お茶の間にイノベーションを(ゼロワンラジオ)

お茶の間にイノベーションを(ゼロワンラジオ)

01Booster 175 Episodes

ここは01Boosterが提供する、新規事業のノウハウや事業会社の課題解決について探求するポッドキャストです。我々の使命は、イノベーションの火花を吹き込み、ビジネスの領域を広げることです。最新のビジネス戦略、スタートアップトレンド、アントレプレナーシップの教訓など、さまざまな視点から解説します。この旅に一緒に出かけましょう。

Welcome to "Innovation at Your Living Room - 01 Radio," a podcast brought to you by 01Booster, where we explore the ins and outs of new business initiatives and the solutions to challenges faced by major corporations. Our mission is to ignite sparks of innovation and expand the horizons of business. We delve into various topics, providing insights on the latest business strategies, technology trends, and entrepreneurial lessons.

https://01booster.com/
#115 腹落ちの罠:なぜ完全な理解が思考を停止させるのか

#115 腹落ちの罠:なぜ完全な理解が思考を停止させるのか

Jul 18, 2024 10:33

コンテンツ内容 答えがない世界とは 腹落ちは必要なことなのか? 腹落ち自体に問題がある 腹落ちすると思考が止まる 答えがないと不安になる 不安が重要 不安と不確実の中で活動すると発見がある 悩み続けると思考が深まりいい作品が作れる 不安と不確実に耐えられる能力が大事 ネガティブ・ケーパビリティがこの能力 後悔は素晴らしい 人間は逆の活動をしてしまう 答えを求めてしまう ここは01Boosterが提供する、新規事業のノウハウや事業会社の課題解決について探求するポッドキャストです。我々の使命は、イノベーションの火花を吹き込み、ビジネスの領域を広げることです。最新のビジネス戦略、スタートアップトレンド、アントレプレナーシップの教訓など、さまざまな視点から解説します。 URL:https://01booster.co.jp twitter : https://twitter.com/01Booster FB : https://www.facebook.com/01booster

#114 日本の未来像:行動と流動性の光

#114 日本の未来像:行動と流動性の光

Jul 16, 2024 10:41

コンテンツ内容 日本の未来は明るい 行動するか、行動しないか 日本を良くしたいと思っている人が多い こういう国は珍しいはず 日本は他国よりも圧倒的にゴミが落ちていない 時代によって正しさは違う 日本に今足りないことは「流動性と行動」 SPINX10のような流動性と行動づくりがある 01Boosterとして日本に流動性と行動を増やしていく ここは01Boosterが提供する、新規事業のノウハウや事業会社の課題解決について探求するポッドキャストです。我々の使命は、イノベーションの火花を吹き込み、ビジネスの領域を広げることです。最新のビジネス戦略、スタートアップトレンド、アントレプレナーシップの教訓など、さまざまな視点から解説します。 URL:https://01booster.co.jp twitter : https://twitter.com/01Booster FB : https://www.facebook.com/01booster

#113 コーポレートベンチャービルダー進化論:アイデアから実行までのダイナミクス

#113 コーポレートベンチャービルダー進化論:アイデアから実行までのダイナミクス

Jul 11, 2024 11:05

コンテンツ内容 コーポレートベンチャービルダーの続編 アイデアを考えた人と、実行する人が違うことのメリデメ 一般的には担当が違うと問題が起きると言われている インセンティブ設計があれば問題ない コーポレートベンチャービルダーは3つの方式がある ステップやプロセスで進める方法 クローンを作る方法(海外でうまくいっている方法をもってくる) 起業家の直感で進める方法 運営も3種類ある 独立系(ロケットインターネットなど)、独立系VC、事業会社 フェーズごとに専門性が違うので、担当ごとに受け渡す ここは01Boosterが提供する、新規事業のノウハウや事業会社の課題解決について探求するポッドキャストです。我々の使命は、イノベーションの火花を吹き込み、ビジネスの領域を広げることです。最新のビジネス戦略、スタートアップトレンド、アントレプレナーシップの教訓など、さまざまな視点から解説します。 URL:https://01booster.co.jp twitter : https://twitter.com/01Booster FB : https://www.facebook.com/01booster

