1. わく枠べんきょ会
  2. #5 習慣ふりかえり・なんでも..
2024-09-10 25:34

#5 習慣ふりかえり・なんでもふりかえり

習慣化したい事を定期的に振り返ってモチベを高める「習慣ふりかえり」 最近ふりかえってない事をなんでもふりかえってみる「なんでもふりかえり」 昔やっていたイベントを久しぶりにやってみました ※ ふりかえりで話している内容自体は比較的内輪ネタなので、イベント自体のやり方等に注目していただければと思います ● ポッドキャストでも聴けます ⁠https://podcasters.spotify.com/pod/show/mossan-hoshi7 - # 4以前はポッドキャストのみ配信しています 【本動画字幕作成用プロンプト】 ※本動画の字幕は自動文字起こし結果に対してGemini 1.5 Flashで以下のプロンプトでSRT化したものを少し手直ししたものです ```text 動画の自動文字起こし結果(タイムスタンプ付き)が入力されます。 Youtube用の字幕用SRTとして書き直してください 【制約】 - 行っている内容を全てそのまま出力するのではなく、その時話している内容を適切に表す内容に適宜置き換える事 - 同時に表示する文字数は最大2行(1行あたり16文字目安)にすること - パース可能なSRT形式で出力する事 ``` presentor - taniguchi - sakamoto (mossan-hoshi) ⁠https://x.com/mossan_hoshi⁠ 習慣ふりかえり なんでもふりかえり 文字起こしからLLMに要約・ブログをつくってもらう

サマリー

このエピソードでは、習慣の振り返りとポッドキャストの進行について議論しています。参加者は看板を使用して習慣を管理し、運動や学習に関する目標設定を行います。また、ポッドキャストの内容や形式について意見交換を行い、彼らの経験とアウトプットを通じての成長が強調されます。このエピソードでは、ポッドキャストの振り返りとその方法についても議論し、録音のスケジュール調整やAIを活用した要約について深掘りします。さらに、技術ブログの作成やAI生成コンテンツの重要性についても触れています。

習慣の振り返り
今日は、習慣ふりかえりとボードキャスト自体のふりかえりをやっていきたいなというふうに思っています。
習慣ふりかえり初回なので、改めてどういったことをやっていくかというところを共有すると、
看板ボードを使って、いわゆるタスクとしてその習慣を管理しましょうというところで、
いわゆる一般的なタスクの最終状況が完了となるところに対して、
習慣ふりかえりでは、習慣化できていれば一応完了ですよというような感じ。
一番右側ですね。右側のほうに持っていくよというような感じのイメージです。
一応、看板のそれぞれの絡みに関しては、活動前のもの、やりたいけどまだ始めてないよというようなものが一番左に来て、
次がここら辺の区切り方は自由かと思いますけれども、
だいたい1週間ぐらい続いたら2列目、2週間ぐらい続いてたら3列目、
そんな感じであと1ヶ月目みたいな感じで、さすがに1ヶ月ぐらい続いたらもう大丈夫だろうってなったら
週間積みっていう感じにします。
あと1個おまけとしては、単純にこの週間化やめましたよっていうやつだとか、
単純に諦めたっていうパターンもあるし、いろいろ状況が変わってこの週間いらなくなったよってところで、
不要になったのでやめますよっていうところですね。
そういったのを置くようなカラムも設けてるというような感じですね。
じゃあ実際に中身のほうに入っていこうかと思うんですけども、
まだ初回なので、実際こちらですね、週間化ほぼほぼしてないというか、
これからやっていきたいねっていうような感じで、
主に6個ほど上がっています。
どんな感じでいこうかな。
じゃあ私のほうからまず、今日3つ3つなんでだいぶ少ないので、
私のほうからいきたいと思いますが、
一応3つあって活動前が2つと、週間継続っていうか1週間ぐらい続いてるねっていうのがですね、
一つで1週間ぐらい続いてるっていうのが、
まさにこのPodcastを継続的にリリースしましょうというところに関しては、
ある程度できているかな。
いわゆる撮って編集して出すっていうところですね。
そこに関してはちゃんとできててですね。
今のところ問題なくできているので、
