1. 双子ママのごきげん♬漢方ラジオ
  2. #79 こころが荒んでしまったら。
2022-05-15 15:55

#79 こころが荒んでしまったら。

毎日いろんなことがあると
心の不協和音だったり違和感だったり
不安感不満感などが出てくると思います。

私も毎日のように何も考えず
仕事をしていたところ、、
会社の仲間がある行動をとりました。

最初はみんなで笑いながら見ていましまが
その行動をすることによって
みんなの心が温まり
そして私自身も皆さんにお伝えしたいなぁと言うような
素敵な行動であったことに気づきました。


今日はそんな私の体験をもとに
皆さんにもこの素晴らしさをお伝えしたいと思います。


最初は「そんな当たり前のことを」
と思いますが
続けていくと自分の心にだんだんとガソリンが入ってきてなんだかほっこりする感じになりますよ!
よかったら試してみてね😊



#漢方
#薬膳
#暮らし
#メンタル

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/620a6541eb302d8b48e7584e
00:05
皆さん、おはようございます。わだきなこでございます。
今日は、こちらが放送されるのが5月の15日、日曜日ですね。
5月ももう半分に入りましたけれども、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
はじめましての方、こんにちは。はじめまして。
私は薬局で、薬剤師と薬局が経営する健康弁当屋さん、
金太郎弁当というところで、薬膳の担当スタッフをしています。
わだきなことを申します。
このラジオでは、毎日の暮らしにカジュアルな漢方をもとに、
皆さんの毎日の生活に取り入れやすい、漢方のうんちくだったり、
あとは、毎日をゆるく楽しく生きる、私の考え方などをお伝えしています。
毎日放送してますので、よかったら応援してくれると、めちゃくちゃ励みになります。
よろしくお願いします。
というわけで、今日も参りましょう。
京都の田舎は、昨日から、昨日だけじゃないけど、ちょっと寒くてね、
昨日もすごい外が寒いなーって言いながら過ごしてたんですけれども、
さっきもね、ちょっとお庭に出てみたら、お庭って言ってもそんな立派な庭じゃないですよ。
土がね、ある、庭でいろいろ家庭菜園をね、やってるんですけれども、
その子たちの様子を見にね、ちょっと出たら、やっぱりちょっと、
半袖で出るには、まだまだ寒いなーということで、
そして昨日はね、全国的にもどうなんだろう、雨が、ちょっとね、関西も降ってたんですけれども、
寒くて雨になってくるとね、二つの邪気がミックスして、私たちの体をね、襲ってくるんですけど、
寒い邪気と、あとは湿気の邪気ですね。
寒邪と湿邪、寒湿邪なんて言いますけれども、
ちょっとタッグを組んでやってくるんですよね。
湿気って、すごい重くて、寒いんですよね。
すごい重くて、ベタっとしてるんですけど、
やっぱり感覚ありますよね。雨の日って、こう、なんかだるくて、重くてね。
それプラス、寒いって、こう、体がキュッと縮まってしまうので、
流れを、こう、体をめぐるね、流れを停滞させるっていうのがあるんですよ。
まあ、血流なんかもね、悪くなっちゃいますしね。
普通のね、西洋医学でも、やっぱり冷えは万病のもとだし、
なるべく冷やさないようにね、しましょうとか、血行をね、促進させましょうっていうね、
のも大事なのは、西洋医学も、東洋医学も同じですね。
はい。なので、必要以上に冷やしていいことはないということで、
皆さん、寒さのね、邪気、そして湿気の邪気にやられないようにね、
湯船ある方は、しっかり湯船使っていただいて、
そして、なんか、あの、冷えるなぁ、ゾクゾクするなぁっていう方はね、
あの、ゾクゾクするなぁっていう時が、あの、まだ邪気が入ってくる手前というかね、
ちょうど進撃の巨人で言うと、壁に向かって、巨人が向かってきてる段階なのでね、
03:01
手を払うには今がチャンスなので、
