2024-06-21 14:58

第406回『一人語り回 Vol.72~居心地が良いお店と良い会社は似ているんだ!~』

第406回『一人語り回 Vol.72~居心地が良いお店と良い会社は似ているんだ!~』というテーマで語っていきます。


【ハイライト】

・今回のテーマにしたきっかけ

・以前の九州旅行で感じた『居心地の良いお店』の共通点

・ぐいぐい営業したり、過剰に勧誘しない事の重要性

・一生懸命に働き、学ぶ姿勢を積極的に周りに見せていこう!

・目の前のお客様のお役立ちだけを意識しよう!

・人間らしい『隙』を見せる事が信頼関係の第一歩だ!

・『士業』という堅いイメージを変える為に普段意識している事

・異業種との関わりや情報収集が新しいアイデアを創り出す!


~お知らせ~

サニーデーフライデーは、社会保険労務士として活動する田村が普段の士業という固いイメージから外れ、働き方や働く価値観、働くマインド等と熱く向きあったり、人生に前向きでポジティブな方をゲストとしてお呼びし、真剣に働き方を考える番組です。


経営者や従業員として働くリスナーの皆様が明日から明るく過ごせて、心や気持ちがパッと晴れるそんな『働き方を考える』ラジオをお送りします。


話すテーマは社労士業、働き方改革、キャリア、海外駐在、外国人雇用、海外放浪等です。


パーソナリティー:田村陽太

東京外国語大学外国語学部卒業。産業機械メーカーの海外営業、社労士法人での勤務経験後、社労士事務所を開業。海外駐在員や外国人社員の労務管理、外国人留学生・技能実習生の就労支援等、企業の国際労務・海外進出対応に強い。番組プロデュース、ポッドキャストデザイン等のPRブランディング事業も手掛ける。株式会社サンキャリア代表。


サンキャリアのHP

https://www.srcc-suncareer.com/


カバーアート制作:小野寺玲奈


サニーデーフライデーはTwitterをやっております。

アカウントは@sunnydayfridayと検索して頂ければ出てきますのでフォローしてください!


番組へのご感想、メッセージ等、noteでコメントどしどしお待ちしております!

https://note.com/sunnydayfriday


公開収録等のお知らせは番組内でのみ発表するので、是非ともお好きなアプリの「購読」ボタンをクリックしてお楽しみ下さい!


また、Apple Podcastで聴いている方は是非とも評価とレビューを書いてください!配信の励みになりますのでどうぞ宜しくお願いいたします!


#社労士 #社会保険労務士 #働き方改革 #リモートワーク #ダイバーシティ経営 #シューカツ #キャリア #海外駐在 #外国人雇用 #海外放浪 #バックパッカー #音声配信 #東京外語大 #ポッドキャスト #podcast #スタエフ #standfm #労務管理 #東京外国語大学 #就活 #人事労務 #海外 #外国人 #電子書籍 #サ活 #kindle #東京外大 #モチベーション #サウナイキタイ #就業意欲向上 #キャリアコンサルタント #キャリアアドバイザー #海外展開 #海外投資 #海外出張 #ラジオ #サウナ #就職活動 #人材採用 #テレワーク #経営者 #起業 #独立 #育休 #男性育休 #人材確保 #インタビュー #パーソナリティー #ラジオ #フリーランス #株式会社 #個人事業主 #キャリア

サマリー

今日のテーマは、居心地が良いお店と良い会社は似ているという点について話しています。今回は一人語り回を行っています。居心地が良いお店や会社をつくるためには、従業員が人間らしい一面を見せ続けることが重要であり、お客様と距離を縮めることも必要です。

