は福田さんと最初話した時に国の中でもいろいろダイバーシティだとか
英語で言うとジェンダーバランス女性の比率を上げるとか
僕のデジタルガレージという会社でも随分この話をしていて
デジタルガレージもやっぱりトップには男性が多いので
で、福田さんにいろいろ相談してて、いや本当に女性はこういう大企業の中でどうのこうのとかいう話をしてたら
福田さんが、いやそれは男性の視点の女性の社会進出で、女性の視点の女性の未来聞いたらどうなんですかっていう話を聞いて
まさにそうだなと思って、でやっぱり僕も含めた男性たちが勝手に想像する女性の未来よりもちゃんと女性の声が必要だよねっていうのは当たり前のことなんですけども
それで国のある勉強会でダイバーシティも含めていろいろ議論している中で
福田さんに直接話をしてもらいたいっていうのは実は昨日の朝プレゼントをディスカッションしてましてすごく良かったので
そしてそういう意味でリーダーシップをどんどん女性に変えていくということも含めて
03:00
少しその日本の社会で一番その女性のエンパワーメントだとか感じてる今4万人のメンバーからこう気持ちも反映して
ボトルネックがどの辺でどういうふうに変わっていくべきかっていうのをちょっと話してもらっていいですか
はいありがとうございます
やはり今こう女性進出を阻む日本社会のボトルネックみたいなところは女性のキャリア形成の難易度が高いっていうところがあると思うんですけれども
今現状として第1子出産後の離職率の割合 皆さんどれぐらいだと思われます
実はですね47%で半分ぐらいあるんですね 半分の女性が子供を産んだら仕事を諦めなければいけない現状にあるっていうところであったりとか
あとは就労人口は今男女ほぼ変わらなくなっているのに際して 男女の給養総額って実は3倍もの差があったりしていて
日本って今出生率も労働人口も下がっている中で 子どもでも働き続けられる世の中を本気で作っていかないと
日本のGDPって下がり続ける一方だという危機感を覚えております
じゃあなぜこの現状が解決されないのかというと もう結論から言ってしまうと
女性たちのスキルとマインドというところに要因があるかなというふうに思って
もちろん外部要因として環境が整備されていないということとかはもちろんある中で
女性側のもっと変えていかなければいけない課題として このスキルとマインドという面があると思っています
もう少し詳しくお話しすると 今女性の非正規雇用比率って48%というふうに言われていて
やっぱり女性たちが自立して働けるためのポータブルなスキルが不足しているというところがあります
これがスキル不足の面ですね
もう一つが実は日本の女性って自己肯定感が世界最下位というようなデータもありまして
私なんかと自信がない女性が非常に多いというところ
つまり自分らしく働き続けるためのスキルとマインドが圧倒的に不足しているという現状があるんですね
この2つがやはりキャリア形成を難しくしているというところは非常にあるのかなというふうに思っております
外部要因としてはやはり社会からの一つの課題として
マミートラックみたいな言葉とかもよく言われるかなというふうに思うんですけれども
社会進出というか会社で働く中でどんどん自分は上がっていきたいというか仕事をもっとやっていきたいとか
管理職に上っていきたいと思っている女性がいてもさっきジョイさんもおっしゃってましたけど
男性側の視点ででも子供を産みながら働くの大変そうだからちょっと管理職みたいな時間の制約があるような職じゃなくて
もっと自由に働けるような そんなに責任がなくて
時間の制約もないような 職に就けさせてあげようみたいな
超進トラックから外れるみたいな
ママのトラック 道筋を走らなきゃいけないっていうのを
マミートラックっていうふうに 一般的に言うんですけれども
そういった本当に社会からの 固定概念みたいな
06:04
勝手に押し付けられて られてるみたいなものも
彼女たちのキャリア形勢を 阻んでいるなというふうに感じるので
女性たちの内面と外部の そういった固定概念を解放していく
この2つのアプローチが非常に重要だなというふうに感じています
なるほど
さっきのマインドのところもすごく聞いてそうだなと思っていて
うちの妹も子供の教育の研究もやっていて
で、まあ彼女の結論とか仮説は
今チャンスを与えるだけじゃ足りなくて
やっぱりその勉強する気持ちにさせなきゃいけないし
で、その勉強するかどうかっていうのはもちろん本人のマインドと
あとそのマインドっていうのはやっぱりその社会と
