00:05
はい、ながらcastです。この番組は50代後半、底面まであと7年を切った私、sasayukiが、老後貧乏を何とか防ごうと、足掻く日々を綴っております。
役に立つこと、立たないこと、混ざってますが、立たないこと多めで、自分目線でお送りしております。
台本なしのぶっつけ本番で、通勤途中に歩きながら録音しておりますので、若干息が上がったり、風などのノイズも入ってますが、ご容赦ください。よろしくお願いします。
昨日は休みで、庭の木の消毒をしました。お昼を挟んで。
生垣やらね、庭の木、あと隣、妻の実家なんですけども、そっちもね、一通りやったんですけど、
気立つでね、に登ってやったんですよ。
これ隣の実家のやつなんですけども、長付けぐらいの長さの台で、両側が気立つで、高さは腰ぐらいの高さなので、それほど高くはないんでね、
上にしっかり立てるので便利で、ずっと借りてよく使ってるんですが、昨日なんとそこから落ちちゃいまして、
2か所ぐらい体を地面に転げて、ぶつけて、若干すりむいたりもしたんですけども、大きな怪我ではなかったので良かったです。
なんで落ちちゃったかというとですね、その気立つから降りようかなと思った時に、特に足元を確認せずに、その気立つの階段がある側に、階段があると思って足を下に降ろしたんですけども、
全然階段じゃない側だったんですよね。
なので何もないところに足を乗せようとして、そのまま後ろにゴロンと転がっちゃいました。
いやぁ、歳だなぁと痛感しております。
それはさておき、今日はですね、グラフィックレコーディングをやりたいっていう話をしようと思います。
03:07
グラフィックレコーディング、略してグラレコっていうのは、ここ1,2年よく聞く言葉で、NHKの朝一とかにも時々グラフィックレコーダーの方が登場して、
みんなが話している内容をその場でホワイトボードに書いていくなんてことも何回か見た気がするんですね。
あれはとにかく会議の活性化というか、会議をうまく進めていくためのツールっていう認識で、
今話している内容をリアルタイムでどんどん書いていくっていう、結構スキルが求められるものだなっていうのが僕の認識ですね。
しかもですね、結構皆さん、当たり前だけど、上手でめちゃくちゃクオリティが高い、書き込みがすごいみたいな感じで、
正直ね、自分がやれる気は全然しないんですよね。
こんだけ手間かけるって大変でしょって、どっちかというと無理だしちょっと…
無理っていうのは一番大きいかな。
あとこれだけの手間かけるのも無理っていうスタンスで、ずっと遠くで見てて、
昔本も借りたんですけども、ちょっと興味もないまま借りてたので、全く何もせずに放置してた状態です。
そんな感じで興味はあったんですけどね、ちょっと1回はスルーしているグラフィックレコーディングだったんですけども、
図書館の新刊コーナーを見てたら、グラレコの本が新刊があったんですよ。
なんとなく手に取って、中はそんなに見ずに、でもなんとなく優しい感じで書いてあったんで、
ちょっともっぺん見るかなと思って借りたのが運の月で、いきなり序文が文字だけのページがあって、
06:05
これをグラフィックレコーディング、つまり図で表してみてください、みたいなとこから入っていくんですね。
その条文の部分を1枚ぺらっとめくると、それを図で示してあって、
最初のページの文字とめくったところの図で書いたのは、内容は同じなんだけど、やっぱり伝わり方が全然違うんですよね。
なかなかその入りが面白くて、なるほど、やっぱり図を使って書くってわかりやすいなと。
1ページは結構ちっちゃめの字でキツキツに文字組みもしてあるんで、わざと読みづらくしてるんじゃないかという気はするんですけどね。
もちろん文字組みだけでもっと読みやすくすることもできるとは思うんですが、それでもやっぱり図で書いてあるっていうのはわかるなっていう良さを感じて。
ぺらぺらっとめくってたら、練習問題みたいなところに入っていって、ババ抜きのルールを図で説明しなさいっていうのがあったんですね。
それを見たときに、僕はもともと課題に感じていたこと、つまりゲームのルール説明をわかりやすくするっていうのにも使えそうだなと思って、ちょっと真面目に取り組んでみようと思ったんですね。
僕はこのグラフィックレコーディングで解決できそうだなと思った課題が3つありまして、1つ目は読んだ本をどんどん忘れちゃうというか、本当に残らなくて、だから本当は読書メモみたいなものを作ったりとか、
あるいはブログでまとめたりとか、それも大げさだからツイッターとかでアウトプットするっていうのができればいいなと思ってるんですけども、なかなか難しいっていうのがあって、
いろんな人が言いますよね。インプットしたらアウトプットしなさいと。それで定着するみたいなね。僕はそれはちょっと迷いつばものとは思ってるんですが、ただアウトプットしないよりはした方がいい。
09:09
でもしても忘れるなとは思ってるんですけどね。ただアウトプットしておけば後から参照するのが楽だなっていうのは間違いないなと思うので、頭に定着はしないだろうけども、自分の中に入れなくても出しておけば検索に引っかかるだろうっていうのは理解できます。
