1. そんない理科の時間
  2. 第576回 柔軟剤とビールと光化..
2024-08-09 1:00:40

第576回 柔軟剤とビールと光化学スモッグ(7月のメール前半) byそんない理科の時間B @sonnaip

spotify apple_podcasts
■オープニング・チケットプレゼント発送します・暦の上では秋・絶滅メディア博物館、8/24にトークします・季節の便り・プラネタリウム投影機・松本市教育文化センターオフ会感想・車内のエアコンの空気の方向・こんなところへ行って...

サマリー

ヨシアスさんとかおりさんは7月にいただいたメールを紹介しています。メールの内容は、セミの鳴き声やミミズの干からびるタイミング、夏の風物詩などです。さらに、絶滅メディア博物館やオフ会の話題も出ています。 河森さんは、昆虫やペットボトル、ビール、マイクロブリューアリーなどについて話しています。また、日本や缶ビール、キリン、家、酸素、賞味期限、ビールサーバー、ウォーターサーバー、乳製品、牛乳についても触れられています。高価格スモッグ発生の仕組みや影響、柔軟剤の投入方法に関する疑問、そして大量パネルの廃棄についての懸念が話題となっています。 シリコンのリサイクルは技術的に難しいため、太陽光パネルの廃棄物処理が課題となっています。また、植物の中には土の中で実を結ぶものもあり、落花生が土の中に実をつける理由も詳しく解説されています。 い理科の時間第576回では、7月のメール紹介全編の内容を紹介しています。

メール紹介と夏の風物詩
よしやす
理科っぽい視点で身の回りのことを見てみませんか? そんない理科の時間B 第576回 そんない理科の時間Bをお送りいたしますのは、ヨシアスと
かおり
かおりです。
よしやす
よろしくお願いします。
かおり
よろしくお願いします。
よしやす
今日は、7月にいただいたメールを紹介する回になっております。
かおり
なっておりますが。
よしやす
なっておりますが、昆虫マニアック店のチケットは、なんとか今週末送ります。
はい。
なんかね、全員の送り先が来るまでちょっと待とうかなって思ったら、こんなタイミングになってしまいました。申し訳ありません。
申し訳ありません。
かおり
はい。
一応、もう連絡全員来た感じですか?
よしやす
来ました。
かおり
はい。
よしやす
はい。
で、7月というか、もう8月に知らないうちになってたなっていう感じで。
かおり
知らないうちになってたね。婚姻夜のごとしって感じ?
よしやす
そうで、立州も過ぎて。
もう秋?
かおり
そうなんです。
斬新舞的な時期か。
よしやす
暦の上では秋らしいんですけど、7月といえばオフ会とか行ったなとかね。
かおり
おお。もう遠い過去の時代みたいな。
よしやす
そんな感じがします。
かおり
はい。
よしやす
あとは、私は絶滅メディア博物館のお話とか、絶滅メディア博物館8月も多分24日に、自由研究で役に立ちそうなことを話すっていうお題を考えていますが、絶滅メディア博物館のXをご参照くださいという感じで。
なかなかね、バタバタした8月上旬というかでした。
ということで、メールを紹介していこうと思います。
で、まだね、収録始めたばっかなんですけど、もしかしたら長くなったら前半後半に分けるかもしれません。
かおり
いやもうあの、メール自体が結構たくさん来ているっていうのもあって。
よしやす
はい。その可能性があるのでご了承ください。まだ決まっていません。
かおり
ね。取った時の言語。どっちにしよう、でも取るのは今日全部取っちゃうんだよね。
よしやす
今日全部取っちゃうつもりですが、結構いい時間なので頑張っていきましょう。
はい。
はい。ということで、オープニングではですね、いくつかメールをピックアップしてご紹介をしていくんですけど、
あいかなえさん、7月の2日かなに、今年初セミの鳴き声を聞きましたと。
なんか、公園とか通り過ぎるとセミがうるさいタイミングがありますよね。
かおり
しかも、うるさいタイミングというよりも、一斉に静かになるタイミングがない?
よしやす
なんかありますね、そういえば。
かおり
で、静かになった分、その後ワーッとまたなんていうのかな、うるさくなるっていうの。
うるさいときはそんなに雑音として耳のあれに情報処理に入ってないのに、そこでいきなり静かになるから、うるささが余計に身に染みるみたいな。
よしやす
ああ、そういうのはね、コントラストがあるからこそよく見えるっていうのはありますね。
かおり
なんかすごいそんな感じがします。
よしやす
夏の風物詩的なもので、チョックさんからは、アスファルトの上でミミズが干からびているのをよく目にしますと。
確か以前取り上げましたよね。
かおり
取り上げましたね。なんでっていう。なんでミミズ干からびてるのって。
よしやす
そんなのもあったと思います。夏の風物詩ではないけど、あるあるがあったかななんていうふうに思っています。
他にもね、ちょっと夏休み感があるようなメールもじわじわと増えてまいりました。
猫の手さんは、お孫さんと一緒に上越市の水族館、海語りっていうところや、あと富山市科学博物館に行ったというメールをいただいていて、
久しぶりにプラネタリウムを見ましたと。
以前仙台支店問題がプラネタリウムをリニューアルする直前に見て以来、何年ぶりでしょうと。
初めてデジタル式のプラネタリウムを見ましたというのを送ってきてくれて、
昔のプラネタリウムの陶液って鉄アレイ型というか、軸があって両端に丸いのがくっついてるっていうタイプでしたけど、
最近はまん丸のやつだとか、ちょっと卵型っぽいやつとか、丸っこいのが増えてきたのと、
あとプロジェクターで映写してるやつとか、いろいろあるんですよね。
やっぱり昔ながらのプラネタリウムの陶液はメカメカしくていいですよね。
かおり
メカメカしくてですか。
よしやす
メカメカしくて。
あと、7月の後半には松本のオフ会についてというので、
長野のトラックドライバーさんとかは、当日は館内の展示品の解説のほかにいろいろ質問にお答えいただきありがとうございましたと。
あの展示室を一人でぼんやり見ていたとしたらわからないこと、もしくはわかったつもりでいた事柄のもっと深いところを説明いただき大変勉強になりましたというのとか、
MCV53は小学生向けの展示を肉付けして大人向けに解説していただき、なおかつ生ポッドキャストを拝見させていただきありがとうございましたと。
どのポッドキャストを聞くかは、最初は自分の思考に合ったコンテンツから入ると思うのですが、
ここからが大事。
それを聞き続けるかどうかは、結局MCのキャラクター、パーソナリティーによるところが大きいと思います。
はい、ということで気に入っていただいてありがとうございます。
ありがとうございます。
私はね、その前日に松本で地元の食べ物というので、三足焼きっていうのを食べたんですけど。
かおり
何がおすすめですかってLINEで聞いて、その中にあったやつですよね。
よしやす
そうです。鶏のもも肉を平たくして、にんにくとか生姜のタレにつけたやつを揚げた感じかな。
だから平たいんですよ。
ビッグチキンカツみたいな感じのやつの衣は唐揚げの衣で、にんにくとか生姜の風味っていう雰囲気かな。
感想一言。おいしいです。お酒とかご飯に合います。
ただ、なんで三足焼きかっていうのを聞いたら、諸説あるという話もあるんですけど。
鶏のもも肉を揚げてあるんで、鳥揚げっていうのは三足にっていう流れで三足焼きなんじゃないかっていう話を聞いてですね。
かおり
それ言い始めた人と私、たぶん馬が合うんじゃないかなと。
よしやす
そうですか。ということで、提唱者募集ということで。
あとですね、お土産でくるみ山彦とかいただいたんですが、保存食って書いてあって、たまに見ては、もう少ししてから食べようかなと思って。
かおり
保存しとこうぐらいのね。
よしやす
そんな感じで、また地震があったりして、保存食大事とか全部まだ食べていません。
絶滅メディア博物館とオフ会
かおり
微妙に大きな地震があって、ちょっと地震の危険性がちょっと上がったっぽいですよね。
よしやす
そうですね。かおりさんはくるみ山彦食べましたか?