あの、首の後ろ、首の後ろね、前かがみになると首の出っ張りがあるんですけど、
その下らへんがね、あの、邪気が入ってくるところって言われてますので、
えー、寒い邪気、ここにね、軽くドライヤーだとか、そういうのを温めて、
えー、しっかりと邪気の侵入をね、許さないようにしてください。
というわけで、えー、ちょっと長すぎるオープニングトークでしたけれども、
今日はね、何を話そうかなぁと思ったんですけれども、
なんか、毎日、ちょっとね、
感謝することって大事だなっていう、
感謝の気持ちっていいよねっていう、突然の精神論を、
今日はお話ししようと思います。
っていうのが、こう、何か私ね、前に旅行にね、あの、行った時に、
あれはどこだったかなぁ、淡路島のサービスエリアやったかなぁ、
あそこで、こう、土産屋さんがあったんですよね。
で、そこにかかってる、こう、木の札みたいなんがあって、
そこにね、こう、人生路みたいな、こう、おばあちゃん家にね、置いてそうな、
なんか、感謝の気持ちみたいな、木の札みたいなのがあったんですけど、
そこでね、一つ、あの、心に残ってるのがね、
不満に思う、不平不満に思うのは、
感謝の気持ちが足りないからだよ、みたいなのがあって、
えー、あー、そうなんやーって、ちょっと思ったのが印象的でね。
で、それと、この間、あの、会社でね、
同じ会社の仲間が、突然ね、あの、いろんなことに対して、
感謝って言いながら、掃除をしてくれてたんですよ。
で、なんか、突然どうしたんやろって思ったら、すごい面白かったんですけど、
あの、この週末ね、と、お出かけするんですって、
だから、日頃の行いを、きっと、見てくれてるはずやから、
だから、えー、天気予報では、雨になってるけれども、
だけれども、私がちょっと行いを変えたら、
もしかしたら、それがいいことになる、かもしれないから、
私は、行いを変えるんですって言って、
その時はね、もう半分ネタでみんな笑いながらやってたんですけど、
でも、一周回ってね、でもそれって大事だよね、みたいな話を
職場でしてたんですよね。本当に、あの、私の職場は素敵な
仲間たちがたくさんいてて、人間的にね、
尊敬できる方ばかりいて、いつも勉強になるなって思うんですけれども、
で、その方のね、一人が、もしかしたら晴れるかもしれないからって言って、
で、その方のね、一人が、もしかしたら晴れるかもしれないからって言って、
あの、薬局で使う道具一つ一つをね、感謝って言いながら
掃除してはったんですよね。で、感謝って言いながら
で、あの、いつも、分泡器って言ってね、
お薬をパッキングするものがあるんですけれども、おじいちゃんとか
おばあちゃんは、一つ一つ、錠剤をね、プチプチ出して
飲むのが、やっぱり大変な方とかもいらっしゃいますので、
そういう方のために、一方化って言って、お薬一つ一つをバラバラに出して、
お薬一つ一つをバラバラに出して、お薬一つ一つをバラバラに出して、
朝は朝、昼は昼、晩は晩とかいうね、お薬を飲むタイミングで
06:01
お薬を飲むタイミングで、3種類だったら3種類パッキングする。
それを自動でしてくれる機会があるんですね。で、その分泡器をね、
すごい綺麗に掃除してくれてて、いつも分泡してくれてありがとう!
君がいないと、うちの患者さんはお薬飲むのに困っちゃうから、
君がいないと、うちの患者さんはお薬飲むのに困っちゃうから、本当にいつも文句言わずに働いてくれてありがとう!
感謝!って言って、みんなで感謝!とか言いながら、
私たちも、なんかね、無駄にペンありがとう!とか言いながら
やってたんですけれども、なんかでもそれを言って
ありがとう!っていう言葉自体に棘って全然ないし、
すごいいい言葉やなって私自身、改めて思って
その方含めて、なんかね、ほっこりした輪がね
あの薬局に広がってて、すごいいい空間だったんですけれども
そんな感じで、こうやっぱり感謝
当たり前のものに目を向けるっていう機会って
すごいいいなって思いまして
私自身が尊敬する本を書いている
江戸時代を84歳まで長生きしたお医者さんで
貝原先生っていうのがいるんですけれども
