「ほんのれんラジオ」は、ゆるく深く、本と遊ぶ教養系コンテンツです。
30代の女性編集者4人が、「お金って?」「スマホ中毒?」「ホントのわたし?」など気になる問いをめぐって、厳選した5冊+αの本を紹介しながら語ります。
登場するのは、話題のベストセラーから最先端の科学本、骨太な古典まで。
聞くだけで、多彩な本をつまみ食いできちゃいます。「本の連」にCOME JOIN US!
<出演>
ニレヨーコ(仁禮洋子):大阪育ちNY仕込みデザイナー。特技は西洋占星術。
はるにゃ(山本春奈):長崎の海辺に暮らす、のんびりエディター。
おじー(尾島可奈子):民芸品好き、舞台役者もこなす万能ライター。
ウメコ(梅澤奈央):動画も本も倍速で情報摂取する猛進型ライター。
★カバーアート special thanks!!
イラスト:須山奈津希さん/デザイン:MIDORISさん
★Business Insider Japan や スマートニュース+でも記事連載中!
★「ほんのれん」は毎月「問い」と5冊の本「旬感本」をお届けするサービスです。(共同運営:編集工学研究所・丸善雄松堂)
https://honnoren.jp
note:ほんのれん編集部
X: ほんのれんラジオ@honnoren_radio
Instagram:ほんのれん@hon_no_ren
13-2. 大人は損?でも「いつまでも若者」もリスクらしい(by 心理学者 & 田んぼのイネ)
ほんのれん vol.13「大人ってなんだ?」を考えるシリーズ2回目! ・子どもの頃、大人になりたかった? ・今の社会は通過儀礼を失って、「強制的に大人になる装置」がなくなった。 ・ちょっとずつ試練を乗り越えながら大人になり続けなければいけない私たち。 ・大人はダサい? ・「若者」を称揚しすぎるマスコミの功罪? ・大人になるって、自意識が減って他者に気配りできること? ・エリクソンの発達理論。人間は8段階を経て大人になる? ・大人になる境目は40歳? ・近代以降に「こども期間」が長くなった!? ・成長と成熟は違う!(by イネ) ・大人って青い田んぼが黄色い田んぼに変わること! ・でも、どうしたら黄色い田んぼになれるわけ? ・次回は「生き物」の視点で「大人になること」を考えます。 出演:ほんのれん編集部 ニレヨーコ、ウメコ、はるにゃ *大雨の日に収録したので、雨の音がたっぷり入っています!ホワイトノイズとして(?)ぜひ一緒に楽しんでいただければ・・・。 <今回登場する本> 『「若者」をやめて、「大人」を始める─「成熟困難時代」をどう生きるか? 』熊代亨(著) イースト・プレス 2018 『生き物が大人になるまで』稲垣栄洋(著) 大和書房 2020(※エピソード内でヤマト書房と言っていますが、正しくはダイワ書房さんです。大変失礼いたしました) 『大人になることの難しさ』河合隼雄 (著), 河合俊雄 (編集) 岩波書店 2014
13-1.「大人」ってなんだ?大人になりづらい現代、あなたはルーク?それともオビワン?
<<今月の「ほんのれん」Editor’s Note>> 「大人」を問うむずかしさ 春、フレッシュな新入社員を見ると、かつての自分がよみがえる。緊張の中に「いよいよ大人の仲間入り」という誇らしさがあった。 あれから15年。いまの自分は、当時イメージしていた「大人」とは、だいぶ違う気がする。そもそも大人ってなんだ? 考えても、簡単には答えがでない。この答えづらさの原因はどこにある? 現代は成熟困難な時代と言われている。昔はどの地域にも、若者が大人になるための通過儀礼(イニシエーション)があった。儀礼を終えること=大人になることで、明確に「ここから大人」の境があった。 生き方が多様になり、通過儀礼を失った現代では、共通する「大人像」が持ちにくい。 大人を取り戻すには、想像力を働かせ、自らが心惹かれる大人のかたちを模索していくほかないのかもしれない。 「大人ってなんだ? 」を問うことは、「憧れ」を問い続けていくことでもあるはずだ。旬感本の向こうに、その姿が、浮かび上がってくるかもしれない。 (編集長・仁禮洋子) 出演:ほんのれん編集部 ニレヨーコ、ウメコ、はるにゃ <今回登場する本> 『メタファーとしての発酵』Sandor Ellix Katz (著), ドミニク・チェン (監修), 水原文 (翻訳) オライリージャパン 2021 『大人になることの難しさ』河合隼雄 (著), 河合俊雄 (編集) 岩波書店 2014 『生と再生─イニシェーションの宗教的意義』ミルチャ・エリアーデ (著)堀一郎(訳)東京大学出版会 1995
12-5. ピカソ、ダヴィンチ、みうらじゅんの共通点?天才たちに聞く、才能を開花させる「子ども力」の実践法!
