1. 心がちょっぴり軽くなるラジオ🍀
  2. 平日毎日配信*話すテーマの決..
2024-02-09 10:09

平日毎日配信*話すテーマの決め方と困ること #423

平日毎日配信をしていて「話すテーマをどうやって決めているのか❔」「どんなことに困っているのか❔」そんなお話をしています🐣

【関連音声】
#73 毎日配信してネタが尽きませんか?
https://stand.fm/episodes/60975031abb2acf22efbe22b

おしゃべり得意じゃないけど、台本なし・編集なしでお話ししています(*´-`)🍀


୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

   頂いたコメントはありがたく
    読ませていただきます🐣

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧


▼Twitter
https://twitter.com/moca_writer

▼Instagram
https://www.instagram.com/moca.simple00/

▼note
https://note.com/moca_simple


#子育て #主婦 #専業主婦 #スタエフ #ラジオ #standfm #音声配信初心者 #音声配信 #スタエフ勝手に応援サポーター #台本なし #フリートーク #もかのフリートーク #HSP #繊細 #繊細さん #内向型 #雑談 #平日毎日配信 #話すテーマ #困ること
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/60330efd85b142d0d84f4666
00:05
もかの心がちょっぴり軽くなるラジオ、お聴きいただきありがとうございます。もかです。
今日は平日毎日配信、話すテーマの決め方と困ることということでお話ししていきます。
1月の中旬頃から週に2回配信していたのを、平日毎日配信、週に5回配信するように変えていったのですが、
話すテーマはどうやって決めているのかとか、どういうことで困っているのかというのをお話ししようと思います。
よかったらお付き合いください。
この放送は40代の主婦がおしゃべり得意じゃないけど、ラジオを始めてみたらめちゃくちゃ面白かったので、そのままゆるゆると続けているチャンネルです。
今日は平日毎日配信、話すテーマの決め方と困ることということで、
話すテーマの決め方をまず話そうかなと思います。
これはその日、その時、思いついたこと、考えていることなんかを話しています。
話すテーマに困らないかっていう話で言うと、テーマがなくて困るっていうことはないんですよね。
何に話そうかなーって話したいことがなくて困るなーっていうことは今まで1回もないんですけど、
何に困っているかというと、話すテーマはいくつか思いつくんですよ。
例えば今日だったら、最初この話をしようとは思っていなくて、
最初思いついたのは、子育てに関して夫との意見の食い違いとか、そういう話をしようかなーって思いついたんですよ。
昨日思うことがあったので、その話をしようかなーって思いついたのと、
あとは、SNSの話、SNSのフォロー数とかフォロワー数のことで、
過去にもお話ししていたりとかブログに書いていたりするんですけど、だんだん考え方って人は変わっていくので、
今の段階ではどう思っているかっていうお話をしようかなーって思いついたのが2つ目。
もう1個はブログの話をしようかなーって思って、
ブログは私いろいろやってるんですけど、こういうのがいいよーとか、こういう順番でやるといいよーとか、
ブログの話をしようかなーって思ったのが3つ目。
今日だけでね、3つ思いついたんですけど、困るのはね、その中でどれを話そうかなーっていうのが一番困りますね。
いろいろある中で、じゃあ今日はどれにしようかなーって困るんですけど、
03:01
どうやって決めているかというと、その中でも一番熱量を持って話せそうだなーって思うことを選ぶんですけど、
今日だったらどれにしようかなーって思った話をしようと思って、
最終的には話すテーマの決め方と困ることというテーマに決まったんですけど、
そういう感じでね、毎日いくつか思いつく中で決めてます。
困ることはどれにしようかってちょっと悩むっていうのは困るんですけど、
以前は思いついたものを全部メモしてたんですよね。
いつか話すだろうなーと思って、私Google Keepで一番最初は台本を書いていて、それを読みながらラジオをしていたんですが、
