1. Video Arts Labo
  2. #242 これからの情報発信に必..
2022-12-06 10:50

#242 これからの情報発信に必要なこと

・専門性を高める必要はない理由

・発信を多角的に行い、継続する

・受け取り手のリテラシーを上げる発信を心がける



この放送では

・クリエイターになるために必要なこと

・テクノロジー情報

・作業効率を上げるコツ などを中心に

リスナーさんと一緒に一流クリエイターを目指していけるラジオを作ってます。


ラジオの感想や質問もお待ちしております。

https://forms.gle/hjv8fDBHeWK9Zv2t8


Twitter:https://twitter.com/saku_bookdesign

Instagram:https://www.instagram.com/saku_bookdesign/

blog: https://saku-rada.com/

00:14
みなさんこんにちは、クリエイターズシードのサクです。
この放送では、クリエイターを目指すあなたに、クリエイティブの種となるヒントを毎日一つ届けるラジオとなっています。
はい、みなさんおはようございます。今日は12月6日、火曜日ですね。
週の2日目、いかがお過ごしでしょうか?
えー、いや本当に、あのー、まあ、サッカーの話題からいきましょうかね。
サッカーの話題、えー、日本残念でしたっていうところなんですけど、
いや本当に大健闘というかね、あのー、今までで一番こう、白熱というかね、熱くなった、まあ試合展開だったんじゃないかなというふうに思いますね。
ね、グループリーグも、本当にあのー、強豪に勝ってっていうところと、あとはね、あのー、次のこの決勝リーグでもですね、
えー、リーグじゃないか、決勝トーナメントかな、えー、でも、あのー、クラチアとね、1対1というところまで、
まあほぼ互角の試合ですよね。だから本当にすごいなというふうに、えー、思って、
まあそういうところからのこう、元気とね、気合と、えー、まあいろいろなものをもらいながらですね、
今日もコツコツとね、やっていこうというふうに思いますが、
今日のテーマ何かというとですね、今日のテーマは、これからの情報発信に必要なことということをテーマにですね、
お話をしていこうかなというふうに思うんですけれども、
まあこう、何でしょうね、情報発信において、まあ大事なことっていうのは何なのかっていうのをもう一度こう見直すいい機会をね、
私自身もこう、もらったというか、まあ今年1年間で、あのー、ガラッとその考え方がやっぱり変わりましたね。
なので、まあその考えとかをですね、皆さんと一緒にシェアしていければなというふうに思うんですけれども、
まあちょっと3本立てみたいな形でお話をしていくとですね、
えー、まずですね、専門性を高める必要というのはないというお話ですね。
で、その理由も、あのー、解説していきます。
で、続いて、発信を多角的に行って継続するということが2つ目ですね。
で、3つ目はですね、受け取り手のリテラシーを上げる発信というのを心がけましょうというのが、
まあ3つ目に、最後のまとめになりますけど、
えー、まあそんな形でね、3本立てで話していきたいんですけれども、
まあ1つ目はですね、専門性を高める必要はない理由っていうところは、
えー、まずですね、このSNSに広まった背景とかっていうところは、
まあ要は情報が民主化されたっていうところがあるわけですよね。
情報が、みんな、みんながね、情報発信をできるようになった。
で、その中で、あなたは何者なんですか。
発信している側、側はですね、何者なんですかっていうのをはっきりさせる必要があったんですよ、前は。
なぜかというと、みんながみんな発信するので、
まあ要はこう、なんでしょうね、無法地帯みたいになってしまうわけですよ。
で、その中で、専門性を高めていた人っていうのは、
私はこの専門家です、私はこの専門家ですって言った方が皆さんに伝わりやすいんですよね。
だから専門性を高めていきましょうとか、
まあこう、ペルソナを設定して発信していきましょうとかっていうのが言われていた時代がありますけど、
03:01
今はそういうことではなく、あなたの発信を誰が見たいかなっていうところですよね。
だから別に専門家とかではなく、あなたの考えに共感してくれた人たちを集めて、
その人たちと何かをやろうっていう、それこそクリエイティブですよね。
クリエイターとしては、クリエイターとしてのスキルとかそういうのを発信しつつですよ。
発信しつつ仲間を集めていくっていう、何でしょう、集客とはちょっと違うんですよね、これは。
顧客を集めていくっていうか、仲間を集めていく。
これがですね、後のWeb3というかNFTですよね。
ブロックチェーン技術に基づく何かテクノロジーに紐づいていく、仲間が紐づくっていう形ですよね。
CNPとかのNFTとかを持っている方は、絆パワーみたいなのが、そういう用語を聞いたことがあるかもしれないですけど、
やっぱりそういうことなんですよね。絆とか仲間を集めていく。
その過程で何か大きい仕事だったりですね、大きい何かクリエイティブを作っていくっていうような方向にだんだんなっていくと思うんですね。
すでにもうなっていってるものもありますけど、だから故に専門性を別に高めた発信っていうのは、そこまで必要ないかなと。
例えばそれがビジネスとかにつなげたいのであれば、そうですけど、ビジネスにつなげるというか、結果的にビジネスになっていくようなっていうものですよね。
そういう発信を心掛けていく必要が今後あるのかなというところですね。
そのためにどうすればいいかというとですね、発信を多角的に行って継続するっていうのがすごく大事だなというふうに思っています。
すごく一個のプラットフォームで影響力を持ったとしてもですね、そこだけ、要はそこがなくなってしまったら影響力がゼロになってしまう。
