1. 佐々木亮の宇宙ばなし
  2. 1567. 【誕生日】天体の国勢調..
2025-01-25 16:00

1567. 【誕生日】天体の国勢調査?どこにどの星があるかを正確に測定するGaia終了【31歳になりました】

本日は私の誕生日!誕生日プレゼント送りたい!って方は書籍「やっぱり宇宙はすごい」を買ってください。もう持ってる方は、2冊目3冊目を買ってくれると僕がヒット作家になれるという最高の誕生日プレゼントになります。

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://amzn.to/3UAeSr9⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

ほしい物リスト

https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/3D944KX18YFUU?ref_=wl_share


集英社連載最新回「⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠NASAがついに本気を出した!? 2025年、「地球外生命体」発見への期待がいっそう熱を帯びる!⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠」 を公開しました!


⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Youtubeチャンネル⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠も更新中!


⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Instagram(ryo_astro)⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠個人ホームページはこちら!⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Twitter(_ryo_astro)⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


もう1つのチャンネル「となりのデータ分析屋さん」はこちら!

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Spotify⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ / ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠Apple Podcast⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


お便りコーナーは⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠こちら!⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


ジングル作成:モリグチさんfrom⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ワクワクラジオ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠


⁠⁠⁠ソース⁠⁠


サマリー

今回のエピソードでは、欧州宇宙機関が打ち上げた衛星Gaiaの10年間の観測成果とその重要性について話されています。また、誕生日を迎えた佐々木亮は自身の経験を交えながら、天体の位置を正確に測定するGaiaの役割と影響を振り返ります。ガイアのミッションによって、天体の距離を正確に測定する技術が解説され、日本語の特集も紹介されています。さらに、佐々木亮は新たなチャレンジに取り組む意気込みを語っています。