天才たちは、「子ども力」を持っていた!? 子どもがすごいのは分かったけれど、大人がそれを実践するためにはどうしたらいいのだろう。 ピカソ、ダヴィンチ、みうらじゅん、小林秀雄。 さまざまな大人たちに、「子ども力」を使って才能を開花させる方法を尋ねます。 ほんのれん3月号「こども力?」を考えるシリーズ5回目です。 出演:ほんのれん編集部 ニレヨーコ、おじー、はるにゃ <今回登場する本> 『「ない仕事」の作り方』みうらじゅん(著)文藝春秋 2015 『小林秀雄全作品 21』小林秀雄(著)新潮社 1980 『世阿弥の稽古哲学』西平直(著)東京大学出版会 2009 『子どもは40000回質問する あなたの人生を創る「好奇心」の驚くべき力 』イアン・レズリー(著),須川綾子(訳)光文社 2022 『世界一素朴な質問、宇宙一美しい答え』ジェンマ・エルウィン・ハリス(著),タイマタカシ(イラスト,西田美緒子/翻訳 河出書房新社 2019
12-4. ゲシュタルト崩壊していこうぜ!? クリエイティブになるための、想像力の使い方
想像する力こそが、人間にとっての生きる力? 子どもの発想力を紐解きながら、想像力と想像力を発揮する秘訣を考えます。 ほんのれん3月号「こども力?」を考えるシリーズ4回目です。 出演:ほんのれん編集部 ニレヨーコ、おじー、ウメコ <今回登場する本> 『ことばのしっぽ - 「こどもの詩」50周年精選集』読売新聞生活部 (監修)2017 『想像力: 生きる力の源をさぐる』内田伸子 (著)春秋社 2023 『夜と霧 新版』ヴィクトール・E・フランクル(著)池田香代子(訳)みすず書房 2002 『サピエンス全史』ユヴァル・ノア・ハラリ (著) 柴田裕之 (翻訳)河出書房新社 2016
12-3. 子どもはクリエイティビティの先生!3歳に教わる「ないから、生まれる」創造力の秘訣。
子どもって、どうして大人にはできない発想ができるの? 鍵は、「知りすぎていないこと」かもしれない!? 子どもの発想力を紐解きながら、想像力と想像力を発揮する秘訣を考えます。 ほんのれん3月号「こども力?」を考えるシリーズ3回目です。 出演:ほんのれん編集部 ニレヨーコ、おじー、ウメコ <今回登場する本> 『ことばのしっぽ - 「こどもの詩」50周年精選集』読売新聞生活部 (監修)2017 『小学生の俳句歳時記: ハイク・ワンダーランド』新世紀出版 2001 『想像力: 生きる力の源をさぐる』内田伸子 (著)春秋社 2023
12-2. 質問するってムズくない?大人にも効く、「好奇心」を鍛えるレッスン
ある実験では、子どもたちが1時間に100回質問したらしい!どうして、こどもは「なぜなぜ攻撃」してくるのだろう?その質問力はどこからくる?? 2種類に分類できるという好奇心のメカニズムを紐解き、「質問力」のコツをこどもに学ぶ。
12-1. 自己啓発より、星空観察!? いま取り戻したい、「子ども力」と「センス・オブ・ワンダー」
大人になっても成長し続けることが重要と言われる今。でも、右肩上がり成長だけが正解なのか? 新しい発見や発想を生む力って、実は大人よりも子どもの方が強いのでは? そんな疑問から、ほんのれん3月号では「こども力?」を考えていきます。 第一回目は、日常にワクワクを取り戻す力について! プレゼントにも大人気なあの本をゲスト本にお迎えして、子どものように世界を新鮮に見るための秘訣を探ります。 出演:ほんのれん編集部 ニレヨーコ、おじー、はるにゃ <今回登場する本> 『センス・オブ・ワンダー』レイチェル・カーソン(著)上遠恵子(訳)新潮社 1996 『西の魔女が死んだ』梨木香歩(著)新潮文庫 2001
11-7.【ゲスト回】ドラキュラからハリーポッターまで!?ヨーロッパが抱えたユダヤ人差別の根深い闇とは(ドラキュラ・後編)