自分のコミュニティにどう期待されてるか とかっていう2つあると思うんですよね
だからその本人のマインドを変えながら
周りのマインドも変えるっていう
コミュニケーションっていうのは すごく必要なような気がするし
それも福田さんみたいに エグザンプルになるっていうのと
周りにどうやって伝えていくかっていうのは すごく重要だなと思うんですけども
マインドのところとか 特にどうやって
今本人たちとその周りを 改革していくかっていう
その辺ってどういうふうに 考えたらいいんですかね
やはりですね 今 C-Likes に通われている方々類型で4万人いるみたいな話もしていたんですけれども
そこにしているアプローチとしては やっぱりコミュニティというものを活用するというところと
あとコーチングというものを我々提供させていただいているので この2つのアプローチがあるかなと思っていますと
1つコミュニティのお話をすると やっぱりマインドを変えるとか自信をつける 自己肯定感を上げるみたいなところで
自己効力感を形成する3つの大きな変数というところが
直接的成功体験と
あと身近な誰かが成功している姿を見るという代理体験と
あとあなたならできるよって誰かから言ってもらう
言語的説得っていうこの3つの要素が重要と言われているんですけれども
これがこう非常にコミュニティが効果を発するなというふうに思っておりまして
C のコミュニティってやはり同じ2、30代の同世代の悩みとか
楽しさだったりとか価値観を共有できる方々が集まっているので
なんかそういった方々と斜め上のロールモデルですよね
自分とちょっと同じような年代で同じような悩みを抱えているんだけど
でも成功している先輩たちの事例を見ることで
私ならできるかもっていうようなそういった
そうですね段階的に自信をつけていくコミュニティがあるっていうところが一つ大きいのと
あとはコミュニティの中でもルールというものを課していて
私なんかは禁止ですっていうコミュニティルールが皆さん使っていただいている言葉で
やはり私なんかとか私にはできないっていう自己肯定感の低さとかレッテルを自分自身に呪いとして貼ってしまっている方っていうのが
入会時は非常に多かったりするのでまずはそれを取っ払う言葉として
私なんかっていうことは絶対にコミュニティの中では言っちゃいけないよっていう話とか
自分の夢は口に出して言う人の夢も自分の夢も絶対に否定しないというような
09:02
なんかそういったルールを設けることで 心理的安全性を担保しながら
本当に自分の心に素直に挑戦できるというような 土壌を作っていくというところがあります
あとはコーチングなんですけれども 通常のスクールって普通にスキルアップのためのスクールなので
じゃあプログラミングスキルとか英語スキルとかっていう スキルが習得できたら以上終了っていうパターンが多いかなと思うんですけど
私たちのしているアプローチとしては、やはりまずは理想の生き方とか働き方の定義から考えるというアプローチをしていて、
そこがないと、ちょっとトレンドだからプログラミング学んでみようっていう手段から入ってしまうと、
やはりそれが自分に合ってるかどうかもわからないので、挫折してしまったりとか、結局仕事に活かすみたいなことができなかったりするんですけれど、
やはりその自分の幸せの形っていうところから考えることで
それに必要な身につけるべきスキルっていうものが定義されていくとモチベーションも続きますし
本当にその人のそのスキルを学ぶことでその人の幸せに繋がっていくっていう一貫性が生まれてくるので
コーチングというプロセスをですね
自分の理想の生き方を考えるというプロセスを非常に大事にしています
なるほどそういう意味で僕もずっとアメリカにいて
日本よりもアメリカの方がコーチとかセラピーも含めてすごい多いですよね
ほとんどの人はセラピストがコーチを持ってて
で僕も自分の周りの教授たちにも必ずコーチを進めていて
でもやっぱり僕が自分でコーチされた先生を紹介すると結構みんなやってくれるんですよ
僕この人すごくお世話になったのでっていうと受けてくれるので
でそういう意味でいろんなコーチといろんな話を何年間ずっとやってきたんですけど
すっごい役に立つので、自分のマインドを変えるのも大切だと思いますので、
それはもっともっと日本にも、Cだけではなくても普及してくれるといいなと聞いてと思いました。
それと、このご時世なので、トピックとして、コロナの影響っていうのは、
このCのビジネスそのものと、女性のコミュニティとか、
これ、どういうふうに影響して、良い面とか悪い面とかあったんですか?
