00:06
もかの心がちょっぴり軽くなるラジオ🍀
お聴きいただきありがとうございます。もかです。
昨日は夜にコメント返し会を配信してみました。
なんかやっぱり夜の配信もいいなぁと思って、できる時は昼と夜2回配信にしてみようかなと思っています。
よかったら聞いてみてください。
失敗の捉え方の変化
それでは今日は、失敗は痛くもかゆくもないと思っている話というテーマで、私の考えがだんだん変わっていったというお話をしてみようと思います。
どうぞゆるりとお付き合いください。
この放送は子育て中の専業主婦もかが、おしゃべり得意じゃないけど音声配信に挑戦していくチャンネルです。
失敗って怖いですか?
私はタイトルにも書いた通り、今は失敗は下手くもかゆくもないと思っているんですけど、もともとは絶対失敗したくないタイプの人だったんですよ。
失敗ってなんか恥ずかしいじゃないですか。みじめだしね。
そう思ってずっと失敗しないように生きてきました。
何をもって失敗というのかという問題もあるんですけど、とにかく何かを始める前にはまず失敗のことを考えてましたね。
どうやったら失敗しないかなとか。
だけど失敗しないと先に進めないということにある時気がついたんですよね。
失敗は成功のもとという言葉もありますけど、どれだけ失敗できるかということが結構重要だなと思ったんですよね。
失敗が怖くて先に進めない人より失敗を重ねた人の方が絶対強いですよね。
なので私はこの音声配信で自分の失敗を発信していこうと決めたんですよ。
音声配信に挑戦していく上での失敗とかね。
そうすると失敗してもそれがコンテンツになるわけなんですよ。
こういうふうにやるとこういう失敗をしましたっていうのがね。
よくね営業の人とかが断られたら自分に何かご褒美を与えるみたいな感じですかね。
断られた方が逆に嬉しいっていうね。
そういう感じで今は失敗が怖くなくなりました。
もちろんわざと失敗したり明らかに大怪我するような失敗を自らしに行くということはないですけどね。
とにかくおしゃべり苦手なのに音声配信してみようと思った自分に今一番びっくりしてますね。
人生で一番やらないと思っていたことを毎日楽しんでやっているというのが不思議です。
今日は失敗は痛くも痒くもないと思っている話ということでお話ししました。
失敗してもそれがネタになるからおいしいということでした。
失敗をネタにすること
私改めて自分が書いたブログの過去記事で失敗という言葉を検索してみたんですけど
めちゃくちゃありました。失敗談とか。
失敗はネタにしちゃえばいいということですね。
概要欄に一つ記事を貼っておきますのでよかったら読んでみてください。
どなたかのご参考になれば幸いです。
それでは最後までお聞きくださいましてありがとうございました。
今日も良い1日をお過ごしください。
もかでした。