1. ひろゆき切り抜きポッドキャスト【公認】
  2. EP.351 DMMビットコイン流出..
2024-06-20 10:57

EP.351 DMMビットコイン流出について。 / 不祥事をした有名人を叩く人の目的。 他

今回のテーマ:
DMMビットコイン流出について。 / 不祥事をした有名人を叩く人の目的。 / 滝沢ガレソさんについて。 / 田原さん、朝まで生テレビについて。

元動画:
https://www.youtube.com/watch?v=VHjNHzM9exk
00:00
最近、仮想通貨系の証券所でも、ビットコイン流出あんまないと思うんですけど。あ、DMMビットコイン流出したんだ。482億円が不正流出。マジで。すごいね。
ほう。どうやって全額補償すんの?482億もキャッシュなくね?取り付け騒ぎにならない?
これ、どういうことだ?流出してるけれども、それ自体が使えないようにしてるって、時間が経てば回収できるって、そういうことなのかな?
さすがにキャッシュで482億円もないと思うけど。だからとりあえずそういう発表しといて、安心だよねという形で取り付け騒ぎが起きないようにしてるってことなのかな?
いやー厳しいと思うけど、これそうなんだ。すごいね。
いやーだからね、仮想通貨の証券取引所はね、リスク高すぎるんですよね。
昔、某ブラジルっていう会社で仮想通貨の証券取引所をやろうかみたいな話を、社長の竹中さんとしたことがあるんですけど、
本気で482億円が儲かるのであれば、犯罪に10億円かけても全然得するんですよね。
そうすると、例えば、仮想通貨の証券取引所を作りました。
作って、役員を全員さらって脅すのが5億円かかりますって言っても、5億払ってもいけねえってなっちゃうんですよ。
要はそこのスタッフって、日本の会社ってやっぱりスタッフってある程度頑張れば顔わかるんですよ。
こういうCTOの人がいますよとかって平気で顔出してるじゃないですか。
役員これですよって。じゃあそこの家族をさらってきて、パスワードを教えなかったら家族順番に殺すぞって言うと、
たぶんこっそり情報をくれる人が何人かいると思うんですよ。そういう感じで情報責任どうなってるのって調べて、
最後にこのパスワードをこっそりどっかでなくしてくれたら、後のほう全部やるので、誰が情報を流出したかわからないし、
あなたの家族も安全ですけどいかがですかっていうのをやると、たぶんできると思うんですよ。
必要経費も多くそんなかかんないと思うんですよね。っていうのがあったりするので、
なのでリスク高すぎるから、これってやっぱやっちゃうよねっていうのがあって、
これは無理だなーっていうので僕ら諦めたっていうのがあるんですけど。
なので、そういう意味でやっぱその仮想通貨の、仮想通貨取引所ってやっぱりリスク高すぎるんですよ。
リアルの株式とかって、クラッキングされました、株の取引がキャンセルになりましたって言っても、
最終的には証券会社経由で、証券取引所の方のデータっていうのが漏れてなければ、
03:00
その証券所の株は置かなくて、SBI証券だったら、SBI証券の個人が持ってる口座のお金をどこかの口座に送金するぐらいしかできないんですよ。
でも銀行に足ついちゃうので、銀行に10億円送金しましたって言っても、そこって凍結させようみたいなのって送付のうちにできたりするんですよね。
なので、実際10億円を今度どっかに振り込もうと思ってもオンラインではできないので、支店に行って、この10億円を別の口座に振り込みたいんですって言ったら、
なんだこれっていうので、やっぱチェック入ってしまうので。なので、現金を他の証券会社とか銀行から取ったとしても、
なかなか手元に自分の使えるお金として持ってくるのってすごく難しいんですよ。でも、仮想通貨の場合って、足がつかない形で口座に移して、
それをちょっとずついろんなところで下ろすっていうのが結構できちゃったりするんですよね。
前に仮想通貨が盗まれた時に、多分この後起こることとして、めちゃめちゃ大量の口座にいろいろ通貨をばらまきまくりますよっていうのを僕言ったと思うんですけど、
その通りになったんですよ。全然普通の人も含めて大量に仮想通貨をばらまいてしまうと、
全員逮捕しましたって言って、逮捕してみたら全員普通の人っていう可能性があるんですよね。
商売してますとかTwitterとかで、仮想通貨の口座これですとか書いてる人いるので、そこら辺の人が100人ぐらいにバーって仮想通貨をばらまいて、
全員逮捕するわけにいかないじゃないですか。多分2回目、3回目とかになると、そのうち調査されなくなるので、3回目ぐらいに自分の口座に書くみたいな
っていう感じでいくと、割と捕まらないでそれなりに大きな金額が浮かすって結構できちゃったりするんですよね。
っていうのがあったりするので、仮想通貨周りはやっぱりちょっとハードル高いんじゃないかなぁと思うんですよね。
創作物はもちろん現実でも疑惑を含めて不祥事をした有名人を叩くファンやアンチャーは最終的にその人がどんな結末を迎えてほしいのでしょうか。
法律上の裁きなのか引退なのかそれともこの世からの退場なのか。ただうさばらしに都合がいいからでしょうか。はい、うさばらしに都合がいいが正解です。
個人的な意見ですがネットの声を見かけにやり方化したいと思います。本当に消えて欲しいなら事務所に住所を置かず抗議書を投函したら大勢で選挙にデモしたほうが普通だと思います。
