お茶の間にイノベーションを(ゼロワンラジオ)

お茶の間にイノベーションを(ゼロワンラジオ)

01Booster 173 Episodes

ここは01Boosterが提供する、新規事業のノウハウや事業会社の課題解決について探求するポッドキャストです。我々の使命は、イノベーションの火花を吹き込み、ビジネスの領域を広げることです。最新のビジネス戦略、スタートアップトレンド、アントレプレナーシップの教訓など、さまざまな視点から解説します。この旅に一緒に出かけましょう。

Welcome to "Innovation at Your Living Room - 01 Radio," a podcast brought to you by 01Booster, where we explore the ins and outs of new business initiatives and the solutions to challenges faced by major corporations. Our mission is to ignite sparks of innovation and expand the horizons of business. We delve into various topics, providing insights on the latest business strategies, technology trends, and entrepreneurial lessons.

https://01booster.com/
#73 スピンオフ論③ 元企業の株主にとってのメリットとは?

#73 スピンオフ論③ 元企業の株主にとってのメリットとは?

Feb 22, 2024 10:35

コンテンツ内容 株主のプレッシャーが強いとスピンオフがうまれる? 売上1000億を1010億にするのはイメージできる 売上1000億を2000億にすることを求められたらどうしたらいい? その時に、今までと違った発想で事業を生み出す必要がある スピンオフ作り、エコシステムを生み出す戦略が必要になる 株主プレッシャーが強い会社はM&Aもしている 株主を驚かすには、営業頑張って売上を一歩づつ作っても無理がある 野心を持った人材も、大きな成長を目指す企業に集まるはず 経営者は社員と株主に夢を見させる必要があるのでは? ここは01Boosterが提供する、新規事業のノウハウや事業会社の課題解決について探求するポッドキャストです。我々の使命は、イノベーションの火花を吹き込み、ビジネスの領域を広げることです。最新のビジネス戦略、スタートアップトレンド、アントレプレナーシップの教訓など、さまざまな視点から解説します。 URL:https://01booster.co.jp twitter : https://twitter.com/01Booster FB : https://www.facebook.com/01booster

#72 スピンオフ論② 元企業にとってのメリットとは?

#72 スピンオフ論② 元企業にとってのメリットとは?

Feb 20, 2024 10:25

コンテンツ内容 スピンオフを送り出す会社にはメリットあるの? 元企業経営者のマインドが大きく影響する 親として、抱えたい?外で修行させたい? 冨とコントロールのジレンマ 自分で行動するより、人が自発的に動く方が価値がでやすい スピンオフが成功したときに発生する嫉妬問題 自分を守りたいのか?社会を良くしたいのか? 薄く株式を保有して、エコシステムを増やす価値が大きいはず 「エコシステムづくり」が経営上必要になるのではないか? ここは01Boosterが提供する、新規事業のノウハウや事業会社の課題解決について探求するポッドキャストです。我々の使命は、イノベーションの火花を吹き込み、ビジネスの領域を広げることです。最新のビジネス戦略、スタートアップトレンド、アントレプレナーシップの教訓など、さまざまな視点から解説します。 URL:https://01booster.co.jp twitter : https://twitter.com/01Booster FB : https://www.facebook.com/01booster

#71 スピンオフ論① スピンオフ経営者のメリットとは?

#71 スピンオフ論① スピンオフ経営者のメリットとは?

Feb 15, 2024 10:41

コンテンツ内容 そもそもスピンオフする必要があるのか? バブルまでは社内で新規事業ができていた 起業が多い国は実はアフリカなど 働き場所が少ないところで起業が増える 起業するメリット、社外にでるメリットがあるはず スピンオフ成功事例の認知が少ない 社内起業の成功は嫉妬されるので、アピールしない 家族ブロックもあるはず 蟻の法則で広がる可能性がある ここは01Boosterが提供する、新規事業のノウハウや事業会社の課題解決について探求するポッドキャストです。我々の使命は、イノベーションの火花を吹き込み、ビジネスの領域を広げることです。最新のビジネス戦略、スタートアップトレンド、アントレプレナーシップの教訓など、さまざまな視点から解説します。 URL:https://01booster.co.jp twitter : https://twitter.com/01Booster FB : https://www.facebook.com/01booster

