00:02
この放送は、農業の常識を超越する、メタグリをキーワードに活動する、
メタグリ研究所がお届けする、Metagri Voicesです。
メタグリ研究所の活動を農家目線でお届けする配信、
【Famars Voices】第76回ということで、おはようございます。
木曜日担当の島根県出雲市で落農をしております川上牧場です。
よろしくお願いします。
寒い!
最大寒気が入っているということで、
北海道の都活地がものすごいことになっているというニュースとか、
各所、本当に雪の被害が出ておりまして、
でも昨日、落農業界のニュースの中で、
この大雪の中でも、牛乳を生乳廃棄していないというニュースが出ておりまして、
なかなか収入者っていうタンクローリーみたいなのが落農家さんのところに行くんですけど、
そこが間に合わない場合、遠方でちょっと行けない場合みたいなのは、
行けないんで今日の牛乳は廃棄してください。
保険で対応しますんで、みたいなことがあったりするんですけど、
そういうのがなく、運べている全て全量収穫できているというニュースになっておりましたけども、
こんな天候が悪い時でも、落農家さんはしっかり牛乳を絞って皆さんに届けているということを知っていただけたら嬉しいなと思うところでございます。
現在、メタグリ研究所で先日、未来の農業シミュレーターの追加モデルコンテストというのが行われまして、
ロブロックスという10台が中心でやっているゲーム、メタバースゲームがあるんですけど、
その中に未来の農業シミュレーターというメタグリ研究所が作りましたゲームがありまして、
その中に追加のアイテムですね、この未来のトラクターというのをどんなデザインにしましょうか、みたいなのが先日、
昨日ですかね、決定しまして、今回のトラクターのデザインがですね、
イタリアントマト風のトラクターになりましたということで、
これがですね、本日よりイタリアントマトデザインのトラクターを未来の農業シミュレーターに追加してまいりますという報告がですね、
インターン生のクリちゃんさんから来ておりますんで、ぜひ皆さん、未来の農業シミュレーターロブロックスでね、検索してもらって、
概要欄の方にリンクつけておきますんでね、こちらから遊んでもらえたら嬉しいかなと思います。
うちも小学校の子供がいるんですけど、これからトラクターが追加されたりとか、
いろいろこれからやろうと思ってるよ、みたいな話をしたらまたやり始めましてね、
子供が楽しんで農業もできますし、大人も楽しめるゲームになっておりますので、ぜひ見ていただけたら嬉しいなと思います。
03:05
未来のトラクターはデザインされたんですけど、先日でしょうか、
エキスポみたいなトラクターの採点みたいなのがあったんですけど、運転席なかったです。
未来のトラクター運転席なかったですよ。
SFに出てきた月面の探索機みたいな、あんなイメージのやつでちょっとビビりましたね。
そんなのがボコボコ出てきてましたんで、
今回の未来の農業シミュレーターに入っているやつは運転席はあったので、
ちょっと近未来だと思いながら皆さんに乗ってもらえたら、楽しんでもらえたらいいんじゃないかなと思います。
ではではですね、今日もトークテーマ入っていこうかなと思いますけれども、
この未来の農業シミュレーターでですね、農業機械、水巻ドローンだとかですね、
あと草取りマシーンとかね、そんなのがあったりとか、
あとパワースーツですね、私がデザインしましたパワースーツみたいなのがアイテムであるんですけども、
ドローンですね、ドローンが新しい技術が出ておりまして、
今回の配信のテーマはですね、未来の農業、ドローンが運ぶ生乳圏体という、そんなテーマでお話ししていこうかなと思います。
こちらですね、トカチ毎日新聞の引用の記事ですね。
生乳圏体を落農家からJAサラベツへドローン配送という記事になります。
落農家の負担軽減を目指し、乳質検査に用いる生乳圏体をドローンで配送する実証実験が1月30日、サラベツ村内で行われたと。