別にデモしたいほどのエネルギーはなくて、ネット上でちょこちょこ書いただけで相手にダメージを与えられたというだけで気持ちいいって話だと思うので、
そんなに思い入れがある話ではないと思うんですよね。将来的に相手にどうなってほしいみたいに別に考えてるわけでもなくて、
暇な時にSNSに暇つぶしでやって、相手が困ったらそれでよしって話だと思うので、相手にしてもしょうがないからじゃないかなと思いますけど。暇つぶしであの人たち。
怒りだったりをエンターテイメントにする人っていうのが結構SNS多いんですよね。
例えば韓国とか中国を目の敵にしている保守系の人とかいますけど、別にそんなニュース見なきゃいいじゃんと思うんですけど、そういうニュースをわざわざ保守速報みたいなことを見て、それで腹を立てて、
06:02
SNSとかでけしからんとかって書いてるっていう、怒るということを、例えばクリエイターとかでやらかした人がいる時に、
そのやらかした人を責めるっていうのって正義なんですよ。やらかした人は悪い。それを責める。だから私は正しい。
正義の側に立つっていう、その正義感を充足させるという気持ち良さっていうのがあるんですよね。その結果、そこまで言うほどのことじゃないよねとか、
相手の人がそれで自殺しちゃったら悪いんじゃねえとかってそこまで考えないんですよ。そのタイミングの気持ち良さっていうのがあったりするので、
なので、それがその先どうなるのとかって、そんなに複雑な話ではないんじゃないかなと思うんですけど、
滝川カレソさんはでも元々は別に単に普通にツイッターを使ってたと思うんですけど、ツイッターを本業にしちゃったんですよね。
元々別に本業じゃなくて別の仕事をしてたはずなんですけど、ツイッターで垂れ込みを受けて、それでたまに広告案件的なツイートをしてることがあるんですけど、
それで食うっていう形になってしまったので、なのでネタとしては垂れ込み的なところで人の字幕を集めて、
そこでたまに広告案件を載せてお金をもらうっていうのをやったので、だから構造的にはデマが混じってないのであればいいんですけど、
そこにデマが混じってしまうと構造的にはガーシーさんと基本的には同じ構造になってしまうんじゃないかなと思いますけど。
真実をずっと書いてる分には何にも問題ないと思うんですけど、そこにデマを書いてしまって、そこで収穫を集めるというのをやってしまうと、
それはガーシーさんと同じ方向性になってしまうので、なのでよろしくないんじゃないかなと思いますけど。
SFCの人で元々バンドとかやってて顔も普通に出してたらしいんですよね。僕よく知らないんですけど。
文春がガレゾさんが誰かみたいなのを一生懸命ニュース記事的にしてますけど、知ってる人はみんな知っているっていう、そういう感じだったっぽさ。
今朝まで生テレビが放送されてます。田原さん朝まで頑張れ。おじいちゃんだからね。寝ちゃう可能性あるよね。
あとうちの彼女と言ってたんですけど、朝まで生テレビがなぜ田原さんがずっと司会で居続けるのか。
結局田原さんっておじいちゃんだし同じ話繰り返しし、なんかキレるし、良くないんじゃないの?みたいなことを言うんですよ。
でも田原さんじゃないとビッキングできないっていう人多いと思うんですよね。
政治家である程度まともな人って、司会がお笑い芸人ですって言ったらその討論番組出ないと思うんですよ。
田原さんである程度若い頃から朝も寝てましたみたいな人だから出るとか、やっぱり朝生で田原さんの番組だから出るっていう形で、
09:01
お笑いの人が司会やってじゃあ同じような番組作れるじゃんって言ったらそうはならないと思うんですよね。
なのでそれなりに年を取ってる田原さんがやることで、じゃあ田原さんが出てくれって言うんだったら出るよっていうその信頼性の、
出演者側の信頼性の問題と、あとやっぱり見る側も田原さんの朝生だから見る側あるんですよ。
討論番組っていっぱいあるんですけど視聴率そんな取れないんですよ。
例えば僕が出ているアベプラ、アベマプライムも一応討論番組なんですよ。
でもそこまで視聴率はやっぱり取れないですよね。
テレビタックルっていう番組も北野たけしさん、ビートたけしさんがやってるんですけど、それもやっぱ北野たけしさんがやってるから討論番組として成立するのであって、
あれを別の人がやるとやっぱり視聴者もそんな見ないんですよ。
討論番組ですって言って逆に言うと毎週誰が出るかわかんないんですよ。
毎週誰が出るかわかんないものを毎週見るかというと見ないんですよ。
なので、田原宗一郎さんが出ますとか、北野たけしさんが出ますっていうのがあるから見るんですよね。
で、アベマプライムもMCとしてひろゆきっていう人が出るからじゃあ見るかっていう人もいて、
そのコメンテーターは誰から出るかわかりません。何の話をするかわかりません。
じゃあ毎週見ようってならないんですよね。
なので視聴者を集められるネームブランドがある田原さん、出演者も信頼しててくれる田原さんっていうのを考えると、
田原宗一郎さんを超えられる人っていうのはやっぱり現状の日本ではいないという結論になってしまうので、
もちろんテレビ朝日が若い人を育てようっていうので平石さんみたいな人に討論番組やらせて、
平石さんが10年20年経ったら田原宗一郎さんのポジションを取ってるっていう可能性はあるんですけど、
まだやっぱりそこまでできる人っていうのは育ってないということなんじゃないかなと思います。
10:57

コメント

スクロール