1. 心がちょっぴり軽くなるラジオ🍀
  2. SNS悩み*フォローバックでき..
2021-11-25 11:32

SNS悩み*フォローバックできない… #307

ここ最近のわたしの悩みです。。。

おしゃべり得意じゃないけど、台本なしでお話ししています(*´-`)🍀


【関連音声】
悩み*音声配信で思考の整理ができるかやってみる #276
https://stand.fm/episodes/61762bb426ae8c0006b53857


【関連note】
発信のジレンマをどうするか?
https://note.com/moca_simple/n/n3b9fdf79c1bf


【コメントのお返事】
笑いがもたらす健康効果*とにかく笑おう #305
https://stand.fm/episodes/619c6c2167f7630006ea6d21
がんもさんコメントありがとうございました✨


୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

 ※コメントのお返事できるかどうか
  分かりません。ご了承ください🐣

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧


▼Twitterで毎日呟いています🍀
https://twitter.com/moca_simple

▼Instagramはこちら🍀
https://www.instagram.com/moca.simple00/

▼note🍀
https://note.com/moca_simple


#子育て #子育てママ #主婦 #専業主婦 #スタエフ毎日配信 #スタエフ #ラジオ #standfm #はじめまして #レター募集中 #音声配信初心者 #音声配信 #始め方 #スタエフ勝手に応援サポーター #台本なし #フリートーク #もかのフリートーク #SNS #悩み #コメ返 #もかのコメ返
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/60330efd85b142d0d84f4666

サマリー

もかはSNSでフォローバックができずに悩んでいますが、自身の経験を通じて思考を整理し、悩みについて語ります。スタンドFMやTwitterを中心に、フォローバックを避ける理由やそれに対する考え方を共有しています。