かおり
保存してあります。保存食ですから。
よしやす
食べたらまたコメントします。
あと、番組の感想。有料版のお二人のささいな雑談にもとてもなごませていただいています。
かおり
ささいな雑談。
よしやす
こちらヒールフックさんですね。というわけで、有料版まだ聞いてない人は聞くと、ささいな雑談ができると思います。
かおり
あとですね、いつも送ってくれるしんのすけさんの毎回聞いてますよっていう一言コメントとかね。
よしやす
生存確認。
かおり
生存確認的なもの。
生存確認いたしましたっていうね。
よしやす
そんなところとか、あと初めてのメールになりますと、なりちゅらるさんかな。
吉安さんの図解や数式を用いない言葉だけで説明をやりきる力にいつも感嘆していますと。
かおり
感嘆そうにやりますよね。
よしやす
かおりさんのツッコミもお見事で。
ありがとうございます。
良きアクセントと関心していますということで。
はい。
プラネタリウムと保存食
かおり
はい。
よしやす
ありがとうございます。
かおり
ありがとうございます。
よしやす
あと一つぐらい紹介しようかな。
車内の冷房の風が曲がる話。
七春さんからは、私が思うに車がカーブなどで回転したときに、側である車と固定されている乗員はその通りに動きますが、中の空気はそれに追いつかず、カーブの前の状態で取り残される。
つまり、車がぐるっと回るから、カーブの前の状態で取り残されるので、それに合わせるようにエアコンの風も流れるのかなと感じていますと。
重さによる遠心力ではないんじゃないかというのがある一方で、サイレントリスナーのしゅうさんからは、会社のイベントで子どもに配る風船、ヘリウム入り浮くやつが余ったので、うちの子どもにやろうと1個持って帰ったことがありましたと。
車通勤だったので、車内にふわふわしていたのですが、加速や減速、右カーブ、左カーブで、要は加速すると後ろに空気が取り残されますよね。
かおり
感性の法則ですね。
よしやす
とはいえ、前の空気がなくなっちゃうほどじゃないんですけど、右に曲がると左側に遠心力で押されるっていうのがあるんですけど、その時にこの風船、ヘリウム入り、つまり空気より軽いものが、思うのと逆に風船が動くので、空気の重さを実感したのを思い出しましたというふうにメールをいただきました。
かおり
何と逆に動く?
よしやす
つまり、空気が動こうとするほうと逆に動く。
かおり
ちょっと止まっちゃってるってことね。
よしやす
違います。右にカーブすると、私たちの体は左に振られますよね。その風船は右に寄ってくるんですよ。
加速すると前に寄ってきて、ブレーキかけると後ろに行くんです。
どういうことかというと、空気より軽い物体、今回のでいうと、例えばすごく寒い日に車の中で暖房をつけると、周りの空気よりも軽い空気がエアコンの送風口から出るじゃないですか。
それは、車が右に曲がるとエアコンのあったかい空気は体と反対側に行って、逆に冷たい空気だったら逆のことが起こるんじゃないかっていうのを示唆してるんじゃないかと思うんですよ。
つまり、右に曲がると体が左に振られるように冷たい空気は左に行く。
だから、あったかい空気と冷たい空気で比べられれば検証ができるんですよね。
かおり
より正確なことがわかる。
よしやす
そうそうそうそう。という感じでですね、いろんなコメントをいただいています。
でですね、オープニングの後半は行ってきましたのコーナーで、パックス家の父さん毎回ね、あちこち行ってらっしゃるんで、細かいところの紹介は置いておいて、行ったところの一覧を読み上げます。
大町市文化財センター、木島平村ふるさと資料館、稲市創造館、あちむら中央公民館、豊岡村歴史民俗資料館に行きましたと。
あとですね、しんのすけさんは日本経緯度原点に行きました。
たまごぱんさんは三菅ミュージアムに行ってきました。私がね、もしかしたら名古屋で行くかもしれないと言っていた三菅ミュージアムですね。
かおり
三菅アージポンってやつですね。
よしやす
そうそうそう。で、三菅ミュージアムは前回か前々回、私が博物館の回り方で好きなところから回っていいんだよって話をしたんですが、
あの順路が決まっているタイプのね、説明員の方が案内してくれるタイプのところだったらしくて、好きなところを回るっていうよりは、ついて回る感じだったそうです。
はい。
あの、お土産が液体が多くて重かったっていうのが。
かおり
確かに、送っちゃいたくなる重さね。後からずっしりきますよね、そういう液体の重さって。
よしやす
そうなんですよね。
こんなの軽い軽い余裕と思ってるんだけど、ずしっ、ずしっ。
いきます。
あとね、瓶詰めだったりしてね、瓶も重かったりします。
スピカ48さんは佐賀県までライチ狩りに行ってきました。
かおり
おー、ライチ狩りっていうのがあるのね。
よしやす
ライチ狩れるみたいですよ。
かおり
へー。
よしやす
はい。
あとですね、福ママさん。
7月16日のメールでは、夏休みに小学校3年生の娘とお嫁さんと家泊に行く予定ですというふうにいただいていて、実際に8月3日に行ったそうです。
うん。
こちらはメールもらってないんですけどね、8月だからね。
かおり
そうね、まだ。
よしやす
はい。ただ2日間ね、常設店と昆虫店両方行くということで、両方行ったというふうに。
オープンチャットで報告を受けました。ありがとうございます。
かおり
はい、ありがとうございます。