漢方の世界では有名な養生君っていう
毎日こういうふうに過ごすと
体健康でいれますよっていうような本を
書いてらっしゃる方がいて
江戸時代に書かれた本が今も読み継がれている本があるんですが
その中でもねやっぱり当たり前に目を向けて
感謝することの大切さとか
実は毎日生きてるとどうしてもないものにばっかり
目を向けてしまうけれども
実はすでに私たちは満ち足りているんだよとか
お金だけじゃないんだよとか
そういうのにあって
心に自分で自分のガソリンと言いますか
その方はねやっぱり注意学というか
漢方をやってらっしゃったので
気ですね
心の気を養いましょうっていうような表現やってましたけれども
いわゆる心のガソリンやエネルギーのことですね
でこれを自分でしっかりと生み出して
で今まで当たり前と思っていたものに目を向けて
感謝をしてありがとう
そして私は今楽しいですよっていうふうに思うことで
ちょっと開けるものがあるんですよね
まあそれを思うと淡路島のサービスエリアのね
あれも確かに不平不満っていうのは
ないものに目を向けていたり
例えば不平不満が出るのは私は全然いいと思うんですけれども
なんかそこから得られる気づきもあると思うし
感情が揺れ動くチャンスでもあるんですよね
なのでそこじゃあ私はどうしたいのかっていうのを
不平不満だけで一生ぐるぐるするのは良くないので
その不平不満がもし生まれてしまったら
じゃあ私はどうしたいのかなって
というのを考えるきっかけをくれたんやなっていうふうに思った上で
でプラスアルファとはいえあるものに目も向けて
ありがとうっていう感謝も大事やなと
09:02
両方ね大事かななんて思いました
でその薬局でね頑張ってらっしゃった仲間の会やってか
昨日京都はね朝こそ天気は悪かったけれども
午後に向けてだんだんねお天気が良くなってきて
関西地方もそこそこね
あの雨ザーザー降りっていうのはなくなってきたので
もしかしたら彼女が一生懸命文法記を掃除してるのを
どこかで雲が見てくれてしゃーないなーって言ってね
晴れさせてくれてたのかななんて
ちょっと都合のいいように思いましたけれども
で結局お天気がっていうのは一つのきっかけであって
とはいえもう感謝ありがとうありがとうって言いながら
やってる時点でもうすでにリターンが返ってきてるんですよね
心にガソリンが注がれて
で私もそれを見習って
やっぱり今薬局で当たり前に働いてるけれども
まずは患者さんがいることで
私は薬剤師をさせていただいてますっていう風に言えるし
そして私を受け入れてくれた会社とか
あとは私を一緒に頑張って働いてくれる仲間の方がいるからこそ
私は働く居場所があるわけで
そして私と一緒に働いてくれる仲間がいるからこそ私は働く居場所があるわけで
そして私と一緒に頑張って働いてくれる仲間の方がいるからこそ私は働く居場所があるわけで
私と一緒にね家庭を回してくれる主人がいるおかげで
いろいろね朝鮮も応援してくれているので
そういう家族や仲間のおかげで今の私があることにまずは感謝ですね
でその上で自分が一度しかない人生を一生懸命楽しむっていう
その貝原先生のようにね自分の心に感謝をしてガソリンを注いで
そしてだからこそ自分だけのたった一度の人生をしっかり今後も楽しんでいこうなんて思いました
その方からね本当に会社の仲間から学ぶことばっかりでね
思えばそれも感謝だなぁなんて思った週末でございました
皆さんももしあのちょっと気持ちがくすんでそうだなって時は
あの2つ目を向けてほしいことがあって
それじゃあどうしたいのかなってやっぱりね
心が何かメッセージをね
放っていることに変わりはないと思いますので
それがそれじゃあどうしたいのかなっていうところと
そしてあるものには目を向けてしっかり感謝をして
だからこそ次へ進むガソリンがないと車はね走りませんので
私たちの心にも気ガソリンをしっかりと入れて
だからこそじゃあどうしたいのかっていうガソリンを補充して前へ進んで
はいあの自分一人だけのね人生ですので
精一杯楽しんでもらえたらなぁなんて
思います
