00:06
こんにちは、もかです。今日は、おしゃべり苦手なのにラジオをやっている理由ということでお話ししようと思います。
私、基本的には苦手なことは得意な人にお願いしたりとか、自分がやらなくていいように工夫、なるべく工夫するのがいいなと思っているんですけど、
このラジオに関しては、おしゃべりは苦手だと思っているんですけど、やりたいことの一つなんですね。
そのラジオをやっている理由、やりたい理由が3つあるかなと思うのでお話しします。
よかったらお付き合いください。
この放送は、40代の主婦がおしゃべり得意じゃないけど音声配信に挑戦しているチャンネルです。
はい、皆様いかがお過ごしでしょうか。
今日は、おしゃべり苦手なのになぜラジオをやっているのかということで理由を3つお話しします。
まず1つ目は、楽しいです。
はい、楽しいんですよね。
当たり前なんですけど、いやいやだったらね、いやいややりたくないことをやっているというわけじゃなくて、
おしゃべり自体は苦手なのでうまく上手には話せないんですけど、
このラジオをやるのはすごく楽しいですね。
なのでやっているということなんですけど、最初はおしゃべり好きじゃないとか得意じゃないから、
音声配信、ラジオ絶対やらないって思ってたんですけど、やってみたら意外と楽しかったということで、
最初ね、これ何で始めたかというと、最初は私ブログを書いていて、
ブログをパソコンでカタカタ打ちながら書いていたんですけど、
音声入力、しゃべったものを文字起こしするみたいな感じの入力の仕方があるんですけど、
音声入力でやると早くブログが書けるよっていう情報を知ってから、
それをやってみたいなと思っていて、
音声入力の練習を始めたのがきっかけだったんですよね。
音声入力の練習もなかなか大変だったんですけど、
しゃべるのが苦手なので、声を出す時点で最初なかなか苦戦したんですけど、
最初は、当時はツイッターでしたけど、
ツイッターの投稿を入力するのに、いつもはスマホかパソコンかで入力してたんですけど、
そういうのを入力するのを音声入力でやってみよう、毎日練習してみようということで、
最初はたどたどしくおはようございますって入力するのに、
03:02
おはようございますとか言いながらね、たどたどしく入力するのを最初は練習していたのがね、
音声、それは音声入力なんですけど、
そこから始まってだんだんスラスラ音声入力ができるようになって、
声を出すのにそこでちょっと慣れたんでしょうね。
絶対声を出すのは恥ずかしいみたいな感じだったのが、
音声入力できるようになって、それでツイートとかブログとかを書けるようになってきたら、
ブログでね、私はおしゃべり得意じゃないからブログで言いたいことを書くみたいなことをやってたんですけど、
しゃべって入力するんだったらね、そのまましゃべって伝えたらいいんじゃないかなみたいな感じにだんだんなっていったんですけど、
それまで結構時間はかかったんですけどね、
それをね、やってるうちにだんだん楽しくなってきたんですよね。
なので、楽しいっていうのは理由です。
一つ目の理由は楽しい。
苦手で上手にしゃべれないけど、
何とかして頑張って言いたいことを伝えようとするのは楽しいんですね。
2番目、ストレス解消。
これもね、すごい大きいなと思っていて、
しゃべることでストレス解消になるんですけど、
おしゃべりが好きな方、得意な方っていうのは、
普段からお友達とか家族とかいっぱいお話ししてストレス解消でできていると思うんですよね。
カフェでお友達とおしゃべりしてストレス解消になったとかね、あると思うんですけど、
私はね、おしゃべり苦手であんまりしゃべれてなくて、
結構ストレスをため込みがちだったんですけど、
ラジオで話すだけでもね、かなりストレス解消になっているなーっていうのをやり始めてから気がついたっていうことなんですけどね。
音声配信、ラジオをやる側のメリットみたいな感じで私は捉えていて、
なのでね、おしゃべり苦手で絶対ラジオとか無理って思っている方には是非やって欲しいなって思っているのがね、