よしやす
あとさっき紹介した猫の手さんは、常越市の水族館、名前が海がたり、あとは富山県の富山市立科学博物館に行きましたと。
かおり
はい。
よしやす
たっけんさんは7月17日に国立科学博物館の昆虫店。
かおり
はい。
女性の印象的な参加と子供と一緒に来る母親
よしやす
平日だけど結構混んでましたよと。
女性の方が多かったのが印象的。
かおり
はい。
よしやす
あとあまりささん。あまりささんもね、結構たくさん行ってらっしゃって。
名古屋市の河兵浮世絵ミュージアム、陶剣博物館かな。名古屋陶剣博物館。最近できたそうです。
かおり
ほう。
よしやす
陶剣と鉄砲武具などがありますと。
あとは岐阜県関市フェザーミュージアム。
フェザーは紙反りのメーカーかな、のミュージアム。
で、岐阜県関市には関家寺伝承館。ここは陶剣の歴史と展示というのがあるそうで、あちこち行ったそうです。
へえ。
で、意外と女性が多かったですっていうのが書いてあって。
かおり
へえ。
よしやす
先週、科学系ポッドキャストの共通テーマ、女性の活躍っていうのに、私たちのところでは参加をしなかったんですが、
なんかね、ちょっとこれを読んで、昆虫店に女性が多かったのが印象的とか、陶剣に意外と女性が多かったですっていう穴を聞くと、やっぱり男の人が行くところと女の人が行くところっていうのは、なんか先入観があるもんなんですかね。
なんかね、昆虫店は個人的な印象。
かおり
小学校は男子が多いとかするじゃないですか。
よしやす
そうそう。男の子は多いんじゃないかと思うんですけど、大人は男性と女性がそんなに近いのかな。
かおり
大人だから、お母さんが連れてくるとかの意味では女性。
よしやす
そういうことか。
ペットボトルのビールの理由
かおり
ただ、どうなんだろう、こういう書き方をしてると、子供と一緒に来た母親が多いというよりも。
よしやす
ごめんなさい、さっきの陶剣さんは若い女性の方が多かったのが印象的でした。
かおり
だから多分それは子供と一緒に来た母親ではなくて、個別の、純粋に来たような書き方だと思うんだけどね。案外いるのかしら。
よしやす
どうなんですかね、そこが女性でも昆虫見に来ればいいんじゃないかと思っちゃうんですけどね。
別に見に来たときに女性がって言われはないけど、でも少年だった頃の心を持っているのはおじさんじゃん。
かおり
なんで私がそう思ったかというと、実は私はそんなに虫が好きじゃなかったのよ、小さい頃。
よしやす
今は?
かおり
今もそんなにカブトムシ捕まえたいとかは思わないですけどね。
よしやす
でもなんかさ、家の網戸に貼り付いたらどうしますか?
邪魔だったら取ってさよならするとかはしますけどね。
かおり
え、そうじゃなくて。
買い始めないかなっていう。
よしやす
買い始めないね。という感じで、もっと男だから女だからってなくてもいいのかななんて思いました。
あとはですね、たまごぱんさんは名古屋市科学館のYouTubeにすごい石材というシリーズがあったので見てみましたということで。
そうなんですよ。街中の石はどこさんかって見ると面白いらしいとか。
あとすごいあっちこっちの国から来てるんですよね、石材ね。
かおり
そうね。大理石とかいったらどことこさんの大理石とかなんか書いてあったりしますよね。
よしやす
そうそうそうそう。
あとですね、あいかなやさんは札幌市の青青水族館に行きましたと。
かおり
へー。
よしやす
ヨロヨロ、チンアナゴとかね。
かおり
チンアナゴね。
よしやす
ペッタンコなど理科っぽいというよりは感性的な点で面白かったですというふうに書いてくれたんですけど。
大阪でニフーレルっていう水族館一緒に行きましたよね。
かおり
はいはい行きましたね。
あそこもなんか。
室内水族館っていうね。
よしやす
あそこもなんかちょっとなんていうの。
学術的っていうよりは感性的な感じの展示だったかななんて思って。
かおり
そうです。なんかあの光とコラボしてるような感じとかね。
よしやす
うん。
ビールサーバーとウォーターサーバーのペットボトル
かおり
なんか光の色が変わったりとか。
そういう水性動物を見せるだけじゃなくて、そもそもそこに存在させてる自体に意義がある的な。
よしやす
でもなんかね、そんな感じの。
うん。
なんかあったりしました。
あとパックス家の父さんは7月最後の土曜日に松本市の教育文化センターで宇宙地図を作ろう天体データ解析にチャレンジというのに参加してきましたというのをいただきました。
確かね、オフ会で見たときに小学生から参加できる宇宙から来た情報を使って、どの辺にどんな天体があるかを見えないのを計算で出してみようっていうのをやってるっていう展示があって。
へーって言って、あっち方向にこのくらい何光年先にあるはずだとかって言って。
なんか渡った何か。
そうそうそうそう。
あれを体験してきましたというふうに書いてあります。
かおり
すごい。
よしやす
はい。あと、サイさんは横浜のカップヌードルミュージアムに来ました。
かおり
うん。
よしやす
小麦粉からチキンラーメンを作りますというのを体験したそうです。
ほう。
私はね、カップヌードルを作るところは体験したことがあって、基本的にはあれなんですよ。
麺は同じで、何味の粉にして具を何を入れるかっていうのを選ぶだけなんですけど、小麦粉から作るのはなかなかですね。
かおり
麺の中にも味付けが入ってるわけ?
