1. 思考のハンマー投げラジオ
  2. #23【知】声、文、絵の三要素..
2021-11-12 07:23

#23【知】声、文、絵の三要素でインプットとアウトプットを考えてみた

エピソードをシェアする

Share on X Share on Facebook Share on Threads
spotify apple_podcasts youtube
インプットもアウトプットも音声が一番楽です。今は音声メインの生活になっています。こうしてPodcastで配信した内容を振り返りながらnoteの記事を書くと捗ります。/インプットしたものはなるべく自分なりの解釈や感想をTwitterでアウトプットするようにしています。TwitterからはIFTTTでDayOneに保存しています。DayOneはブックプリント(本の印刷)して、自分だけの本を作ることができます。

---

Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/oryzaroot/message
00:01
思考のハンマー投げラジオ
毎朝5分のアウトプット週刊
思考のハンマー投げラジオ
おはようございます、アキヒコです。今日は11月何日ですか?12日ですね。
12日の金曜日ですね。金曜日はお金の使い方とか、物のことということでやっていこうかなと思ってます。
今日はですね、スマホを活用したインプットとアウトプットについて、もう一回改めてまとめてみようかなと思います。自分の現状について。
インプットとしては、最近はボイシーを使うことが多いですね。耳からインプット、声を聞くと。
ニュースフィックスの動画を聞いたり、YouTube大学の中田敦彦さんの動画を聞いたり。
朝とか夜、家に帰ってご飯を食べる時間は、家族と一緒にNHKの大地を聞いてますね。
最近またオーディブルを聞くようにしてますね。オーディブルの活用法については今検討中で、ビジネス賞みたいな教養書とかを聞くのか、それとも小説とかを聞いてみるのもありなのかなと思ってますね。
最近小説を読んでないので、口コミとかでオーディブルは朗読で感情が載っているから、小説を聞くとすごくいいというブログ記事とかも見たことがあるので、今度は小説を聞いてみようかなと思います。
あとは、動画という意味では耳と目を両方使うということですね。動画は負荷が高いんですよね。テレビとかYouTubeとか。
中田さんのYouTube大学は耳だけで聞いてても全然わかるし、ニュースピックスの動画も耳だけで聞いててもだいたいわかるんですけど、図解とかされてたりするのを見たいなというときは落ち着いて目で見たりした方がいいのかなと思って、
そういうのは朝、子供が寝ている時間とか昼休みの時間とかぐらいしか時間がないですね。運転中とか歩いているときは耳で軽く聞くぐらいしかできない。そんな感じですね。
だいたい耳が一番今の中の比率では多いですね。インプットの仕方としても楽ですよね。長らぎ息でできるので。目を使っちゃうと他のことができないですね。文章を読んだり動画を見たりとか、そういうのをやっていると他のことができないので、耳というのはすごくいい手段なんだなと思いますね。
03:14
あとは目で見るインプットとしては動画を見るということですね。あとは漫画を読むとか。漫画は文章もあったりするのでアニメを見たりとか。
インプットというよりもアニメは娯楽に近いのかもしれないですけれども、何度も言ったんですけどおさるの女児についてはすごく学びがある見方をすれば学びができるので、そのやり方についても詳しく掘り下げていって自分の記憶に残していきたいなと思いますね。
目だけのインプットということで文章ですね。文章を読む。それは本を読むとかネットの記事を読むとか。今で言えば月間授業構想を適当に読んでいるのですが、なかなか読む時間を持っていなくて、やっぱり仕組みづくりが必要だなと思いますね。いつどこでどのくらい読むということとか。
iPhoneを使えば音声読み上げとかもできるのですが、なかなか機械音声なので気が乗らなかったりしているので、とにかく少しずつでも読んでTwitterに気になったことをアップしていきたいなと思いますね。
今のインプットなんですが、全部逆にアウトプットですね。今やっていることですね。ポッドキャストで声を出すと。これが一番アウトプットとしても楽ですね。耳で聞くインプットも楽ですし、やっぱり口でしゃべるアウトプットというのが、度胸さえあれば何も考えなくても言葉が出てくる。
あと絵を書くというのもいいですね。書いて消して書いて消してって簡単にできるので、ホワイトボードなんか使うといいですね。あとはそうですね、手で書くアウトプットというのはこれが一番難しいですね。書いて書きながら目で見て遂行したりしたくなっちゃうんで。
そういう意味ではTwitterで絵やってやった方がTwitterの方が抵抗は少ないんじゃないかってボイシーか何かで誰かが言ってたんですけど、確かにその通り。
Twitterで色々あげたものをノートでまとめるとか、こうやってポッドキャストで話したことをノートでまとめるとか、全部Twitterに流しているんですね。
私のアウトプットはインプットして解釈して、私たちの言葉をフライヤーを読んで感想メモとか学びメモとかですね、ユーズビックに見た感想とかをピックして全部Twitterに連携して、YouTubeの見たやつとかはいいねしたら全部Twitterに上がるし、シェアしたりしたりしてますね。
06:01
ボイシーについてもコメント欄にコメントを入れて、そのコメントをそのまま載せられればTwitterにそのままシェアしますし、文字数制限があればTwitterの中でちょっと推行して省略して出したりしてますね。
それ全部Twitterで上がったやつはGIFTっていうアプリでDay1に全部流してます。
Day1に全部流したやつをブックプリントができるので、ゆくゆく手元に置いて自分のアウトプットしたものをいつでも自分専用の本として見れる。
昔はこういうネット社会がなかったので、自分の日記帳とかに手で書いていたんだと思うんですね。
今もそういう風にやってる人も多いと思うんですけど、なかなか落ち着いてメモを書く、日記帳を書くっていうのがなかなか馴染まなかったので、今こんな感じでスマホを使ってインプットアウトプットをしてやってます。
ちょっと今日2分オーバーしましたけども、こんな感じで終わりたいと思います。
今日も聞いていただきありがとうございます。ではまた。
07:23

コメント

スクロール