1. 🌝スッキリ片付け思考チャンネル🌝
  2. 【発達凸凹】朝学習が習慣にな..
2024-06-04 10:58

【発達凸凹】朝学習が習慣になる環境作り

🌝あわせて聴いて欲しい
【発達凸凹】メシが食える大人に育てる学習塾
https://stand.fm/episodes/665685f9dd9640d87a05497b

🌝6/6(木)〜心月ライブ
🔻心さんのチャンネル🔻
https://stand.fm/channels/63529519b4418c968d55a064

🌝6/15(土)21:30〜ZOOMイベント
大人の文化祭「時間」
申し込みはこちら🔻
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfRwvjVsh_2k_rykMpb9QlNDeFFsZzHaB1Kncs8qC_9oqTv8g/viewform
🌝公式LINEお友達特典
①スッキリ動画(3本)
②「片づけストレスを解放できる秘訣3選」の小冊子プレゼント
③片付け悩みから解放された方のリアルボイス(7本)
④スタエフの限定配信過去回(4本)
⑤1分アンケートにて、さらにプレゼント
🔻こちらから無料でお友達になってね🔻
https://lin.ee/YwA3CDc
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/63043b134c0953984a7c0c77
00:05
スッキリストのおつき🌝です。今日も配信を聞いてくださり、ほんま大きに。このチャンネルでは、家をすっきりしたことにより、時間も心もすっきりして、人生好循環、やりたいことを思いっきりできるようになったおつき🌝が、暮らしや凸凹子育ての気づき、夢に向かって育んでいる日々について発信しております。
はい、それでは今日は、【発達凸凹】の息子、小学校2年生の息子の朝学習が習慣になる環境ということで、お話ししていこうかなというふうに思います。
息子自身がですね、最近配信でも申し上げた通り、花丸学習塾という塾に通い始めたんですね。
そこで宿題が出されます。だけれどもその宿題はですね、できるだけ簡単にしてくださってて、親がそんなに見てなくてもできる宿題っていうのを出してくださってるんですよね。
それをね、算数の問題と、あとは書写を書き写すっていう問題をするっていう形なので、息子一人でもできるんですけれども、それを朝に持ってきてます。
朝起きてやる学習として持ってきてるんですけれども、それの理由とですね、どうやって環境づくりをしているか、朝学習がもう習慣になってきて確実に毎日してるんですよね。
それをどうしてるかについて今日はお話ししていきたいなと思っております。
本題に入る前にお知らせをさせてください。
6月6日ですね、中村真さんとコラボライブをさせていただきます。
毎月コラボライブ、新月の日に新月ライブということで、2人でコラボさせていただいておりまして、もう丸々ね、1年経つんです。
7月で1年になるので、ラスト12回目となりますね。
来月は、来月じゃない、今月はですね、中村真さんのチャンネルでさせていただきますので、ぜひお越しいただければ嬉しいです。
はい、あとですね、6月15日の土曜日にですね、21時半からズームのイベントをさせていただきます。
大人の文化祭ということで、EOSサロン主催の文化祭に私も出させてもらいます。
出演させてもらいます。
テーマは時間といたしまして、時短片付けということで、片付けにまつわるお話をね、私はさせていただきますので、ぜひぜひお越しいただきたいなと思っております。
無料開催となっておりますので、お申し込みだけ下のリンクに貼っておきますので、お申し込みしていただいた上、お会いできるのを楽しみにしております。よろしくお願いいたします。
03:00
この番組は心もお部屋もすっきりしましょう。スッキリスト応援団の提供でお送りします。
はい、それでは本題に入っていこうと思うんですけれども、私は発達デコボコの自閉症スペクタラムと診断されている息子がいるんですね。年長3歳の時に診断されているんですけれども、今は小学2年生になりました。
支援休暇迷った結果、今は普通休に通っている状態で楽しく行っているので、このまま行ってくれるかなというふうに思っているんですけれども、その息子がですね、最近ね、花丸学習塾という塾に通い始めたんですね。
その配信はちょっと概要欄に貼っておきますので、まだ聞いてない方は花丸学習塾ってどんな塾っていうのと、私が決意した理由っていうのもお話ししているのでよかったら聞いていただきたいなと思うんですけど、そこでですね、宿題が出るんですね。
その宿題はですね、別に親が見なくてもできるような簡単な宿題にしてくださっています。
考える力を養うところは塾で教えてくださる。
で、習慣にコツコツしていくところであったりだとか、これはあの繰り返しすることで力をつけていくなっていうところであったりする簡単な宿題に関しては宿題が出ているっていう形でもう決まってるんですよね。
で、それが一個計算問題っていうのと、あともう一個は書写なんですね。
だから書写に関してはその文字が書いてあるので、それを書き写す、きれいに書き写せることができるかっていうのと、プラスですね、計算問題も本当に簡単なものからですね、今筆算は筆算なんで、まだ筆算を習ってない状態だけど、最初は繰り上がりのない筆算。