居心地が良いお店の共通点
社労士ラジオ、サニーデーフライデー!
こんにちは、田村陽太です。 今日も一人語り回をしていきたいと思います。
今日のテーマは、居心地が良いお店と良い会社は似ているんだというテーマでお話をしていきたいなと思います。
以前の回で、ずっと前に福岡の方へ旅行に行きましたみたいな、 旧市の方へ旅行に行きましたみたいな話をしたと思うんですけども、
そこで、天神の屋台に行くことがありまして、
その天神の屋台のお店の接客の姿勢であったりとか、
あとはそこの店主の方の人柄とか、いろいろ見させていただいて、
一定程度居心地が良いお店っていうのはあるなっていうのを思ったんですね。
その時の気づいた点、いくつか居心地が良いお店の要素っていうところを私は見つけたので、
そこら辺をお話ししていきたいなと思います。
これって別に居酒屋だけじゃなくて、私たちのようなコンサルティングのお仕事をしているものであっても、
どういう風な形であればお客さんからこの会社だったら任せたいなとか、
この会社って良いなと思われるかっていう要素って共通しているところってあるな、
むしろほとんど共通しているなってところがありましたので、
今日はそうやって居酒屋のこんなところだったら居心地が良いよねっていうお店の共通点を探しながらも、
これってコンサルのお仕事でも一緒だよねってところもお話をしていきたいなと思っています。
居心地が良いお店の要素として、私は大きく4つあるかなと思っています。
まず1つ目は、これでご飯を食べに行くっていう居心地が良いっていうか、
そこで飲食を楽しみたい集中したいっていうところもあるので、
やっぱりお店側としてはグイグイ営業しないっていうところはやっぱり一番大事かなと思っています。
自分たちもその飲食店でご飯をする中では、やっぱり自分のペースで楽しみたいなってところはあると思うんですよね。
このタイミングでこれを食べたいとか、このタイミングでこれを飲みたいっていう、
自分たちのペースでやっていこうとする中で、
やっぱりそのお店側の方からこういう風な、この頼みませんかとか追加注文どうですかというような態度っていうのは、
逆効果なのかなっていう風に私は思うんですよね。
そんな急かされるようだったらそこまで来なくても自分自宅で食べたらよかったなっていうようにして思うと思うんですよ。
せっかくその場で食べたいっていうのであるならば、自分たちのペースで食べたいっていうことがあるので、
やっぱりそのお店側としては自分たちのお客さんのタイミングで注文をしたいときに気づいてあげてそれを注文を取ってあげるみたいな、
そういうさりげなく気づく程度の距離感っていうのがやっぱり大事かなと私は思いますね。
これでコンサルのお仕事でも一緒でして、過剰な営業活動っていうのは逆効果になるかなと私は思ってるんですよね。
お客さん自身もやっぱり自分で動きたいというか、人から言われて動きたいという方って少なくて、
自分で決めたいという方が多いと思うんですよね。
そうやって自分が決めたいと思っている中で、やっぱり無理に契約を迫ったりとか、
こういう商品があるんですか、いかがですかっていうような勧誘活動をするっていうのは、
自分で自由に決めたいっていう人から人にとっては嫌だなって思うことってあると思うんですよね。
お客さんが欲しいときに欲しいタイミングで必要なサービスを提供できる会社っていうところが、
やっぱりその適度な距離感を持っているっていう意味でも、
信頼関係、信用に足りる会社さんだと思いますし、
そういう姿勢でもってお客さんが必要なタイミングでアプローチするっていうのがすごい重要かなと私は思ってます。
スタッフの態度と努力
居心地がいいお店の共通点2つ目は、スタッフが一生懸命っていうところですよね。
やっぱり私たちは食事しているだけじゃなくて、
そのお店の内装であったりとかスタッフの方がどんな感じなのかなっていうのを目で楽しみながら、
目で見ながら食事はすると思うんですよね。
そういった中でスタッフの方が料理を提供する際の真摯な態度であったりとか、
料理を作っている間のプロセスの努力とかを見ることによって、
このお店っていいなって思うところってあると思うんですよね。
そのお客さんに提供する際の笑顔の接客とか、
そういうところでそのお客さんに提供するところだけ見たらいいだろうみたいなことってあると思うんですけど、
それ以外にも細かいお客さんに提供する以外のところでのどういう立ち振る舞いなのかとか、
他のお客さんに対してはどういう聞くばりをするのかなとか、
そういうところを見ていると、このお店っていいなとか、
食事していても楽しいなと思うことってあると思うんですね。
小さな、些細なことっていうのがオーナーさんだけじゃなくて、
店長、そして店長以外のアルバイト、正社員の方ということにも伝わって、
それがお客さんに、姿勢として伝わると、
より満足度が上がっていくのかなと私は思いましたね。
これと私たちのコンサルの仕事でも一緒なんですけど、