よしやす
それはどっちですか?
私が体験した方?
かおり
どっちか、今なんか麺のところに、麺を入れる前に味がどうたらって言ってたから。
よしやす
カップヌードルを作る方は、スープの粉がカレー風味か醤油風味かとかっていうので、麺に味が付いてるんじゃなくて、スープの味を選べたんです、確か。
かおり
ふんふんふんふん。
よしやす
はい。でも、チキンラーメン小麦粉から作るのはなかなかですね。
ねえ。
ここは体験だけじゃなくて、安藤桃福さんの老いたちとかね、そういうのもあったりするので、結構見ごたえがある感じの博物館だった気がします。
はい。
はい。あと、レモニーさんは京都国立博物館の特別展、摂集伝説、摂集ね、なんだっけ、摂集といえば水墨画ね。
はい。
水墨画の展覧会、唐突に誘われてついて行ったのですが、面白かったですと。
私ね、京都の国立博物館は行ったことがないんですけど、共通圏で年間パスポートを持っているので、行ってみたいなと。
あ、そうなの。
そう。東京、京都、福岡、奈良かな、の4館共通なんですけど、東京しか行ったことないんで、私。
かおり
なかなか全館制覇してますって人も。
よしやす
いるんじゃないですか。
かおり
だからそれを持ってるから意識的に見に行く人はいるのかもしれないけど、なかなかでもハードル高いですね。
よしやす
高いです。で、最後がヒルアントンさん、7月31日の23時過ぎに送ってくれたメールです。
かおり
はい。
よしやす
東京理科大野田市かな、の多分施設名だと思うんですけど、なるほど科学体験館というのがあるみたいでそこに行きましたと。
タイガー計算機という手回しの計算機に触れたり、ブッシュ式アナログ計算機。
これね、ひもで歯車とかがつながっているタイプの計算機かな、とかね、というのがあって、計算機が好きな方はぜひと、いうことでお誘いを受けております。
ということで皆さん、行ってまいりましたのコーナーでございました。
はい。
ではオープニングの最後に河森さんの方からメールを送っていただいた方のお名前をお呼びして、その後本編の方に行ってみたいと思います。
かおり
はい。では7月にメールをいただいた方々です。
パックス家のちちさん、あいかなえさん、てらみさん、mcv50さん、しんのすけさん、ごちょうめのじゅうにんさん、ちょっくさん、りょくちゃ21さん、やまくじら2号さん、けいさん、たまごぱんさん、ぺこぽんさん、ねこのてさん、スピカ48さん、ななはるさん、ふくままさん、
サイエントリスターののしゅうさん、ふたさんぽびどさん、いわらきのむーさん、さいさん、たっけんさん、あまりささん、みんやさん、ながののトラックドライバーさん、ヒールフックさん、サイクルマンさん、きじウォッチャーさん、レモニーさん、なりちゅらるさん、りかけいのぶつぞうさん、ひるあんどんさん、以上の方々からいただきました。
よしやす
メールありがとうございます。
かおり
ありがとうございます。
よしやす
初めての方も常連さんもありがとうございます。
かおり
ありがとうございます。
よしやす
はい、ということで本編の方にいってみようと思います。
かおり
いってみよう。
よしやす
では質問を中心に取り上げていきたいと思います。
1つ目のメールお願いします。
かおり
はい、てらみさんからいただきました。
コンビニでペットボトルの炭酸ジュースを買います。ところがペットボトルのビールを見かけません。何が理由があるのでしょうか?といただきました。
よしやす
ありがとうございます。
かおり
ありがとうございます。
よしやす
ペットボトルのビール飲んだことありますか?
かおり
そもそもビールほとんど飲まないんで。
よしやす
はい、ありがとうございます。
かおり
炭酸好きじゃないんですよ。
よしやす
えっとですね、ペットボトルのビールはあります。
私は飲んだことがあります。
日本で?
日本で、海外では飲んだことはないですね。
かおり
逆に。
よしやす
牛区かどっかの。
牛区?
かおり
埼玉とかそっちの方の?
よしやす
茨城県のマイクロブリューアリーとかちっちゃいビール工場のやつはペットボトルのやつでしたよ。
かおり
売ってるんですか?そこだけって言い方変だけど。工場内で特別なものとかではなく。
よしやす
妹のおすすめで送ってもらった。
かおり
じゃあ本当にそういうものとして売ってるわけね。
よく例えば、絞りたての牛乳とかさ、その場では飲めるけど、よそに流通していないもの?
よしやす
ではなくてちゃんと売り物です。
なのでとりあえずペットボトルにビールは入りますし売れますが、なぜほとんどないかっていうと。
かおり
気が抜ける?
よしやす
じゃないみたいな。だって炭酸のペットボトルあるでしょ?
そうか。
これはマイナビニュースの方がキリンビールに取材に行ったっていう半分宣伝なんじゃないかって話もあるんですけど。
平たく言うと、ペットボトルは缶に比べて光が入ってきやすいとはいえね、色付ければいいんですけど。
酸素とかが通り抜ける率がかなり高いんで、痛みやすいというか劣化しやすいんですって。
なので私が飲んだやつは、たぶん賞味期限1月以内に飲んでくださいみたいな感じなんですよ。
ちっちゃいビール工場のやつでね。
なんですけど、通常の缶ビールは半年とか9ヶ月が賞味期限になってるんで、そのくらいまで美味しく保つにはやっぱり缶じゃないといけないらしくて。
かおり
まっすぐ飲むならペットボトルもいいけどぐらいはね。
よしやす
お家にビールサーバーを置いて、ちょっとしたタンクっぽいので買いませんかっていうのが、キリンがやってるやつがあって。
このサーバー用のビールは樹脂のボトルでペットボトルなんですって。
ウォーターサーバーのペットボトルみたいな、そういう感じでビールがあるってことですか。
かおり
ウォーターサーバーのところにビールサーバーのやつ付けたら、冷たいビールが。
よしやす
私の中では逆で、ウォーターサーバーが最近で、昔から生ビールサーバーってお店にあったじゃないですか。
かおり
確かにね。
よしやす
あれが家に来る感じ。
かおり
樽の形じゃっけ。
よしやす
お店に行くやつは金属の樽をつなぐんですよね。
炭酸のやつと樽をつないで作るんですけど、まあまあそれはいいとして。
ということで、メールに戻ると、ペットボトルのビールを見かけないのは、
酸素の透過率が缶よりも高くて、賞味期限が長くできない、味が悪くなってしまうから。
すぐ飲むようなものだったら、ビールもペットボトルで流通できますというのがお答えになります。
かおり
でもなんか、ペットボトルに入れちゃいけない、例えば乳製品?牛乳ダメだよね。
よしやす
牛乳はペットボトルのやつあまり見ませんね。
かおり
牛乳は多分ダメだった気がする。
よしやす
そうなのね。
かおり
なんかそういうダメっていうのもあった気がする。
ちょっと今適当に言ってるんで、後で吉安さんの訂正が入るかもしれません。
よしやす
あとね、ペットボトルは結構コストが高いんです。
高価格スモッグについて
かおり
あと、最近なんかペットボトルのやつを見たんだけど、水、普通のペットボトルの水とかって、あれ?これ吉安さんに聞いたんだっけ?