村のスマート農業推進の一環で、スーパービレッジ構想事業の実施主体であるソーシャルナレッジバンク合同会社、
SKBサラベツ、ドローン事業を手掛けるEAMSロボティクス、エアステージ、村が共同で取り組んだと。
村の落農家は現在31戸で、朝から作乳や牛舎の清掃、休児など多忙な落農家にとって、検体をJAへ運ぶ20分から30分も無駄にできないという。
ここで働く細谷牧場さんは、細谷代表の両親が車でJAへ届けることが多いが、
高齢になってくると雪道の運転などの心配もあるという、ドローン配送によって落農家の負担軽減省力が期待されるということで。
こちらも概要欄にリンクつけておりまして、これあの動画もついておりまして、本当に面白いなって思ったんで、ちょっとこちらも見ていただけたら嬉しいなと思います。
06:05
落農家の牛乳って毎日検査、これは乳業に運ばれた時に検査されるんですけど、
例えば牛を治療したとか、あとは出産をして分娩をした牛の初乳の検査みたいなのがあってですね、この検査をOKにならないと出荷ができないんですよね。
構成物質が入ってないかどうかですね、ちゃんと牛乳として出荷できるような規定に則った牛乳なのかどうかっていうのを検査するんですけど、
うちの館内、JACも、すみません救急車が来てますけども、皆さん大丈夫ですよ、配信の中での救急車ですね、大丈夫ですよ。
牛車から配信しております。
この検査に収入車、タンクローリーの車に預けて持っていくみたいなのをうちの館内はやってるんですけど、
収入時間によってはこの検査が次の作業に間に合わないみたいなことがあったりするんですよね。
これがリアルタイムというか、すぐ検査がOKになると出荷できる機械も増えたりとかですね、精査のロスみたいなのも減るということになりますね。
この実証実験、今現在は整牛の検査でしか行われてないですけども、これがですね飼料分析とかね、
エサがちゃんと新しいロットのエサとかが送られたときの検査とか、あとは何でしょうね、
あとは受精卵の輸送ですね。
例えば再乱をして献乱をするみたいなところも、車で行くところが多いんですけども、そういうのも行かなくてもドローンで運んでもらえるみたいなのも、
もう未来にはあるんじゃないかなと思いますけども、
落脳業界でもこういう技術がどんどん出てきた、ドローンが活用されてきたっていうところがありますね。
いろんな落脳地帯でドローンが空をどんどん飛んで、近未来ですねこれね。
こういうのが体験できるのがロブロックスで行っていますね。
未来の農業シミュレーターでも感じることができますので、ぜひ皆さんね、
ロブロックスで遊んでもらって、ほもほもと勉強してもらって、実際に農場で見るみたいなことをしてもらえたらいいんじゃないかなと思います。
ぜひぜひゲームで遊んでもらえたらと思います。
はい、ということで今回のファーマーズ・ボイシーズで76回目になりますけれども、
ファーマーズ・ボイシーズ第1回から第5回まで、
メタグリ研究所のディスコードグループに入ってNFTを購入するところまでお話ししています。
過去の配信を聞きながらスマホを操作することでNFTの購入まで進めることができると思います。
09:00
配信を聞いてもわからない部分があればですね、
ディスコードの中でどんどん質問していただけたら、
メンバーの方たくさんおられますのでどんどん答えていきますので、
お気軽に参加よろしくお願いします。
ファーマーズ・ボイシーズは農家目線でメタグリ研究所の活動を発信していただける農家さんを増やすために配信しております。
農家の声を会員の皆様もちろん消費者の皆さんに届けていけたらと思います。
ぜひ音声配信やってみたいという興味がある農家の皆さんはですね、
メタグリ研究所に参加していただけたらと思います。
さてそれでは今回は以上になります。
ファーマーズ・ボイシーズお相手は川上牧場でした。
ぜひ来週もお聞きください。
みんなみかん食べてね、牛乳飲んでね。
バイバーイ。
みかんさんのみかん詰め合わせセット最高でしたよ。
みんなも交換してみてね。