#112 コーポレート・ベンチャービルダーの全貌:新事業創出の舞台裏

#112 コーポレート・ベンチャービルダーの全貌:新事業創出の舞台裏

Jul 9, 2024 10:37

コンテンツ内容 コーポレート・ベンチャービルダーとは? 定義は明確にはない ベンチャークリエイションなど表現は複数ある 企業が立ち上げたいものを外部・内部を使って立ち上げること ドイツが先行している 10年前は優秀層に戦略コンサルが人気だった 5年前くらいからベンチャーが人気になってきた 現状はベンチャービルダーである 事業を何度も生み出す楽しさ モチベーションが高い人だけで構成されている 事業創造自体がBPOされる時代になる ここは01Boosterが提供する、新規事業のノウハウや事業会社の課題解決について探求するポッドキャストです。我々の使命は、イノベーションの火花を吹き込み、ビジネスの領域を広げることです。最新のビジネス戦略、スタートアップトレンド、アントレプレナーシップの教訓など、さまざまな視点から解説します。 URL:https://01booster.co.jp twitter : https://twitter.com/01Booster FB : https://www.facebook.com/01booster

#111 ゼロワンラジオ1周年:継続は確かな変化を生む

#111 ゼロワンラジオ1周年:継続は確かな変化を生む

Jul 4, 2024 10:42

コンテンツ内容 継続していくことの価値とは? 職人が続けてスキルをあげるパターン 今日やることを積み重ねる方法、ゴール設定からやることを決める方法 英語学習のように積み上げていくと良くなる 会社のブランディングも同じ 今やることを愚直に続けていくが、変化させることが大事 継続とは変化である 欧米人は目的を定めて活動するケースが多い 日本人は愚直で続けるケースが多い 継続しながら変化することで芽が開く 01Radioを継続することで周りにも変化を与えている ここは01Boosterが提供する、新規事業のノウハウや事業会社の課題解決について探求するポッドキャストです。我々の使命は、イノベーションの火花を吹き込み、ビジネスの領域を広げることです。最新のビジネス戦略、スタートアップトレンド、アントレプレナーシップの教訓など、さまざまな視点から解説します。 URL:https://01booster.co.jp twitter : https://twitter.com/01Booster FB : https://www.facebook.com/01booster

#110 他責と自責:個人成長への影響

#110 他責と自責:個人成長への影響

Jul 2, 2024 11:04

コンテンツ内容 他責とは? 人間が成長するには自責が良い 人間は自分を正当化したがる 能力が高くない人が、自分の能力がご認識しているケース その逆で能力を低く認識しているケースもある 認知のギャップを他人に指摘されると怒ってしまう 他責が強すぎると良くない 他責が多いとストレスが増えるので良くない 他責の状況から自責にする方法が大事 他責と自責のバランスが大事 俯瞰して自分を見定める必要がある 人間は考え方を変えられることが強み ここは01Boosterが提供する、新規事業のノウハウや事業会社の課題解決について探求するポッドキャストです。我々の使命は、イノベーションの火花を吹き込み、ビジネスの領域を広げることです。最新のビジネス戦略、スタートアップトレンド、アントレプレナーシップの教訓など、さまざまな視点から解説します。 URL:https://01booster.co.jp twitter : https://twitter.com/01Booster FB : https://www.facebook.com/01booster

#109 技術を事業化する方法(SPACEXを参考に考える)

#109 技術を事業化する方法(SPACEXを参考に考える)