そうですねまずちょっと私たちの事業サービスの話からすると非常にコロナ禍で受講生の方々増えましたというところがあります
というのはやはりこういった社会情勢みたいなところが悪化した時にやはり皆さんキャリアのことを考えたりであるとか
転職であったりスキルを身につけてこれから来たる時代変化に備えようというような心理が働くというところはあるので
その意味でスキルアップだったりとか 転職 キャリア変化みたいなところに
意識を向けられた方は非常に増えたな というふうに感じています
あとは やはり オンライン化ですよね
コロナによって 全ての教育もですし 働き方も全てがオンライン化したことによって
我々も実は もともとは通学型のスクールで
表参道とか銀座に通える方々だけだったんですけれども
12:01
このコロナ禍になる1年前ぐらいに 完全オンライン化していたこともあって
それによって 全国各地から 受講生の方々を 受けていただけるようになったので
そこはサービスとしては 非常に追い風の部分だったな というふうに思っています
ただ 一方で やっぱり 女性たちへの影響みたいなところは 非常に大きかったな というふうに思っておりまして
主に女性雇用者が多い 宿泊とか飲食とか生活 サービス業ですよね
サービス業の女性の方々は 壊滅的なダメージが生じて
失業が長引く女性が 給増したなというところは
Cメイトさんの中でも そういったサービス業に従事されている方
多かったりするので そこはすごくあったなというふうに思っています
あと やはり先ほど女性の非正規雇用比率 2本高いというふうに話したんですけれども
ニュースにも良くなっていたかと思いますが
不協時にはやはりそこが雇用調整の 対象になりやすい傾向があったりですとか
あとはコロナ禍でやはり保育園の休園だったりとか 小学校の休園みたいなところが相次いだ時に
家事負担が増加したりでありますとか
仕事か家庭かどちらか選ばなきゃいけないみたいな そういった二者卓一を迫られている女性も増えたなというふうに思っているので
コロナは一時的には女性の社会進出みたいなところには 非常に影響があったなと思っております
ただ一方でコロナ禍で良いこともあったなというふうに思っていて
女性の就業感は非常に良い方向に変化したなというふうに思っていますと
やはり社会的なテレワークの推進によって
時間や場所にとらわれない働き方への憧れが高まったりであるとか
自社で2021年にコロナ禍で変わった就業感の調査をしたんですけれども
副業に興味ある方が95%というところで
非常に関心が高まっている様子が見られたりとか
あと去年とかあんなの副業解禁とかもあったかと思うんですけれども
ああいった本当に大企業が女性の副業会議に乗り出すみたいなところとかも 非常にあったかなというふうに思っています
やはり調査の中でもう一つ分かった事実として 自己実現への投資意欲がコロナ禍で高まったというところで
やはり企業にずっと属していてもダメなんだというところに気づいて 企業に依存しない方を身に付けたい人っていうのが
コロナ前27%だったところから53%に増加していて 約2倍ですよね
スキルアップの意欲が高まった人っていうのも 85%上っているので
こういったところで自律的なスキルを身につける というところへの意識関心の高まりというのは
ポジティブな側面としてあったなというふうに 感じています
あともう1点付け加えると リンダ・グラットさんの
ライフシフトという本、皆さんも読まれたことあるかなと思うんですけれども、
人生100年時代におけるリスキリングの重要性の高まりというところも、
このコロナ禍でよりより増えたなというふうに思っていまして、
15:01
今までってリカレント教育、学び続けることが素晴らしいという概念から、
リスキリングですよね。
学ぶだけではなくて、きちんとそれを働く、仕事につなげるという意味での
スキル装着というところが急務になってきたなというふうに思っているので
きちんと我々も今仕事を発展するというところまでサポートをしているんですけれども
あくまで学んで終わりではなくて 学んで仕事にできるまでのサポートをする
そういった役割が非常に世の中でも求められてきているなと感じております
なるほど なるほど
コロナがそろそろなくなるといいと思うんですけども
どういうふうに今後変わって、もしプラスになるかどうか見てみたいなと思ってまして