そういうことではなく、いろんなプラットフォームに自分っていうものの見せ方を、研究とか見せ方を考えつつ発信を行ってそれを継続していく。
その多角的発信に向いているのがこのポッドキャストですよね。
このポッドキャストっていうのはいろんなアプリに配信することができるような構造があるんですよね。
要は音声を取ってそれをバーッと広めればいいだけですから、そうなんですよ。
あとBGMとか適当に決めて発信すればいろんな人に届く。
やっぱりここは言語の壁とかもあったりするので、ゆくゆくは英語での発信っていうのをやっていこうかなというふうに思いますけど、現状は日本語ですよね。
私の発信に関しては現状は日本語なんですけれども、
ツイッターとかインスタグラムいろんなプラットフォームあるんですけど、やっぱりコンテンツを変えなきゃいけないっていうところが若干手間なんですけど、
この音声配信に関しては言語を変える必要はありますけど、言語を変えさえすればいろんなプラットフォームに多角的に発信ができるわけですよね。
しかも話が好きな人とかに関してはかなり使いやすいツールになっているのかな、継続しやすいツールになっているかなというふうに思うので、
06:06
この音声配信というのはですね、私も今初めてもう2年、3年くらいですか、累計だと多分1000本くらい撮ってきてますけど、
このアンカーではだいたい今250本近く撮っているというところで、とりあえずこのアンカーに関しては1年間続けてみようというふうに思って、1年間毎日10分間放送という形を継続できていますね。
継続したら最後どういう発信をすればいいのかって具体的な内容ですけど、これに関しては受け取り手のリテラシーというのを上げていく発信を心がけていくと、
ファンというか仲間がついてくるかなというふうに思うんですよね。
皆さんも結構あるあるかもしれないですけど、例えばインスタグラムで保存したその内容というのをいつ見返しますかというところですね。
これ重要かもしれない、保存しておこうというふうに保存して、その保存をまた探すようなことっていうのは結構ないですかね。
私は結構あったんですよね。
なので、だったら別に専門性とかはいらずに、自分のフォロワーさん、自分をフォローしてくれた人に関しては情報をできるだけ自分の中で完結できるようにしていこうというふうな投稿を取り組み始めたのが大体夏過ぎてあたりですかね。
今年の下半期に入ってからそういう投稿をちょっとしていこうと。
要は自分一人をフォローするだけで何となく初期ですよね。
初心者に必要な、私の場合クリエイター向けのアカウントなので、初心者に必要なクリエイター向けの発信というのはひとまとめになっているはずなんですよね。
なので例えばカメラだったり映像だったりでいちいち違う人をフォローするとかっていうことではなく情報を一本化するっていうところですよね。
こういう発信が今後は結構鍵を握ってくるのかなと思うんですよね。
あとはファン化させるかどうかっていうところですけど、その二極化なんじゃないかなと。
情報が一本化ですぐ見たいときに見れるような情報になっているかっていうところと、もしくはファンですよね。
この人が好きだからフォローしていくこの二極化ですよね。
だからそこに専門性が入るかっていうと多分おそらく入らない。
なんでかっていうと先ほど言ったように前までは情報がいっぱいあったのでどこに何があるかわからないから情報を一本化する必要があったというところなんですけど、
今はその情報の信憑性だったりなんだったりで、自分の好きな人、信じたい人を信じる、信じたい人をフォローするっていうような流れになっているので、
結果的に誰がどういう人が発信しているかではなく、誰が発信しているかみたいな形になっていくんですよね。
結局は人に戻っていくというようなところで、
なのでこちらの発信者の側の心掛けとしてはですね、受け取り手っていうののリテラシー、
要は受け取り手、見てもらった人が勉強できるようなそういう内容っていうのを常に発信していくっていうようなことをしていくといいんじゃないかなというふうに思います。
09:07
これは結構地道な作業だしね、すぐに結果出るかって言ったらすぐに結果出ないですよ。
なぜならマスに届けてないからですね。
こういう情報が欲しいんだろうなっていう人に向けて届けているので、マスに届ける必要はないと。
だからそこが結構変わってくるのかなというふうに思うんですけれど、
多分これがどうでしょうね、一般化するには多分あと2,3年ぐらいかかるのかなというふうに思うので、
多分今後何か一本で発信している方、今フォロワー数10万人とか20万人とかいる方もしかしたらいるかもしれないですけど、
そういう方よりも誰が発信しているかっていうところですね。
そのフォロワーイコール権威性になってくるのはもうだいぶ下火になってきたというところで、
次なる影響力っていうのはどこで持ってくるかっていうと、
誰がというところに結局人に戻ってきますから、
そこを加味した上で今後1年2年という形で発信を継続していくといいんじゃないかと思います。
ということで今日はこれからの情報発信に必要なことというテーマでお話をしておきました。
この放送ではですね、クリエイターに必要なことだったり、あとはテクノロジーの情報やニュース記事、
作業効率を上げるコツ、サイト、ツールなんかを中心に紹介をしております。
リスナーさんと一緒に一流クリエイターを目指すラジオを作っていますので、
応援いただける方は是非フォローの方お願いします。
またラジオの感想や質問もGoogleフォームにお待ちしておりますので、
どしどし送ってください。何でも構いません。
あとはTwitterやInstagramやっていますので是非遊びに来てください。
それではまた明日お会いしましょう。ご静聴ありがとうございました。
10:50

コメント

スクロール