Jun 27, 2024 10:14

コンテンツ内容 技術系、研究系の新規事業化が増えている コロナが明けて実行フェーズが増えている 各社の人事部がイノベーション人材の教育を始めている 事業につながる研究も動かしている 結果としてテック系のイノベーションプログラムが増えいる SPACEXの研究を事業化するプログラムが面白い 非常に高い目標を立てることから始める 事業を成功するためにクレイジーになっているメンバーを集める 圧倒的なお金を注ぎ込む この領域の勉強は重要 ここは01Boosterが提供する、新規事業のノウハウや事業会社の課題解決について探求するポッドキャストです。我々の使命は、イノベーションの火花を吹き込み、ビジネスの領域を広げることです。最新のビジネス戦略、スタートアップトレンド、アントレプレナーシップの教訓など、さまざまな視点から解説します。 URL:https://01booster.co.jp twitter : https://twitter.com/01Booster FB : https://www.facebook.com/01booster

#108 不安と向き合う:進歩への第一歩

#108 不安と向き合う:進歩への第一歩

Jun 25, 2024 10:06

コンテンツ内容 どんなときに不安を感じるか? 転職や先が見えないこと 不安は悪いことなのか 心配だからこそ考えて準備をする 不安が人を進歩させる 人間の存在自体が不安から作られているかもしれない 社内起業はとても不安のはず 社内起業を大きく成長する機会になる 新規事業の不安は極めて素晴らしい状況である ここは01Boosterが提供する、新規事業のノウハウや事業会社の課題解決について探求するポッドキャストです。我々の使命は、イノベーションの火花を吹き込み、ビジネスの領域を広げることです。最新のビジネス戦略、スタートアップトレンド、アントレプレナーシップの教訓など、さまざまな視点から解説します。 URL:https://01booster.co.jp twitter : https://twitter.com/01Booster FB : https://www.facebook.com/01booster

#107 ベンチャークライアントモデル解説:購入から見るスタートアップ支援

#107 ベンチャークライアントモデル解説:購入から見るスタートアップ支援

Jun 20, 2024 10:36

コンテンツ内容 ベンチャークライアントとは? 企業がベンチャーのサービスを購入すること 出資ではなく、購入するメリット 投資は一部のベンチャーに集中するケースがある ベンチャーからみると投資を受けづらいケースがある 投資よりコストが下がる場合もある 大手企業からみると出資の必要性はそこまでない 人事部からみて新規事業の重要性は? 既存事業を対象に検討ができる 下請け扱いや囲い込みを避けることができる ここは01Boosterが提供する、新規事業のノウハウや事業会社の課題解決について探求するポッドキャストです。我々の使命は、イノベーションの火花を吹き込み、ビジネスの領域を広げることです。最新のビジネス戦略、スタートアップトレンド、アントレプレナーシップの教訓など、さまざまな視点から解説します。 URL:https://01booster.co.jp twitter : https://twitter.com/01Booster FB : https://www.facebook.com/01booster

#106 ドーパミンとモチベーション:成功と失敗の化学

#106 ドーパミンとモチベーション:成功と失敗の化学

Jun 18, 2024 10:34

コンテンツ内容 人間の脳は、他の動物よりも一部成長が遅い 人間は学習を開始するタイミングが遅い 間違うことを嫌がる人が多い 失敗してもドーパミンはでるらしい 生物は失敗からの動機づけが必要 少し時間が経ってからドーパミンがでる 間違って嬉しいこととは? 失敗した先に報酬があることが大事 目からウロコが落ちる体験 ドーパミンは成功しても失敗してもでてくる 成功し続けるとドーパミンが出にくくなる 失敗体験をポジティブなものに変える能力が人間にはある ポジティブ展開できる人だけになると多様性が足りない ここは01Boosterが提供する、新規事業のノウハウや事業会社の課題解決について探求するポッドキャストです。我々の使命は、イノベーションの火花を吹き込み、ビジネスの領域を広げることです。最新のビジネス戦略、スタートアップトレンド、アントレプレナーシップの教訓など、さまざまな視点から解説します。 URL:https://01booster.co.jp twitter : https://twitter.com/01Booster FB : https://www.facebook.com/01booster