ツイッターでもめんどくさいって言ってるんだからグラデコーめんどくさいでしょっていう気もするんですけどね。自分でもちょっとこれはより難しい選択肢を選んでるだけかもしれないなとは思うんですけども、
とりあえず読んだ本の印象に残った部分、もっと来たいと思った部分だけでもグラデコーできたらなと思ってます。
2つ目の課題なんですけども、今いろいろ情報発信しようと頑張っているんですね。ツイッターで親子のボードゲームの話を発信したり、このながらキャスト、それから新番組、ボイスマガジンの今日も家族でボードゲームなんてのも始めたしね。
最近はノートも復活して、ボイスマガジンの話しきれなかった部分をブログにして書いておこうと思ってやってるんですが、
とにかく反響がないっていうね。いいねもノートもハートも少ないっていう状況なんですね。
そんな情報発信が、このながらキャストは推定視聴者15人なのでありがたいことなんですけども、依然してもなかなか伸びないっていうのは、一つは情報の出し方が自分中心なんだろうなっていうのは深く反省してまして、
やっぱり見る人が役に立つなとか得意だなって思えるような形で出していかなきゃいけないなーなんて思ってるので、グラフィックレコーディングって情報を図にすることで構造化してると思うんですよね。
12:15
つまり頭の中を整理する。それによって見る側も分かりやすいっていうメリットもあるし、自分自身も頭の整理ができるんで、そういう意味で自分の考え方というか、そういう部分を鍛えるっていう意味でもいいかなと。
さっき言ったノートとかツイッターにグラレコをあげていくっていうのが一ついいかなと。早速ノートには2つあげてみました。
実は今回話しているこのナガラキャストはグラレコがテーマなんですけども、もうすでにこの件についてグラレコを書いてノートにあげてみました。
なので一応記事が一つできたんですね。今こうやって喋っているポッドキャストをそのページに貼っておけば、音声とグラレコで見ることが見たり聞いたりできるので、伝わりやすいかなっていう気はしてるので、
ちょっとそれを模索したいと思ってます。なので、ポッドキャストで話すことをあらかじめグラレコ化しておけば、私の頭の中も整理できるので、それもいいななんて思って。
欲を言えば、インスタが今ちょっと放置されているというか、どう使っていいのか迷っている状態ですね。
今年前半はね、映像クリエイターっていう線でそれっぽいものをあげたりとかしてたんですが、ちょっと今そっちが動きが止まってまして、
ちょっと無理くりやってた部分もあるので、もう一回自分のコアコンピタンスっていうのかな、一番自分が発信できる家族とボードゲームに一回集中しようと思っているんですけども、
そうなった時にね、じゃあインスタはどうするか問題があるんですね。だからインスタもボードゲームのテーマでやるのが一番一本線が筋が通ってていいなと思うんですが、どうやって映えるものにするかっていう問題がありまして、
15:21
一つのアイデアとしては、普通にそういう子供用の紹介しているようなゲームをなるべく綺麗めの写真にして撮るっていうね、これは一つ。写真の技術の問題がセンスかな。
もう一つは、最近増えているのがインスタを読ませる投稿が増えてますよね。例えば10枚全部使ってパワポみたいなプレゼン文字で構成されたスライドみたいな感じでどんどん読んでいくみたいなのが結構流行っている気がするので、
自分が発信している内容をそうやってスライド消化していくテキストで発信、インスタでっていう手もあるんですが、なかなか今のところできてない。ちょっと考えてもいいなと思ってるんですけどね。
それをまたアプリでカンバとか使ってやるのかな。アドビのスパークとか。ただ、それをグラレコでやれたら目立つは目立つよな、なんて思って。
ちょっと横島な動機なんですけどね。一つ目の本をまとめるっていうのは純粋なんですけどね。二つ目三つ目の情報発信やら、SNSはちょっと欲が絡んでるかな。
それで三つ目はゲームの説明ですね。ゲームの説明をわかりやすく伝えるっていうのは結構長年のテーマになっていて、説明書を読むのもかったるいし、僕も今回音声とかブログで説明はしてますけども、なかなかハードルが高いというか。
伝わりにくいので、それをYouTubeでやればいいのかもしれないし、アフターエフェクトなんかのアニメーションでやるのもいい。でもどっちも大変なんだよね。ましてやアフターエフェクトはまだ使えてないし。
18:02
漫画とかすごくいいなと思うんですけども、そこまでの能力もない。というところでグラレコを使ってゲームのルールを説明する。これが結構現実的な気がするんですよね。
なので、これからグラレコの練習をするんですけども、ゲームのルールを書くっていうのを中心に、主軸にして書いていってみようかなと思ってます。
はい、最後までお聞きいただきましてありがとうございました。今回の内容はですね、ノートの方にもグラレコと一緒にアップしてあるので、よかったらご覧ください。概要欄にリンクを貼っておきます。ではまた。チュース。