00:05
もかの心がちょっぴり軽くなるラジオ🍀、お聞きいただきありがとうございます。もかです。
今日は、悩み音声配信で思考の整理ができるかやってみるということで、
以前、No.246の1人ごとのメリットと音声配信の回で、
1人ごとのメリットとしてストレスの発散や思考の整理ができるということをお話ししていたんですが、
それを音声配信でやってみようということで、今日やってみようと思います。
音声配信で思考の整理をして、私の悩みが解決するのかというのをやってみようと思いますので、
よかったらお付き合いください。
この放送は、子育て中の専業主婦もかが、おしゃべり得意じゃないけど、音声配信に挑戦していくチャンネルです。
月曜日のお昼なんですが、いきなり私の悩みを告白して、それを自分で解決できるかやってみるというチャレンジなんですが、
後半に2回前の配信、No.274、雑談、台本を書かなくなってよかったことの回のコメントのお返事もしようと思っておりますので、
よかったら最後までお付き合いください。
早速、私の悩みなんですが、この音声配信での悩みです。
今、方向性に悩んでいます。
今、このラジオでお話ししているのは、私がおしゃべり得意じゃないけど、音声配信に挑戦していくチャンネルということでやっております。
それに加えて、私は子育て中の専業主婦なので、子育ての話とか、主婦目線の話とか、
基本的には私がその時に考えていることとか、聞いて欲しいことをお話ししています。
方向性って何なのかというとね、子育てのラジオなのか、何なのかっていう、そういう方向性なんですけど、
私子育て中なので、子育てっていうハッシュタグをつけていて、トップページの子育てのハッシュタグから聞きに来られる方もいらっしゃるのかなと思うんですけど、
そういう方にはね、これは子育てラジオなのかなと思って聞いていただいているのかなと思っていて、
でも、子育てだけの話をしているわけではないので、
このラジオは一体誰に向けて何をお話ししているラジオなんだっていうね、ちょっと訳がわからない感じになっているのかなと思っていて、それが悩みです。
しかもタイトルが心がちょっぴり軽くなるラジオということでね、ますます訳がわからないですよね。
子育てでもないし、音声配信に挑戦していく感じのタイトルでもないし、一体何なんだという感じがね、満載のタイトルになっております。
03:06
これをね、どうしたらいいのかということで、
自分が一番何をやりたいのか、このラジオで何をやりたいのかということを考えた時に、
私が伝えたいのは音声配信の楽しさとかメリットとか、自分が発信することで得られるメリットについてお伝えしたいんですよね。
それをまだ音声配信に出会っていない方とか、おしゃべりが苦手で音声配信とか絶対やらないと思っているような方、
ちょっと前の私みたいな方に向けて発信したいわけなんですね。
なので、私と同じように今挑戦し始めている方とか、これから挑戦するかもしれない人、まだ挑戦したいとも思ってないような方に向けてお話ししたいわけですね。
なので、私が今お話ししているような挑戦の話とか失敗談とか、こうやったらうまくいったよとか、これはちょっとわかりにくいよとかいう音声配信に関するお話をしていけば、そういう方に届くのかなというふうに思っていて、
やっぱりメインでお話ししたいのは子育ての話とかではないんですよね。
あとタイトルの心がちょっぴり軽くなるラジオも、プロフィール欄に書いてある通り、音声配信で心がちょっぴり軽くなる人を増やしたいということで、
これから音声配信を始めてストレスの発散とか思考の整理ができて、心がちょっぴり軽くなる人が増えたらいいなということで、タイトルもこれでいいなという気が今してきました。
あとは子育ての話をどうするかなんですけど、やっぱり私は子育て中なので、子育ての話もどうしても出てくるし、
やっぱり私のような子育て中の方にも始めてほしいので、子育てのハッシュタグもつけていきたいし、子育ての話も時々するけど、音声配信に挑戦していくチャンネルであることには変わりがないということで、
結論としては今まで通り、音声配信に挑戦していくチャンネルをやりつつ子育ての話も時々するチャンネルということになりました。
いつも聞いていただいている方には、今さら何を言っているんだっていうようなお話を長々としてしまったんですけど、
音声配信を続けていると、こうやってふと悩む時があるんですよね。
このままでいいのかな、この方向性で合っているのかなとか、こういうお話聞きたい人本当にいるのかなとか、ちょっと悩むんですけど、
