1. 心がちょっぴり軽くなるラジオ🍀
  2. 「皆さん」へ話すのをやめてみ..
2024-02-02 11:08

「皆さん」へ話すのをやめてみようと思う話 #418

スタエフの方針と練習計画について。過去に話していたときと考え方が変わったので、お話ししてみました🐣🍀

【関連音声】
#143 スタエフ「皆さん」と「あなた」どっちがいいか問題
https://stand.fm/episodes/60f39eed2c4b2c00066d0c7c

おしゃべり得意じゃないけど、台本なし・編集なしでお話ししています(*´-`)🍀


୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

   頂いたコメントはありがたく
    読ませていただきます🐣

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧


▼Twitter
https://twitter.com/moca_writer

▼Instagram
https://www.instagram.com/moca.simple00/

▼note
https://note.com/moca_simple


#子育て #主婦 #専業主婦 #スタエフ #ラジオ #standfm #音声配信初心者 #音声配信 #始め方 #スタエフ勝手に応援サポーター #台本なし #フリートーク #もかのフリートーク #HSP #繊細 #繊細さん #内向型 #練習計画 #もかの練習計画 #雑談
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/60330efd85b142d0d84f4666

サマリー

このエピソードでは、リスナーに対する話し方のスタイルがどのように変わるべきかについて語られています。特に、「皆さん」と呼ぶのをやめて、より個人的なアプローチを取ることが提案されています。