その編集の負荷もそんなにかかってないのでですね、
これだったら継続して出せそうかなというような感じですね。
こんな感じでちょっとアウトプットを積み上げていきたいなというふうに思っておりますというところですね。
残りですね、2つほど出してますけれどもですね。
ここら辺は、一つ目がここはシンプルですけれども、
運動全然してない、一応週末にちょっと山行くっていうぐらいはあるんですけれども、
それぐらいなので、
デイリーで5分、3分かな。
どっちですかね。
そのぐらいですね。
少なくともそのぐらいの短い運動はやりたいなというようなところと、
あとはポッドキャストで週3で、
それでもまあまあペースとしては多い方だと思うんですけれどもですね。
それとは違って、正直谷口さん絡めなくても絡めるほどじゃないなみたいなやつでもいいんですけれどもですね。
いわゆる自分で学んで、それに対して何か説明してみるっていう、
要はアウトプットして初めてその理解が深まるっていうのはあると思っているので、
そういう意味では日々何か勉強して、それに対して自分でアウトプットを出してみる。
そのアウトプットも文章とかじゃなくて、口頭の方が楽でしょうってところでですね、
このポッドキャストの形式を取って話してみるっていうような感じ。
それがまあそのまま放置しておくのもあれなんで、
番外編のエピソードとして出すっていうような感じができると。
それがやると何か日々本とか読んでて、
それについて何かアウトプットするっていう習慣につながるかなというふうに思ってですね、
この番外編っていう感じでできるといいなというふうに思っているというところですね。
そういうのを予定しています。
どっちもちょっと活動前ですけれども。
ポッドキャストの形式
坂本はそんな感じで、以上3つほどです。
ありがとうございます。
僕は一番最初書いてるのが、先週もお話出てたと思うんですけど、このポモ道路。
25分の5分みたいなのもあったと思うんですけど、
前の会社でやってた時は50分10分ぐらいが時間的にちょうどいいというか、
一番回ってたなっていうのがあったので。
それプラスもうめちゃくちゃ目標、今回小さく全部行こうと思ってて、
それを1日に最低1回回すっていうので、書き方は坂本さんの目標ちょっと真似て書いたんですけど、
そういうふうにポモ道路は書いています。
はい。
次が英会話学習が1日25分という、他の目標に比べてめちゃくちゃハードル高いみたいなのがあるんですけど、
これは会社のお話ししてたやつに入るっていう前提で書いてます。
英会話のセッション、ワンセッションやるよぐらいの感じですかね。
詳しくは言ってないんですけど、話し聞いてた時に1日25分できる機会がもらえるらしいので、
それ前提で目標としてここには書いています。
いいですね。
もう一つ一番最後がGPU関係の勉強を、
もう本当にすごい目標低く1日に1分以上っていう前提で最後にもう一つ書いています。
いいですね。まずはとろびから始める感じですね。
本当に最初、そういう前提で始めたら結局スタートしたらもうちょっと多分何分か絶対やると思うんで。
そうですね。
完成でなんかじわじわ増えてくると思うんで、ぜひぜひちょっとやるって方向にいきましょう。
わかりました。
じゃあ週間振り返りこんな感じで数分で終わるようなやつなので、
ちょっと今回初回なんでちょっと長めにはなりましたけれどもですね。
ちょっと今後もだいたい週1ですかね。
で、ちょっとアップデートをみんな見ていきましょうかね。
とりあえず週間振り返りはこんなもんでいいですかね。
じゃあ次ですね。
今日はもう1個振り返りとしてですね。
何でも振り返りという感じで書いてますが。
まああれですね。
以前やってた何でも振り返りっていうのは、
まあだいたい3人から4人ぐらい集まったのが前提の振り返りで、
やり方としてはホワイトボード、ツール、ウェブのやつですね。
それぞれ振り返りたいトピックを出して、
それに対して順々にちょっと数分で振り返っていくみたいな感じのやつでしたけれども、
2人だと正直そこまでホワイトボードでアイデア出しするっていうよりは雑談の中で出すっていうのでも
まあまあいいような気はしていて。
ちょっとスタイルはちょっとまだ模索しようかなと思うんですけども、
今日は別にホワイトボード使わなくてもまずはいいですかね。
