00:05
皆さん、おはようございます。わだきなこでございます。
私は、薬局で薬剤師をしながら、薬局が経営する健康弁当、きんたろう弁当というところで、薬膳の担当スタッフをしている、わだきなこと申します。
このラジオではですね、毎日の暮らしにカジュアルな漢方をおもとに、皆さんの毎日の暮らしに取り入れやすい、お役立ちいただけるような、漢方のうんちくだったり、毎日をゆるーく楽しく生きる、私の考え方などもお伝えしています。
毎日放送してますので、応援してくれると、めちゃめちゃ励みになります。よろしくお願いします。
はい、ということで、
今日はですね、昨日の放送の続きをしようかなと思ったんですが、その前に、ちょっとね、最近起きて嬉しかったことをお話ししようかなと思うんですが、
私はですね、前回、前回って言ってもね、もう2年ぐらい前になるのかな、いちごをね、スーパーで買って食べたいちごがあまりにもおいしくって、それが熊本の農家さんだったんですよね。
よく最近のね、
農作物はJAどこどことか、あとは生産者の方のお名前が書いてたりするので、あまりにもおいしくて、それが熊本だったので、熊本の絵を描いて、コロナ禍でいろいろ大変だけど、体に気をつけてっていう感じで、おはがきを送ったことがあるんですね。
そしたら、なんかもうそれを送ったのが忘れてた頃、1ヶ月後ぐらいかな、に、なんと大量のいちごとクール炊き麺が届いて、お手紙が入ってたんですね。
で、そこに、いただいた中に、お客様から、農作物の感想をね、長年いちご作りをしてきましたが、こうやっていただくのは生まれて初めてで、本当にうれしかったですってお手紙が入ってて、なんだかうれしくって、その人のね、私もファンになっちゃって、ただ、その方のいちごをね、スーパーで探すんですけど、なかなか手に入れることができなくって、2年越しの今日、やっとね、スーパーに来て、お手紙が入ってたんですね。
で、また、同じ方の名前のいちごがあって、わー、いちごやー、この人のやーと思って買って、で、今度はね、犬のお写真をつけて、犬もおいしそうに食べてますよって、いつもありがとうございますって言ったら、なんか全然それを期待してなかったわけじゃん、期待はしてなかったんですけど、おはがきをまた1枚ぺらっと送ったら、またいちごが帰ってきて、なんかね、いちごがっていうよりも、やっぱりその中に入っているお手紙ですよね。
で、あの、よかったらまた食べてくださいと、で、来年もまたよろしくお願いしますっていう、なんかつながりができたことがね、すごい嬉しくて、なんかしかも本当においしいんですよね、その人のいちご。
03:01
なんなら直接買いたいぐらいなんですけれども、まあそんな嬉しかった出来事でございました。
あの、食べ物からね、の奥にいる生産者の方のね、なんか顔を浮かべながら、おいしいと思って食べるって、なんか幸せなことやなと思った日でございました。
さて、えーと、ちょっとこれが長いオープニングトークなんですが、今日の本題はですね、昨日の続きになりますね。
昨日から、えーと、姿勢からね、あの、肩こり首こりを分析して、まあこういうところを改善すると、もしかしたら良くなっていくんじゃないの?っていうお話をしてたんですけれども、
今日は、じゃあ、姿勢を整えるし、姿勢が超超超超大事なのは分かったけれども、きなこよと。
実際、わしは何を食べたらええんかいなっていう。
そうですね、あのー、ちょっと食い気味にね、聞いてくるおじいちゃんが私の中で今、出てきたんですけれども、
それをね、簡単に説明したいなと思います。
えーと、肩こり首こりの、まあ、注意学、漢方的に見て、なんで起きんの?っていうところなんですけれども、
原因が大体なんですが、まあ3つぐらいあって、まあ細かく見ていくともっとあるんですけど、大きく考えると3つあって、
1つ目が冷えですね。
2つ目がストレス。
そして、3つ目が、
まあ、生活習慣の乱れ。
まあ、これでね、ギクってした方も多いかなと思います。
まあ、姿勢もここに入ってくるかなと思うんですが、
実はね、姿勢が、あのー、3に当てはまるかなと今思いつつ喋ったんですが、
よく考えたら、姿勢悪い方は1、2、3全部当てはまりますね。
はい。
で、えーと、注意学とか、投与医学っていうのは、
気とか血とか心液の体を、あのー、構成するバランスが滞りなく、
えー、そして過不足なく巡っている状態が健康なんですけれども、
これが何らかのトラブルで、あのー、お盆の拘束みたいに渋滞してしまうと、
あのー、どこかで詰まったりするんですよね。
詰まったりって、なんかよくわからん名前になっちゃいましたけど。
ふふふ。
で、そこで、あのー、詰まってしまうとね、
あのー、痛ざれば、すなわち痛む、不痛即痛っていうのが、
昔から注意学では言われています。
つまり、そこが痛んだり、なんか痺れたりっていうのは、
そこの軽落ですね、まあ、気とか血とかの流れる、
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
はい。
06:08
はい。
はい。
おすすめの食材に関しては、血流を良くするネギや玉ねぎの香味野菜ですね。
プラスアルファ、体を温める鶏肉とか。