スタイルの変化
お聞きいただきありがとうございます。もかです。今日は、皆さんへ話すのをやめてみようと思う話ということでお話しします。
だいぶ前に、No.143、スタイフ皆さんとあなたどっちがいいか問題ということで、私はねその時皆さんって呼びかける方が
あなたっていう、あなたというか誰か一人に向けて話すよりスタイフにはね合ってるんじゃないかなという話をしていて
その時はね皆さんがいいと思ってずっと皆さん皆さんって言ってきたんですけど
ちょっと最近考え方が変わったのでそのお話をしようと思います。よかったらお付き合いください。
この放送は40代の主婦がおしゃべり得意じゃないけど、混成配信に挑戦しているチャンネルです。
今日は皆さんへ話すのをやめてみようと思う話ということで、このラジオの方針というか練習計画みたいな話になります。
先ほども言ったんですけど、以前の配信、概要欄にリンクを貼っております。
スタイフ皆さんとあなたどっちがいいか問題ということで、スタイフは横のつながりがあるから
私対皆さんが聞いてくれている感じがするので、あなたじゃなくて皆さんに私は話した方がいいんじゃないかなっていうのをだいぶ前に話していてね。
一般的なラジオは結構ね、あなた、ラジオをお聞きのあなたっていう風に
パーソナリティさんがリスナーさんに向かって呼びかけることが多いですっていうようなね、
なんかそういうお話を聞いたんですよ、その当時。
私はどうしようかなと思って、一般的なラジオを参考にするのかどうしようかなと思ったときに、
スタイフ当時はね、結構コメント欄とかでね、皆さんが聞いてくださっているっていう感じがすごいあったし、
そのコメント同士のね、いつもコメントしてくださる方のつながりとかすごく感じられていて、
なんか私とそのいつも聞いてくださっている皆さんとのお話みたいな感じで、皆さんって呼びかけていたんですけど、
なんかね、私最近はね、なんていうか、皆さんに向けて話す内容というよりは、
一部の個人的というかね、ごく少数の人に向けて話す話の方が多いかなと思って、
一般的に皆さんってこうね、みんなに聞いてほしい話というよりは、一部のね、該当するというかね、
そんなに大勢の人に何かを伝えたい話があるわけでもないなというふうに思うようになって、
もちろんね、スタイフの皆さんっていうね、つながりとか大事だと思うんですけど、
私の話す内容的にね、大衆向けというか皆さん向けの話ではないのかなという気がしていて、
皆さんっていうのをちょっと一回やめてみようかなっていう話なんですけどね。
練習計画の重要性
これはね、そのラジオにもよるし、その人の考え方にもよるので、
どちらがいいかっていう問題ではないんですけど、
ちょっとね私は今後、皆さんっていうのをちょっと減らしていこうかなと思っていて、
ちょっとこれ練習計画なんですけど、今後の練習、このラジオでお話しする練習の計画として、
皆さんじゃなくて、特定というかね、ちょっと狭い範囲の方にお話しする感じでやっていこうかなと思っています。
別にどっちでもいいじゃんっていう話なんですけど、
ちょっとねそういう練習に対する目的というか、こういう感じでやっていこうみたいなのがあった方がね、
楽しく続けられると思うので、今後の計画としては皆さんじゃなくて、
ちょっと狭い範囲の方々、方へお話しする感じでやっていきます。
これね、なんで今日こんなお話をしているかというとね、
いろいろあるんですけど、一個は練習計画をね、
まず練習計画を作るということで、練習によるスキル習得の達成率が50%に上がる。
そしてその練習計画を他人にシェアすることで達成率が65%にまで上がるということでね、
より達成しやすくなるよっていうお話で、
ちょっと私はこれを練習計画をね、誰かにシェアしたいなと思った時に、シェアする人がいないっていう悲しい問題に直面したので、
こうやってねラジオでお話ししてみようかなと思ったんですよね。
そう、なんかね、一緒にね誰かと頑張ってやっていこうみたいな仲間がね、いれば、
継続もね、やりやすいし達成率も格段に上がるっていうね、話があるんですけどね、
それが私にとってはちょっとハードルが高いので、こうやってねラジオでお話ししています。
これでね、ちょっと私はズルをしてこれで65%に上げていこうという作戦なんですけど、
この次がね、95%に達成率が上がるのが、一緒に練習する人を見つけるなんですけど、
これがハードルが高すぎるので、次どうしようかなと思ってるんですけどね。
おしゃべりの進化
ラジオ一緒に頑張っていこうよっていうね、なんかちょっとね、
まだ皆さんって言ってしまったんですけど、
それはこれ呼びかけてやるんじゃなくて、スタイフを頑張っている皆さんの話なんですけどね。
どうやってされているのかなと思ってね。
そんなことを多分ね、考えなくても自然にできているんだろうなってね、仲間を見つけてできているんだろうなぁと思うんですけど、
私はちょっとなかなか難しいので、こうやって工夫しながらやっていこうかなと思っています。
前はね、皆さんって呼びかけて、皆さんに聞いてもらいたい、たくさんの人に聞いてもらいたいなと思ってたんですけど、
今はね、そうじゃないなって。
そもそもおしゃべり得意じゃないし、みんなに呼びかける話なんかなかったなってね、気づいてきたので今更ながら。
なのでね、ちょっとずつこじんまりとやっていきたいなと思っています。
練習もそもそも続けながら楽しくやっていきたいなと思っていて、
皆さん、あなたの問題、皆さんじゃないなと思った時に、そういえば過去にもね、そういう話してたなと思って、
皆さんとあなたとどっちがいいか問題。
振り返って探してね、聞いてみたんですよさっき、どんな話してたかなって。
すごい恥ずかしかったですね。
この当時はね、たぶん台本を書いて、台本をたぶん読んでるんですよ。
聞いてっていうのも恥ずかしいぐらい恥ずかしいんですけどね。
自分で聞いたらめちゃくちゃ恥ずかしかったんですけど、
たぶんこれ台本読んでるんだなっていう感じで、結構ね、すらすら喋れてる感じに聞こえたんですけど、
たぶん台本をね、一言一句全部書いてそれをただ読んでるだけだったから、
たどたどしさもね、なく喋れてたんだなぁと思って。
たぶんね、ラジオってそっちの方がいいとは思うんですよ。
たどたどしいラジオとかね、ちょっと聞きづらいと思うので、
台本、おしゃべりが苦手なんだったらね、台本を書いてそれを読めば、
たぶんおしゃべり下手ってあんまり気づかれずにラジオもできるはずなんですけど、
私はね、やっぱり練習したいので、喋れるようになりたいなっていうのがいっぱいあるんですよね。
最初は台本を書いて、それを読めばできるっていうのが分かって、
その後、台本なしで喋ってる人が羨ましいなぁと思うようになって、台本を書くのをやめて、
台本を書かなかったけど、何回も止めながら編集の力に頼れば結構いけるっていうのが分かって、
でもやっぱり編集せずにね、喋れるようにはやっぱりなりたいなということで、
今はね、この編集なしで喋る練習のところに今ね、行き着いているわけなんですけど、
こういう感じでちょっとずつちょっとずついろいろやっていきたいなと思っています。
はい、今日は皆さんへ話すのをやめてみようと思う話ということで、
今後のラジオの方向性というか、練習計画の話をしてみました。
こんな話誰が聞きたいんだろうと思ってね、まさに皆さんへ話す内容じゃないじゃないですかね。
なので、もうちょっと狭い範囲で刺さる人がね、一人でもいればいいなという感じでやっていきたいと思います。
はい、それでは最後までお聞きくださいましてありがとうございました。
この後も素敵な時間をお過ごしください。
もかでした。
それではまた来週お会いしましょう。
11:08

コメント

スクロール