#105 時代の架け橋:Z世代とX世代の価値観の違い

#105 時代の架け橋:Z世代とX世代の価値観の違い

Jun 13, 2024 10:53

コンテンツ内容 Z世代とおじさん世代(X世代)の違いは? X世代は家を買う、車を買うという世界観があった X世代は頑張れで経済が伸びる期待値があった Z世代は未来に心配があるかもしれない 現代は格差が大きくなっているかもしれない X世代は努力した量と結果が連動する感覚があった Z世代ではリスクを考える傾向がある 達成感や所有感よりもリスクを優先する世代間ギャップがある ここは01Boosterが提供する、新規事業のノウハウや事業会社の課題解決について探求するポッドキャストです。我々の使命は、イノベーションの火花を吹き込み、ビジネスの領域を広げることです。最新のビジネス戦略、スタートアップトレンド、アントレプレナーシップの教訓など、さまざまな視点から解説します。 URL:https://01booster.co.jp twitter : https://twitter.com/01Booster FB : https://www.facebook.com/01booster

#104 CVCの解剖学:企業が外部投資を行う理由

#104 CVCの解剖学:企業が外部投資を行う理由

Jun 11, 2024 10:42

コンテンツ内容 CVCの意味とは? 外部企業に出資し、連携、情報収集、未来を知る事が多い 自社内に存在しないリソースへのアプローチが多い グローバルでの論文でCVCの成果が出づらいという内容もある 日本では、CVC、アクセラ、スタジオ、スカウトなど手法を変える傾向がある 一つの手法だけを活用するのではなく、複合的に動く価値があるかもしれない 「外」と「内」では壁がある 「外」を知っているからこそ、出資や連携ができる 外部から外部に連携する取り組みもある 人に貢献するなど、外部に貢献する重要性 人材流動性が高まる世界では、外部への貢献に価値が出る ここは01Boosterが提供する、新規事業のノウハウや事業会社の課題解決について探求するポッドキャストです。我々の使命は、イノベーションの火花を吹き込み、ビジネスの領域を広げることです。最新のビジネス戦略、スタートアップトレンド、アントレプレナーシップの教訓など、さまざまな視点から解説します。 URL:https://01booster.co.jp twitter : https://twitter.com/01Booster FB : https://www.facebook.com/01booster

#103 Venture Clientモデル:大手とベンチャーの共成長戦略

#103 Venture Clientモデル:大手とベンチャーの共成長戦略

Jun 6, 2024 10:42

コンテンツ内容 大手企業がベンチャーと組む意味は? スタートアップは大手企業にクライアントになってほしい CVCが投資することと、クライアントとしてサービスを買うことは値段が違う ベンチャーのサービスを使い、一緒に成長することを目指すことがVenture Client 大手企業において新規事業は重要か? 既存事業が一番大事。小さい成長でも数十億、数百億のインパクトがある ベンチャーと作っていくスタイルがあり、欧州で急増している それがベンチャークライアント 日本でも潮流がくるかもしれない ここは01Boosterが提供する、新規事業のノウハウや事業会社の課題解決について探求するポッドキャストです。我々の使命は、イノベーションの火花を吹き込み、ビジネスの領域を広げることです。最新のビジネス戦略、スタートアップトレンド、アントレプレナーシップの教訓など、さまざまな視点から解説します。 URL:https://01booster.co.jp twitter : https://twitter.com/01Booster FB : https://www.facebook.com/01booster

#102 ゼロワンブースターの未来を考える

#102 ゼロワンブースターの未来を考える

Jun 4, 2024 10:42

コンテンツ内容 事業創造の未来とは ゼロワンはどうなる? ここは01Boosterが提供する、新規事業のノウハウや事業会社の課題解決について探求するポッドキャストです。我々の使命は、イノベーションの火花を吹き込み、ビジネスの領域を広げることです。最新のビジネス戦略、スタートアップトレンド、アントレプレナーシップの教訓など、さまざまな視点から解説します。 URL:https://01booster.co.jp twitter : https://twitter.com/01Booster FB : https://www.facebook.com/01booster

#101 ゼロワンブースター(創業から数年目まで)

#101 ゼロワンブースター(創業から数年目まで)