番外編「ドラキュラ回」の後編です! 「ドラキュラ」という存在には、ヨーロッパの差別の歴史が投影されていた!? 『ドラキュラ・シンドローム 外国を恐怖する英国ヴィクトリア朝』を読み解きながら、東欧の鬼について考えていきます。 今回の番外編では、ほんのれん編集部の新メンバーであるバニーさん(あだ名です)をゲストに迎えます。 *バニーさんは元世界史の先生で、今はヨーロッパの社会・歴史を専門に研究中です。 出演:ほんのれん編集部 ニレヨーコ、ウメコ、バニー <今回登場する本> 『ドラキュラ』ブラム・ストーカー(著) 唐戸信嘉(訳) 光文社古典新訳文庫 2023 『ドラキュラ・シンドローム 外国を恐怖する英国ヴィクトリア朝』 丹治愛(著) 講談社学術文庫 2023 『オリエンタリズム 』エドワード・W. サイード(著)今沢紀子 (訳) 平凡社ライブラリー 1993 『新編 怪奇幻想の文学2 吸血鬼』 紀田 順一郎, 荒俣 宏 (監修) 牧原 勝志(『幻想と怪奇』編集室) (編集) 新紀元社 2022
11-6.【ゲスト回】ドラキュラを知れば世界史がわかる!19世紀イギリスで吸血鬼が流行った意外なワケ (ドラキュラ・前編)
今回は、鬼シリーズの番外編! ほんのれん編集部の新メンバーであるバニーさん(あだ名です)をゲストに迎えます。 バニーさんは元世界史の先生で、今はヨーロッパの社会・歴史を専門に研究中。 ということで、今回はバーンと西洋に目を向けて、東欧の鬼、ドラキュラについて考えていきます。 ドラキュラを知れば、世界史が分かる! 出演:ほんのれん編集部 ニレヨーコ、ウメコ、バニー <今回登場する本> 『ドラキュラ』ブラム・ストーカー(著) 唐戸信嘉(訳) 光文社古典新訳文庫 2023 『ドラキュラ・シンドローム 外国を恐怖する英国ヴィクトリア朝』 丹治愛(著) 講談社学術文庫 2023
11-5. 「いいね」=「どうでもいいね」!? 岡本太郎に学ぶ、内なるパワーを爆発させるヒント3選
最近、「いいね疲れ」していませんか? 相互承認しやすい方へ、なんとなく流れていく社会。安全だけど、つまらないし、それはそれで危険な感じ。そんな令和社会の行き詰まりに、あの芸術家だったら何と言うだろう?? 「鬼はソト?鬼はウチ?」シリーズ5回目は、鬼才・岡本太郎に、人目を気にせず爆発的に生きる心構えを学びます! <今回登場する本> 『自分の中に毒を持て〈新装版〉』岡本 太郎(著) 青春出版社 2017
11-4. 両津勘吉の不潔最強伝説!? 免疫システムからわかる「異質」のありがたさ
2024年2月号の「ほんのれん」の問いは、「鬼はソト?鬼はウチ?」です。 鬼を恐れてソトに追い払うんじゃなく、「鬼的なるもの」をウチに取り込むと、違った世界や自分が見えてくる? シリーズ4回目は、免疫システムから「異質」との付き合い方を考えます。 <今回登場する本> 『日本の鬼図鑑』八木 透 (監修)青幻舎 2021 『遺伝子が語る免疫学夜話 ─自己を攻撃する体はなぜ生まれたか?』橋本求(著)晶文社 2023 『家は生態系―あなたは20万種の生き物と暮らしている』ロブ・ダン (著), 今西康子 (訳)白揚社 2021 『土と内臓―微生物がつくる世界』デイビッド・モントゴメリー (著), アン・ビクレー (著), 片岡 夏実 (訳)築地書館 2016
11-3. 悪魔は世界に17億匹!? 悪魔なしにはいられない「神」の哀しき性