#70 変化を恐れる心を動かす:心理的支援と魅力的提案の技術

#70 変化を恐れる心を動かす:心理的支援と魅力的提案の技術

Feb 13, 2024 10:17

コンテンツ内容 参考図書)「変化を嫌う人」を動かす: 魅力的な提案が受け入れられない4つの理由プレゼンを100本聞きたいか?ロレン・ノードグレン (著), デイヴィッド・ションタル (著) 私の聞きたい話をしてほしい 心理的反発がある人に、いくらアピールしても意味がない 売上を上げる人は、アピールが強い人ではない 人は変わることが怖い 魅力を伝えても無駄 クライアントの心理的支援が大事 ここは01Boosterが提供する、新規事業のノウハウや事業会社の課題解決について探求するポッドキャストです。我々の使命は、イノベーションの火花を吹き込み、ビジネスの領域を広げることです。最新のビジネス戦略、スタートアップトレンド、アントレプレナーシップの教訓など、さまざまな視点から解説します。 URL:https://01booster.co.jp twitter : https://twitter.com/01Booster FB : https://www.facebook.com/01booster

#69 自己認知の重要性:シンプルな思考から脱却するための洞察

#69 自己認知の重要性:シンプルな思考から脱却するための洞察

Feb 8, 2024 10:37

コンテンツ内容 認知的不協和 自分の概念と合わないと徹底的に批判する 天動説 vs 地動説 地動説が正しくなった理由は、世代交代 世代交代しないと変わらないくらい難しいこと 犯罪心理学では、人間は反省させてはいけない 反省させると犯罪者になる 反省すると許してもらえると考えてしまう そもそも思考が歪んており、反省になっていないケースがある 人間はシンプルに物事を考えてしまうが、複雑性が内在している 誰かに指摘されるよりも、自分で認知する必要がある ここは01Boosterが提供する、新規事業のノウハウや事業会社の課題解決について探求するポッドキャストです。我々の使命は、イノベーションの火花を吹き込み、ビジネスの領域を広げることです。最新のビジネス戦略、スタートアップトレンド、アントレプレナーシップの教訓など、さまざまな視点から解説します。 URL:https://01booster.co.jp twitter : https://twitter.com/01Booster FB : https://www.facebook.com/01booster

#68 幻想の顧客と現実のニーズ:審美眼を養うマーケティング戦略

#68 幻想の顧客と現実のニーズ:審美眼を養うマーケティング戦略

Feb 6, 2024 10:17

コンテンツ内容 ルトワックの戦術 こちらの都合で、相手が勝手に動きだす仕組み 都合の良い顧客づくり 空想の顧客を思い描いてしまいミスをする ニーズがないのに、ニーズがありそうなイメージで都合がいい顧客を妄想する 学生のキャリア支援は必要なのか? 社会性が高いサービスや、良かれと思ったのに、余計なお世話 認知バイアスに紐づくところ 審美眼が大事 ここは01Boosterが提供する、新規事業のノウハウや事業会社の課題解決について探求するポッドキャストです。我々の使命は、イノベーションの火花を吹き込み、ビジネスの領域を広げることです。最新のビジネス戦略、スタートアップトレンド、アントレプレナーシップの教訓など、さまざまな視点から解説します。 URL:https://01booster.co.jp twitter : https://twitter.com/01Booster FB : https://www.facebook.com/01booster

#67 両取りの哲学:働きやすさと売上の中間点を探る

#67 両取りの哲学:働きやすさと売上の中間点を探る

Feb 1, 2024 10:22

コンテンツ内容 真実か、嘘か、真実かつ嘘か、真実でも嘘でもないか 四句分別の世界 働きやすさを優先しすぎると、売上はどうなる? 逆説の扱い方が大事になる 中間のバランスをとる考え方 一つだけを選択する考えに問題があるかもしれない 働きやすく、業績もとるための両取りを考える精神が必要 ここは01Boosterが提供する、新規事業のノウハウや事業会社の課題解決について探求するポッドキャストです。我々の使命は、イノベーションの火花を吹き込み、ビジネスの領域を広げることです。最新のビジネス戦略、スタートアップトレンド、アントレプレナーシップの教訓など、さまざまな視点から解説します。 URL:https://01booster.co.jp twitter : https://twitter.com/01Booster FB : https://www.facebook.com/01booster

#66 転職市場での価値向上:スタートアップ経験の力

#66 転職市場での価値向上:スタートアップ経験の力

Jan 30, 2024 10:45

コンテンツ内容 スタートアップへの転職 スタートアップに合う人、合わない人とは? 曖昧耐性 キャリアの選択肢としての価値 スタートアップから次のステップ 転職偏差値の向上 青い鳥症候群のリスク そもそもスキルが足りない問題 いい点は、新しい自分に会えること ここは01Boosterが提供する、新規事業のノウハウや事業会社の課題解決について探求するポッドキャストです。我々の使命は、イノベーションの火花を吹き込み、ビジネスの領域を広げることです。最新のビジネス戦略、スタートアップトレンド、アントレプレナーシップの教訓など、さまざまな視点から解説します。 URL:https://01booster.co.jp twitter : https://twitter.com/01Booster FB : https://www.facebook.com/01booster

