1. ひろゆき切り抜きポッドキャスト【公認】
  2. EP.350 日本のネット投票につ..
2024-06-19 05:42

EP.350 日本のネット投票について。 / 日本がアメリカになった時の天皇の扱い。 他

今回のテーマ:
日本のネット投票について。 / 日本がアメリカになった時の天皇の扱い。 / 大統領って何? / 20年前に戻って 2ちゃんにつける機能は?

元動画:
https://www.youtube.com/watch?v=mq6lH4pQ__4

サマリー

日本はネット投票が取り入れられない理由や対策について話しており、また、日本がアメリカになった場合の天皇の扱いについても考えています。

日本のネット投票について
日本はじめ、世界でほとんどネット投票が取り入れられないのはなぜだと思いますか?
セキュリティの問題やブロックチェーンや分散ストレージなどで解決できますし、
秘密投票やミキシングサービスやゼロ知識証明投票機制に対しては、
電子投票は切り詰め投票のみにして、紙投票で分けてくれるようにするなど、いくらでも対策が可能です。
それを決める政治家自身が、席がなくなって損するかもしれないという、そんな私立役の政治家ばかりとは思えません。
なんでそれが思えないって感じるのかわからないですけど、
ゲリマンダーという結構有名な単語があるんですけど、
サラマンダーというヒトカゲの妖精みたいなのがいますけど、
イギリスで選挙を受かりたいと思った人たちが、自分が受かるためにはこういう形で選挙区を作った方がいいよねという、
無理やりな選挙区を作った結果、それがサラマンダーに出るというのでゲリマンダーと言われるんですけど、
政治家は今の法律を決めるのは今の政治家なんですよ。
じゃあネット投票にしたら、俺落ちるよねってなったらネット投票に賛成するわけないじゃないですか。
要は私立役の政治家ばかりとは思えませんというのが、思えないというのはあなたの感想ですよねという話になってしまうんですけど、
残念ながら政治家というのは私立役で動いている人がほとんどですよ。
なので日本は良くなってないということなんじゃないかなと思いますけど。
日本がアメリカになった時の天皇の扱い
日本はアメリカになっちゃうのはナイスアイデアだけど、じゃあ天皇陛下の扱いどうしたらいいと思いますか?
別にそんなの残すんじゃないですかね。
要は各州ごとにこの州の法律というのがあって、
例えばアメリカって州による軍隊、州軍というのがあったりするんですよ。
なので合衆国という通り、いろんな州が集まって出来上がっている国なので、
各州が普通の国と同じように法律を作れるんですよね。
なのでその日本州に関しては天皇という制度を維持しますという法律を作ればいいんじゃないかなと思うんですけど。
全然関係ないですけど、大統領って何?と思ってググったんですよ。
要は総理大臣というのは一応大臣の中で術家楽、理というので、
いろんなことをやる大臣で、大臣の一番偉い人が総理大臣、首相だったりするじゃないですか。
大統領の統領って何?と思って調べたんですけど、
大統領の統領って大工の統領から来てるんですよね。
要は大工の統領の頭の領で統領なんですけど、
その頭がなくて滑るっていう方の頭に変えたっていうのと、
アメリカというのが50の州の中から偉い人を作るので、
統領の超偉いやつだから大きいの代をつけて大統領っていう。
大きい統領っていう大工のすごいやつっていう意味で始まったっていう。
そんな語源かよと思って、なかなか不思議だなと思いました。
日本にはないシステムなので、その当時大統領という部下とか、
いろんな読み方があったんですよ。大統領の漢字もいろいろあったんですけど、
今は統率する党に大工の統領の統領っていうので、大統領というので落ち着いたみたいですね。
もし20年前に戻れるとしたら、ニッチャンにどんな機能を追加しました?
YouTube、Twitter、Facebookの機能を自由にパクったとしていいとして、
僕はTwitterの苦労みたいなのを昔作ろうとしたことあるんですよね。
結果としてめちゃめちゃリソースコストが高いからやめたっていうのがあって、
FacebookとかTwitterとかもそうなんですけど、
莫大な金額を集めてサーバーをバカすか突っ込んで、
金で勝つっていうビジネスモデルなので、
割とプログラムを書いて適当にいなすっていうアルゴリズムで戦うっていう世界じゃないんですよね。
なので、そういう意味でいくとアルゴリズムで戦うみたいなのは、
ゲームとかこじんまりとしたアプリの世界ではまだあるんですけど、
基本的には英語圏も含めたようなITのビジネスというのは、
もう金でぶん殴るっていう。
QRコード決済っていうのがPayPayを皆さん使ってるじゃないですか。
多分3年前ぐらいだとPayPay以外もいろんなのあったと思うんですよね。
LINE Payだったり何とかPayだったりみたいな。
なぜPayPayが勝ったか。一番金使ったからです。
その当時のYahooの人のインタビューがあるんですけど、
QRコード決済というのはシステム的にはほとんど変わらないんです。
お店がどこもQRコードを出して、
そのQRコードをスマホで読み込んで何らかのURLで処理をするというのは、
どのQRコード決済でもスマホはユーザーが使うものだし、
QRコードを読んでURLに飛ばすというのもほぼどれも変わりません。
楽天ペイとかもね。
なので基本的にはシステムとかアルゴリズムが優れているか、
使うというのにはなりません。
なので人がどういうものを使うかというと還元されるやつ。
1000円分買うと200円戻りますとか、
10万人に1人100万円もらいますのキックバックとか、
一番お得なやつを使うよね。
最初からまず仮名店になってくれたら仮名店にバンバン金払うし、
ユーザーも使ったら使った額の倍ぐらい半分は返すよみたいになったり、
もう金でバンバン叩いてユーザーも仮名店も金で叩いた頃が勝つよね。
だから俺たちは勝つんですっていうのを、
Yahooの人がインタビューで答えてるのを見て、
そりゃそうだわと思って。
技術力とかエンジニアリングとかアルゴリズムとかっていう、
知能でなんとかやれるレベルのサービスと、
もう金で勝つっていうレベルがあって、
大体のITはもう金で勝つっていうレベルになっちゃってるので、
そういう意味でいくとなかなか小細工でなんとかなる時代じゃないんじゃないかなと思います。
05:42

コメント

スクロール