それでこのポートキャスト最近Web3、NFTとかの話をよくしていて
そしてコロナの影響もあり、多分そもそもNFTは勝手に来てたと思うんですけども
NFTとかWeb3の面白いのはオンラインコミュニティがすごく重要で
そのコミュニティの中でみんな仕事をして、結構オンラインでできる仕事がどんどん増えてきてるんですよね
それでそこに特に僕らも興味持ってるんですけども
一つ面白い特徴が
結構Web3のプロジェクトって支払いもトークンでできるし
プロジェクト自体もほとんどオンラインだし
このトークンのエコノミーが面白いのは
働いてるみんなにトークン配ると
そのトークンそのものが株でもあり
あとガバナンストークンだと
経営者の権利でもありでも報酬でもありっていうので
今までみたいに添付だとか
正社員だとかストックオプションもらえるとかっていう壁がなくなって
やっぱり資本と労働が混ざってきてるので
で、一時会社作んないでプロジェクト型になっているんですよ
映画みたいですね
この映画にはどういう人が必要で
誰がアベイラブルでそれで集まって作ってバーンとやって
みんなで分けるみたいなパターンが増えてきてるので
それがなんかちょっと福田さんとも話聞いた時に
ウェブデザイナーもいるし
で結構じゃあ子育てをしながらとかオンラインでやるとかそういう今の福田さんの4万人の中でもこういう web 3のプロジェクト型の職業のやり方っていうのはなんか向いてるんじゃないかなと思ってたんですけどもなんか可能性ありますかね
非常にこの今のCコミュニティ プロジェクト型の働き方だったりとか
このコミュニティの中で熱狂的に 感情のやりとりが生まれているコミュニティと
Web3の相性みたいなところは すごくあるなっていうふうに思ってるので
私たちも今 興味関心を持って取り入れていきたいと 思っている分野ではあるんですけれども
やはりこうCって 我々のその今やってるCライクスのコミュニティって
元々創業当初から Web3 の概念実は取り入れていたなと思っていて
コミュニティってその当時 5 年前とかですよね オンラインサロンみたいなものがめちゃくちゃ流行っていた時で
18:04
やはりピラミッド型構造になりがちなんですよね カリスマ的なリーダーの方がいて
その方々が情報を得るために フォロワーの方がいるみたいな そういった構造だったので
ピラミッド型のコミュニティって すごく脆いなと思っていて
やっぱりそのリーダーの方が抜けたらもうがかえしてしまうようなコミュニティだったんですけど
私がそのCEOを立ち上げた当初すごく意識していたのは
球体型のコミュニティっていうコンセプトで上下関係がなく自立的でフラットでオープンで
例えばその初心者の人コミュニティに入ってきた初心者の人でも初心者だからこそ提供できる価値みたいなものが
どんな立場の人でもそれぞれあると思っていて
それをお互いにギブし合うことで どんどんコミュニティを自分たちで自律的に拡張していくみたいな
そういった世界観を作りたいなと思っていたので ウェブスリーの思想みたいなところとかは
非常に中央集権型から自律分散型へみたいな話とかって 通ずるものがあるなっていうふうに思っていますと
あとはやはり先ほども女性の働き方みたいなところで
在宅でもとかプロジェクト型でいつでもどこでも好きな時間に好きな場所で働けるようになるっていうところが
女性の社会進出を本当の意味で変額していくキーだなというふうに思った時に
Web3みたいな要素って本当にデジタルの世界だけで完結するクリエイターの仕事であったりとかが
増えていく方向だなというふうに思っているので
そうですね、このプロジェクト型の仕事の流通みたいなところを加速させていくだろうなとは思いますね
さっきこう、私なんかとか自分のありたい姿をもっと定義していくことが必要だみたいな話をコーチング文脈で話していたんですけれども
Web3とかメタバースの概念って本当のありたい自分でいられるみたいなところもあるかなと思っていて
ルッキズム、女性で言うと、外見みたいなところとか、女だからみたいな、性別による役割のとらわれであったりとか、
そういったところが、非常にまだまだ社会に置いてあるなとなったときに、そこをすべて取っ払って、
本当なりのままの自分でデジタルの世界で生きていける、仕事をしていける、自分自身を構築できるというところが、非常に魅力的な要素なのかなと思います。