2024年2月号の「ほんのれん」の問いは、「鬼はソト?鬼はウチ?」です。 鬼は、どうして「外」へ追いやられてしまうんでしょう。 そこには中央と周縁や、従属と逸脱などなど、いろいろなメッセージが隠されていそうです。 鬼を恐れてソトに追い払うんじゃなく、「鬼的なるもの」をウチに取り込むと、違った世界や自分が見えてくる? シリーズ3回目は、西洋世界の鬼的存在「悪魔」について考えていきます。 西洋の一神教世界で語られる「悪魔」は、日本の「鬼」と何が似ていて、何が違うのでしょう? <今回登場する本> 『悪魔の文化史』ジョルジュ・ミノワ著、平野隆文訳、白水社 文庫クセジュ 2004
11-2. ああ無念!人はどうして鬼になる?平家物語や能に登場する「鬼」の残念な真実
2024年2月号の「ほんのれん」の問いは、「鬼はソト?鬼はウチ?」です。 鬼は、どうして「外」へ追いやられてしまうんでしょう。 そこには中央と周縁や、従属と逸脱などなど、いろいろなメッセージが隠されていそうです。 鬼を恐れてソトに追い払うんじゃなく、「鬼的なるもの」をウチに取り込むと、違った世界や自分が見えてくる? シリーズ2回目は、「人が鬼になるのはなんで!?」を平家物語や能の世界に探してみます。 <今回登場する本> 『鬼とは何か』戸矢学(著)河出書房新社 2019 『鬼と日本人の歴史』小山 聡子(著)ちくまプリマー新書 2023 『見えないものを探す旅─旅と能と古典』安田登 (著) 亜紀書房 2021 『見立て日本』松岡 正剛 (著), 太田 真三 (写真)KADOKAWA 2022
11-1. 鬼はなぜ島にいる?歴史の表舞台には描かれない、「恐ろしいもの」のフシギ。
2024年2月号の「ほんのれん」の問いは、「鬼はソト?鬼はウチ?」です。 皆さん、今年の節分は豆まきをしましたか? 鬼は、どうして「外」へ追いやられてしまうんでしょう。 そこには中央と周縁や、従属と逸脱などなど、いろいろなメッセージが隠されていそうです。 鬼を恐れてソトに追い払うんじゃなく、「鬼的なるもの」をウチに取り込むと、違った世界や自分が見えてくる? シリーズ一回目は、「鬼ってそもそも何者なのか」を探究します。 今月のテーマは「鬼」/鬼って、子育てに超便利/子どもギャン泣き!アプリ「鬼から電話」の恐怖/鬼滅の刃・うる星やつら・呪術廻戦/上司に豆投げるのきついw/「鬼は外・福は内」には500年の歴史/あんな小さい豆で鬼退治できるわけなくない?/スゴイ大豆/鬼=死人/鬼=神 by本居宣長/鬼が生まれた政治的理由/「まつろわぬ民」とは/ヤマトに対する東国/鬼ってどうして島にいる?/平安時代、鬼がいられるエリアを決定!/鬼=外国人説/それでも鬼を祀る日本人/「鬼」神社の7割が東北に?/鬼の国福島/「鬼」的な日本三大祭の謎/御霊信仰ってなんだ?(語り手:ニレ、おじー、ウメコ) <今回登場する本> 『鬼とは何か』戸矢学(著)河出書房新社 2019 『鬼と日本人の歴史』小山 聡子(著)ちくまプリマー新書 2023 『日本の鬼図鑑』八木 透 (監修)青幻舎 2021
10-5. 【番外編/雑談会】タイパ時代に、時間とどう付き合う?哲学や科学の本にも聞いてみた。
2024年1月号の「ほんのれん」の問いは、「時は金なり?」。 時間ってなんだろう。どうして私たちは、いつも時間に追われてしまうのだろう。 シリーズ5回目は、ほんのれん編集部の雑談会。 時間をめぐる色んな本を読んでみて、何を感じた?どんなことを思った? 哲学や科学は、時間をどう扱ってきてるの? 本編ではご紹介しきれなかったアレコレを交えながら、のんびり話しています。 ぜひ何かのお供に、お楽しみください。 <今回登場する本> 『時計の社会史』角山 榮(著)吉川弘文館 2014 『時間の矢』リチャード・モリス(著)地人書館 1987 『時間を哲学する――過去はどこへ行ったのか』中島義道(著) 講談社 1996 『時間は存在しない』カルロ・ロヴェッリ(著), 冨永 星(訳) NHK出版 2019
10-4.カラダは時間を知っている!? 宇宙と同期する体内時計の謎