自分たちが一生懸命こういうふうな課題に対して解決しますよっていう、
繊維な姿勢を見せ続けることっていうのがやっぱり大事だと思っています。
私たちがお客さんにアドバイスをする際に、
こういう知識を普段勉強してますよとか、
こういう検証を受け続けてますよとか、
こういう読書とかをしてますよっていうような、
常に学び続ける姿勢っていうのをお客さんと会話しながら伝えていったりとか、
わからない課題に対しても一緒になって、
頭を抱えて解決に向けて全力を尽くすんだっていう姿勢って、
お客さんにとっても一生懸命頑張ってくれるんだなっていうふうには思うと思うんですよね。
ペンダの場とか、メールでの文章だけじゃなくて、
普段メールとかを作る前に、
どんな準備をしているかとか、
どんな情報収集を普段しているかっていうのを、
お客さんに対して伝え続けていくっていう、
ありのままの自分たちの会社を見せていくっていうのは、
すごい大事だなと思ってますよね。
そういうふうな継続的な頑張っている姿勢っていうのを見せ続けると、
お客さんとしても信頼に立てる会社として見てもらえると思うんで、
それはやっぱり共通して大事だなと思いました。
お客さんへの対応と姿勢
3つとして大事なことは、
お客さんを圧勝する態度を取らないっていうところですよね。
忙しい時間帯もあったりとか、
嫌なお客さんからグレーを受けたとか、
いろんな状況で接客をすると思うんですけども、
それはそのお客さんに対して抱くことであって、
それを他のお客さんに対して伝播させていくことっていうのは、
本来あってはいけないというか、
それは切り分けていくものだと思うんですよね。
どんなお客さんに対しても、
丁寧に対応していく。
目の前のお客さんに対して集中して、
相手のお客さんのお役立ちになれるような、
料理を提供するってことっていうのはやっぱり大事だと思いますし、
そういう一人一人のお客さんに集中して、
全力で尽くすっていうことっていうのは、
また来たいなっていうお店を作る意味でも、
リピーターを増やすって意味でも大事だなと私は思ってますね。
これって、
もちろん従業員さん個人個人のもともとの素質というか、
お店を離れて、
いろんな人間関係、
ご家族であったりとか、
友人とかいろんなコミュニティとかでの、
普段の態度っていうのが、
仕事とかに出てると思うんですよね。
そういう個人的な要素もあると思うんですけど、
それをスタッフに対して教える側のオーナーさんっていうのが、
そういうお客さんをあしらわずに、
一人一人のお客さんに接することが大事だよってことが分かっていれば、
そうやって後天的に教え続けることってできると思うんですよね。
そういうのって、
個人個人の努力も大事なんですけども、
会社の方で下ろしていけば、
今までスタッフの方が気づかなかったっていう点を、
より気づかせてあげるっていう意味でも、
仕事以外のところでも、
人生の面でも大事になってくると思うんで、
そういうのって会社として、
お店としてやっていくことって大事だなと私は思いますね。
こうするの、
私たちのようなお仕事も一緒で、
なんていうのかな、
お仕事を普段やっていく中で、
やっぱり、
なんでこんなことも分からないんだよっていうことって、
あったりするんですね。
何回も同じようなご質問されたりとか、
同じように前にアドバイスしたけれども、
なかなかやっていただけないっていうような形で、
なんでかなって思うことってあると思うんですけど、
そういう時に対しても、
一旦立ち止まって、
お客さんが裏ではこういう努力があってたまたまできなかったとか、
こんなことがあったから、
継続的にそのお仕事がフォローできていなかったっていうようなことっていうのが、
裏側の背景でもあると思うんですよね。
なので、
私たちが思うような結果が得られなかったとしても、
一旦立ち止まったお客さん側の立場になって、
時にはそのお客さんが、
なんでこれができなかったんですかっていうのを丁寧にヒアリングしながら、
だったらこういうふうにしていきましょうっていうような形で、
人々のお客さんの課題に向き合って、
居心地が良いお店の作り方
どうやったら解決していくかってところまでフォローしていくことっていうのは、
やっぱ大事だなと思いますね。
決して足りるんじゃなくて、
どうやったらうまく持っていけるかってところに、
一旦落ち着いて思考を置き換えていくっていうことが大事っていうのもありますね。
共通していることかなと思います。
最後4つ目なんですけど、
お客さん従業員さんっていうそういう関係性だけじゃなくて、
一人一人の従業員さんも人間っぽいというか、
仕事離れたところでも人間っぽい隙があるってところを見せ続けるってことは、
やっぱ重要かなと思ってます。
どうしてもこれから日本の飲食店とか日本の会社で働いているから、
限定でっていう話かなっていうふうに思われる方もいらっしゃると思うんですけど、
決してそういうことじゃないかなと思ってて、