楽しいしストレス解消になるので、楽しいよっていうことを伝えたいですね。
3つ目、今言ったんですけど、伝えたいことがある。
もちろんね、いろいろあるんですけど、さっき言ったように音声配信、ラジオ楽しいよっていうことがね、伝えたいことの一つだなと思っていて、
06:02
やっぱりね、私みたいにおしゃべり得意じゃない、苦手だなっていう意識が強い方はね、
まずラジオをやろうとすら思わないと思うんですよ。
まあ別にやらなくてもね、困らないし人生、一切ラジオに関わらなくても生きていけるし、
なんですけど、やっぱりね、このストレス解消とか、すごいメリットが大きいなと思うんですよ。
これはね、賛否両論あると思うんですけど、
ラジオをね、自分のストレス解消に使うのはどうかみたいなご意見、ご感想もあるかなとは思うんですけど、
もうね、誰でも発信していい時代、誰でも音声配信、ラジオをやっていい時代なので、
だと私は思っているので、いろんな使い方があっていいんじゃないかなと思っていて、
こうやってラジオでお話しすることで、
セラピーじゃないですけど、ストレス解消だったりとか、自分にいい効果があるんだったらどんどん使えばいいんじゃないかなと思っていて、
そういう使い方はどうですかっていうのをね、言っていきたいなと思っているんですね。
もちろん他にもね、いっぱい伝えたいこととか、
私がね、やってよかったよって思うこと、もちろんラジオだけじゃなくていろいろあるので、そういうことを伝えていきたいなと。
その伝える手段がね、前はね、ブログしかないなって私は思っていて、ブログとかノートとかを書いたりしてたんですけど、
しゃべるほうがね、早い。早いっていうのにね、気がついて、
しゃべり得意じゃないから、伝わりにくいので文章で書いたほうがね、いいこともあるかもしれないんですけど、
やっぱり楽しくてストレス解消にもなるので、今後もね、こうやってやっていきたいなと思っています。
でね、私今、こうやってね、ラジオを続けていく、継続していくことを今年の目標にしていて、
なのでね、今平日毎日10分はこうやって話す練習をしようかなと思って、
1月9日の月曜日だったと思うんですけど、そこからね、平日毎日配信をしています。
あ、違うね、あ、合ってますね。2月、1月9日だったと思いますね。
はい、でね、やってます。
でね、この練習をね、ラジオで流すのはどうかっていう、またご意見ご感想もあると思うんですけど、
私はね、こうやって練習からお届けするっていうことをやっていて、
09:05
最初はね、このラジオを始める前はノートで10回練習をしてたんですけど、
こうやって練習してきたよっていうのも残しておきたいし、
自分が振り返る時にもね、この時こうだったんだなって振り返れるので、
練習からお届けしていきたいなと思っています。
なのでね、練習とか聞きたくないよっていう方ももちろんいらっしゃると思うので、
そういう方はスルーしていただいて、
アムカさんこうやって練習してたんだなっていうのをちょっと見てみたいなっていう方は、
よかったらまた聞きに来てください。
はい、それでは今日は、おしゃべり苦手なのにラジオをやっている理由ということで、
3つお話ししました。
1つ目は楽しい。やってて楽しい。
2つ目はストレス解消になる。
話すことでね、かなりストレス解消になっているし、
私の楽しみの一つでもあるので、
すごくやっていてよかったなと思うことですね。
あと3つ目は伝えたいことがある。
楽しいよ、ストレス解消になるよっていう、
このラジオのこともそうですし、
それ以外にもたくさん伝えたいことがあるので、
今後もちょっとずついろいろお話ししていきたいなと思っています。
なんかね、おしゃべりの練習も兼ねてこうやって配信してるんですけど、
たぶんね、毎日10分しても上手にはならないっていうのは薄々わかってはいます。
けれども、やっていきたいなと思っています。
それでは最後までお聞きくださいましてありがとうございました。
この後も素敵な時間はお過ごしください。
それではまた明日。むかでした。