06:03
こうやってお話しすると、これで合ってたなということが再確認できて、今すっきりしました。
こういうお話ってはっきり言って、誰かに聞かせるお話ではないと思うんですよね。
私が一人で勝手に頭の中で考えたらいいだけのお話だとは思っているんですけど、こういうふうに思考の整理にも使えるよということが言いたいんですよね。
こういう使い方もありなんじゃないかということが伝えたいので、今日はあえて思考の整理ができるかやってみるという挑戦をやってみました。
それではここからはコメントの返事をしていきたいと思います。
雑談、台本を書かなくなってよかったことの回に、
マーチさん、チャーリー先生、がんもさん、みやけさん、コメントありがとうございました。
マーチさんからは、
昨日書いた原稿が今日読んでみたら違うかなっていうのがよくわかります。
実はその時にちょうどいい言葉や内容ってあるんですよね。
今、執筆中で日々頭の中がカスタマイズされて、どんどん良い言葉が出てくるようになる。
似てるなと思ってメッセージしました。
ということで、コメントありがとうございます。
マーチさんもよくわかるということで、やっぱりそうですよね。
そのドキドキでちょっとね、言いたいこと変わったりしますよね。
なので私は取りダメってできないなと思っていて、
多分取りダメしてね、いっぱい本数を用意しておいても、
やっぱり違うなということで全部ボツになりそうなので、
今のところそのドキドキで、その日に収録して配信するという形にしています。
マーチさん、執筆中ということで頑張ってください。応援しております。
コメントありがとうございます。
チャーリー先生からは、
ずいぶん滑らかにお話しされていて台本なしながらとても聞きやすいです。
もはやおしゃべり得意じゃないけどは通用しないぐらいの流れの良さですね。
というコメントをいただいております。
ありがとうございます。
あ、台本なしでお話しするようになって、もう何ヶ月かな?
夏休みぐらいから台本なしで話し始めたんですけど、
ちょっとはね、上達しているということですがね、嬉しいです。
ありがとうございます。
おしゃべり得意じゃないと言わなくていい日がね、来るのかなーって思うんですけど、
多分ね、まだまだ先のことになりそうです。
会話となるとね、やっぱり難しいんですよね。
なのでコラボとかはね、ちょっと厳しいかなーというふうに今思っています。
チャーリー先生、コメントありがとうございます。
ガンモさんからは、台本に撮られていた時間がなくなったことと台本なしで話すことにより、
ありのままのモカさんの気持ちや考えをアウトプットできるようになったので、
少し時間と心にゆとりが出てきたのかもしれませんね。
09:01
ということで、コメントありがとうございます。
本当に収録する直前に考えていることをそのままお話ししているので、
本当にありのままの私の気持ちという感じになっていると思います。
事前にお話を用意してなくても、今考えていることをそのまま出しちゃえという、
あの、図太さというかね、度胸というか、そういうのがちょっとついてきたのかなーと思っていて、
以前ならね、こんなお話ししてもしょうがないなって思って、話せなかったようなことも話せているのかなーと思っています。
ガンモさん、コメントありがとうございます。
三宅さんからは、モカさんこんにちは。台本なしにしたことを含め、
自分の取り組みもその時の気持ちで変えていくのもいいですね。
時代も変わりますし、変化は大切ですね。といただいています。ありがとうございます。
そうですよね。時代がもうこれだけ急スピードで変わっているので、
自分の取り組みもどんどん変化させていっていいのかなーと思いますね。
この専業主婦の私がエラソンに言っております。
本当に誰でも発信していい時代なので、専業主婦とかにいちいち気にせず、
どんどん発信変化していきたいなと思っています。
三宅さん、コメントありがとうございます。
今日は、悩み音声配信で思考の整理ができるかやってみるということで、
私の悩みが解決するかの実験と、あとはコメントの返事をさせていただきました。
今日でこのスタンドFMを始めてちょうど8ヶ月になりました。
おしゃべり得意じゃない人が始めた音声配信で8ヶ月上達しているんでしょうかね。
また1ヶ月の振り返りもノートに書きたいなと思っています。
それでは最後までお聞きくださいましてありがとうございました。
今日も良い1日をお過ごしください。
もかでした。