00:05
どうもリハテツです。このラジオでは、うつ病給食中の自分が日々の気づきであったり、学びをお話ししています。
はい、ということですね。今日は、無意識のサインに気づく大切さというお話をしていきます。
うつに僕もなってからですね、自分との向き合う時間というのはやはり長くなっていったところで、
やはりこの無意識に起こっていることの
身体のサインというか、そういうものがあるなんていうのをやっと気づけたわけなんです。
これはね、正直うつになってから気づくものではないと思うんです。
うつになる前から、そういう自分に対して、そういう自分の体が
無意識のサインが出ているということを知っていると、かなりこの
心とか体の壊れる前に、何か対処ができるものになるかなと思うので、
今日はそういう話をしていきたいとおもいます。 無意識のサインですね。
意外と何かこう、自分が無意識に何かやってしまうこととか、
なんかすごい衝動が湧いてくること、それがたまに出てくるという時、それはもしかしたら
そういう心とか体がもう疲れている、 ストレスがたまりに溜まって、
疲労がもう蓄積している状況なのかもしれないというところなんですね。
心のところ、 目を向けてなかったので、僕も
やはりこううつになってしまった。 そこまでやはり
そういうSOSサインを、体のSOSのサインを見ていなかったからこそ、こうやってうつになって
しまったのかなと思ったわけなんですね。 そういう無意識に何かこうやってしまいたい、
なんかこの衝動が抑えられないっていうのは、やはり 何かこの体にとってのストレスがあって、それを何とか少しでも
和らげていきたいっていう、やはりもう 意識に昇らないレベルの、もう生存本能的なね
03:08
ものなのかなと思うんです。
例えば、僕の場合ですと、やっぱりですね、無償にこうYouTubeとか そういうのをなんかネットサーフィンしたくなったりとかするんです。
なんかもうね、何がこう目的があってこう見るっていうわけではなくて ただそのアルゴリズム上にですね、完全にもう出てきたものをとにかくポチポチポチポチしていって
一個見たらまたその関連動画をまた見て、 またその次の関連動画見てみたいな感じで
どんどんもうね、流れてくるものをとにかくポチポチしていって どんどん時間を潰してしまうみたいな
感じなことが起きてくるんですね。 なんかそれは前々からやはりね、うつになる前からやっぱりそういうのを
考えてみたら多くなったなっていうのは思い当たる節があって 今もなんかやはり無償にそういうのはね、見たくなってしまう時があるんです。
これ本当にもう無意識にやってしまいますし、 本当に衝動ですね。なんかもう見ないともう気が収まらないっていう感じになるんです。
そうなんで、もうあの ちょっとこれだけやってこれだけ見たら終わりにしようとかっていうもう
抑制がもう効かない状態なんですよね。 もちろんですね、そういう sns 自体が
やはりこう中毒性のあるものですので、普通にやっぱりこう自分の意識だけで
やめようっていうね、抑制をかけるって事自体が難しい構造にはなってはいるので、 当たり前って当たり前なんですけれども
特になんかそういう 衝動が抑えられないっていうのが強く出る時
だいたいこれのね、後っていうのは このうつの休職中の中でもやっぱりこう気分がグッと下がるようなタイミングがよくあったなって思うんです。
まあなのでね、やっぱりそういう何か ストレスが溜まっているのか、ちょっとやっぱもう体が疲れているような状況の
際になっているんだなっていうのを改めて感じたわけなんですね。 やはりそういうことが起こっている時っていうのはもう
06:07
無理をしないということが一番大事なのかなと思います。 確実にやはりですね、心と体が疲れている状況ですので
そこで無理してしまうとやはりもう限界が来てしまって壊れてしまうという状況になるのかなと思います。
なのでね、なんかそういう無意識にやってしまう衝動的なものが起きたときは 無理をしないことですね。
それが一番なんです。 それとやはりその無意識の行動
体のサインというものですね。 そういうものにとにかく敏感に気づいていくということが必要なのかなと思います。
本当にこれを断っているとやっぱり僕も気づけなかった。 やはり鈍感になってしまうんですよね。
自分のそういう無意識のサイン、 出ているのにも関わらず無視してしまう。
無視してしまうというかわからなくなってしまうような感じなんですね。 それは一番危険ですので
日頃からやはり自分がどういう無意識な衝動が起こってくるのかとか 疲れているときは
どういうことをしたくなるのかとか 無性に甘いものが食べたくなるとかね
とにかく寝たくなるとか そういう自分の調子が悪くなる前兆っていうのを
しっかりと気づけることも必要なのかなと 感じています。
これも本当に日々気づくようにしていくことがトレーニングになるのかなと思いますので
とにかく自分のねそういう些細なサインも気づけるように 普段から自分自身に気づかっていくことが必要かなと思います。
はいということですねこんな感じでうつ病休職中の自分が日々の気づきであったり学びをお話ししています。
もしこの放送が良かったなと思った方はいいねを そしてチャンネルのフォローをよろしくお願いします。
それでは最後までお聞きいただきありがとうございました。