今は台本を書かなくなって、でもGoogle Keepにタイトルと概要欄だけは作っているので、
そのGoogle Keepの台本のページにタイトルだけ、仮のタイトルですけどこういうことを話そうというのを、
思いついたものを全部最初は残していて、
なんですけど結局ね、その残しても全然話さないっていう気がついて、
その日によって言いたいことって変わってくるので、テーマを溜め込んでも結局また新しい何か言いたいことが出てきて、
使われないままタイトルだけどんどんどんどん溜まっていっていたので、
今はメモするのをやめました。
もうその日に思いついたのを話す。
思いついた中で最終候補に残ったものを話すという感じでやっています。
毎日配信してると話すテーマに困るんじゃないかなと思う方いるかもしれないですけど、
意外と困らない。やっぱり何かしらは考えてたり思うことってありますよね。
なのでね、私の場合はですけどテーマには困らない。
ただそれは私がこのラジオをノンジャンルのラジオにしているからっていうのもありますけど、
もちろんちゃんとテーマに沿った話をしなきゃいけないという縛りがあったら困る場合もあるのかもしれないですけど、
今のところ私はノンジャンルの子育てかSNS関連か音声配信のやっていくにあたっての方向性みたいな話とか、
今こういうこと考えてるよみたいなそういう感じですね。
なので、今日はお話をしようかなと思いました。
テーマを決めずに話すのもやりたいなって思っていて、
06:06
一応今はこういうことをこういう感じで話そうって事前に考えてから話してるんですけど、
それをやるとちょっと飽きてしまうなっていうことに最近気づいて、
ある程度頭の中でこういう話をしようって決めた段階である程度満足しちゃって、
録音する時にはかなり飽きている場合があるなって思うようになったので、
頭の中で考えずにテーマだけパッと決めたらパッと話し出すっていうことを今後やっていこうかなというふうにも思っています。
いろいろやり方も変えながら、いろいろ楽しみながらやっていきたいなと思っています。
一応ね、この音声配信に関してなんですけど、
いろいろね、ちっちゃな工夫というか、いろいろ変えてやっていることが使って、
流す時間とかね、録音する時間とか、いろいろ変えながらやってみてるんですけど、
ここ最近ではね、スタンドFMに配信するのは夜8時頃、今何日かここ数日やっていて、
これSpotifyでも流しているんですけど、
ポッドキャストに流すのは撮った時に、今朝撮っているんです。
朝撮って、Spotifyにはそのまま流して、スタンドFMは夜流してますね。
これがね、どういうのやるのが私がやりやすいのかっていうのと、
どういう時間が聞かれやすいのかっていうのをいろいろやっていこうかなと思っていて、
私の話し方からすると、やっぱり夜に配信するのが、夜に聞いていただくのがいいのかなと、
ちょっとね、小さな声で静かめのトーンなので、夜がいいのかなというのを思っているんですけど、
これはね、ラジオをやり始めた当初もそう思っていて、最初は夜に、
一日の終わりに聞いてほしいラジオです、みたいに最初は言ってた気がしますね。
なので、夜に聞いてもらいたいんですけど、
聞いていただくのはね、聞いてくださる方の自由なので、朝聞いていただく方もお昼聞いていただく方もいると思うので、
特にね、夜ですとか、こんばんはとかいうのはやめたんですけど、
いろいろ変えながら、今後もやっていきたいなと思っています。
あとね、平日今は10分ぐらい、毎日喋る練習としてやってるんですけど、
09:01
この10分っていう時間もね、どうなのかなとはちょっと思っています。
長すぎかなっていう。配信としてはね、5分ぐらいが聞いていただくにはちょうどいいのかなとも思いながら、
でもね、練習としては10分ぐらいは喋りたいなということで、
これもね、今後いろいろ変えていきながらやっていこうかなと思います。
はい、今日は平日毎日配信、話すテーマの決め方と困ることということで、
話すテーマはいろいろ毎日思い浮かぶので、
テーマが浮かばなくて困るということはないんですけど、
その中からどれを話すかっていうのがちょっと悩みますっていう話をしました。
あとそれから、これからどうやっていこうかなみたいなお話もちょっとしました。
はい、それでは最後までお聞きくださいましてありがとうございました。
この後も素敵な時間をお過ごしください。
のかでした。
10:09

コメント

スクロール