女性の社会進出とウェブスリーの関係 この辺りにあるんじゃないかなという話があったんですけども
また来週この話が続きますので お楽しみにお聞きください
それではニュースのセクションに行きます
緊迫した状況が続くウクライナで 仮想通貨の寄付が急増しています
暗号資産の分析企業エリプティックによりますと、
昨年1年間でウクライナ政府軍を支援する団体へ、
約6400万円の寄付がなされ、
21:03
全年費で900%以上増加したということです。
一部では、暗号資産の匿名性を利用した資金注入であるとの報道も出ています。
はい。以前、Finderのアンケートも紹介しましたが、
アメリカとか日本って結構クリプトが遅れてる
これの一つの理由は
やっぱりクリプト関係が必要な国
フィリピンなんかだとゲームで生活ができちゃう
それとか経済とか貨幣が不安定な国
そっちの方はやっぱりニーズは高いので増えてるんですけども
こういうユクライナみたいになかなかお金が遅れないところが
またこのクリプトで寄付がいくっていうので
この辺りはややこのビットコインとか最初に作った人たちの
想像とか思いに近いユースケースなので とっても面白いんじゃないかなと思います
このレポートではアノニマス 匿名でっていう言い方あるんですけども
はっきり言って足がつかないわけではないんですけど とっても簡単に解析してパターンも見れるし
プライベートのブロックチェーンいくつか 例えばZcashとかあるんですけども
普通のEthereumとかBitcoinって丸見えなので 皆の気をつけてください 匿名ではありません
ただ普通の講座みたいに
会社とか自分の個人情報を出さないと開けないわけではないので、誰でも口座は開けるけれども、その口座から本当のお金に交換するときにちょびっとATMとかで出せるけども、
それは引き出すの結構難しいので、みんなが言うほど簡単ではないと思います。
アメリカ司法省は8日、 仮想通貨取引所の
Bitfinexを2016年にハッキングし、
Bitcoinを窒盗した犯人を逮捕したと発表しました。
盗まれたBitcoinの一部である36億ドル分を報酬。
犯人はニューヨーク在住の夫妻で、 資金洗浄を凶暴した疑いが持たれています。
はい、というわけで、結構FBIとか見てると、ランソンウェアでビットコインで脅迫した時のお金を払ってるんですけど、案外捕まってるんですよね。
で、結局どこにそのお金が行って、最終的に誰のウォレットに入ったかっていうのは、だいたい分かる。
ブロックチェーンの原則っていうのは、誰かが誰かに送った時に、それをブロックチェーンに書き込んで、それ誰でも見れるので、
支払いした人とか盗んだ人のウォレットのアカウントは常にわかってるわけなんで
そうすると自分が盗まれたお金がだいたいそのどの
ウォレットにあるかのわかる ただそのウォレット誰が持ってるかは実は本当は特定するのは難しいんですけども
これはいろんな業界の人の話を聞いていると実はこれは結構従来型のスパイとか取締り活動で
そういう人が自慢してるとか元同僚から漏れて
そしてビットコインが流れたトレースと
24:03
それとまあ普通のいわゆるインテリジェンスギャザリングで捕まってるみたいなんですけども
でも結構捕まってるので
そういう意味で言うと本当にマニー・ロンダリングはずいぶん使われてるし
流動性がとても高いし早く動けるので
確かにあの札束を積んだスーツケースで動くよりは
マニー・ロンダリング本当は使われてると思うんですけども
ただマニロンダリンよりも捕まりやすい要素もあるので
そういう意味でいうと取締り方法がだんだん進んできている中で
こういういろんなケースが発見されて
ちょっと時間がかかったんですけども
捕まっているっていうのも聞いてると面白いですし
この辺のドキュメント今ネットで全員公開されているので
それを読むと本当にこれ大きな事件だったんですけども
いろいろ勉強になります
衆議院内閣委員会で10日ウェブスリーやブロックチェーンに関する質疑応答が行われ話題となっています
これは自民党 nft 特別担当の平政明議員が問いかけたもので
ウェブスリーを成長戦略の柱として位置づけるべきと提言
さらにブロックチェーンの課税方法への改革を訴えました
最近僕も平井元デジタル大臣とかが入ってるチャットとかに参加して結構面白い話が今盛り上がっていて
で僕も次のこの会にも参加してWeb3の話をする機会があるので