単純にポッドキャストをここでやってますけどどうですかっていうところをちょっと雑談する感じで。
じゃあそんな感じでちょっと。
今日は雑談でやってきます。
今日のテーマとしてはですね、このポッドキャストですね。
1週間ぐらいかなやってみて、
一応録音してうまくいったやつが1週間ぐらいで、
実質的には1ヶ月弱ですね。
続いてその最初の立ち上げを含めるんですけれども、
じわじわ続いてきてるのかなというふうには思うんでですね。
雑談と振り返り
その意味でちょっとやってみて、
良かった点とかひっかかる点とかあればいろいろ話していければなというふうに思います。
ざっとですけれども谷口さんなんかやってみてどうですかね。
久々の勉強会というかちょっとスタイル違いますけれども。
そうですね。
本当に自分だけの感想を言うと、
昔のあの付近の頃の感じに戻れて、
すごいいいなっていうのはありますね。
勉強、今回振り返りとかなんで勉強とかではないんですけども、
自分の中で毎日勉強してる感はあるので。
これをやりたいって言って良かったっていうのはありますね。
でもこれが良いところで、悪いところっていうか不なところが、
この前の飲み会でもちょっと出たんですけど、
結局自分の時間だけじゃなくて坂本さんの時間もいただいてるわけで、
もうちょっと坂本さんにメリットが出るような時間になれれば、
良いなっていうのはあります。
なるほど。
これイメージとしてはあれですかね。
谷口さん発表でちょっとこういうコンテンツがあるみたいなのがいいですかね。
そうですね。
それこそ今後GPUとかについて学ぶみたいなのがあった時に、
それについてシェアしてもらう。
もしくは一緒に考えるでもいいと思うんですよね。
正直なんか事前に学習してシェアするっていうパターンもあるし、
一緒に考えたい、一緒に学びたいっていうテーマ持ってきて、
そこでやる。
昨日確かラングチェーンのやつありましたけども、
あれとかもそういうタイプだと思っていて、
正直あれに対してほぼほぼ私事前準備やってなくて、
この記事面白そうだなと思ってシェアしたぐらいなんでですね。
正直それぐらいでネタを共有するぐらいでもまずはいいかなと思ってますね。
それでも結局一緒に読んで学びが広がると思うので、
やっぱりそうですね。
それぐらいのちょっと緩さでまずはやっていきましょうね。
大丈夫だと思います。
あまり気負わずに。
っていう感じです。
あとプラスで言うと、
主翼8時45分なんですけど、
時間はね。
これのスタートが8時なんで、
30分ぐらいは早起きできる習慣というか、
すいません、プラスですね。
プラスのほうですね。
はい、ごめんなさい。
はあります。
なるほどね。
了解です。
ありがとうございます。
坂本のほうですけれども、
そうですね。
私も結構同じではあってですね。
勉強モードに。
勉強をやってるというよりは勉強モードの感じですね。
勉強のほうを向いてるっていうような表現がしっくりくるかなというふうに思っててですね。
そういったモードに入れてるっていうのがまず一つと、
あとあれですね。
個人的にはこういうふうにしゃべるんで、
しゃべりを意識する機会になっている。
ちょっとこれは比較的私編集やってるんで、
結構な頻度で自分の声を聞くっていうのがあるんですけども、
やっぱり聞きづらいなとかですね。
そういったところが気づけるんで、
やっぱり継続してるとスピードちょっと落とそうだとか、
もうちょっとはっきり喋ろうだとか、
そういったところは結構意識するようにはなってきてるんで、
そういう意味で結構いいのかなというふうには思ってますね。
やっぱりこういうところはあります。
あとですね、プラスのところで言うとですね、
勉強モード入り出して、
アウトプットが増えている。
そうですね、Podcastをちゃんとリリースできてるのは個人的にはすごくいいかなというふうに思っています。
やっぱりこういうふうに積み上がっていくアウトプットがあると、
別に転職だけがあれじゃないですけれども、
こんだけやってますよっていうのを対外的に示せるっていうのは、
ある意味強みではあるのでですね、
なかなかやってる人ってそんなにいないですよ。
これがもし1年続いたとすると、
エピソード的には150話ぐらいいくはずなんですね。
そんだけやってるのって結構少数派なのでですね、
それはそれで結構多分売りとしては強くなると思いますのでですね。