#65 社内起業論④ 経営者の視点:新規事業の正当性

#65 社内起業論④ 経営者の視点:新規事業の正当性

Jan 25, 2024 10:32

コンテンツ内容 新規事業は経営者にとって正しいのか? 新規事業づくりは経営者の仕事かもしれない 既存事業の脅威になる可能性 会社にとって新規事業の成功とは? 独立的な動きは社内の輪を乱すもの 社内新規事業の成功確率は0.0xx% 経営者にとっては、社員個人の生産性向上が大事 ここは01Boosterが提供する、新規事業のノウハウや事業会社の課題解決について探求するポッドキャストです。我々の使命は、イノベーションの火花を吹き込み、ビジネスの領域を広げることです。最新のビジネス戦略、スタートアップトレンド、アントレプレナーシップの教訓など、さまざまな視点から解説します。 URL:https://01booster.co.jp twitter : https://twitter.com/01Booster FB : https://www.facebook.com/01booster

#64 社内起業論③ 変革の道筋:社内新規事業の成功への秘訣 

#64 社内起業論③ 変革の道筋:社内新規事業の成功への秘訣 

Jan 23, 2024 10:27

コンテンツ内容 社内新規事業でクラウドファンディグを使う問題 クラウドファンディングで売れたものは、継続して売れるか? リピーターを作るのが難しい 購入者が口コミ拡散してくれるのが難しい 事業部引取された事業は、必要な人材と費用を捻出できるか? 幹部が進めてきた新規事業を理解していない とはいえ、新規事業の提案書の品質にも問題がある そのうえで、新規事業に適した制度に問題がある 人間が動く琴線に触れる制度が足りない ここは01Boosterが提供する、新規事業のノウハウや事業会社の課題解決について探求するポッドキャストです。我々の使命は、イノベーションの火花を吹き込み、ビジネスの領域を広げることです。最新のビジネス戦略、スタートアップトレンド、アントレプレナーシップの教訓など、さまざまな視点から解説します。 URL:https://01booster.co.jp twitter : https://twitter.com/01Booster FB : https://www.facebook.com/01booster

#63 社内起業論② 社内起業の限界と可能性

#63 社内起業論② 社内起業の限界と可能性

Jan 18, 2024 10:13

コンテンツ内容 社内起業の失敗とは? 社内起業の出口が、事業部の引取りしか選択肢がない 社内の規則や基準で新規事業を作ろうとする 厳しい基準でスピード感が出ない 新規事業を自ら作りたいと考えている人が少ない 社内起業の成功者は、その後の人生で険しい 自分の力で成功したのか?誰かの力で成功したのか? 再現性がある成功か? 会社に新規事業の専門家や、専門性がある人がいない ここは01Boosterが提供する、新規事業のノウハウや事業会社の課題解決について探求するポッドキャストです。我々の使命は、イノベーションの火花を吹き込み、ビジネスの領域を広げることです。最新のビジネス戦略、スタートアップトレンド、アントレプレナーシップの教訓など、さまざまな視点から解説します。 URL:https://01booster.co.jp twitter : https://twitter.com/01Booster FB : https://www.facebook.com/01booster

#62 社内起業論① 失敗の再定義:社内起業の裏側

#62 社内起業論① 失敗の再定義:社内起業の裏側

Jan 16, 2024 10:13

コンテンツ内容 社内起業における失敗の定義は? 経営からみた成功 個人からみた成功 社内新規事業の失敗は、担当個人の失敗か? 社内起業は低コストの育成かもしれない 知識の増加とネットワークの増加 社内新規事業は最高の経営者教育 悪い失敗もある 意味のない失敗 ここは01Boosterが提供する、新規事業のノウハウや事業会社の課題解決について探求するポッドキャストです。我々の使命は、イノベーションの火花を吹き込み、ビジネスの領域を広げることです。最新のビジネス戦略、スタートアップトレンド、アントレプレナーシップの教訓など、さまざまな視点から解説します。 URL:https://01booster.co.jp twitter : https://twitter.com/01Booster FB : https://www.facebook.com/01booster

#61 成功者のその後とは?

#61 成功者のその後とは?

