1. 心がちょっぴり軽くなるラジオ🍀
  2. スタエフ*SNSフォローするか..
2024-02-29 13:13

スタエフ*SNSフォローするかしないか問題 #435

心地よく続けられる方法を、選んでいきたいですね🐣🍀

【関連音声】
SNS悩み*フォローバックできない… #307
https://stand.fm/episodes/619f05b09c39dd00068d819e

おしゃべり得意じゃないけど、台本なし・編集なしでお話ししています(*´-`)🍀


୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

   頂いたコメントはありがたく
    読ませていただきます🐣

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧


▼Twitter
https://twitter.com/moca_writer

▼Instagram
https://www.instagram.com/moca.simple00/

▼note
https://note.com/moca_simple


#子育て #主婦 #専業主婦 #スタエフ #ラジオ #standfm #音声配信初心者 #音声配信 #スタエフ勝手に応援サポーター #台本なし #フリートーク #もかのフリートーク #HSP #繊細 #繊細さん #内向型 #雑談 #SNS疲れ #フォロー
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/60330efd85b142d0d84f4666

サマリー

もかは、SNSのフォローをするかしないかという問題について、自身の悩みを交えながら話しています。特に、スタンドFMを通じて感じたフォローバックの壁や、自己発信の楽しさとその苦悩について考えています。