あんまりこれ言っていいのかな?賞味期限はあるけどないよっていう。
よしやす
基本的に水の賞味期限は、さっき酸素が通り抜けるって言ってましたけど、蒸発しちゃうんで、容量が足んなくなっちゃうんですって、何年か経つと。
なので、それを目安に賞味期限とか、いついつまでに使ってねっていうのが決まっているというふうになっているようです。
かおり
だからその、質が悪くなるわけではないみたいなので。
よしやす
とはいえね、さっきもお話した通り、小さい分子は出たり入ったりするんで、質が少し変わるっていう可能性はあるので、出来立てと味は違うかもしれませんが。
かおり
そんな味の違いわかるかな。
よしやす
わかるかわかんないかわかりませんが。
かおり
利き水。
よしやす
なので防災用品に入れている水も、長く持つというやつでも3年ぐらいで入れ替えるというのをお勧めします。
はい。
はい、ということでメールありがとうございました。
かおり
ありがとうございました。
では次のメールです。
5丁目の住人さんからいただきました。
私は東京に住んでいますが、高温が続く季節になってきて、高価格スモッグ注意報が発令される日が増えています。
目がチカチカする、頭痛がする、呼吸が苦しくなるなどの健康被害が出る方もいますが、私自身はあまり体調変化を感じたことはありません。
まず、暑さで体に負担がかかっているので、高価格スモッグの影響を自覚できていないだけでしょうか。
よしやすさん、かおりさんはいかがでしょうか。
そもそもの高価格スモッグ発生の仕組みや、解決策があるのかなども教えていただけると嬉しいです。
と言っていただきました。
よしやす
ありがとうございます。
かおり
ありがとうございます。
よしやす
高価格スモッグ注意報って。
私ね、育ちが群馬県で。
群馬県の時には高価格スモッグ注意報なんて全く出たことがなくて。
かおり
でも、どうだろう。私が小学生の時には時々あったかな。
よしやす
最近また聞くんですけど、3、40年前は結構夏になると頻繁に出てたっていう風に神奈川県の人が言ってました。
で、高価格スモッグはまさに光と化学で、スモッグって皆さんわかりますよね。
かおり
なんかもくもくしたものってイメージがあるけど。
よしやす
そうそう、スモークが煙でしょ。
で、霧がフォッグでしょ。
で、それを足して煙で霧のようにもくもくしちゃうのをスモッグっていう名前になってるんですけど。
かおり
和製英語ってこと?
よしやす
わかんないです。
今は実は車の排気ガスがきれいになったんで、高価格スモッグが出にくくなってる。
あとは工場の排気とかもきれいになっていて。
昭和時代は、これは東京都保健医療局っていうところのウェブサイトですけど、
高価格スモッグって何?というので、自動車や工場などから排出される窒素酸化物、炭化水素が太陽の強い紫外線を受けると、
光化学反応を起こし、オゾンなどの高価格オキシダント、酸性化物質を発生させます。
気象条件によっては、この高価格オキシダントがたまり、白くもやがかかったような状態になることがあり、
これを高価格スモッグと呼んでいます。
高価格スモッグが我が国によって注目されるようになったのは、昭和45年7月に杉並区でクラブ活動の中高生たちが集団で被害を受けた。
さっきあった頭痛ガスとか呼吸が苦しくなるというのがあって、
ちゃんと測定をしなきゃいけないねっていうので、昭和45年からたぶん60年くらいまでの間は、
高価格スモッグ注意報っていうのが結構夏になると頻繁に出たんじゃないかと。
かおり
でも最近は出なくなったんですか?
よしやす
そうです。
かおり
なんで?
よしやす
車の排気ガスがきれいになった。
工場からの排気ガスもきれいになるとかっていうので、規制やメーカーの努力みたいなものがあってなんですよ。
なので一時期はあんまり出なかったんですけど、またポツポツと効くようになったかな。
自治体によっては高価格スモッグ注意報とかが、区民や市民にメールで送られるとかっていうのもあるみたいですけど。
そうなんです。
なので、メールではね、高価格スモッグの発生の仕組みについては、工場や車の排気ガスの窒素酸化物や炭化水素みたいなものが、紫外線によって高価格オキシダントっていうのになりますよと。
かおり
なんかすごい強そうなダンケツ力がありそうな。
よしやす
酸化物なのがオキシダントですけどね。
やっぱり目がチカチカするというか、目がシバシバするとかっていうのとか、あとは吸い込むと気分が悪くなったり頭が痛くなったりとかっていうのが発生するというのがあって。
かおり
アレルギー性の血膜炎や喘息などの持病がある方は一層の注意が必要ですというふうに書いてあります。
よしやす
はい。あちこちの自治体で高価格スモッグ情報とかを発信しているので、それをチェックするといいんじゃないかと思います。
ちなみに埼玉県では、埼玉県が全国一位、平成22年に全国一位とかっていうので。
かおり
それは何が一位なんですか?