で、今は繰り上がりがあるけれども、ちょろっと言えばわかるかなっていうぐらいでやってるんですよね。
で、その学習をですね、1日1ページというのが決まってます。本当にB5ぐらいのサイズの本なんですけれども、半ペラですね。半分だけ1日やったら1のところやるんですよ。
で、2やったら2日にやるんですよ。だから6月2日は2のとこ、6月3日は3のとこっていう感じで半ページずつ進んでいくんですよ。
だからやりだしたらね、本当にそんなに時間かからなくって、計算問題の方はタイマーを測ってやるっていう形なんですね。
で、それをですね、夜やろうとしたらですね、夜っていうのは夕方からにかけてね、やろうとしたらやっぱり習い事があったりだとか、宿題もあるし、本人もちょっと疲れてるし、遊びたいしっていう感じですよね、家に帰ってきて。
っていうので、全然はかどらなくって、これはいかんと思って、どうしたらいいかなと思った時に、息子はですね、早起きなんですね。とっても早起きです。
06:02
で、1人でバババって起きて、自分の好きなことをよくやってるんですけれども、その朝の時間にやったらどうかなと思って、
この学習塾の宿題があるんやけど、朝起きてこれをやってから好きなことをやるっていうのはどうかなみたいな感じで、息子に聞いてみると、いいねみたいな感じになって、
あ、そうかみたいな感じで、結構心よくね、簡単にえーとか言うわけでもなく、そうしようかみたいな感じになって、あ、いいんか、朝でも別に嫌じゃないんかなみたいな。
なんか起きたてで嫌とか言われるかなと思ったら、意外と何にも言われなくって、で、それでやろっかみたいな。
で、まあ簡単やから、自分一人で全然できるんですよね。私に、なんかお母さんこれわからへんって聞くまでもないから、で、やるんですよ。
だけれどもですね、これで、ね、なぜこうやってできるようになったかっていうと、息子から一個お願いがあって、その1日やったら1のページ、2日やったら2のページを開けといてほしいって言われたんですよ。
なるほどと思って、だからその親が丸付けするんですけど、丸付けした後に、朝その学習しているテーブルが1階にあるんですけれども、1階のテーブルの上を何にもない状態にして、その本だけをぺっぺと2つ置いといて、鉛筆を用意して、椅子がその前に椅子が、息子の椅子があるようにして、セッティングだけするんですよ、環境だけですね。
で、他には何もないから、パッて起きた時にそれだけしか目に行かない状態にしてるんですね。
そうすると全く忘れませんね、そこに、多分そこが視界に入るし、そこのページが開いてるからって感じで。
そのページを開き忘れたら、わからへん、どれしたらいいんや、みたいな感じになる時はあったんですけど、過去には。
でも最近は日付なんだなっていうのはわかってきたところはあるけど、夜寝る時も、お母さん用意しといてや、みたいな感じなんですよ。
でも私は全然、それで毎日ね、コツコツやってくれるなら、いやもう全然、それぐらいならさせていただきますっていう感じで。
だから机の上を綺麗にすっきりさせた上で、それだけを置いていく環境にすることで、うちの息子はね、毎日毎日ね、忘れることなくコツコツとやっております。
これって息子だからそこがいけたのかもしれません。人によってこの環境づくりって変わってくるかなぁと思うんですけれども、
どういった仕組みにするか、その子次第かなと思うんですけど、私はやっぱり環境でできるところっていうのは、やっぱり片付けした中でもね、めちゃくちゃ大きかったんですね。
資格優位の息子であったからこそ、例えば玄関にここに靴を置くんだよっていうのも表したりだとか、
今日の予定はこうだってカレンダーとかに書いてある方がやっぱり息子は分かったりだとか、めちゃくちゃちっちゃい時はですね、
09:06
どの順番で朝起きたらやっていくかっていう順番の表を作って貼ってたこともありました。
そうやってやることでですね、その表を作るのはね、親としては手間はかかりますよ。かかるけれども、そうやって環境づくり見て分かるようにするだけで、
息子が自分でできる力が発揮できるのであれば、それはすごい私は良いコツだなと思ってて、
その手取り足取りね、例えば着替えを手伝ってあげるっていうのの段階からもうちょっといけるかなと思った時に、
なんか違うやり方で環境設定を作ってあげることで、その子が自分自身ができるんだ。
自分でも一人でできるんだっていう風になってくれたら自信つくんじゃないかなっていう風に思ってます。
息子はね、私が降りてきたりだとかするとですね、お母さんできたよ、みたいな感じで自慢まに言ってくるんですよ。
分かった、丸付けするな、みたいな感じで、自分ができるところは自分で一人でできる。
宿題とかは一緒に来て見てって言われるから一緒に見たりしてるんですけれども、
できるところは自分でできちゃったよ、みたいな簡単だったよっていうちょっと自慢げな息子も可愛くて。
そうやって環境設定することで自分自身でできる力っていうのができるところはね、
仕組み作りでいけたらいいなっていう風に私は片付けしながら思っております。
参考になると嬉しいです。
それでは皆様にとってスッキリした暮らしになりますよう願っております。
スッキリストおつきでした。
またおつきのチャンネルにお越しやす。
10:58

コメント

スクロール