お客さんと従業員さんって本来うるかうっていう立場ですけども、
一歩離れたら対等な立場では本来あると思うんですよね。
お店のスタッフの方としてもお客さんに対して接客している上で、
辛いことがあったりとか大変だったりとか、
うっかりすることとかいろいろあると思うんですけど、
それをお客さんだからといって全て申し訳ございませんっていうような態度にするんじゃなくて、
その時には失敗したなとか、うっかりしてましたっていうような、
ちょっとした人間らしい好きっていうのを見せるといいなっていうふうに思ったりはしますね。
例えばスタッフの方が自分の好きな料理を、
自分がお客さんに対して料理を提供した時に、
この料理って私めちゃくちゃ好きな料理なんですよとか、
一言添えたりとか、
お客さんが食べててこんな話をしてる時にちょっと冗談交えて、
私もその漫画好きなんですよとか喋ったりとか、
そういうふうなお客さんに対して提供するだけじゃなくて、
その人と一歩人間関係を築いていこうかっていうような態度を取るっていうのは、
お客さんとの距離も縮まって、
お店としても人間味のあるお店になるなっていうふうに見えるので、
居心地がいいお店っていうふうにしてトライを作れるのかなと私は思ってます。
普段の労務関係の意識
これは私もコンサルティングの仕事をしていて、
これは結構普段そうだなと思って意識してるんですけど、
人間らしい一面というか、
普段私たちのような修行のお仕事って、
どうしても堅いお仕事、
法律のことをお話ししたりとか、
どうやったら会社がリスクにならないようにできるかっていうところ、
どうしても堅い一面をお客さんから持たれることってあるんですよね。
そういうのを私のように、
ポッドキャストで普段のこんなこと考えていますよとか、
こういうことが趣味ですよっていうような、
お仕事以外のところを話すことによって、
お客さんから見ると、
こういう修行の方だけどこんなことも話せるんだ、
こんなこともストライクゾーンなんだっていうふうに思えて、
相談しやすい雰囲気っていうのは生まれるのかなと思いますね。
私たちのような修行って、
どうしてもロボットみたいな、
堅いイメージを持たれるような方もいらっしゃると思うんですけど、
少しでもそこを崩していくというような、
そういう普段の労務関係とか、
社同士の関係とか、
そういう堅いお仕事のお話で、
今だったらGPTとかでググったりとか、
検索してもらったら出てくるので、
いかに私はそういう01とかの答えがあるないの問題じゃなくて、
答えがないようなところを私はこういうふうに考えていますよっていうふうな、
と喋り続けるっていうことが、
やっぱりその人間性ってところが分かって、
よりお客さんからしたら相談したいなっていうところに、
近づいてみたいなって気持ちになると思うんで、
そういうのはやっぱり大事かなと思ってます。
今日はですね、居心地が良いお店と良い会社は似てるんだっていうテーマでね、
お話をしていきました。
私は普段こういうのって意識している方なんですけど、
自分たちの業界だけにどっぷり浸かるんじゃなくて、
いろんな業界、業種のお話を聞くことによって、
自分たちの業界について見つめられることってあると思うんですよね。
普段私もポッドキャストを聞いたりとか、
他の業種の方とお話ししたりとか、読書したりとかということで、
いろんな違う世界を見たりするんですけど、
そういうところから自分の仕事にはこういうところが活かしていけるな、
自分の仕事をしている中でこういうことは自分の過去たるものとして考えているなとか、
自分を振り返ることにもなるので、
これからもこういう情報発信は続けていきたいですし、
いろんな方向にアンテナを立てて、
情報収集をしていきたいなと思っています。
今日もひとり語りは以上となります。
ありがとうございました。
本日は最後まで聞いてくださいまして、ありがとうございました。
ぜひメッセージや感想などは、
Twitterでハッシュタグサニーレフライデーでツイートしてください。
またこのサニーレフライデーの番組自体をブログサイトのノートにリンクを付けて貼っているんですけども、
そちらでもコメント、メッセージも送れるようになってますので、
コメントとかしたい方に関してはぜひ送ってください。
またサニーレフライデーの番組のフォローやチャンネル登録もぜひよろしくお願いいたします。
また番組のレビューもご協力よろしくお願いいたします。
Spotifyですと5段階評価で付けることができます。
またApple Podcastですとレビューとコメントが付けられますので、
ぜひご協力をよろしくお願いいたします。
今後のサニーレフライデーの番組の配信の励みになりますので、
ご協力よろしくお願いいたします。
シャローシラジオサニーレフライデー、DJの田村洋太でした。
それでは次回もリスナーの皆様のお耳にかかれることを楽しみにしております。
今日も気をつけて、いってらっしゃい。
14:58

コメント

スクロール