Jan 11, 2024 10:28

コンテンツ内容 人間はとにかく弱い お金は人を幸せにしない 欲しい物や目的がないとドーパミンが出ない 成功者は不幸、、、 起業して成功した後は、起業か投資家など限定される 人間はお金がなくなるまで次の行動をしない 人間は足りないくらいが丁度いい ここは01Boosterが提供する、新規事業のノウハウや事業会社の課題解決について探求するポッドキャストです。我々の使命は、イノベーションの火花を吹き込み、ビジネスの領域を広げることです。最新のビジネス戦略、スタートアップトレンド、アントレプレナーシップの教訓など、さまざまな視点から解説します。 URL:https://01booster.co.jp twitter : https://twitter.com/01Booster FB : https://www.facebook.com/01booster

#60 起業経験は人生の宝? でも、成功だけじゃない

#60 起業経験は人生の宝? でも、成功だけじゃない

Jan 9, 2024 10:46

コンテンツ内容 社会人は一度は起業すべき ROIを意識した活動が必要 しかし、学生起業は必要なのか? 起業を続けることになるかも 起業したあとに行政で働くのは難しい 体験できることを先にしておくべき 経験の複雑性が大事 起業経験だけの人生はもったいない 成功してお金だけ持つと精神的にきつくなる人もいる 借金は明日の糧 ここは01Boosterが提供する、新規事業のノウハウや事業会社の課題解決について探求するポッドキャストです。我々の使命は、イノベーションの火花を吹き込み、ビジネスの領域を広げることです。最新のビジネス戦略、スタートアップトレンド、アントレプレナーシップの教訓など、さまざまな視点から解説します。 URL:https://01booster.co.jp twitter : https://twitter.com/01Booster FB : https://www.facebook.com/01booster

#59 チャンスの掴み方:会社員からの脱却

#59 チャンスの掴み方:会社員からの脱却

Jan 4, 2024 10:30

コンテンツ内容 幸運が来たら掴めるか? 偶然に降ってくる幸運 能動的に行動することで掴める幸運 何もしないと、何も起きないのか? 会社に居続けることはプランドハンプスできないか 会社の中でもプランドハンプスできるのか 外の世界を見ることや越境経験が必要ではないか ここは01Boosterが提供する、新規事業のノウハウや事業会社の課題解決について探求するポッドキャストです。我々の使命は、イノベーションの火花を吹き込み、ビジネスの領域を広げることです。最新のビジネス戦略、スタートアップトレンド、アントレプレナーシップの教訓など、さまざまな視点から解説します。 URL:https://01booster.co.jp twitter : https://twitter.com/01Booster FB : https://www.facebook.com/01booster

#58 2024年にやりたいこと

#58 2024年にやりたいこと

Jan 2, 2024 10:25

ここは01Boosterが提供する、新規事業のノウハウや事業会社の課題解決について探求するポッドキャストです。我々の使命は、イノベーションの火花を吹き込み、ビジネスの領域を広げることです。最新のビジネス戦略、スタートアップトレンド、アントレプレナーシップの教訓など、さまざまな視点から解説します。 URL:https://01booster.co.jp twitter : https://twitter.com/01Booster FB : https://www.facebook.com/01booster

#57 2023年の振り返り

#57 2023年の振り返り

Dec 28, 2023 10:26

ここは01Boosterが提供する、新規事業のノウハウや事業会社の課題解決について探求するポッドキャストです。我々の使命は、イノベーションの火花を吹き込み、ビジネスの領域を広げることです。最新のビジネス戦略、スタートアップトレンド、アントレプレナーシップの教訓など、さまざまな視点から解説します。 URL:https://01booster.co.jp twitter : https://twitter.com/01Booster FB : https://www.facebook.com/01booster

#56 日本企業の強みが失われた理由とは?

#56 日本企業の強みが失われた理由とは?

Dec 26, 2023 10:32

コンテンツ内容 ”日本企業はなぜ「強み」を捨てるのか”(岩尾俊兵/著)を取り上げます 日本はハイコンテキスト文化 暗黙の了解がある 弓道において「狙うな」「的をみるな」という考えがある 美しいが、再現性がない 日本はコンセプト化・モデル化が弱い ハングリー精神をもって学ぶ姿勢が日本は弱まっている 学ぶ姿勢とコンセプト化が今後の日本で大事 ここは01Boosterが提供する、新規事業のノウハウや事業会社の課題解決について探求するポッドキャストです。我々の使命は、イノベーションの火花を吹き込み、ビジネスの領域を広げることです。最新のビジネス戦略、スタートアップトレンド、アントレプレナーシップの教訓など、さまざまな視点から解説します。 URL:https://01booster.co.jp twitter : https://twitter.com/01Booster FB : https://www.facebook.com/01booster

#55 大手企業の経験は100>110ばかり?0から100の経験はどこで積む?

