00:05
皆さんこんにちは、映像クリエイターのサクです。
クリエイターを目指すあなたへ、毎日一つクリエイティブの種を届けるラジオ、
クリエイターズシード、今日もよろしくお願いします。
はい、ということで、本日11月27日、月曜日ということで、
週の始め、いかがお過ごしでしょうか。
本日、神奈川県湘南になりますけれども、今日もいいお天気ですね。
朝方は結構寒いんですけど、日中気温が昨日よりは上がるかなというところで、
昨日寒かったですけど、今日は暖かくなってくれるんじゃないかなというふうに思います。
海星とまではいかないですけど、結構青空広がっていて、いいお天気日和となっております。
はい、そんな中で今日もやっていくんですけれども、本日のお話はですね、
マインド編ということで、ちょっとマインド的なお話をするんですけれども、
あの、胆力っていうことについてちょっと触れていこうかなと思っておりまして、
この胆力は才能よりもセンスというようなところで、
今日はテーマとしてお話をしていきたいんですけれども、
要は続ける力とか、やり抜く力とか、
一時ちょっと流行っていたグリッドとかですね、
今だとですね、グリッドじゃないんですよね。
これがまた別のものになっているので、やっぱり時代の変化とか、
今まで正しいとされていたことが間違っているわけじゃないけど、
でも実際こうだよねっていう話に、毎回毎回擦り替わっていくのが
本当に面白いなと思うんですけれども、
そんな中でも今日は胆力というものについてですね、
クリエイターの視点でどういうふうに捉えているかっていうところを
お伝えしていこうかなというふうに思いますので、
興味がある方は聞いていただければと思います。
それでは本編の方、いってみましょう。
はい、ということで本編です。
本日はマインドのお話ということで、
胆力は才能よりもセンスというようなお話をしていきたいんですけれども、
そもそもこの胆力ってのは何なのかっていうところをですね、
1回ちょっと解説ではないんですけれども、お話しするんですけれど、
胆力って、要は度胸とか気持ったまとか、
そういうことでよく使われるような言葉になっているんですけれども、
胆力っていう言葉ではないにしても、
物事に動じない心とか、物事に動じないことっていうのをですね、
この胆力っていうふうな形で力としてね、
表すことがあるんですけれども、
この胆力っていうのは実は、
才能って言ってる人はそんなに多くないかもしれないんですけれど、
ただこの物事に動じない精神力みたいな、
その強い精神力っていうのは元からあったものなんじゃないかみたいな、
話が出たりする時もあるんですけど、
実際胆力っていうのは才能ではないというところですね。
03:02
で、これクリエイターの方って意外とこの胆力がある方が結構多いかなと思っていて、
要は続けることができるとか、やり抜くことができるとか、
プロとしてクリエイター業、クリエイティブ業をやられている方っていうのは、
そういう方がすごく多いのかなと思うんですよね。
特にそのクリエイティブ業っていうのは、
例えば人からクライアントワークとして言われたものをそのまま出すっていう形ではなく、
そこに自分とお仕事がしたいっていう方が集まってくれて、
その中でクリエイティブをしている方にちょっと絞らせていただきたいんですけど、
その他で言うと、例えば会社に勤めている方とかでクリエイティブをやられている方いると思うんですけど、
それはちょっと今回の話とは少しずれるので、
今回に関しては個人事業とか経営とかに携わられていて、
なおかつ第一線で活躍していて、
自分と仕事がしたいというふうに言ってくれている方のクリエイティブ業に、
ちょっと本当に狭い範囲で申し訳ないんですけど、
絞らせていただくんですけど、
そういう方に関してはやっぱりこの単力っていうのはすごく優れているなというところなんですけど、
じゃあもともとその方々がもともと単力があったのかと言われると、
そうではないっていうお話ですね。
これですね、単力ってどうやって身につけるかっていうと、
センスと同じような感覚なんですよね。
このセンスってイコール才能って呼ばれていること結構あるんですけれど、
ではないんですよね。
センスっていうのは磨いていくものなので、
最初はセンスがなかった人、
要は感覚が鋭くなかった人がやっていくことによって感覚が鋭くなっていく、
要はセンスが良くなっていくっていうようなことなんですよね。
これ単力も一緒で、
最初はやっぱり耐えきる力とかやり抜く力とか忍ぶ力ってのはあまりないんですよね。
これをやっていく段階、
自分で何かをやってその結果が出て、
やって結果が出てっていうのを繰り返していくうちに、
この単力っていうのが徐々に身についてくると。
センスとほぼ全く同じような過程でこの単力っていうのは身につけることができるなというふうに思います。
だから私も元々そのやり抜く力とか耐え抜く力とかっていうのがあったわけではないんですよね。
どっちかというとすぐ辞めちゃったとかっていうのが多かったんですけど、
小学生の時とかやっぱりこう野球をやってて素振り打ちたかったんですよね。
素振りを1日100本とか200本とかやっていたら、
ようやく当たりが出始めたっていうところから、