さらに最近LLM使えば、以前も少し話しましたが、
Podcastをブログにしてもいいし、
うまくやれば動画にもできるかもしれないのでですね、
そういった意味でもアウトプットのネタとしては非常にいいんじゃないかなというふうには思っているので、
ちょっと継続してやっていきたいですね。
マイナスのところでは言うとですね、
これは解消しつつはありますけれどもですね、
録音環境がうまくできてないというか、まだ固まってないですね。
固まってない感じかな。
そうですね、ある程度この今使ってるマイクでやっていこうというふうにあったんですけども、
やっぱりちょっと朝なんで、ちょっとあまり声出したくないなというところがあったりしてですね、
結構撮るときに部屋を移動したりとか、
ノートPCだったらいいんですけど、デスクトップPCなんでそこまで。
録音スケジュールの調整
そうなんですよね、結構めんどくささがあってですね、
ちょっとそこら辺がいまだにちょっと楽に録音開始するというようなところまでは行ってないんでですね、
ちょっとどうしようかなというようなところはありますね。
あとあれかな、あとちょっと谷口さんのプラスの方とはちょっとあれなんですけれどもですね、
朝イチがちょっときついなっているときがある。
そうなんですよね、結構前日で2時、3時くらいまで起きているときがあるんですよね。
これはめっちゃ辛いですね。
そうなんですよね、難しいなと思ってて。
遠い、そうなんですね。
そういう意味ではある程度緩めのイベントなんでフレキシブルにできるのがいいなと思いつつも、
例えば前日やばそうだなってなったときに夜の方にシフトするってなってるっていうのもちょっとありかなと思いつつも、
谷口さんの方の都合もあると思っていて。
全然大丈夫ですね。
ちなみにそれもしやるときってだいたいそのためにいちいちこの時間帯で毎回毎回やるのがあれなんで、
だいたいこの時間帯ぐらいだったらOKだよっていうのがわかってると、
こっちとしてもちょっと今日あれなんで、やりとりが一人往復ですむんで、
どの時間帯ぐらいだったらだいたいOKだよってあったりしますかね、ケースバイケースですかね。
そうですね、でもテニスのスクールとかがあるときは8時半以降は厳しいですね。
なのでそれの前だったら仕事さえ残業とかなければ大丈夫ですね。
はいはいはい。
じゃあだいたい7時から8時開始ぐらいですかね、イメージで言うと。
はい。
で、一回夜の7時半からやったと思うんですけど、あれぐらいの時間。
本当はLINEで朝の7時半って送ったつもりだったんですけど、夜の7時半になっててみたいな話だったんですけど、
あれぐらいは全然。
了解です。
結構頻繁に夜にしてるかもしれないですけど。
はいはいはい。
ちょっとスタイルは時間とか不明でいろいろ調整できればなというふうに思います。
とりあえず私としてはそんなところですね。
はい。
いいんじゃないですかね。
じゃあこんなところかな。
Podcastの要約とAI活用
でも今の時点でもだいぶこうしていけばいいよねっていうのは見えてきてるんでですね。
そうですね、Podcastの振り返りどうしたらいい感じかなというふうに思いますけれども。
じゃあ一旦こんなところでどうしましょうかね。
Podcastについてもうちょっと深掘りしましょうか。
それとも別のネタあればそれをやってもいいですし。
10%余っちゃってるんですけど。
さっきの話でちょっと思ったのがこれの話をLLM生成AIというかブログにできるという話だったと思うんですけど。
はいはいはい。
Teamsでもそういう機能今出始めたような気がしてて。
この会議の要約をまとめるみたいな。
ありますね。
多分それがここの話に近いところの部分ですよね。
そうですね。
結構ありますよ。試しに今やってみましょうか。
やり方としてはリスンとかがいいかな。
リスンとかに普通にアップロードしたやつが上がっているのでですね。
そちらの方。
ちょっと注意しなきゃいけないのが結局文字起こしを使うのでですね。
結局文字の中に情報が入ってないとうまく要約できないのでですね。
話すときにそういった情報をちゃんと伝える。
これはどちらかというとPodcast自体ですね。
Podcastを聞く人も同じように文字というか音声で判断するので状況説明だとか。
それこそ例えば記事紹介するときにちゃんと記事のタイトル読むとかですね。