May 30, 2024 10:31

コンテンツ内容 01Boosterの創業経緯 当時の仲間 仕事が無かった時代 最初の仕事は? アクセラレータのきっかけ ここは01Boosterが提供する、新規事業のノウハウや事業会社の課題解決について探求するポッドキャストです。我々の使命は、イノベーションの火花を吹き込み、ビジネスの領域を広げることです。最新のビジネス戦略、スタートアップトレンド、アントレプレナーシップの教訓など、さまざまな視点から解説します。 URL:https://01booster.co.jp twitter : https://twitter.com/01Booster FB : https://www.facebook.com/01booster

祝!100回記念!!ゼロワンラジオの起源を振り返る

祝!100回記念!!ゼロワンラジオの起源を振り返る

May 28, 2024 10:18

コンテンツ内容 ゼロワンラジオの始まり 今後のゼロワンラジオの方向性は ここは01Boosterが提供する、新規事業のノウハウや事業会社の課題解決について探求するポッドキャストです。我々の使命は、イノベーションの火花を吹き込み、ビジネスの領域を広げることです。最新のビジネス戦略、スタートアップトレンド、アントレプレナーシップの教訓など、さまざまな視点から解説します。 URL:https://01booster.co.jp twitter : https://twitter.com/01Booster FB : https://www.facebook.com/01booster

#99 価格設定の秘密:コストから価値へ

#99 価格設定の秘密:コストから価値へ

May 23, 2024 10:27

コンテンツ内容 価格の設定方法とは 100円のカバンと100万円のカバンの差は何か コストに利益をのせる考え方 ドーパミンとプロダクトの関係性 なぜ人は旅行にいくのか? 価値はモノ以外にもある ブランドには何故価値があるのか 価格設定とは生き様である ここは01Boosterが提供する、新規事業のノウハウや事業会社の課題解決について探求するポッドキャストです。我々の使命は、イノベーションの火花を吹き込み、ビジネスの領域を広げることです。最新のビジネス戦略、スタートアップトレンド、アントレプレナーシップの教訓など、さまざまな視点から解説します。 URL:https://01booster.co.jp twitter : https://twitter.com/01Booster FB : https://www.facebook.com/01booster

#98 内容が王様:話術を超えるプレゼンの力 #2/2

#98 内容が王様:話術を超えるプレゼンの力 #2/2

May 21, 2024 10:38

コンテンツ内容 相手が興味をもっていることをプレゼンしたい しかし、相手が興味あることは何か? 相手に聞いても出てこない 顧客の言うことを聞くな 人間は意思を持っていない 顧客の知りたいことは何か? 非常に難しい問である どうやって問いを見つけるかが大事 顧客を理解するための洞察力の上げ方は? 邪魔をするのは感情である ここは01Boosterが提供する、新規事業のノウハウや事業会社の課題解決について探求するポッドキャストです。我々の使命は、イノベーションの火花を吹き込み、ビジネスの領域を広げることです。最新のビジネス戦略、スタートアップトレンド、アントレプレナーシップの教訓など、さまざまな視点から解説します。 URL:https://01booster.co.jp twitter : https://twitter.com/01Booster FB : https://www.facebook.com/01booster

#97 内容が王様:話術を超えるプレゼンの力 #1/2

#97 内容が王様:話術を超えるプレゼンの力 #1/2

May 16, 2024 10:46

コンテンツ内容 プレゼンテーションとピッチ 良いプレゼンテーションとは何か? 何故、人はプレゼンを聞きたいのか? プレゼンを聞く目的がある 喋り方が悪くても、聞きたい理由があれば、良いプレゼン 相手が聞きたいことを話しているか どんなスキルがあっても相手が聞きたくないことを話たら意味がない 10兆円企業の社長は、社内の新規事業の何を聞きたくか 相手の立場や目的に合わせてプレゼン内容は変えるべき ここは01Boosterが提供する、新規事業のノウハウや事業会社の課題解決について探求するポッドキャストです。我々の使命は、イノベーションの火花を吹き込み、ビジネスの領域を広げることです。最新のビジネス戦略、スタートアップトレンド、アントレプレナーシップの教訓など、さまざまな視点から解説します。 URL:https://01booster.co.jp twitter : https://twitter.com/01Booster FB : https://www.facebook.com/01booster