でぜひあのポッドキャスト皆さんにも僕の話した中身もシェアしたいと思うんですけども
やっぱり日本はいろんな意味でまだ遅れてる部分もあるので
このチームが法改正、それはあのいろんな規制も税金も見直したいっていう雰囲気は出ているので
ちょっとこの辺は日本の特徴かなっていうのは
結構本気になるとやや早く動けるっていう部分は
日本はあると思うので
元デジタル大臣の平井さんと平さんのパワーで
自民党の中から始めて
かなりいろんな意識と規制改革ができそうな雰囲気があるので
私は期待してます
それでは今週のお便りです
最初はアトムさんです
宇宙産業にはジェフ・ベゾスやイーロン・マスクを先頭に
多くの企業が参入していると思いますが
衛星からのインターネットが普及することで
巨大市場が生まれると思っています
日本が宇宙産業で主導権を握れる分野や可能性について
教えていただきたいです
日本もいろんな強い分野あって
例えばのレイダーも日本強いし
そしてうちの千葉高大の学長をやっている
次先生もハヤブサを小惑星に送ったり
いろんな宇宙プロジェクトの中でもずいぶん貢献して参加してるんですけども
とはいいながらやっぱり中国、ロシア、アメリカとかに比べたら
ベンチャーも技術もまだ遅れてると思うんですけども
27:02
ただ日本はこれから盛り上がっている感じはしてますし
あと結構工業大学みたいなところでも宇宙のいろんな技術を研究してる人たちもいると思いますので
日本はどんどん宇宙ベンチャーというのは進んでくるんじゃないかなと思います
あともう一つ
これは日本だけじゃないんですけども
Low Earth Orbitって
例えばスペースステーションの民間版アクションという会社が出してるんですけども
そういう民間系のかなり大きなプロジェクトが立ち上がっていて
そうするとそういうものの中でどうやって食べ物を作るかとか
どうやってエンターテイメントするかとか
この辺りは結構日本は進んでるみたいなので
インフラの大きなロケットは今
ベゾスタとかE1マスクが作ってコストを下げたので
その下がったコストの上でいろんなプロダクトを作っていく
ここの方が多分日本がいろいろ活躍できる場じゃないかなと思います
はい次のお便りは秋さんです
Bitcoinから始まったクリプトの技術ですが
LTC、ETH、POLYTHENなど次々に新しい通貨が出てきます
さらにその上にNFTがあって多様化しているように見えます
しかし、インターネットのベースになるTCPIPに関しては、揺るぎない一つの規格として世界中に広がり、それ以外の規格は出てこないですよね。
TCPIPは、なんで一気に世界中に広がり、唯一のものになったのでしょうか?
はい、実はTCPIP以外にも似たようなプロトコールってたくさんあったし、まだ多少残ってるんですよね。
だから僕がTCPIPを使う前にX25っていうプロトコールがあって
これはどっちかというと電話会社とか国家が作った
ITUとかが作ったプロトコールで
これはパケット通信だったんですけども
ちょっと重たくて
でもいまだにカード会社のCafesとかはX25とか使っていて
IBMなんかToken Ringっていって
TCPIPより頭いい複雑なシステムだったんですけども
これはOpenとFreeじゃなかったっていうのもあって
TCPIPは一番頭いいわけじゃなかったんだけども、すごく使いやすくてフリーで、これは僕がやってたわけじゃないので本当かどうか分からないんですけども、
ある人が言ってたのは、やっぱりそのアドレスはもっともっと複雑にできたんだけれども、限りなく簡単にソフトウェアをかけるようにすごく普及しやすい設計になってたと。
でビットコインなんか面白いのはビットコインの人たちと話してると
あのわざとちゃんとしたプログラムTuring completeのプログラムをかけないようにしてある
なぜかというといろんなプログラムをかけるとセキュリティリスクがある
でそれはそうなんですよねだからわざと使いづらくなってるんですよセキュリティのために
Ethereumの人たちはセキュリティよりも使いやすさっていう感じで色々作って
それでトラブルも今まであったんだけれどもやっぱりそのセキュリティがもうちょっと設計しづらい
EVMというEthereum Virtual Machineで作ったからスマートコントラクトとかNFTとかが作りやすい