そういったのは工夫としては必要だなと思いつつも。
私もまだあんま慣れてないのでちょっとあれではあるんですけれどもですね。
ただそこら辺多分ちゃんとしていくと結構いい感じにできるんじゃないかなと思いますね。
指示としてはPodcastの文字起こしが入力されます。
まずは要約を作りましょうかね。
この内容の要約を作ってください。
こんな感じでいきましょうか。
これが一応システムプロンプトですね。
このシステムプロンプトに応じてですね。
いい感じに何か直してくれるはずというところで。
技術ブログの作成
ブレンドで貼り付けて。
そんなところかな。
一応あれだな。
概要と文字起こしかない。
これでいけるかな。
ちなみにこれで今Geminiの安い方ですね。
Flashで今この文字起こし全部ぶち込んで。
だいたい4Kトークンぐらいになります。
これを投げるとこんな感じですね。
内容を見ていきましょうか。
これ前回のニュースチェックのときの内容ですね。
Googleのピクセルでズーム機能について話しましたよと。
30倍のズームもあるよ。
これ確かに正しい。
これ多分概要から持ってきたのかな。
多分そこから持ってきてますね。
ちゃんとその内容も書いてあってですね。
間違ってはないよねというところですね。
WebExで話してる。
概要からほぼほぼ持ってきてるんじゃないか説はちょっとありますけど。
どういう内容を話し合ったかみたいなのまでは。
ちなみにちょっと概要だけ。
本文文字起こしだけで判断させてみましょうか。
せっかくなんでちょっと同じように。
ちょっと怪しい気がするんで。
ちょっとこいつカンニングしてるんじゃないかってなりますよね。
間違ってはないんですけどね。
まあまあまあまあまあ。
やっぱり文字起こしベースの。
例えばアンノさんとかだったら漢字がわからなくて。
アンノ監督のアンノになったりとか。
でも結構使えますね。
いいですね。
素晴らしいね。
こんな感じでこれぐらい簡単にささっとできるんですよ。
素晴らしいかな。
じゃあせっかくなんでついでにブログ作ってもらいましょうかね。
これで。
これでですね。
この内容を技術ブログにしてください。
タイトルはニュースチェックです。
これぐらいでいいかな。
これ一応内容入れてないんでですね。
あんまりスカンニングはしてない状態のやつですね。
完全に文字起こしたけどどの程度できるか知らないという感じですね。
ちょっと短めなんでですね。
長めに書いていっていればある程度は長くできるかなというふうには思います。
ただゼロ努力でこれぐらいは書けたりするよというところはあるのでですね。
ちょっといろいろ怪しいとこありますけど魚AIを魚のAIにしちゃったりとか。
でも内容をちゃんと網羅してるっていう意味では非常にいいかなと思います。
そうですねちゃんと一個ずつニュース切り分けて。
できていたりするんで。
話したなっていう話題なので。
とても良いと思いますね。
一応実際に投稿するときはここら辺はあれですけれどもちゃんとAIである程度作ってますよというところはちょっと載せてあげるのが親切。
個人的にはですけども親切かなというふうに思います。
結構最近増えてきてるんですけどこれAIが単純にバッと作ったやつじゃねえのみたいな感じのがちょくちょくあったりするんで。
内容的にはいいんだけどなんか本気でちょっとがっつり読もうっていう気にはなかなかならないんで。
ただ逆にAIのだと分かっていればささっとちょっと読んでみようかなっていうのはですねあるんで。
そういう意味でここは個人的にはではありますけれどもそういうの載せておくといいんじゃないかなって気がします。
でもこれぐらい簡単にはできるよというところですね。
これができると多分そのブログの禅だとかの聞いたところにどんどん出せるというところですね。
ちょっとおいおいこういうのもやっていきましょうね。
結構簡単ですよね。さっきの指示本当に短いんで。
じゃあそんなところかな今日はちょっと早いですけれども何か他にあればってところですかね。
特に大丈夫そうですかね。あまり時間までがっつり毎回毎回無理して詰めてというよりは早く終わった時は早く終わるぐらいの感じにしましょうか。
じゃあ特になければちょっと早いですが今日はこれで終わりたいと思います。
お疲れ様です。ありがとうございました。
25:34

コメント

スクロール