今日はそんな放送をさせていただきました
ちょっと取り留めのない話でしたけれども
よかったら参考にしてみてください
で感謝続きですけれども
そんなね私のこの放送を聞いていただいてる皆様にも
12:02
お礼をお伝えさせていただきます
本当にリスナーの皆さんいつもありがとうございます
皆さんのおかげでね
私もこうやって放送を毎日できる
本当にガソリンなんですよね
皆さんのおかげで私が今
こうやってスタンドFMにありますし
もちろんスタンドFMという場所を作っていただいてることにも感謝ですね
これからも拙いですけれども
私も頑張っていきますので
よかったら応援してください
いいねフォローいただいた皆さん
お礼を申し上げさせていただきます
どこからお礼を言ってたか
ちょっと失念してしまったんですけれども
昨日からいいねいただいた方
お礼を呼ばせていただきます
VizMethodさん
Mionさん
しごあちゃん
たちきちさん
ちなばむさん
はなこさん
ひじりさん
あやぴーさん
たかのりさん
ぶっちさん
きょうこさん
りんどさん
いいねいただきまして本当にありがとうございます
めちゃくちゃ嬉しいです
そしてフォローもしていただいてる方もいらっしゃって
めちゃくちゃ嬉しいです
ありがとうございます
なんと
しょうじさん
しょうじさんありがとうございます
私の
姿勢強勢の師匠ですね
国境を越えて出会えたことに本当に本当に感謝してます
ありがとうございます
まだまだコロナ禍続きますけれども
コロナ禍に負けないように
皆さんをこういう風に
電波に国境はありませんから
皆さん私もちょっとでも勇気づけるお手伝い
一緒にさせていただきます
あやぴーさん
ピアノのマークがついてるから
ピアノをやってはるのかな
フォローいただきまして
ありがとうございます
私も
拙いながらもピアノをただいま練習中でございますので
今年の秋頃には
昔のだめカンタービレーの真似をして
挫折した2台のピアノのためのそなたがへけるように
これ伝わる人いるんかな
ねすっごいのだめちゃん跳ねるようにね
ピャーって弾くんですよね
あの気持ちわかりますよね
すっごい楽しそうですよね
やっぱり楽しそうにこう何かをしてる方って
こう跳ねてるというかね
あんな感じでね
楽しそうにピアノを弾くのだめちゃんがね
のだめちゃんのようにギャボンな人生をね
私も送りたいなーなんて思います
職場の方にもね
私きなこピアノまた頑張りますんでって言ったんでね
宣言したからにはやらねばっていうことで
今はまずはね
ちょっとしばらく回らなくなった指をね
一生懸命回してて
最終ゴールはあの2台のピアノのためのそなたなんですけれども
それのより手前でね
自分の好きな音楽とかね
あのスーパーマリオのね
楽譜とかちょっと手に入れたのでね
それでちょっとマリオのBGMとかを楽しみにしてますのでね
それでちょっとマリオのBGMとかを楽しみにしてますのでね
ちょっとマリオのBGMとかを楽しみながら
指のリハビリをしていきたいなーなんて思ってます
こういうふうにね
いろんな楽しみとか出会いがあることって
本当感謝ですよね
そう思うと
ピアノを弾くことの楽しさを教えてくれたピアノの先生とか
15:01
そもそもピアノはなんか楽しそうっていう風にね
なんか表現をしてくれたね
私が4歳の時に出会った幼稚園の先生とかね
本当にそれがあるから今があるわけで
そしてピアノを弾くことの音楽の楽しさを
今も味わえていることも感謝ですよね
いやなんかそう思うとね
なんかめっちゃありがてえなって思えてきてね
なんかもうこんな幸せでいいんかなみたいなね
感じになってきますね
なんかそう考えるとね
なんか哲学的だけど彼だけじゃないかもなー
なんて思ったりもしますね
もちろん大事なんですけどね
なんかこんなこと語り出すとちょっと終わりがなさそうなので
今日はこの辺で終わりにしたいと思います
皆さんも素敵な日曜日をお過ごしくださいませ
それではきなこでございました
また
明日ひならじでお会いしましょう
ほなまたねー
15:55

コメント

スクロール