#96 嫌われることへの恐れ:一言の背後にある心理

#96 嫌われることへの恐れ:一言の背後にある心理

May 14, 2024 10:22

コンテンツ内容 どんな時に人は一言多くなるのか マウントの逆は自信のなさ 自信がないので、一言重ねる 嫌われたくないため、一言重ねる 他人に対する勝手なラベリング 何故ラベリングするのか? 第三者の是正が大事 ここは01Boosterが提供する、新規事業のノウハウや事業会社の課題解決について探求するポッドキャストです。我々の使命は、イノベーションの火花を吹き込み、ビジネスの領域を広げることです。最新のビジネス戦略、スタートアップトレンド、アントレプレナーシップの教訓など、さまざまな視点から解説します。 URL:https://01booster.co.jp twitter : https://twitter.com/01Booster FB : https://www.facebook.com/01booster

LISTEN NEWS

LISTEN NEWS

LISTENからの最新情報をお届けする公式ポッドキャストです。

ミシマ社ラジオ

ミシマ社ラジオ

本をあまり読まない人も、本好きな人も、思わず本を読みたくなる、そんな時間をお送りします。出版社ミシマ社が運営する、本との出会いがちょっとだけ広がるラジオ

近藤淳也のアンノウンラジオ

近藤淳也のアンノウンラジオ

株式会社はてな創業者であり現在もITの第一線で働く近藤淳也が、京都の宿UNKNOWN KYOTOにやって来る「好きなことを仕事にしている人」を深堀りすることで、世の中の多様な仕事やキャリア、生き方・働き方を「リアルな実例」として紐解いていきます。 . 【ホスト:近藤淳也】 株式会社OND代表取締役社長、株式会社はてな取締役、UNKNOWN KYOTO支配人、NPO法人滋賀一周トレイル代表理事、トレイルランナー。 2001年に「はてなブログ」「はてなブックマーク」などを運営する株式会社はてなを創業、2011年にマザーズにて上場。その後2017年に株式会社ONDを設立し、現在もITの第一線で働く。 株式会社OND: https://ond-inc.com/ . 【UNKNOWN KYOTO】 築100年を超える元遊郭建築を改装し、仕事もできて暮らせる宿に。コワーキングやオフィスを併設することで、宿泊として来られる方と京都を拠点に働く方が交わる場所になっています。 1泊の観光目的の利用だけではなく、中長期滞在される方にも好評いただいています。 web: https://unknown.kyoto/ . こちらから本文を読んだりコメントが書けます! https://listen.style/p/unknownradio

@narumi のつぶやき

@narumi のつぶやき

声低おじさんの独り言 お便り募集中 https://forms.gle/mFNwFusdE6eszbMU6

jkondoの朝の散歩

jkondoの朝の散歩

ポッドキャストプラットフォーム「LISTEN」や、GPSトラッキングサービス「IBUKI」、物件メディア「物件ファン」、京都の宿とコワーキング施設「UNKNOWN KYOTO」を運営する近藤淳也(jkondo)が、朝の散歩をしたりしながら、日々の出来事や考えたことを語ります。

楽しいラジオ「ドングリFM」

楽しいラジオ「ドングリFM」

ブロガーとして人気の2人が話すポッドキャスト番組です。最近話題のニュース、日常に役立つ面白ネタなどを話します。国内・海外のIT事情に興味ある人にオススメの内容になっています。 ・お便りは https://goo.gl/p38JVb まで ・詳しいリンクはこちら https://linktr.ee/dongurifm ・リスナーコミュニティ「裏ドングリ」は以下からどうぞ  https://community.camp-fire.jp/projects/view/206637  https://donguri.fm/membership/join BGMと最後の締めの曲はフリーBGM・音楽素材「 http://musmus.main.jp 」より。