#55 大手企業の経験は100>110ばかり?0から100の経験はどこで積む?

Dec 21, 2023 10:44

コンテンツ内容 大手企業の経験は 100 > 110, 1000 > 1010などが多い 0から10, 10から100などの初期のナレッジが大手企業に足りない 大手企業の新規事業は100>110などではないか? 子会社立ち上げや事業部立ち上げは100>110 相談する人がいるなど、元会社にはサポート体制がある 0から100を経験をしている人が少ない それ以上に5000億を数兆円にする経験も日本には足りない ここは01Boosterが提供する、新規事業のノウハウや事業会社の課題解決について探求するポッドキャストです。我々の使命は、イノベーションの火花を吹き込み、ビジネスの領域を広げることです。最新のビジネス戦略、スタートアップトレンド、アントレプレナーシップの教訓など、さまざまな視点から解説します。 URL:https://01booster.co.jp twitter : https://twitter.com/01Booster FB : https://www.facebook.com/01booster

#54 相手が聞きたいことを話せているか?

#54 相手が聞きたいことを話せているか?

Dec 19, 2023 10:50

コンテンツ内容 年寄りは長く話す原因とは? 短期記憶の弱体化 多くの経験からくる知識の広がり 前頭葉の衰え 若い人でも話しが長い方もいる 相手が聞きたいことを話せているか? 自分が話したいことだけを話しているのではないか? ミラーニューロンの機能、カリスマは相手の心理にミラーされる フィードバックを受ける環境を持っているか ここは01Boosterが提供する、新規事業のノウハウや事業会社の課題解決について探求するポッドキャストです。我々の使命は、イノベーションの火花を吹き込み、ビジネスの領域を広げることです。最新のビジネス戦略、スタートアップトレンド、アントレプレナーシップの教訓など、さまざまな視点から解説します。 URL:https://01booster.co.jp twitter : https://twitter.com/01Booster FB : https://www.facebook.com/01booster

LISTEN NEWS

LISTEN NEWS

LISTENからの最新情報をお届けする公式ポッドキャストです。

@narumi のつぶやき

@narumi のつぶやき

声低おじさんの独り言 お便り募集中 https://forms.gle/mFNwFusdE6eszbMU6

オカンの話なんて誰が聞くん?

オカンの話なんて誰が聞くん?

運転しながら頭の中を垂れ流し ※音質わるいです🙇🏼‍♀️

一日一配

一日一配

声の日記。自分の声で日記を書く、LISTENならではのポッドキャスト。

jkondoの朝の散歩

jkondoの朝の散歩

ポッドキャストプラットフォーム「LISTEN」や、GPSトラッキングサービス「IBUKI」、物件メディア「物件ファン」、京都の宿とコワーキング施設「UNKNOWN KYOTO」を運営する近藤淳也(jkondo)が、朝の散歩をしたりしながら、日々の出来事や考えたことを語ります。

近藤淳也のアンノウンラジオ

近藤淳也のアンノウンラジオ

株式会社はてな創業者であり現在もITの第一線で働く近藤淳也が、京都の宿UNKNOWN KYOTOにやって来る「好きなことを仕事にしている人」を深堀りすることで、世の中の多様な仕事やキャリア、生き方・働き方を「リアルな実例」として紐解いていきます。 . 【ホスト:近藤淳也】 株式会社OND代表取締役社長、株式会社はてな取締役、UNKNOWN KYOTO支配人、NPO法人滋賀一周トレイル代表理事、トレイルランナー。 2001年に「はてなブログ」「はてなブックマーク」などを運営する株式会社はてなを創業、2011年にマザーズにて上場。その後2017年に株式会社ONDを設立し、現在もITの第一線で働く。 株式会社OND: https://ond-inc.com/ . 【UNKNOWN KYOTO】 築100年を超える元遊郭建築を改装し、仕事もできて暮らせる宿に。コワーキングやオフィスを併設することで、宿泊として来られる方と京都を拠点に働く方が交わる場所になっています。 1泊の観光目的の利用だけではなく、中長期滞在される方にも好評いただいています。 web: https://unknown.kyoto/ . こちらから本文を読んだりコメントが書けます! https://listen.style/p/unknownradio