00:05
皆さんこんにちは、映像クリエイターのサクです。
クリエイターを目指すあなたへ、毎日一つクリエイティブの種を届けるラジオ、
Creators Seed、今日もよろしくお願いします。
はい、ということで本日は11月の12日、日曜日となりました。
週末、最後いかがお過ごしでしょうか。
本日、神奈川県湘南はかなり天気が曇っておりまして、
一日中なんか寒い日だったなと思うところで、
日中もあんまり気温が上がらなくてですね、
ちょっと出かけたりはしたんですけれど、
だいぶ曇っているというような状況が続く日だったなというところで、
特に何も変わり映えがないんですけれども、
そんな中でもね、今日やっていこうと思うんですけれど、
本日のお話はですね、ちょっと現場のお話というか、
スキルではないんだけど、ちょっとマインドメインみたいなお話をですね、
しておこうかなと思うんですけれども、
経験のない人からの意見というのは無視しましょうというようなお話ですね。
これ結構強めに言っているんですけれども、
確かにどんな人からの意見っていうのも、
一応聞いといた方がいいよなっていうことはあるんですけれど、
ただですね、経験がない人からの意見っていうのは、
基本無視でいいのかなって私は思うんですよね、
っていう内容をちょっと細かくして、
本編でお伝えしていこうと思いますので、
もしよければ聞いてください。
それでは本編の方、早速いってみましょう。
はい、ということで本編です。
本日は経験のない人からの意見を無視しましょうというようなお話なんですけれども、
これですね、本当に誰もが発信できる時代になったからこそ、
というよりも、何でしょうね、
やっぱり昔からずっといるんですよね、こういう方って。
自分はその経験がないにもかかわらず、
サムをやったような気になっていて、
もしくは他人づけに聞いたとかですね、
そういう知識だけはある人っていうような方がやっぱりいらっしゃるんですよ。
そういう方に関しては結構上からマウントを取ってくるっていうのはかなりあるんですけれども、
そういう人たちの意見っていうのは中身がないんですよね。
知識はあるんですけど、中身ないんですよ。
なので、何て言うんでしょうね、
完成形はわかるけど組み立て方がわかんない人みたいな感じですね。
だからこれはこういう、例えばプラモデルとかだと、
これはパーツを見てどういうものかわかる。
完成形はわかるけど組み立てられないっていうような方々が、
これに該当するのかと思うんですけれども。
03:01
だから取り方は知ってるとか構図は知ってるけど取れないとかっていうのがこういう、
映像の世界だとそういうことですよね。
構図は知っている、名前も知っている、どういう取り方とか、
そういうノウハウもあるけど実績はない、
実際にはやってないっていう人たちが結構増えているんですけど、
ただそういう人たちが発信をするってなると知識だけはあるので、
SNSが伸びたりとかですね、フォロワーさんが増えたりとかっていうところで名前が結構有名になっていって、
後からこういうことですよって言った時に、
実際に現場で立っている人、経験をしている人からすると、
それは違うよというように指摘されることが多々最近本当に多くてですね、
ここ1年でかなり増えてるなっていう気はするんですよね。
去年から今年にかけてはものすごく爆発的に増えているというようなところで、
私の目に入ってくるタイムラインがそういうものになってしまっているのかなとは思うんですけれど、
でもなんかやっぱり多いなと。
やっぱり自分は知っているっていう手で発信をやっぱりして、
強気に発信をした方がいいとかっていうノウハウも出回ってるぐらいですから、
なので強気に自分が発信して、これはこうだとかっていう形で断定的に言うことによって、
フォロワーさんを作るというような手法もあるにもあるんですけれど、
結局は諸刃の剣だなというふうには思っているんですよね。
そういう方々が経験がないんですけど、
初心者とかに向けて、こうしたほうがいいですよ、
ああしたほうがいいですよというふうに言ってくる場合もあるんですけれど、
そういう場合は基本無視でOKだというところですね。
やっぱり耳を傾けるべきというか、耳を傾ける発信者だったり、
初先輩方のものっていうのは、経験則に基づいたアドバイスっていうのは、
基本的には耳を傾けるべきというか、耳を傾けたほうがベターだというふうに思います。
ベストかどうかわからないですけど、より良いところでいくのであれば、
耳を傾けるべきアドバイスに関しては、経験則からものを言ってくれる人ですね。
自分の場合はこうでしたと、自分はこういう経験をしましたというところで、
その経験が嘘か本当かっていうのは、
正直そんなに気にしないというか、
実際に自分はこういう経験をしましたというのを経験則で語ってくれる人であれば、
耳を傾けてもいいのかなと思うんですよね。
だからこういうことが経験と言いましたのでやめたほうがいいですよとか、
自分はこういう経験をしたからこうしたほうがいいですよとかっていうように、