よしやす
高価格スモッグ発生、注意報の発令とかっていうのがあるので、気をつけていただくというか、気をつけるのも大変ですけど、もし高価格スモッグが出そうなときには外に出ないようにするとかね。
そういうので対策するしかないんですけれども、一時の毎日出るようなところからは少し減っているようです。
私はそんなに敏感ではないんで、高価格スモッグ注意が出てるからといって大変だというのは体感はしたことがないんですけど、そういう日は大体暑いんで、ちょっとつらいときがあるかなと思います。
かおり
ちょっと調べてみますか。発生数とか。
よしやす
高価格スモッグオキシダントの高濃度微の水位っていうのは、これ東京都のやつかな。
近年減少傾向にありますというので、日数でいくと、延べ日数、5年間平均っていうのがあって、99年とか2000年ぐらいは、どっちだ?
延べ日数だから、5年分なんで、年間で80日とかあったのが、今は20日ぐらいに減ってるのかな。
かおり
ほんとに減りましたね。
よしやす
という感じで、日数や時間数は減っているようです。
ちょっとね、年度によってばらつきもあるんで、猛暑が続く日とか、続く年とかっていうのがあるんで、平均したグラフっていうのが、5年分で400日とかっていう風になってるんで、平均すると一番ピークのときには年間80日ぐらいというのがあったりとか、そんなのもあったようです。
ということで、高価格スモックの話題でした。ありがとうございました。
かおり
ありがとうございました。
では次のメールです。
柔軟剤の投入方法に関する疑問
かおり
緑茶21さんからいただきました。
洗濯に使う柔軟剤は、手洗いなら最後のすすぎの水に溶かしてくださいと書いてあります。
我が家の洗濯機はオーソドックスな縦型一層式です。
洗濯槽の上のポケットのようなところに柔軟剤を入れておくと、ちゃんと柔らかく仕上がります。
遠心力で投入されているようです。
だけど何かおかしい。
手順としては、洗濯、脱水、すすぎ1、脱水1、すすぎ2、脱水2と進むので、最初の脱水で飛び散るか、すすぎ1で流れてしまってそうです。
なぜすすぎ2で投入できるのでしょうか。
ポケット部分を外して洗ってみても特に工夫は見当たりません。
といただきました。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
よしやす
ちょっとね、どんな感じかがわからなくて、縦の洗濯槽で、洗濯槽の外に入れておいてっていうのと、
ぐるぐる回るところに入れるっていうのがあるみたいなんですけど。
かおり
柔軟剤を?
よしやす
柔軟剤。
かおり
ぐるぐる回るところに入れるっていうのは、もうその場で水についちゃうってことよね。
よしやす
それを最後のすすぎに入れるっていう工夫がどうなっているのか。
かおり
途中で開けるってこと?
よしやす
途中で開けなくていいところが不思議なんですよね。
一番わかりやすいのは、柔軟剤を入れたところがあって、コンピューターで制御して、そこは保持されてるんだけど、最後のすすぎのときだけそこに水がジャーって流れてきて、一緒に洗濯槽の中に流れていくっていう仕組みのやつがわかりやすいよね。
それはいいですよね。
かおり
はい。
よしやす
だから延伸力では水の中に入らなくて、最後のすすぎで注水してるときに、そこにも水が流れて、一緒に洗い流すように洗濯槽の中に入るっていう仕組みのやつが一つありますと。
はい。
もう一つ、これは東芝のページで見つけたんですけど、柔軟仕上げ剤自動投入っていうので、メカ式にやっているっていうのがあるらしい。
これ東芝のページなんですけど、洗濯前に1回分をセットしておけば、最終すすぎ時に自動投入されますっていう仕組みがあって。
かおり
はい。
よしやす
ポケットというか柔軟剤が入るところがポケットっぽくなっていて、脱水のときに延伸力でブーンって回ると、それが溢れて隣のポケットに入ります。
かおり
へー。
よしやす
いいですか。
かおり
はい。
よしやす
で、次に脱水するともう1個隣のポケットに入って、そこに入ると最後洗濯槽に入るっていう、要はポケットを何個か移りながら柔軟剤がいくっていう、何ていうの?
ノック式のボールペンって1回押すと出て、1回押すと縮むじゃないですか。
うん。
で、デコボコの歯車というかギアが入っていて、ガチャってやると1目盛り分ガチャって動いてっていうのがあって、高い低い高い低いになってるから出たり引っ込んだりするんですけど。
はい。
そんな感じで脱水をするたびにお隣の部屋に柔軟剤が移るっていうのが入ってますよっていうのがありまして。
かおり
はい。
よしやす
えーとね、投入ケース方式と書いてあります。脱水槽に取り付けたケースの内部を遠心力を利用して柔軟剤が移動することで最終吸ぎ時に投入されますと。
そんなのがあるんだね。だから前児童でもほら、昔は前児童でも柔軟剤用にここで一変一時停止するみたいなね、やつがあって、ピーって言ったら開けて柔軟剤投入して閉めてスタートってやるみたいなやつがあったはずなんですけど。
手放し前児童は最初に全部入れといて、ポケットを順番に柔軟剤が移っていくっていう方式で最後に投入されるものや、あとはタイミングごとにどことかに水が流れるっていうのをコンピューターで制御して、
漂白剤を入れるとき、洗剤を入れるとき、柔軟仕上げ剤を入れるときっていうので、それぞれで水でジャジャジャジャってやるっていうのとかがあるようです。
かおり
はい。
よしやす
ということで、謎は解けたでしょうか。
かおり
なあ。
よしやす
かおりさんっちは柔軟剤は入れてるんですか?
かおり
自動投与?
よしやす
あ、で、使っている。
かおり
使ってます。
よしやす
あ、で、あれでしたっけ、ドラム式だっけ。
かおり
はい。
よしやす
あ、だとすると、最初にたくさん入れておくと毎回毎回1回分入れてくれるやつかな。
うん。
それはね、1回分ポンプで出して、そこに水がジャーって流れて流れていくっていう感じですね。
うん。
で、パナソニックとかはその仕組みのビデオも出してるんで、YouTubeで。
かおり
へー。
よしやす
柔軟剤投入の仕組みっていうので、パナソニックとか日立も出したかな、YouTube動画ありますので、それはさっきのね、ポケットの中を順番にいくんじゃなくて、あるタイミングになったらここのバルブが開いて出しますよってやつでした。
はい。ということで、ありがとうございました。
かおり
ありがとうございました。
では次のメールです。
大量パネルの廃棄
かおり
ヤマクジラ2号さんからいただきました。
はい。
最近は山も急行地も大量パネルがたくさん設置されていますが、約10年後にはこれらが大量に廃棄されるだろうとのことです。
現状では埋め立て廃棄になりそうですが、かなり純度が高いシリコンを使用しているので、再度溶解してシリコン素材として再利用できないものでしょうか。
添加成分があったり、他の部材との組み合わせになっているので、分別的なことがネックだとは思いますが、溶解して生成しながら高純度化することは技術的に、商業的に難しいことでしょうか、といただきました。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
よしやす
まずですね、半導体とかに使われているシリコンは一度高純度のシリコンにします。
かおり
金の延べ棒ならずシリコンの延べ棒?
