1. 生き方・働き方をテツガクする
  2. 無意識を日常的に取り入れよう
2024-04-19 09:04

無意識を日常的に取り入れよう

#メンタル #メンタルヘルス #メンタルケア #うつ病
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6518b3860bc9d6e1d633f28c

サマリー

リハテツは、うつ病になってから、日々の気づきや学びを話しています。無意識や集中を意識的に取り入れることでメンタルの安定を感じるようになり、それの有用性について話しています。

無意識や集中を取り入れてメンタルの安定を感じる
どうもリハテツです。このラジオでは、うつ病給食中の自分が日々の気づきであったり、学びをお話ししています。
はい、ということですね。今日は、日常に無意識を取り入れようというお話をしていきます。
日常生活に、無意識、集中できることと言った方がいいですかね。
どちらか、無意識とか集中できることを、日常的に取り入れていくと、
やっぱりこのメンタル自体が安定してくるよなと、ふと思うことがありました。
うつになってから、そういうところを意識的にやっていったところで、
これはやっぱりやってよかったなと思うことの一つではあるので、そのあたりをまた詳しくお話ししていこうと思います。
無意識とか集中できるというところですね。どちらかでもいいんですけれども、
やはりこれをやることに何がいいのかというところで言うと、
やはりこの無駄に悩む時間とか、
頭の思考自体が無駄に働かなくなるというところが一番大きいかなと思います。
やはりですね、今の現代というものは、
やはりいろんな情報とか刺激というものがたくさん入ってくる時代なんですよね。
なので本当に自分が意識していなくても、実は頭の中でいろいろグルグルと思考を巡らせていってしまったりとか、
考えなくてもいいことを考えてしまったりとか、
完全に反応自体に踊らされてしまうような状況になっているんですね。
だからこそ、脳の働きを一旦ちょっと休ませてあげるような時間がやっぱり必要なのかなと思うんです。
それがやっぱり無意識で、ただ淡々とできるようなこととか、
一つのことにグッと集中できることですかね。
そういうことが一番いいのかなと思うんです。
例えばですね、僕の場合ですと、
ランニングとか走っている時が一番何も考えずにいいかなと思っています。
うつになった初期の段階だと体力自体がまだないので、走ること自体は結構難しかったんですけど、
回復してきた段階で、最初は散歩とかでもいいので、ちょっと体力をつけていって、
散歩だけだと、僕の中だと強度が弱かったりとかしたので、
意外と歩いている最中もいろいろ考えちゃったりとかあったんですね。
走ってみたりとかすると、意外と考えている暇がなかったりとか、
息が上がってたりすると、悩む暇さえ与えてくれない感じなんですよね。
なので、ランニングして走って体を動かしていくってことは、
脳の自体にはかなり急速になっているのかなと思うんです。
普段何気なく頭の中で一人で悩んでいる時っていうのが、
脳の中ではエネルギーの消費が激しいと言われてはいますので、
そこの思考を一旦止めてあげるようなことが大切になってくるんですね。
無意識や集中を日常生活に取り入れる具体的な方法
なので、ウォーキングとかでも全然ウォーキングに集中できる場合はいいんですけれども、
僕みたいにそういうのが足りない方はランニングしたりとか、
スポーツですね。何か何でもいいんですけど、自転車講義とか水泳でもいいですけど、
他に何か球技みたいな感じで、
体を動かすっていうのは一ついい手段かなと思います。
あとは一番いいのはやはりマインドフルネスとかをしてですね、
呼吸自体に集中していくっていうところが一番いいのかなと思うんですけども、
なかなか難しい部分もあったりとか、
人によっては結構なかなか集中できないよっていうのがあるので、
あれもねもうほぼ集中するためのトレーニングみたいなものなので、
やっていきながらトレーニングしつつ、その中でももっと手軽にね、
思考が巡らないような運動とかっていうのを取り入れていくのもいいのかなと思います。
ここで一つ注意しておかなければいけないことがあって、
無意識にね、だからいいだろうと思って、
スマホとかですね、動画とかですね、
SNS見まくるっていうのは、実はこれあんまり良くないんです。
自分の中ではね、あの無意識に見てるような感じなんですけれども、
実はですね、やはりこういう刺激というものがね、たくさん入ってきているので、
やっぱりこの脳の中ではすごい興奮状態になっているんですよね。
特にSNSとかね、
ドーパミンのね、どんどん放出させてしまって、
もう無意識のうちに次から次へと見たいと思ったりとか、
本当は自分は見たくないね、刺激の強い情報まで入ってきたりとか、
そういうものもありますので、いくら無意識になるからといって、
スマホをずっといじるというのはあんまり良くないというところですね。
そこだけはやっぱり注意してほしいところですね。
その他以外にですね、何かこう集中できるもの、何かこう作業をしたりとかでもいいですし、
それが難しければね、作業自体も頭を使ったりとかするので、
結構大変だったりするので、
一番頭のところを無駄に使わないし、こうしない運動が一番いいのかなと。
なのでやっぱり日常的に運動習慣を取り入れていくことが、
やっぱりメンタル自体にもいいのかなと思いますので、
是非ね、僕は鬱になってやっと気づきましたけれども、
鬱になる前からそういうところをね、習慣化していくと、
ずっと健康でね、生きられる可能性が上がると思いますので、
是非ね、取り入れていただきたいと思います。
はい、ということですね。
こんな形で鬱病給食中の自分が日々の気づきであったり学びをお話ししています。
もしね、この放送は良かったなと思った方は、
いいねを、そしてチャンネルのフォローをよろしくお願いします。
それでは最後までお聞きいただきありがとうございました。
09:04

コメント

スクロール