00:06
もかの心がちょっぴり軽くなるラジオ🍀
お聞きいただきありがとうございます、もかです。
SNSフォローの悩み
今日は、スタエフ*SNSフォローするかしないか問題ということで、
スタンドFMのお話をしようと思います。
スタンドFMに限らず、SNS全般そうかなと思うので、
よかったらお付き合いください。
この放送は、40代の主婦がおしゃべり得意じゃないけど、
ラジオを始めてみたら、めちゃくちゃ面白かったので、
そのままゆるゆると続けているチャンネルです。
今日は、スタエフ*SNSフォローするかしないか問題ということで、
私は今、このラジオをスタンドFMで発信しているんですけど、
音声配信をしていると同時に、スタンドFMは音声SNSという風に言われていて、
SNSの側面もすごく強いかなと思うんですけど、
このSNSと言うのね、誰をフォローするかとかしないかとか、
そういう問題でちょっと悩むことってあるかなと思うんですよ。
ありますか?SNSの悩みみたいなね。
私はね、結構考え込んじゃうタイプというか、
いちいち考える。
誰をフォローするかしないかとかにしてもね、
いちいち考えてしまって、そこでね、
フォローバックの基準
なんていうのかな、そこに結構脳のリソースを奪われるというか、
なんていうのかな、結構それで悩みがちだったりするんですよね。
いちいちそこで立ち止まっちゃうというか。
それでね、SNSやっていてしんどくなっちゃったりとかするんですけど、
そういう時ありますか?
SNSのね、フォローの基準とか、
そういうのって人それぞれあると思うんですけど、
私はそれがね、ちょっと曖昧だったからしんどくなったりとかしたのかなという感じで、
SNSをね、やっていくにあたって、
このフォローするかしないか問題みたいなのが、
みんながね、抱えているのかなと思って今日お話ししているんですけど、
ぶっちゃけ言うとね、あんまり気にしないっていうのが一番っていうのが結論なんですけど、
そうは言ってもね、気になってしまうし考えてしまうよっていう方も多いかなと、
私もそうだったんですけど、
でね、このフォローするかしないかとかで悩んだりとか、
そういうのがしんどくなって、続けられなくなったりとかね、
する方ももしかしたらいるのかなと思ったんですよね。
自分はね、淡々と発信していくだけだったらできるけど、
このSNSの特有の悩みで続けられないという人もいるかなと思うんですけど、
どうですか?ありますか?
でね、私はもうそういうのをね、最近は手放すようにしたら楽になってね、続けやすくなって、
このスタンドFMもそうだし、Xもすごく楽に続けられるようになったんですけど、
このラジオに関して言うとね、
これ今スタンドFMとポッドキャストにも流していて、
ポッドキャストはね、本当に流しっぱなしというか、
一切通知とかも特に来ないし、メッセージが入ることもないので、
本当に私が言いたいことをただ垂れ流しているという感じなんですけど、
このスタンドFMはね、すごくありがたいことに反応をいただけたりとかね、
いいねとかコメントいただけたり、
それがすごい嬉しい反面、
反面というか、嬉しいんですけど、嬉しくて励みになるんですけど、
その分考えることも、悩みとかもね、出てきやすいのかなと思って、
それの一つにフォローするかしないか問題があるかなと思うんですよね。
私一番最初は本当に何にもわからないから、
本当に誰でも構わずというかね、フォローしまくってたんですよね。
フォローしてもらったらフォローバックするし、
いいねもらったら聞きに行ってフォローするし、
それが楽しいし嬉しかったんですけど、
誰でも彼でもフォローしてたんですよね最初。
ずっとやってたらだんだん当然ね、しんどくなってきて、
これではいけないなと思って、
自分なりにいろいろ考えてやってきたんですけど、
今ねフォローしている人がね、めちゃくちゃ増えすぎて、
当然全部聞けないしもちろん。
なので今ね、ほぼフォローバックはしてないんですよね。
フォローバックはしてなくて、
自分からフォローする分にはね、別に何の悩みもないんですけど、
ちょっと気になるなとかこの人いいなと思ったら気軽にフォローしたりするんですけど、
フォローバックに関してはね、結構過去に悩んできたんですよね。
フォローバックしようかどうしようかみたいな悩みがあって、
楽に続ける方法
そういうことで悩んでいる方いるかなと思うんですけど、いませんかね?
いないですかね?
なんで今フォローバックしていないかというと、
フォローしてもらってもね、聞けない?
全部当然聞けないから、
フォローしても、
フォロー…なんていうの?
なんかね、私が仮にフォローしてもらってフォローバックして、
あれ、もかさんフォローしてくれたのに全然聞きに来ないなってなるのが嫌なので、
フォローバックは基本してないんですけどね。
でもそれもね、私考えすぎなのかなと思って、
これもねちょっと人によりますかね、
誰でもフォローバックするよっていう人もいれば、
一切しませんっていう人もいるだろうし、
別に聞きに行けなくても、
フォロワー数が増えるだけでも嬉しいから、
フォローバックしてるよっていう人もいるかもしれないし、
何が正解とかはないので、
結局ね、自分で決めるしかないんですけど、
自分がね一番心地よくいられるものを選ぶしかないんですけどね。
私は今のところは、基本はフォローバックはしてないけど、
自分が聞きたいな、いいなって思った人は結構、
自分からはフォローはしてますっていう感じかな。
今日何がね、言いたかったのかというと、
こうやってね、私みたいに悩んで、
悩むのがしんどいからSNSしんどい、もうやめちゃおうみたいなね、
人がいたらもったいないなっていうのが言いたくて、
そういう人はね、基準を決めて、
自分の言いたいことをとりあえず発信するっていうのを優先したりとかね、
するのがいいんじゃないかなということで、
ちょっとね、話のまとまりがなくなってきたんですけど、
とにかくね、楽に続けていくのがいいですよっていうお話がしたかったんですよ。
特に私はね、本当に考え込んでしまうタイプと不器用なので、
いろんなことを同時にするっていうのが難しいんですよね。
このラジオに関しても、
一個は自分の言いたいことを言うっていうのが一つ一番大きな目的で、
それに付随してね、音声、SNSっていう人との関わりみたいなのがね、
それがまだ、私にとってはちょっとね、
いろいろそっちを考えだすと、
しんどくなってくる、難しくなってくるので、
あんまり交流とかはできてないんですよね。
でもそういう交流とかが大好きな方は、
スタンドFMを利用して、
いろいろ交流を深められているんだろうなぁとか思いながら、
でも私みたいにね、
いろいろやろうとするとしんどくなっちゃう人は、
基準を決めて、自分が楽にできる方法で続けていくのがいいですよっていうのをね、
言いたかったんです。
あのね、やっぱりね、頭で事前に考えずに、
テーマだけバッと決めて話し出すとね、
こういう尻滅裂な感じになるなぁと思って。
でもこういうのがね、私としては楽しいなっていうのが、
最近の気づきなんですけど、
今まではね、ある程度頭の中で組み立ててから、
言いたいことをまとめてから話し出すっていうことをやってきたんですけど、
それだとね、頭の中でまとめた段階で、
満足しちゃって、
なので、事前に考えずにね、
テーマだけパッと思い込んだらすぐ話し始めるっていうのを、
やってみようと思って今やってるんですけど、
そうするとね、こう尻滅裂になっちゃって、
聞いてる人はね、意味がわからなくなりますよね。
なので、私の言いたいこと、やりたいことと、
自分の言いたいことをね、
なので、私の言いたいこと、やりたいことと、
それを聞きたいっていう人がね、
いるところをやらないと、
私が言いたいことだけ言って聞きたい人がゼロだとね、
意味がないかなと。
意味はあるね。
私が満足する。
それは一番。
なので、
はい。もうこの配信ね、
ちょっとボツにしたいんですけど、本当は。
でも、流そうと思います。
ここまで聞いてくださった方、本当にありがとうございます。
はい。
ちょっとね、もうちょっと、本当はもうちょっとね、
まともな配信をしたいんですけど、
ちょっと色々ね、
実験中です。
本当に自分がやりたいこと、言いたいことを言うのと、
それを聞きたいと思ってくれる人がマッチするところをね、
探したいなと思って。
こういう知り滅裂だけど、
その人の考えを知りたいみたいな人がね、
いてくれるのか、
どんなのか。
はい。
なんかね、もう面白い配信とか、
ためになる配信とかっていっぱいあるので、
あえてそれを私がする必要はないかなと思っているので、
私ができること、私がやりたいこと、
それを聞きたいと思ってくれる人とのね、
マッチングみたいなことをね、
探っていきたいなと思っているんですよ。
でね、ゆくゆくは、
ライブ配信がしたいっていうのはあるんですけどね。
難しい、ライブ配信はね。
一時期練習してたんですけど、
これまだちょっとハードル高すぎると思って。
その前段階だなと思ってね。
今は収録、収録なんだけど、
一発撮りで、
これがライブ配信の練習みたいな感じで、
喋っているつもりなんですよ、今。
なのでね、
ぐだぐだぐだぐだ喋るのをね、
聞きたい人がね、いると思えないので。
どうしたらいいですかね。
はい。
ちょっと長くなってきたので、
そろそろ終わろうと思います。
今日はね、
SNSのフォローするかしないか問題ということで、
そういうことでいちいち悩む私は、
私のお話でした。
そういうので悩んで、
SNSとかやりたいけど、
自分の言いたいことあるけど、
続けられないっていう人がいたらね、
もったいないので、
続けようよっていうことが言いたかったんです。
はい。
それでは最後までお聞き下さいまして、
ありがとうございました。
この後も素敵な時間をお過ごしください。
マカでした。
それではまた明日。
13:13

コメント

スクロール