よしやす
というか、金は大体たぶん99.99%ぐらいでも許されるんですけど、シリコンは99.999999とかっていう9が10個並ぶぐらいのものにしてから、必要なものを加えるとかっていうのをやって作ります。
なおかつ単結晶にするので大変なんです。
だからシリコンの大きい太い30センチの太さの長さが1メートルぐらいある棒っていうのを作るんですけど、それが結構高いんですけど、その材料にビャンって入れちゃえばいいじゃないかっていう話があるんですが、やっぱり今の普通にシリコンの材料として放り込むには不純物が多すぎると。
結局はコストになってくるんで、それでも原材料が高くなって太陽電池から持ってくる方が安くなればそういうこともあるかもしれないですけど、シリコンは結構ね、もともとの鉱石自体は安いんで、生成するのにお金がかかるんで、太陽パネルから外して導光っていうのはコスト的になかなかペイしないんじゃないかと思います。
で、いろいろ問題とされてるのは、太陽光パネルは有害物質というか、発電効率を高めるために鉛とかセレン、カドミウムなどのそれだけで体の中に入ると有害物質が入っています。
もちろんね、その太陽光パネルとして使って、壊れたりしなければ体に入ることはないわけですよ。
溶け出すとかもほとんどないので、それに溶け出すような構造にしてないので。
かおり
ほう、溶け出すものを部屋に飾るのかと思ってた。
よしやす
なので、使ってるじゃ大丈夫なんですけど、壊れたりしたときに産業廃棄物になって、このような鉛、セレン、カドミウムなどを正しく参拝業者が分別してとか扱ってくれるかっていうのは実は問題視されています。
なので、今すごいたくさん太陽光パネル、あちこちに設置されてますけど、これを例えば寿命が来たからって捨てるときに、多くの産業廃棄物業者が、これはこれにこんなのが入ってるから、この扱いをしなきゃいけないっていうのがうまくできてればいいんですけど、それがうまくできるかどうか不安っていうのがちょっと問題になっています。
かおり
2010年代からすごいたくさん太陽光パネルが設置されるようになったんで、それを廃棄するタイミングっていうのも、寿命が20年とか25年だとすると、2030年ぐらいから多量の太陽電池モジュールというのが廃棄に回るはずだし。
よしやす
なので、そのときまでにちゃんと分別するとかリサイクするやり方を考えておかなきゃいけないっていうのが課題になっているようです。
落花生の土中での実の成長
よしやす
太陽光パネルは製品になっていると、太陽電池だけじゃなくて、バランスがあって、金属のフレームがあって、いくつかのところは銅とか銀とかアルミとかみたいな機械部品、機構部品もあって、
銅とかアルミとか銀は高く売れるけど、不純物が入っているようなシリコンは誰も引き取ってくれないというのがあって。なので、実際に課題になっているそうです。
純度が高いって言っても、そのまま使える純度ではないっていうのがポイントで、それよりはシリコン鉱石というか、ケースの鉱石から作ったほうが今までの設備をそのまま使えるんでよくて、
不純物も取り除きにくいものとか、不純物を出したときにそいつが毒かどうかみたいなところも含めて、リサイクルはしにくい半導体部品というか、シリコンのクズになってしまうというのが懸念されています。
ちゃんとリユースというか、本当にボロボロになるまでしっかり使うっていう話や、リサイクル、今言ったような有害物質を分離する話とか、その辺のコストを下げる、またはコストが高くてもそれをやっていくっていう覚悟がなかなか大変で、大きい問題になるんじゃないかと思っています。
かおり
そうね。
ちなみに、結構太陽光パネルでちょっと思ってたのが、基本的に直射日光を集めるじゃないですか。
太陽光を集めるじゃないですか。
すごく直射日光が当たるはずなのね。
よしやす
たまに当たりますよ。
かおり
そうすると結構いろんなものって、家にあるいろんなものって、紫外線で劣化するものって多いじゃないですか。
よしやす
はい。
かおり
だから当然劣化しづらいものではあるとは思うんだけど、絶対劣化してるよなとも思うし、どうなんですか。
どうなんですかというか。
やっぱり、例えば同じものを太陽に当たらないところに置いとく。太陽光パネルとしての働きはとりあえず置いといてね。
あとは、いわゆる太陽光パネルとして働けるように、太陽のある花のところに植えてみるとかなんだときって。
よしやす
だから太陽光パネルは倉庫に入れてあるよりは、使ってるときのほうが痛みやすいけど、直射日光に当てないと仕事しないからね。仕方ないんですよね。
かおり
仕方ないものなのね。仕方ないけど。
そうなんです。
結構ハードワーカーだなと思って。
よしやす
そうです。一方で、おうちの屋根の上に太陽光パネルを乗せると、そこである程度エネルギーを吸収してくれるんで、屋根が熱くならなくて冷房効率が高かったりするんですよ。
とかっていうのもあるんで。
劣化しやすいから日に当てないっていうのは本末さんの伝統なので、基本的にはリユースやリサイクルというのを徹底する話と、撤去を誰かが責任を持ってやる話。
あとは、もし途中で壊れたときに正しくその辺に捨てるんじゃなくて、リサイクルの経路に乗せるというのを徹底しないと大変なんですが、なかなか難しいんじゃないかとも考えられています。
すでに放棄されたような太陽光パネルのエリアがちらほらとでき始めてるんじゃないかと思うんですよね。
なので、ちょっとウォッチしなきゃいけないなと思っています。
ということで、メールありがとうございました。
かおり
ありがとうございました。
では次のメールです。
ペコポンさんからいただきました。
6月初めに落花生、ピーナッツの種をもらい、大きな植木鉢に植えてみました。
7月になり葉も大きく育ち、葉の下に小さな黄色っぽい花らしきものが見え始めましたが、今更ながらなぜ落花生は名前通り、花が咲いた後に地面に落ち落花生を実らせるのか不思議に感じました。
枝振りからすると、確かに実は重そうなので下に垂れそうですが、なぜ地面の下に実をつけるのでしょうか?といただきました。
よしやす
ありがとうございます。
かおり
ありがとうございます。