Gaia衛星のミッションの終了
今回は、約10年間の観測を終えた、欧州宇宙機関が打ち上げた、天体の位置を超正確に観測することができる衛星Gaia。
このGaiaが、とうとう観測終了、その生涯を終えるということで、一体どんなミッションだったのか。
実は僕は、このGaiaという人工衛星にかなり困らされたこともあったので、そんな思い出話も含めて、
このGaiaの成果っていうところ、10年間分、振り返っていきたいなと思っております。
今後、天文学の歴史の中では、このGaia衛星というのは、ものすごく重要な立ち位置を
見せてくるんじゃないかなというところもあるので、そういった期待も含めでお話ししていこうと思っております。
ぜひ最後までお付き合いください。
改めまして始まりました、佐々木亮の宇宙話。
このチャンネルでは、1日10分宇宙時間をテーマに、天文学で博士号を取得した専門家の亮が、毎日最新の宇宙トピックをお届けしております。
今日のエピソードが1567話目、そして2025年の1月の25日ということで、私、誕生日を迎えました。
イェーイ。 31歳になってしまいました。
このポッドキャストをスタートさせた時は、26歳ですか?
はい、そこからもう5歳も歳を取ったんですね。
ポッドキャストをやっている期間も4年半なので、まあまあそれぐらいにはなってくるんでしょう。
31歳、まあ頑張っていきますよ。
この間、書籍の話で、30歳までにこの本を出したいっていう実は強い思いがあったからこそ、
やっぱり宇宙はすごい、1月の8日にね、発売させていただいたわけなんですよ。
で、なので31歳はどうやってやっていこうかなーみたいなのは、ちょっと明日の余談の部分とか、
まあ今日のあれですかね、最後の方でお話ししていこうかなと思いますね。
はい、ということで、31歳の私もぜひぜひよろしくお願いいたします。
誕生日プレゼント何がいいかな?
まあアフタートークでお話ししていきましょう。
はい、ということで、じゃあ早速本題です。
今回お話しするのは、10年の観測期間を終了した、
ヨーロッパの宇宙機関が打ち上げた宇宙望遠鏡ガイアに関するお話をしていきたいと思います。
10年以上の観測を無事終了させて、もう期待以上の成果を残していると言われているガイア。
一体どんな衛星なんでしょうね。
でですね、こちら、あの今回の話、これ実は大人気宇宙ポータルサイト、ソラエですね。
あの僕が勝手にこう、記事とかも色々紹介させていただいている、このメディアになるんですけど、
これをね、あのソラエ覗いていたら、ガイアのこのニュースが入ってきていて、結構衝撃だったっていうところと、
ちょっとエモい気持ちになっているっていうところがピックアップしたきっかけです。
そしてね、これソラエの方、ぜひぜひ覗いてみてほしいんですけど、各記事を開くと、その開いたタイトルの下のところにお知らせっていうのが出てくるんですよ。
でそのお知らせのところになんと、やっぱり宇宙はすごいのをこちらのAmazonのリンク貼っていただいていると、
いやーもう10販かかったのこれのおかげじゃないっていうぐらい、本当ソラエっていうのはすごいインパクトの強いサイトになっているので、本当にありがたい限りですね。
本当にありがとうございます。
はい、ということで、なので皆さんもこのリンク載っているところを見に行ってほしいなと思うわけなんですが、
今回紹介するのは、欧州宇宙機関イーサですね。
これが10年以上を運用していた人工衛星ガイア、これが欲しいデータっていうのを取得しきったっていうところと、
人工衛星のいわゆる寿命っていうのを迎えて、その科学観測を終了させていくというそんなニュースが入ってまいりました。
このガイア衛星って結構知る人ぞ知る人工衛星っていう感じ、だけど天文の研究をやっている人だったらもう100%全員知っているっていうぐらい、観測の人は特にね、っていうのがこのガイアになります。
で、なんで全員が絶対に知っているかというと、天体の距離っていうのを、
今、過去の観測の中で最も精度高く求めてくれるのがこのガイア衛星なんですね。
過去にもガイアの前にも実は一つ、歴史に名を刻んでいる天体の位置を決める衛星っていうのがあって、これがヒッパルコスと呼ばれる人工衛星ですね。
こちらもヨーロッパの宇宙機関が打ち上げたものの一つになっていて、このヒッパルコスの後継機であるのがこのガイアです。
で、ガイアの活躍によって、これすごい数の星っていうのが観測されて、で観測されるだけじゃなくて、その天体の地球からの距離っていうところも正確に捉えられるようになってきたというような、そんな状態になっております。
で、ガイアは2013年に打ち上げられまして、
で、この2013年の12月に打ち上げられたガイアっていうのは、太陽と地球の重力だったりとか、天体に関する、天体にかかる遠心力とかそういったのが均衡するラグラン樹点って呼ばれるもののL2ポイントっていうところを周回するような軌道っていうところに投入されているんですね。
で、そこから天体をどんどんどんどん観測して、天体と私たちの距離っていうのを測っていった、そんな感じです。
で、ガイアは10年以上にわたるミッションを通じて、これ20億個の天体に対する3兆回の観測を実施したというのが、この10年間の大きな成果みたいですね。
で、その科学観測の終了っていうのが、今回発表されたっていう感じになっています。
で、その、まあ天体の位置を測るっていうのがガイアなので、だから天文学者みんな知ってるよっていうので、研究を進めるために、どうしてもやっぱ天体に関する情報、天体の距離に関する情報っていうのは、結構マストで必要なわけです。
で、ほとんどの天体は、このガイアが観測している波長の領域とかで見えるので、それの中でガイアっていうのは、本当にたくさんの天体の距離っていうのを観測することに、それをカタログ化することに成功しているっていう感じですね。
そうすると、自分が研究しようとしている天体が、僕たちからどれぐらい離れていて、で、離れている距離とかがわかると、その天体が出している光の強さっていうのがどんなものなんだったり、だろうみたいなところとかね。
なんかほら、こう光、光源があっても、僕たちから話せば話すほど、暗く見えるし、近くで見れば明るく見えるじゃないですか。
で、それの光源がものすごく強ければ、ちょっと遠くにあっても明るく見えるし、で、逆に近くに来るとものすごく明るいし、みたいなね。
なので、その光り方と距離っていうのが、こう混ざり合った瞬間に、例えばものすごく明るくて遠いところにいるのか、ものすごく暗くて近いところにいるのか、
これってパッと見、両方とも明るさ一緒っていうふうに見えちゃうかもしれないんですけど、
それはなんか、同じ距離に置いたら全然明るさ違うじゃん、みたいなね。