2024年1月号の「ほんのれん」の問いは、「時は金なり?」。 時間ってなんだろう。どうして私たちは、いつも時間に追われてしまうのだろう。 1年の初めに、「時間との付き合い方」を考えてみます。 4回目は、体内時計や生命がもつリズムの不思議を見てみます。 機械時計がなくたって、生き物は時間や季節を知っている。本来、人間だって同じはず。 昼夜逆転も生活リズムの乱れも珍しくない世の中だけど、時には星の周期や波のリズムに身を任せてみるのも、悪くないかもしれません。 <今回登場する本> 『生命とリズム』三木成夫(著) 河出書房新社 2013 『時計の時間 心の時間』一川 誠 (著)教育評論社 2009
10-3. シンデレラの謎!? なぜ遅刻は罰せられるのか。時計の歴史(後編)
2024年1月号の「ほんのれん」の問いは、「時は金なり?」。 時間ってなんだろう。どうして私たちは、いつも時間に追われてしまうのだろう。 1年の初めに、「時間との付き合い方」を考えてみます。 2回目は、時計の歴史を見てみます。 私たちの時間感覚に大きな影響を及ぼす道具「時計」。これはいつ、どのように作られたもの?後編です。 ・シンデレラは12:00を1分でも過ぎると罰せられるって、厳しすぎない!? ・公共広場の時計から、工場の時計へ。 ・鉄道の普及と都市化によって、誰もが標準時間に沿って行動する時代になった。 <今回登場する本> 『時計の社会史』角山 榮(著)吉川弘文館 2014
10-2. 時計を持つ者が世界を制す!? 日時計から機械時計へ、時計の歴史(前編)
2024年1月号の「ほんのれん」の問いは、「時は金なり?」。 時間ってなんだろう。どうして私たちは、いつも時間に追われてしまうのだろう。 1年の初めに、「時間との付き合い方」を考えてみます。 2回目は、時計の歴史を見てみます。 私たちの時間感覚に大きな影響を及ぼす道具「時計」。これはいつ、どのように作られたもの?まずは前編です。 ・古代、時間は神のものだった。 ・最初の時計は、古代エジプトの日時計。 ・13世紀に時計の歴史が大転換!機械時計の誕生。 ・時計が機械式になって、人々の「働き方」が変わった。 <今回登場する本> 『時計の社会史』角山 榮(著)吉川弘文館 2014 『時計の時間 心の時間』一川 誠 (著)教育評論社 2009 『情報の歴史21: 象形文字から仮想現実まで』松岡 正剛 (監修), 編集工学研究所 (著, 編集), イシス編集学校 (著, 編集) 編集工学研究所 2021
10-1.タイパってそんなに大事?ナマケモノに学ぶ、ムダの愛し方。
2024年1月号の「ほんのれん」の問いは、「時は金なり?」。 時間ってなんだろう。どうして私たちは、いつも時間に追われてしまうのだろう。 1年の初めに、「時間との付き合い方」を考えてみます。 1回目は、「タイパ」と「無駄」に注目。 最近「タイパ重視」が席巻しているのはなぜ?無駄を省きすぎることの弊害はある? ・Z世代がタイパを追及するのは、「体験した」結果が早く欲しいから? ・エンタメが「楽しむもの」から、「話のネタにするもの」になってきた? ・「時間を無駄にすること」って、本当にムダ? ・「愛とは、相手のために時間を無駄にすること」? <今回登場する本> 『タイパの経済学』廣瀬涼(著) 幻冬舎 2023 『ナマケモノ教授のムダのてつがく─「役に立つ」を超える生き方とは 』辻信一(著) さくら舎 2023 『星の王子さま』サン=テグジュペリ (著),河野 万里子 (訳)新潮社 2006 『居るのはつらいよ: ケアとセラピーについての覚書』東畑開人(著)医学書院 2019
9-4. 「贈与」テーマで気づいたアレコレ。贈与と等価交換、どう違う?ムリなく贈与が循環する仕組みってある?
