老人ホームでのプログラミング講座に一区切りがついて、つくづく今のプログラミングの環境って初心者に優しくないなと思った話をしました。 #プログラミング #声日記 #ちえラジプログラミング
サマリー
現在のプログラミング環境は、初心者にとって非常に厳しい状況です。特に高齢者や成人向けの学習リソースが不足していることが問題とされており、プログラミングの楽しさを体験できる機会が限られています。
プログラミング環境の課題
ちえラジChat火曜日始まりました。今回はですね、プログラミングについてということで、今のプログラミング環境って本当初心者に優しくないなーっていう話をしようと思います。
老人ホームで行っているプログラミングの授業、とうとう明日で最終日となります。と言っても、OB会という名目で一応9月までは講座あるんですけどね。
次何しましょうかね。まあ今のところセンサー機器を使う何かとでも考えてはいるんですが、あまり今までのものと違うものを作るとかやると、ちょっと自分ついていけないよーっていうふうに参加者の方々に言われているので、その辺も意識したものにしようかなと思ってはいます。
でまあこの辺についてはね、もうたびたびここでも言及はしている内容ではありますが、本当プログラミングの環境って初心者に優しくないなーってすごく思ってて、
確かに情報は多いけど、上級者目線で書かれていて、じゃあ何も知らない人がそれを読んで理解できるかっていうと、理解できなかったりするんですよね。
まあこのApp Inventorみたいにそもそも情報が少ない環境なら尚のことです。
今だったらChatGPTにこれこれこういうことしたいんですがどうすればいいですかって聞くと、
まあApp Inventorみたいな環境でもね、なんとか伝わるように文章で教えてくれるので、それを読むとなんとなく内容が理解できたりはするんですが、
その文章をヒントにできるのってのはある程度知識がある人だけみたいな。
ある程度App Inventorみたいな環境のプログラミングに慣れてきて、ちょっとステップアップしたいよっていう生徒さんが自習できるコンテンツがないっていうのが問題なんですよね。
そもそも情報が少ないので、自分が噛み砕いて噛み砕いて噛み砕いた情報ぐらいしか提供できるものがない。
そのまま初心者向けと言えるのかって言われるとかなり微妙な気がします。
初めてプログラミングをするっていう人が、これ読むといいよ、やるといいよって言えるものがそんなにないっていうのは実情なのかなって思ってて、
これからプログラミングってものを勉強して、ちゃんと一発のプログラミング、KotlinとかSwiftとかJavascriptとかPythonとかそういうような言語を目指すぞっていうね、
そういう将来の目標を見据えてやる人に教えられる環境って言ったら当然あるんですが、そうじゃなくて老人ホームとかで本番に使うとかそういうのこと考えるつもりないんだけども、
楽しみの一つとしてプログラミングを学びたいっていう人にお勧めできる環境がない。
そう考えると本当プログラミングって初心者に優しくないなっていうふうに思うんです。
プログラミングの未来
最初に大きな崖があって、そこをよじ登れる人だけに与えられる環境になっている。
もちろんその先のフィールドはそこそこ広いので選択肢っていっぱいあるんですけれども、
まあ子どもだったらそのぐらいの崖ひょいと登れちゃうかもしれない。好奇心は誰よりも勝りますからね。
でも個人的には子ども向けってもういいやっていうふうに思ってはいるんですよ。
だって環境さえ探せばいくらでもあるんですから。子どもは好奇心を持って力をつける。あえて何か追加する必要なのがないんです。
それよりも大人向け、30代以上、高齢者向け、いろんな人向けだと思うんですよね。
だって今の大人たちがプログラミングっていうものを知らない。
そうすると、親がプログラミングをしないイコール、
それが子どもがプログラミングの面白さに気づける可能性を減らすきっかけになってしまうよねっていうふうに思うんですよ。
じゃあ子どもの好奇心とか憧れのプログラマーとか、
そういう大きな可能性のある原動力を一切使わずにプログラミングやって、
あ、これ楽しいねって思える環境がないよねっていうふうに思っていて、
それはこれからプログラミングというものがよりもっといろんな人に手を取ってもらうために、
やっぱりそこが課題になるんじゃないのかなってすごく思うんですよね。
まあじゃあどうすればいいのって言われるとすごく微妙な話なんですけれども、
やっぱり考えていかなきゃいけないなとはすごく思います。
はい、というところで今日のお話くるぐらいで終わりにしていきたいと思います。
明日は水曜日、SIDE BEACH CITY.のウェブ配信についてということでお話ができればと思います。
ではでは。
04:14
コメント
スクロール