そういったことがあるので、天体の距離っていうのを調べて、実際にその天体の明るさとかを知るっていうのは、天体の理解にとってものすごく重要になってくるわけです。
で、それを精度高くやってくれるのがガイアだからこそ、みんな天文学者っていうのは観測する系の天文学者ですね。
は、研究をするときに、自分のその研究対象がまずどれぐらいの距離にあってっていうような、
こう、ものすごくベーシックな情報の一つっていうのを、この私たちに届けてくれていたのがガイア、そしてヒッパルコスって感じですね。
新たな発見と研究の影響
で、えーと、僕がそのガイアに困らされたっていうのは、このガイア、ものすごく性能がいいわけです。
ものすごく性能がいいので、こう、
もともと研究を始めた頃は、僕はヒッパルコスが観測していたある天体の距離を使って論文とかを書いていたわけですね。
ただ、ガイアの性能がものすごく高いことが証明されて、その中でガイアがどんどん取ったデータっていうのがオンラインに上がってくるんですよ。
で、僕が研究対象にしていた天体っていうのは、そのガイアの観測によって、実はものすごく近い。
ものすごくっていうか、今まで考えてたよりも、ぐっと距離が僕たちに対して近くなるっていう研究結果が出たんですよね。
ヒッパルコスで見えていたのは、なんかたまたま遠いように見える条件で、実はものすごく近いっていうのがガイアの観測によって明らかになって、
論文をものすごく書き直さなきゃいけなくなったりするというような被害を受けている。
まあ被害っていうか、より正確な数字が僕が論文を書くタイミングで出てよかったなと思うんですけど、
当時は、ガイアのカタログが出たことによって、論文が完全に書き直しになるっていう、この落胆度合いのすごさというんですか。
で、しかも研究の結果も、ちょっとだけつまんない数字に寄ってしまうというかね。
まあそういうところに真摯に向き合うのが科学者なので、つまんないからちょっと数字持っちゃおうとか絶対しないんですけど、
やっぱり近くなっちゃう。天体が近くになっちゃうと数字が若干ちっちゃくなるとかっていうので、
残念だなぁとは思いながら、それの修正作業で結構時間を食ったんですよね。
いやー恥ずかしいことに。でもなんかそういう思い出があったからこそ、今回10年以上活躍したこのガイアが、
こうやって日本語でも特集されているっていうのはすごい嬉しくて、今回は空への記事を見つけさせていただいたので、紹介いたしました。
ぜひね、日本語でがっつり読めるので、このエピソードを聞きながら、もう1回聞きながらね、
貼っている空へのリンク、ぜひぜひチェックしてみていただけたら嬉しいなと思っております。よろしくお願いいたします。
はい、ということで、ガイアがどういうミッションなのかみたいな、ざっくりは分かったと思うんですけど、
その天体の距離を明らかにしてくれるのがガイアって説明しましたね。
じゃあどうやって天体までの距離を地球の近くから測れるんだっていう。
これ面白いのが、僕たちが太陽の周りを回っているから実現している観測の方法であることに加えて、
中学校、高校でやるような、三角関数、サイン、ゴサイン、タンジェントみたいな。
あれ、意味ないから勉強したくないみたいな風潮一時期ありましたよね。
ガイアのデータを処理するのに、三角関数、サイン、ゴサイン、タンジェント、めちゃめちゃ大事なんで。
なんで大事なのかっていう、その検出のロジックみたいな。
位置をどうやって決めるのかっていうロジックに関するお話を明日がっつりしていこうと思っておりますので、
ぜひぜひ楽しみにしておいてください。アフタートークでいいです。
31歳の抱負と新たな挑戦
はい、ということで、無事31歳を迎えた佐々木亮でございます。
改めて皆さんよろしくお願いします。
すでにXとかでお祝いのコメントいただいてて本当にありがたいなと思っております。
はい、いやー、31歳どうしていきましょうね。
作家業とか、いろいろもう決まっている仕事とかあるので、そういうのを頑張っていきながら、
なんかこう、新しくチャレンジしていくっていうところもね、頑張っていけたらいいかなと思いますね。
で、そんな作家業を爆裂に進めていくっていうのはやっぱ重要になっていきそうなので、
このタイミングでね、誕生日プレゼントなんかあげたいぞみたいな思ってくださる方、
もうね、その気持ちにはもうガンガン乗っていこうと思います。
ということで、もしね、もしよければ、書籍やっぱり宇宙はすごい、もう1冊2冊ぜひ手に取ってください。
もうね、きっと宇宙話聞いてくれてる皆さん、そして本を、本はじゃないな、誕生日おめでとう、なんか祝ってやるよみたいな思ってくれる方たくさんいると思います。
でなんか、Amazonとかのね、なんか欲しいものリストみたいなのを公開する人とかもいるんですけど、
一応あれ、なんかあれかな、ポッドキャストの概要欄とかに貼ってたのかな、
まあなんかそういうのとかでもいいんですけど、ぜひですね、本買ってください。
で、1冊持ってるよっていう人は、もう1冊2冊よければ買ってください。
で、それはもう近くのお友達とかにあげてくれたら嬉しいなと思います。
やっぱり、これから1年間また31歳、ポッドキャストをやってる身として突っ走っていくには、
ポッドキャストを続けていくモチベみたいなのがやっぱ大事なんですよね。
で、そうなってきた時に、本がヒットしていた。
で、しかもそれがポッドキャストが軸になってるっていうのは本当に誇らしいことだと思うので、
皆さんこの誕生日プレゼント何かな、なんかこいつにあげられるのがあればってなったら、
本を買ってくださいお願いします。
Amazonでもいいですし、近くの書店さんでもいいですし、
それが僕にそのまんまこう繋がってくる。
あの、印税かポガポみたいな、そういう話じゃないですよ。
なので、そちらでぜひ皆さんにはご協力いただけたら嬉しいなと思っております。
まあ、なんか、そっか、明日日曜日か。
まあ、日曜特集とかで話そうと思ったけど、明日はがっつり天文の話したいので、
ちょっと今度まとめのエピソードの時に、31歳の抱負とかは色々話していこうと思っております。
ということで、これからも改めて佐々木亮の宇宙話、そして31歳の佐々木亮、よろしくお願いいたします。
今回の話も面白いなと思ったら、お手元のポッドキャストアプリでフォロー。
フォローボタンの近くにある星マーク、こちらでレビューいただけたら嬉しいです。
そして、SNSではハッシュタグ宇宙話をつけて呟いていただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。
それではまた明日お会いしましょう。バイバーイ。
16:00

コメント

スクロール