よしやす
えーとですね、植物の質問は、植物Q&A、日本植物整理学会のみんなの広場というページを見るとだいたい載ってます。
かおり
へー。
よしやす
これね、5000個ぐらい記事があるんで。
落花生はなぜ土に潜るの?っていう、まさに質問があってそれに答えていて、まず、落花生の実自体は暗いところで育ちたい。
そうです。
種が発達して、種子を形成するのに光が当たらないことと水分の供給が必要なことというのがこの植物では起こっていて、なので地上で発達する普通の豆の場合は、水分は根から供給されるんですけど、
落花生はこの脂肪、このフサって書くやつね、種子の一部なんですけど周りのやつが、そこが水分を吸収するので、土の中に入って土の水分と暗い場所っていうのが落花生が大きく育つための条件なので土の中に潜ります。
なんで土の中に入り始めたかっていうのはわかんないんですけど、落花生という植物は土の中に花が落ちた後の種の始まりのやつが土の中に潜らないと暗いところと水分というのが供給されないので実ができないんです。
ということで落花生はたまたま土の中で実を大きくするというのに最適化してしまった植物なのでそうなっているんで、なんでそうなったのですかっていうのはずっとそうじゃないものから分かれたときのところがわかってないので何とも言えません。
ただ今どうして、要は化学物質としてどうなって土に潜っているのかというのはそういうところで暗くて水分があるところで育つようになっているからなのです。
リサイクルと植物の特殊な成長
よしやす
質問の中に育てるときには土を周りを耕してください、軽く耕してくださいというのがあるんですが、もともと原産地でも誰かが耕してたんでしょうかというような質問があって、結局土に入った後固すぎるとそこの中で育てないのでっていうのがあるんですけど、
お答えとしては人間が世話をしなくても繁殖していたはずなので、そんなに柔らかすぎなくても平気なんじゃないか、あと一方で柔らかすぎてもうまく育たないっていう研究もあるらしいので適度に柔らかいのがいいようです。
ということで、落下性はなぜか死亡、身の周りのものが育つのに暗くて水分があるところで育つように進化してしまったので土の中で育つようになったというのが流れで、他にもこういった花がついた後、その後に土の中に入って実をつけるものがあるかというのも質問の中にはあったんですけれども、
一応ですね、ゴマの葉草花のツタバウンランというのは地上で花を咲かせ実を結びますが、実の栄が暗い方へ伸びるため、実は土の中に押し込められてしまいますというので、土にくっついて実をつけるものというのもあるようです。
また落下性と同じ豆花のヤブマメは地上に普通の豆によく似た花をつけ、普通の豆と同じような鞘と種子をつくりますが、それとは別に花びらの発達しない、開花もしない閉鎖花、閉鎖する花ね、と呼ばれる花を根元につけますと。
閉鎖花は土の中に潜って同化樹勢で果実をつくりますというのがあるので、そういった花がついた後、実を地下でつくるものは他にも植物があるようです。
ということで、不思議な植物ではあるんですけれども、実を大きく育てるのに土の中が都合が良かったというのが落下性で起こっているそうです。
他にもこの日本植物整理学会のみんなの広場という植物Q&Aのところは、一般からの質問があってそれに答える形で専門家の先生が答えているので見ると面白いです。
落下性もたくさん質問があって、この土に潜るためにはこんな名前のホルモンが活動してるんでしょうかという細かいやつとかね。
あとは小学生とか中学生のすごく素朴な疑問とかもあるので見てみると面白いんじゃないかと思います。
ということでピーナッツは美味しく食べられたのでしょうか。
そちらもメールお待ちしております。
ありがとうございました。
かおり
ありがとうございました。
よしやす
ということで収録時間が本編の方で40分くらいになってきたので、この後は7月分のメールね。
後半は次回の放送にしたいと思います。
ということで今日はここまでで、次回のそんな入りかの時間では多分ですね、どこからだ。
7月23日以降にいただいたメールを取り上げて紹介していきたいと思います。
かおり
7月23日以降。
よしやす
ということで今日はこの辺にしたいと思います。
この番組そんな入りかの時間では皆様からのメッセージをお待ちしております。
かおり
お待ちしております。
よしやす
聞いてるよとか、こんなとこに行ったよだけでも構いませんし、今回のようにですね、質問をいただければ色々調べてお答えができるようにと思っております。
初めての方も常連さんの方もメールの方を送ってください。
かおり
よろしくお願いします。
よしやす
メールの宛先はrika.jpまたは私たちのウェブサイトそんない.comのサイトから、そんな入りかの時間の番組一覧になっているところの右側に投稿フォームがありますので、そちらからも送っていただけます。
お好きな方で送ってください。
あとですね、オープンチャットとかでそんな入りかの時間のオープンチャットがあったりとか、ツイッターとか今はXか、コメントとかもいただくんですけれども、基本的に取り上げるのはメールでいただいたものを取り上げるつもりでおります。
ツイッターとかでもね、感想いただければ読むんですけれども、そこでの会話は積極的には今はしておりません。
リスナーさんに伝わるのはやっぱり番組だと思っているので、そんな形で進められればいいかなと思っております。
あとですね、そんないプロジェクトというグループで活動しておりまして、この番組の他にそんなことないっしょ、そんなに雑貨店などの番組もありますので、そちらももしよろしければ聞いてみてください。
最終回の紹介
よしやす
ということで、そんないりかの時間第576回、7月のメール紹介全編はこんなへんにしたいと思います。
かおり
ということで、お送りいたしましたのは、よしやすと、かおりでした。
よしやす
それでは皆さん、次回の配信でまたお会いしましょう。さようなら。
かおり
ごきげんよう。
[おまけNG音声]
よしやす
葉の下に小さな黄色っぽい花らしきものが。
[おまけ]
01:00:40

コメント

スクロール