でBitcoinでNFTとかスマートコントラクトできないわけではないんだけども結構使うのが難しい
30:02
だからこういうプロトコールもそうだけども例えばコンピューター言語で言うと
よく言うのは MITで作られたLISPなんかはすっごい美しいプログラム言語だけども
結局は流行らなかったんですねあまり
だけどもなんとなくもうちょっとやんちゃでみんな復旧するためには何でもやっちゃうみたいなものが
復旧しちゃったのでだから必ずしもベスト設計が一番復旧するわけではないということが重要でそして多分その復旧しやすいために使いやすい
知的財産IPで絡まれてないそれとそれがオープンプロトコルそれで結構軽くてソフトウェアが書きやすいプロトコルっていうのが結構広がるっていうのが今までのメインの特徴なんですけども
イテリアンを見るとそこにプラスセキュリティをガチガチなビットコインよりも
いろんなプログラムがかける言語になっているというので
そういう意味でいつかもしかしたらビットコインとかイテリアンだけに
一つにTCPIPみたいになっちゃう可能性はなくはないと思うんですけれども
これはこれからどういうふうに進化していくか
みんなでこの辺を考えている人たちたくさんいると思います
次のお便りはモルトさんです
以前の放送を聞いて、伝統建築やオープンソースが抱える課題は、環境保全の分野でも通じるものがあるように思いました。
ブロックチェーンは、環境分野の中でも、エネルギーやサプライチェーンの課題に対して活用される例はありますが、
保全活動のような小規模かつ、その成果が直接誰かの役に立つわけではないものの、
社会的な価値があるものに対しては、とても難しいように感じます。
ジョイさんはどのように考えますか?
多分色々あると思うんですけど、ついさっき気がついたのはRaribleという
OpenSeaみたいなマーケットプレイスがあるんですけども、そこで自分NFT持ってると
隣にカーボンオフセットするボタンがあって、そこにクリックすると多分そのNFTを作るためにかかった
炭素をオフセットできて、そこをクリックするとそれが変えるんだけども、そこを見に行ったらそのプロジェクトは自分の地域
リージョンでいろんな炭素を売ってる人たちがいて
その炭素トークンがあるんですよね
それを買えるんですけども
それをやってる人たちっていうのは
木を植えてるNPOだとか
本当に現場のいろんな環境保護団体に
そのお金が行くので
NFTのマーケットプレイスでNFT買うと
そのお金が最終的に
チャリンとちっちゃな環境活動のNPOに行く
たぶんそのブロックチェーンが
すごく環境に悪いっていう
最近のよく議論に出てるので
多分いろんなマーケットプレイスとかが自分のギルティな感じを改善するために
すごくウェブスリー的な決済方法を作っていて動いてると思いますし
あとは結構そのオープンデータでも炭素データ
今日本でもやっぱり国が企業にちゃんと監査できた
自分の会社がどんだけ炭素を使っているとか
どんだけそれを改善できたかっていうのは
ちゃんとわかりやすくしようって言ってるので
すごくやっぱりブロックチェーンウェブスリー化しやすいデータが
33:01
どんどん出てくると思うんですよね
それが流動化されて、小さなプロジェクトでも大企業が、これが炭素マーケットの上手くいってるときといいことなのは、
大企業が我々は炭素ゼロになると。そのためにはでもここまでは今年はできるけど、この足りない分は買わなきゃいけない。
それを買うためのお金を、いろんなプロジェクトにお金が流せるので、大企業が直接やるっていうのもあるんだけども、
そこの間にお客さんが入ったり、コミュニティが入ったりっていうのはすごくできるので
だから多分このWeb3から、もうすでに結構動きはあるんだけども
かなりメインアプリケーションの一つが環境保護の部分だと思うんで
僕はとっても期待しております
はい、今日はここまでです
それではまた来週
[音楽]
デジタルガレージは、危険な海に最初に飛び込むファーストペンギンスピリットを創業以来大事にし続けています。
これから来るWeb3 オープンソース時代を見据えた
テクノロジーで新たなビジネスを生み出す 仲間を募集しています
番組詳細欄にあるリンクより ぜひご覧ください
Web3はここにあります。
私たちに、初めてのペンギンを一緒にしてください。
新しいコンテンツデザイナー
デジタルガラージュ
34:02

コメント

スクロール