SNSの悩み
もかの心がちょっぴり軽くなるラジオ🍀
お聞きいただきありがとうございます。もかです。
今日は、SNS悩み*フォローバックできないというテーマで、ここ最近の私の悩みをお話ししようと思います。
音声配信で悩みをお話しすることによって思考の整理ができて、悩みが解決することを期待して今日はお話しします。
よかったらお付き合いください。
後半にコメントのお返事もしますので概要欄もチェックしてみてください。
この放送は子育て中の専業主婦もかが、おしゃべり得意じゃないけど音声配信に挑戦していくチャンネルです。
はい、皆様いかがお過ごしでしょうか。
私は今朝、また6歳の次男の開け口がなくなっちゃった問題に直面しまして、
この間は魚肉ソーセージだったんですけど、今日はヤクルトでした。
ヤクルトの蓋が銀紙みたいになってるんですけど、それを上に引き上げて蓋を開けるんですけど、
周りの部分をぐるっと全部取ってしまって、開け口が全部なくなっちゃったということになってましたね。
私が辛うじて残っている端っこの部分を爪でなんとか頑張って引き上げたんですけど、
面白いですね。ちっちゃな子がすることって面白いなと思います。
ちなみにヤクルトって5本パックのものはストローがついてるんですが、
10本パックになってるのはストローがついてないんですよね。
あれがなんでなのかなといつも不思議に思っています。
ストローがいる人は5本パックを買って、いらない人は10本パックを買えばいいということなのかなというふうに思っていますが、
どういう理由なんでしょうか。
それでは本題に入っていきます。
今日はSNSの悩みをフォローバックできないということで、ここ最近の私の悩みをお話しするんですけど、
以前にもこのように悩みを音声配信でやってみるという回をしていまして、
関連音声として概要欄に貼ってますので、よろしければそちらも聞いてみてください。
以前は一人ごとの効果で、一人ごと話すことで思考の整理にもなるし、前向きになるみたいな効果が実証されているので、
それを音声配信でやってみようということで、以前もやりました。
今日の悩みなんですけど、SNSで今フォローバックができないんですよね。
これはシステム上の問題じゃなくて、私の気持ち的にできていないんですけど、
みなさまSNS何を使っていらっしゃいますか。
私は主にこのスタンドFMと、あとはTwitterなんですけど、
やっているものとしてはInstagramとかもあるんですけど、ほぼ開いていなくて、
毎日見ているのはTwitterとスタンドFMということで、
まずスタンドFMなんですけど、最近ありがたいことにフォローを何人かしていただいているんですけど、
フォローバックができていないんですよね。
以前まではフォローしていただいたらどんな方なのかなということで配信を聞きに行って、
いいなと思ったらいいねを押して、また聞きたいなと思ったらフォローさせていただいていたんですけど、
そういう方が増えすぎてね、いいなと思う人が増えすぎて、フォローしている人が増えすぎて、
全然聞きに行けてないんですよね。
最初に聞いていいなと思ったきりで、全然聞きに行けてないということが多すぎてね、
フォローバックの葛藤
もかさんフォローしてくれたのに全然聞きに来ないじゃないかと思っていらっしゃる方が多分たくさんいるんじゃないかなと思うんですけど、
皆様こういう悩みありますか?
なのでね、これ以上フォローしてもどうせ聞きに行けないだろうと思って、
フォローバックを今控えているんですが、どうしたらいいのかなってちょっと悩んでいるんですよね。
フォローしなければいいんじゃないかなと思ったり、
せっかくフォローしてくださって、ここから仲良くなれるかもしれないチャンスがあるのに、
ここで断ち切ってしまうのかという感じで悩んでいるわけです。
特にこのスタンドFM音声は聞くのにやっぱり多少時間がかかるので、
Twitterとかとはまた違いますよね。
今まではそれでも聞けないとしてもフォロー中の一覧のところで、
どんな配信されているのかなというのを毎日チェックしていて、
元気に今日も配信されているなとか、
タイトルからなんとなく雰囲気を感じてつながっているような感じがしているので、
それでもいいかなという気がしていたんですけど、
最近それもちょっと増えすぎて、
しかも今サムネイルはあるけどアイコンが出ないので、
サムネイルを毎回変えている方は、
いまいちどの方なのかと一致していない場合もあって、
これ以上増えすぎるとチェックもできないし、
どうしたらいいのかなという感じになっています。
多分長くスタンドFMを継続されている方は、
ここら辺のことを上手に自分の中でルール決めとかして、
上手くされているんだろうなというふうに思うんですが、
皆様いかがですか。
私の中でも結論はある程度出ていて、
これは深く考えるなということだと思うんですよ、結局のところはね。
以前にも同じような感じで、
結構前なんですけど、発信のジレンマをどうするかというテーマでお話をしていて、
この時は自分の配信をより多くの方に届けたいのか、
それとも一部の少数の方に丁寧に届けるのかみたいなね、
どうすればいいんだみたいな悩みを話していて、
それの台本をノートに書いてますので、それもリンク貼っておきます。
ご興味ある方は読んでみてください。
その時にも言ったんですが、結局は深く考えるなということで、
考えすぎてしまうと何もできなくなるので、
考えないようにするのが一番いいのかなと思っていて、
とりあえずフォローバックはあんまりできないかなというふうに今思っています。
本当にどうしたらいいかわからないんですよね。
でもフォローしてくれないからもフォロー外そうという方はそれでいいと思うし、
フォローバックとか関係なく私のお話が聞きたいと思ってくださる方は聞いていただいたら嬉しいしというところで、
多分私がこんなに悩むのは、せっかくフォローしていただいたということを手放したくないんだと思うんですよね。
ここで積極的にフォローバックして聞きに行ってってすれば、
ずっとフォローして聞いていただけるんじゃないかみたいなね、
そういうことが手放せないから悩むんだと思うので、それを手放してしまおうというふうに思いました。
リスナーとの関係
音声配信であるとともに音声SNSなわけなんですけど、スタンドFMはね。
なんですけども、ちょっと1回そういうのを手放そうというふうに今のところでは結論に至りました。
こういう感じでね、音声SNSということで悩んでいることが他にもいっぱいあって、
悩んでいるというか混乱していることがいろいろあってね、またそれもどこかでお話したいなと思っています。
それではここからはコメントの返事をしたいと思います。
ナンバー305。笑いがもたらす健康効果。とにかく笑おうのかいに。
かんごさん、コメントありがとうございました。
笑うと免疫力が上がると言いますよね。
がん細胞も退治してくれるなら笑わないと損ですね。
大トトロも笑ってますしねという方でコメントありがとうございます。
これは笑うことによってNK細胞が活性化されてがん細胞を破壊してくれるので、
積極的に笑おうと。その笑いも作り笑いでも全然いいよという話をした回でしたね。
がん細胞が健康な人でも毎日3000個から5000個作られていると知ってちょっとびっくりしました。
そういうもんなんだがん細胞ってと思ってね。
それをNK細胞がやっつけてくれるので、笑いたいですね。怖いですよね。笑わないと逆に。
トトロのシーンを思い出しながら毎日笑いたいなと思います。
NK細胞のことで私知識があやふやだったんですけど、
働く細胞っていう漫画があるのご存知ですか?
私そういうのがあるというのは知ってたんですけど読んだことはないんですけどね。
NK細胞は強そうな女性のイラストだけネットで見たんですけど、
そういう漫画を読むと細胞の仕組みとか楽しく覚えられるのかなと思って今度読んでみたいなと思います。
がんまさんコメントありがとうございました。
今日はSNS悩みフォローバックできないということで、
最近TwitterやスタンドFMでほぼフォローバックできていないんですが、
フォローしてもね、多分関われないだろうことが予想できるので、
あんまりフォローバックしてないけども、
そういうことを深く考えないようにしようという結論に至ったよという話をしました。
もしこういう考え方もあるよとか、私はこうしているよみたいなことがあれば、
コメント欄に書いていただきますと私も参考になるし、
他に配信聞いてくださっている方の参考にもなると思うので、
よかったらコメント残してみてください。
それでは最後までお聞きくださいましてありがとうございました。
今日も良い一日をお過ごしください。
モカでした。
11:32

コメント

スクロール