最近はね、スーパーでも見るようになったラム肉とかね、あとはちょっと生姜、ニンニクなんかをスパイスでね、足してもらうのもいいかなと思います。
はい、そして2番目がストレスですね。
え、ストレス?って、まあ、妙聞くけどって感じだと思うんですけど、中医学でストレスっていうのは立派な病態でして、
気、血、水、心液のうちの気ですね、これが渋滞して、体の中でね、ガスが充満しているような状態になってくるんですね。
立派な病態なんですね。気体なんて言いますけれども、この状態になるとね、気って貧血とかに関わってくる血っていうのと、
2個1で体をくるくるくるくる巡っているので、ずっと渋滞をしてしまうと、同じく寒さとは別の原因で、この気体っていうののせいで渋滞が起こってしまうので、
どちらかといったら肩の張りとかね、あとは気持ちの落ち込みとかアップダウンとかを伴う首こり肩こりっていうのがある。
そういう場合は、このストレスが原因となっている可能性がありますね。
あとはちょっとモヤモヤする環境が続いているとかですね。
これに関しては、やっぱり気分をすっきりさせる対策が必要になってきますので、
しっかりと同じような香味野菜、ニラとか、あとはネギ、玉ねぎ、この辺プラスアルファ、
もしね、相性が良ければレモン、みかんとかね、この辺のちょっと柑橘系のね、スーッとするようなものを食べていただいたり、
あとはアロマとかね。
はい、でいただくといいかと思います。
そして3番目、これがですね、生活習慣の乱れ。
いわゆる食べるものが脂っこいものだったりだとか、味が濃いものとか、ついついケーキがね、
止まらなくてもうすみません、きなこ、もう毎日1日ワンホールのケーキ食べちゃうんです、みたいな人はいないと思うんですけれども、
まあね、ついつい楽ちんなのはまあいいんですけれどもね、私も楽ちんばっかりしてるんですけど、
味が濃くね、脂っこいものばっかりいっちゃうんですよっていうね、
あの、某プラスワンね、唐揚げセットいかがですかって言われてね、
もう分かっちゃう、もうダメダメダメよダメよ私って分かっても、
ああ、じゃあお願いしますって言ってね、謎に唐揚げセットみたいなの頼んでしまう、そこのあなた。
もしかしたら、同じ首こり肩こりでも、ずっとその場所が固定の痛みがね、
なんかズキンズキンあったりするっていうような痛みは、
中医学ではオケツっていう病態ですね、血の滞りが悪くなっている状態になります。
実はね、オケツも、あの、2番目に話した、
ストレスが原因で、期待が原因で、
ケツもね、めちゃめちゃ渋滞してしまった慣れの果てで、
オケツが起こる可能性がありますので、
まあ、例えばストレスが原因で、脂っこいものを爆食いして、
09:01
期待とオケツ、期待ケツをなんて言いますけれども、
これがね、あの、ダブルパンチで来てらっしゃる方もいらっしゃいますので、
こうなったらストレスのね、根本的解決っていうのを一緒に考えていくのがいいんですが、
まあ、この場合は併用がいいかもしれませんね。
血の流れ、ケツの流れを、
えー、サラサラにしてくれるもの、
まあ、有名なのは玉ねぎですよね。
これは中医学、薬膳からでも、
あの、しっかりと体のつまりをスパッと通すっていう風に言われてますので、
えー、玉ねぎだけじゃなくて、
先ほどもお話ししたニラとかネギとか、
で、あとはチンゲンサイとか、
この辺もおすすめになってきます。
そして、えー、ナスビとかですね、
そして青魚ですね、
アジとか、えー、サンマ、
で、プラスアルファ、えー、ちょっと食べ過ぎたなーっていう時は、
海藻類なんかをね、取っていただいて、
とか、ヒジキとかが取り入れやすいかなと思うんですが、
この辺がね、あの、いわゆる中医学では、
体の下毒作用っていうのがありまして、
まあ、いらないものをしっかりと尿に排泄させますよーっていうような、
えー、薬膳的にはそういう風なね、効果効能がありますので、
えー、ぜひこの辺も参考にしていただけたらいいかなーなんて思います。
で、今のね、まとめますと、
えー、中医学では、やっぱり、えー、不痛、即痛、痛ざれば、
すなわち、痛むっていう部分、
がありますので、えー、しっかりと食べ物から、えー、原因別でね、
えー、テレレ範囲で取っていただきたいとは思うんですが、
合わせて生活養生ですね、まあ、ご自身の心のケアですね、
えー、中医学では、心と体は同じ心身一如と考えておりますので、
体の健康は、すなわち心の健康がもう片方に潜んでいる可能性があります。
なので、えー、自分の心を誰よりも大切に、
ちょっとゆったりと腹八分目で、えー、生きるっていうことを、
心がけてみてはいかがでしょうか。
えー、昨日、お話ししたストレッチ、というか、首ね、えー、らへんのね、
首こり、肩こりの、えー、原因のね、マッサージとかを、えー、ちょっと参考にしながら、
自分の時間、しっかりと作ってみてください。
はい、ということで、えー、今日はちょっと早口になっちゃいましたけれども、
えー、首こり、肩こりの犯人、えー、薬膳目線、お話しさせていただきました。
よかったら、参考にしてみてください。
えー、それでは、皆さん、今日も、
素敵な一日をお過ごしください。
また明日、きならじでお会いしましょう。
ほな、またねー。