そういう本当に何か積み重ねた結果が出たみたいな、
そういう体験をやった時から、
これやれば結果出るじゃんっていうのが分かり始めたっていうところですね。
それがもう小学校ぐらいなんで、
そこからずっとやれば結果は出るっていうのを分かっているっていう体で、
やったりやらなかったりっていうのがあったんですけど、
このポッドキャストもですね、気づきゃもう600本ぐらい撮っていて、
06:02
いやすごいなと。
ここまでできたからって何なんだって話なんですけど、
でも多分何も言われずに、
ただ一人で黙々とこの作業を続けるっていうのは、
ある種、普通の常人にはできないんだろうなと。
ちょっと欠陥というか何かがずれている人じゃないと、
多分そういうことはできないんだろうなというふうに思うんですよね。
これはやっぱりセンスの賜物かなと思います。
やってきてやってきてやってきた結果、磨かれていって、
こういう習慣になっているのかなと思うので、
だから習慣なんでしょうね。センスとか弾力っていうのは、
習慣が身につけてくれるものなのかなって今思ったりしています。
続けることだけしかやっぱり生まれてこないものっていうのがあるんですよね。
だから1日2日で終わっちゃう人もいれば、
1ヶ月ぐらいで終わっちゃう人もいれば、
それを1年、2年、3年、10年とかって続けている方もいらっしゃるので、
そういう10年ぐらい続けられる人っていうのが、
この弾力とかセンスがあるというふうに言われる人たちなのかなと思うんですよね。
これが身についている人とそうでない人の違いっていうのはどういうものなのかなっていうのを、
ちょっと最後に話して終わろうと思うんですけど、
身についている人っていうのは、
これをやっていけばどれぐらいの時間で結果が出るだろうなっていうのが、
あらかじめわかるというか見えている人なんですよね。
結果出なかったとしてもですよ。
出なかったとしても何かしらは身についているものがあるわけですよね。
例えばこの私のポッドキャストでも、
600本取って聞いてる人どれぐらいいるんだとかってバズらないじゃないとかって思っても、
でもこの600本取った結果っていうのは何かしらにまた使い回しができるんですよね。
スキルとして。
なので例えば10分間適当に喋ってくださいっていうふうに言われたら喋れるとか、
そういうのが身についているんですけど、
このやってない人というか、
弾力とかセンスがこの場合は低い。
ないというよりは低い人ですね。
弱い人っていうのは何かやってもすぐ結果が出ないとやめちゃうんですよね。
なのであとは予測が立たない人っていうのが多いかなと思います。
だからやってきてやってきて結果を出すっていうか結果が見えて、
結果がわかってそれを繰り返してきた人っていうのと、
あとは結果が出るまでやってこなかった人。
っていう人にはやっぱりこう続ける力とか継続する力とかっていうのがないんですよね。
それはもう損得みたいなところでこれやってもどうせ無駄でしょうとか、
あとはこれをやった後にどういう結果が待っているのかっていうのが全く予想がつかないからやらないとかですね。
だから実行に移すまでのスピードっていうのが全然違うなというふうに思うんですよね。
だからフットワーク軽い人っていうのはある程度やっぱり弾力とかセンスがある人、
センスの良い人なのかなっていうのも最近思いますね。
だから続けて続けて結果が出て、
09:03
良くも悪くもですね、結果っていうものはその何でしょう、
リアクションみたいなもんですからアクションを起こした後のリアクションというのが結果になるわけですから、
それを見ている人とその数をこなしてない人っていうのでは、
フットワークの軽さとか判断の速さとかっていうのが全然違うなというふうに思いますね。
だからそういう違いっていうのがお仕事をしている中でもある人とない人っていうので、
今までこの人はどういうプロセスを踏んできたのかっていうのが何となくわかってしまう。
弾力がある人がそれを見るとですね、
この人は待てない人なんだなとか、
耐えれない人なんだなっていうのがわかってしまうんですよね。
なので人付き合うする時にそういうのも一つ指標とするといいのかなと思います。
ということで本日は以上となります。
弾力は才能よりもセンスということでちょっとマインドセット的なお話になりましたけれども、
これ結構仲間を探す時とかチームを組む時とか、
自分で何かお仕事をする時とかっていうのに結構重要な指標というか考え方だったりすると思うので、
ぜひ参考にしていただければと思います。
ということで本日は以上となります。
この放送ではクリエイターとしての考え方やテクノロジーやガジェットの情報、
作業効率を上げるコツ、サイト、ツールなんかを中心に紹介をしております。
リスナーさんと一緒に一流クリエイターを目指すラジオを作っていますので、
応援いただける方はぜひフォローの方お願いします。
ラジオの感想や質問はGoogleフォーム、もしくはSpotifyでお聞きの方はコメントからいただけると嬉しいです。
XやInstagram、ブログもやってますのでぜひ遊びに来てください。
それではまた明日お会いしましょう。ご静聴ありがとうございました。