「ほんのれん」2023年12月号のテーマは、”贈り物には、理由がある?”。 「贈り物/ギフト/贈与」の正体や役割を考えていきます。 4回目は、これまでのエピソードを通して編集部員が気づいたこと、考えたこと、問いをもったことを交わし合ってみます。 ・生きてることはすべて、「贈られたもの」なのか? ・お金を払う「等価交換」と、贈与の関係性は? ・贈与のドライブは、後ろめたさ?共有したい欲望? ・無理なく贈与を循環させるレストランやシェアハウスの実践事例 <今回登場する本> ●『贈与の系譜学』湯浅博雄 (著)/講談社/2020 ●『うしろめたさの人類学』松村圭一郎(著)ミシマ社 2017 ●『贈与をめぐる冒険――新しい社会をつくるには』岩野卓司 (著) ヘウレーカ 2023
こちらもおすすめ
OL雑談ラジオ
会社の給湯室や更衣室などここだけの空間で今時OL達の悩みや葛藤、あるある、楽しい話を繰り広げるぶっちゃけトーク番組 ▼しぶさわくんFM公式サイト https://shibusawakun.fm/ [LISTEN] https://listen.style/p/olradio?zdPR1Umi
人生のヒント
人生のヒントは、人生をより良くするための知識や情報をお届けして、興味を持ったり考えるきっかけになりたいPodcast番組です☻ ✦ 2024年4月から不定期更新 ✦ 全てのリンクはこちらから! ▶︎ https://bento.me/lifehints
ボイスカプセルの本番いきまーす!
今どきの30代男子は何を考えて生きているのか。 就職、転職、脱サラ。 恋愛、結婚、出産、離婚、別居。 ランニング、筋トレ、旅行、ゲーム。 高校生活を共にした3人(へやちょー、さる、ささか)が異なる社会経験をもとに自由気ままに雑談します。 人生これから!本番いきまーす! 【パーソナリティ紹介】 ≪へやちょー≫ 提唱者型(INFJ)バイリンガル会社員 我らが高校男子寮・寮長、周りから最も信頼を集めた男。 ベビーフェイスを有し、常に笑顔を振りまける能力をもつ。日々の違和感を蓄えている。 Baby, I love you. ≪さる≫ エンターテイナー型(ESFP)薬剤師 我らが高校男子寮・副寮長、3年間を最もこずるく生きた男。 猿のものまねからあだ名に、にぎやかし担当で友達界隈ではお騒がせ野郎。ホスピタリティを重視する。 Sunday Monkey Tuesday. ≪ささか≫ 運動家型(ENFP)脱サラフリーターSE 我らが高校男子寮・裏番長、最も後輩に怖れられた男。 人より肩幅が大きく目つきも悪いが、中身は素直一直線で内省のプロ。仲良くなると意外と良いやつって言われがち。 (ここまで読んでくれた方へ)肩 have a good day. LISTEN:https://listen.style/p/honban?nX1wgWl5
公務員ただいまはみ出し中!
「はみ出さなきゃ届かない!」 東京都北区のはみ出し公務員たちが、 北区を盛り上げるためにチャレンジし続ける番組です。 ▼しぶさわくんFM公式サイト https://shibusawakun.fm/ [LISTEN] https://listen.style/p/ogwqfvlu?nwHRQjtH
余談ですが.fm
株式会社カミナシで、EM・何でも屋をしていますKeeth(キース)こと桑原と申します🙋♂️ 日々学んでいる事や個人的に興味ある事、雑談ネタ、皆さんの学び、役に立つ情報などを発信していきます❗️ そして、誰かの参考になる話や、誰かのチャレンジの後押しになるような発信をしていきたい所存です😊 📻当放送で人気のトーク📻 【第1位】 #79 年収を自分で決める、今の年収は妥当か? https://bit.ly/3t5k46W 【第2位】 #85 面白い名前のプログラミング言語 https://bit.ly/3puAhQX 【第3位】 #30 やめた方が良い事 https://bit.ly/3iWMpaM 🟢 Links Stand.fm 以外でも ■ Twittter https://twitter.com/kkeeth_jsri ■ note https://note.com/clown0082 ■ Anchorfm https://anchor.fm/kkeeth ■ Speaker Deck https://speakerdeck.com/clown0082 ■ LISTEN https://listen.style/p/kkeeth-chat?e5TQ6MPR など色んなところで発信しております🎵 いつでもレター、ご質問等募集しております❗️いただけると望外の喜びです🤩よろしくお願いします💁♂️
ぐんもり~群馬をみんなで盛り上げよう~
群馬をみんなで盛り上げたいと思い始めたPodcast番組🎤 運営は群馬の地域貢献コミュニティGALYEAのGoziとKota🌟 群馬の人はもちろん、群馬県外の人にも聴いてもらいたいです。 GALYEAではDAOを用意し、県外からも群馬の地域活動に参加しやすい環境を整えています。 このPodcastではGALYEAの活用方法や現状も理解してもらいやすいように情報発信していきます。 GALYEAの進捗状況を発信しているXがあります。 フォロー宜しくお願いします。 https://x.com/Gozi202409