自分の経験則に基づいたアドバイスをしてくれる方っていうのは、
やっぱり聞いたほうがいいと思うんですよね。
06:00
それはその人が経験していることであったり、
先にミスをしてくれている人のお話だったりするので、
そういうものには傾けるんですけど、私は。
なんですけど、特にそういう経験がない人、
例えば物取りの経験がない人が、物取りの取り方は知っていて、
こういうふうにやったら今取れますよというふうに言ってくれてもですね、
そこに中身がないんですよね。
だから例えば物取りといってもいろんなものがありますけど、
光物とか宝石とかジュエリーみたいなところとかを取るときに、
やっぱりライティングってめちゃめちゃ難しいし、
反射させない技術っていうのはすごい難しいんですけど、
これをこうやったらいいです。
自分の場合はこういうふうに取れますよと言ってくれる人は、
それは耳を傾けるアドバイスだと思うんですけれども、
光の物の場合はこうやったら取れますよとかっていうふうに言ってくる場合はですね、
自分の場合っていう経験が入ってなく、
教科書とか参考書の知識を出しているような方かなと私は堪えてしまうので、
自分の経験則に基づいた答えでない、自分の回答でない場合はですね、
基本的には無視でOKかなというふうに自分は線を引いております。
なので、何でも経験則がある方の助言とかアドバイスっていうのを聞くべきなのかっていうところの意見に関しても、
それもちょっと違うかなとは思ってるんですけど、
まずは経験則から物を言ってくれる人の意見っていうのは大切にしたほうがいいのかなと思うんですね。
それはその人のやってきた証というか、物なので。
財産にもなりますよね。
なので、そういう資材っていうのはこっちが受けるといった方がベターかなと思うんですね。
やっぱり知識っていうのはどんどんアップデートしていかなきゃいけないと思っているので、
なので時代の変化に対応するために、それがずっと古いままの知識であればアップデートしていく必要があるし、
普遍的な物なのであれば、例えば三脚の立て方とかですね。
こういう風にやったら三脚は上手く立てるとかね。
ネジはこういう風にやったら落ちないとか、しっかり締まるとか。
そういうのも普遍的なものかなと思うんですよね。
機材が変わらない限り。
なのでそこは大事にしていかなきゃいけない、大切にしていかなきゃいけない分野ではあると思うんですけど、
何でしょうね。
例えば一脚はもう古いとか、ジンバルを使いましょうっていうところは、それはちょっと違うかなと思っているので、
ケースバイケースに応じて自分が適した動きをできればいいかなと思うので、
その辺に関しては時代の変化に対応して動いていきましょうというところですよね。
09:00
なので自分の目で確認しなきゃいけないからモニターは使わないほうがいいとか、
モニターっていうのは外部モニターみたいなところですね。
テザー撮影とかね。
中にはいるかもしれないので、それはテクノロジーの力を上手く使って、
より質を高めていきましょうというようなところにもなってくると思いますから、
そういったアドバイスっていうのはちょっと違うかなと思うんですけれども、
なのでどこの誰の何を聞いたらいいかわからないっていうのは、
やっぱり駆け出しの頃とか最初のクリエイター活動を始めてデザインもしっかり、
なんでもそうですけど、
なんですけどその場合は自分のもしくは相手の経験している、
その経験則に基づいた話の内容であればですね、
その人の助言っていうのは素直に聞き入れて、
何か改善できるものがあれば改善していくといいのかなと思いました。
ちょっと今日は雑談っぽく撮ってみたんですけれども、
なんかこういう現場で使える知識とかっていうのをですね、
今後少しずつ出していこうかなと思っております。
だいたい真ん中の週の真ん中水曜日ぐらいがですね、
ちょっと出しやすいというか、
ものになってくるかなと思います。
あとは日曜日の土日のちょっとゆるっとしたところとかはですね、
なるべく自分の経験談とか雑談とかを含めてお話ししていこうかなと思うんですけれども、
そんな感じで今後もPodcastを続けていきますので、
どうぞよろしくお願いいたします。
はい、ということで本日は以上となります。
今日のテーマは経験のない人からの意見を無視しましょうというような、
ちょっときつめのテーマになりましたけれども、いかがでしたでしょうか。
この放送ではクリエイターとしての考え方やテクノロジーやガジェットの情報、
作業効率を上げるコツ、サイト、ツールなんかを中心に紹介をしております。
リズナーさんと一緒に一流クリエイターのレジラジオを作っていますので、
応援いただける方はぜひフォローのほうをお願いします。
またラジオの感想や質問はGoogleフォーム、もしくはSpotifyでお聞きの方はコメントからいただけると嬉しいです。
XやInstagram、ブログもやってますのでぜひ遊びに来てください。
それではまた明日お会いしましょう。ご静聴ありがとうございました。