00:05
【もかの心がちょっぴり軽くなるラジオ】お聴きいただきありがとうございます。もかです。
今日は、【懺悔】LIVE恐怖症、リスナー側の話ということで、私がライブ配信になかなか参加できない理由についてお話ししてみようと思います。
以前、62回目の配信、【懺悔】LIVE配信に間違って入ってしまう件の回で、5タップで間違ってライブに入ってしまってすみませんというお話をしたんですが、それとはまた別の失敗談です。
どうぞゆるりとお付き合いください。
この放送は、子育て中の専業主婦、もかが、おしゃべり得意じゃないけど、音声配信に挑戦していくチャンネルです。
【懺悔】LIVE恐怖症の話ということで、私自分がライブ配信するのも苦手なんですが、実はリスナーとして参加するのも苦手なんですよね。
というのも、失敗をやらかしてしまっていて、ライブ恐怖症になっているからなんです。
どういう失敗かというと、【こんばんは】の連答です。
確か、夜の7時か8時くらいのライブ配信だったと思うんですけど、まだ子どもたちが起きている時間帯だったんですよ。
でも、ライブ配信聞きたくて、別の部屋で聞いていたら、子どもが寄ってきたんですよね。抱っこって。
それで、スマホを落としそうになって、パッとスマホを掴んだら、ちょうど【こんばんは】のところに手が当たっていたんですよね。
それで画面を見たら、私の【こんばんは】が3連答されていて、もう恥ずかしくて恥ずかしくて。
よっぽど挨拶してほしい人みたいになってしまったんですよね。
一応、ごタップですすみませんってコメントしたんですけど、申し訳なくて恥ずかしくてパニックになりましたね。
消え去りたい気持ちだったんですけど、そのライブはその後、そのままずっと黙って聞いていました。
そのトラウマがなかなか消えないんですよね。
迷惑者認定されてるかなとか思ってしまって。
あとね、コメントの速さについていけないんですよね。
コメントを打つタイミングとか難しいですよね。
黙って聞いていればいいのかなとも思うんですけど、それはそれで落ち着かないというか、聞いているのに何も言わないのもどうなのかなと思ってしまって。
なのでライブ配信に参加できずに、いつもアーカイブをよく聞いています。
03:01
アーカイブだと自分のタイミングで聞けるし、最後にコメントも残せますよね。
もちろんライブの生の配信でしか味わえない楽しさもあると思うんですけど、なかなか私にとってはハードルが高いんですよね。
こんなライブ恐怖症の私ですが、もし勇気を出してライブに参加しているのを見かけた際には温かい目で見守っていただけると嬉しいです。
本当はね、ライブに参加して配信者さんをコメントで助けたいというか、盛り上げる役ができたらいいんですけど、ちょっと私には難しいですね。
これも慣れなのかな。ライブ配信、今はまだ自分が配信するのもリスナーとして参加するのも恐怖がつきまとう感じです。
この前失敗は痛くも痒くもないという配信をしたんですが、誰かに迷惑をかけるかもしれないと思う失敗はできるだけ避けたいですよね。
一人でする失敗は怖くないんですけどね。
今日は懺悔、ライブ恐怖症、リスナー側の話ということで、私にはライブは難しいというお話をしました。
焦らずのんびり音声配信に挑戦していけたらいいなと思っています。
それでは最後までお聞き下さいましてありがとうございました。
今日も良い1日をお過ごしください。
もかでした。