1. 10分でわかる│在宅起業後の裏話ラジオ
  2. 【SNS疲れたよって人】Twitter..
2023-05-13 15:52

【SNS疲れたよって人】Twitter運用で試した工夫3選

こんにちわ!
東京から淡路島に家族で移住してライターやブログ運営をしたり、古民家を直したりしているコバヤシです!

この番組は地方移住の経験談と移住後の仕事や稼ぎ方について試した結果をシェアする移住後の働き方戦略室ラジオです


地方移住の進め方だけに焦点を当てて徹底解説したKindle本
https://amzn.to/33YDRgj

Twitterはこちら
https://twitter.com/koba_iju/

ブログこちら
https://iju-kobayashike.com/


#田舎暮らし #淡路島移住 #地方移住 #脱サラ #子育て世代 #フリーランス #地域おこし協力隊 #田舎 #田舎生活 #限界集落 #ブロガー #レター募集中 #移住
地方移住の経験談と移住後の稼ぎ方を発信中!

WEB⇛https://iju-kobayashike.com/

https://listen.style/p/koba_iju?gQRKsiDc
https://stand.fm/channels/5ffa5601fc3475e2c8593028
00:05
はい、おはようございます。東京から島に家族で移住してライターやブログ運営をしたり、文化を直したりしているコバヤシです。
今日は、移住の話とか地域起こし協力の話ではないんですけども、SNS疲れみたいなところから派生した話なんですけど、
Twitter運用が大変になってきたというか、Persona設定とかSNSのアカウント設計から運用までいろんな悩むことがたくさんあるんですけど、
そもそもつぶやくとかツイート作成が疲れたときにどうしたらいいのかということをいろいろ考えたので、
今日その話をしたいなと思います。SNS疲れ、Twitter疲れで疲れた私がやったこと3000みたいな話ですね。
こんな話をしたいなと思うんですけど、まずTwitterのあなたに使っているのかというところから考えないといけないですね。
Twitterって交流できるツールだったりとか、あとはビジネス系でいえば、
集客にあたるような使い方がメインだったり、自分の発信する内容に興味がある人、
違うな、自分が使っている商品だったりとか、紹介したい商品だったりとか、
伝えたいことに興味がある方向けに言葉を投げかけるわけですね。
目的が例えばその先にお仕事獲得だったりとか、商品販売だったりとか、商品紹介みたいなこととか、
いろいろケースがによって使い方が変わると思うんですけど、
自分はどうやって使っていくんだっていうところがぶっちゃけめちゃくちゃ曖昧で、めっちゃよく分かってないんですよね。
基本的には多分ですけど、SNSで集客をしつつ、自分の例えばKindle本があったりしますし、
ノートを書いていたりもするし、有料ノートを書いていたりもするし、
ブログを運営していて、ブログにアフィレートを貼っていたりとかもするので、
そこに流して制約を狙うってことが基本の情報発信でマネタリズムするときの
SNSの使い方みたいなところだと思うんですけど、
いろいろ今回状況変わってるじゃないですか。
基本的にはそういうことを多分やりたいんだろうなと思うんだけれども、
そもそもその前につぶやくことがよく分からんみたいな。
何のためにSNSやってるのか、ちょっと分からなくなってきたぞみたいな状態になっていて、
本来はそういったところもちゃんとシャッとやらないといけないんだけど、
こんな悩んでる状況でもがいていたとて答え出ないなと思って、
一旦、よく分かんないけどやるみたいなバカみたいな答えになったんですけど、
その中でつぶやくことがすごく苦痛だったんですよね。
ツイート作成するのがすごく苦痛だったんですけど、
03:01
何とか自分が手が止まってしまうハードルを下げようと思って工夫をしてみました。
工夫があった後で、この工夫が多分聞いてる方にとっては参考になる部分はあると思うんだけど、
本来はこの工夫の上に何を伝えるのかとか、
どういうコンテンツを作成すべきなのかを考えたほうが本当はいいと思うんですけど、
ちょっと僕そこまで至らなくて、とりあえず工夫だけしてみました。
このコンテンツ作成の工夫だけしましたっていうのを3つご紹介をしたいなと思います。
1つがAIの活用ですね。
2つ目がテンプレの活用ですね。
3つ目がTwitter APIによる連携ですね。
自動投稿の活用ということですね。
これ3つ紹介をしたいなと思います。
1つ目がAIの活用ですね。
チャットGPTとか、最近はGoogle Cloudもすごく日本語対応してすげーの出てきたなと思っていて、
Twitter運用は何とか自分で文章を考えたいなということもあるんだけど、
ネタ切れて結構するじゃないですか。
例えばウェブライターとかウェブのお仕事に興味がある人に何か伝えたいなと思っても、
着想が得られないなってなった時、結構あると思うんですよ。
そういう時にチャットGPTでもGoogle Cloudでも、
今回はGoogle Wordを例にしてみたんですけど、
プロンプトを打ち込んで、
伝えたい人、ペルソナの悩みを書き出すとか、
その人が引っかかるキーワードを洗い出すっていうプロンプトすごく良かったので、
すごく便利だったのでちょっとご紹介したいんですけど、
例えばですけど、あなたは人の心を読むのが上手なカウンセラーです。
ウェブライターに挑戦をしたいけれども、何から始めたらいいかわからない30代男性が、
これからウェブライターに挑戦するときの不安や悩みを、
箇条書きで10個出してください。
また、その悩みや不安を抱える人のクリック率を上げるキーワードを3つずつ考えてください。
っていうようなお伝え方。
あと出力形式を表形式で出力してください。
例えば項目1個目は助数、123というナンバリングをつけて、
項目2は悩みや不安の概要というのを30文字以内で解説してね。
何について語っているのかというのを分かりやすく見出しとしてつけてあげて、
項目3つ目にクリック率を上げるキーワード3つですね。
悩みとか不安に対してクリック率を上げるキーワードの3つ書いてねということを言うと、
結構いいなと思います。
例えばウェブライターとして独立したい30代男性が抱える不安や悩み、
そしてクリック率を上げるキーワードを10個上げてみましたということで、
これそのままTwitterにも飛べたんですけど、表形式で出してくれます。
06:04
例えばですけど、悩みとか不安って稼げるかどうか、
クリック率が上がるキーワードの中に収入だったり報酬だったり、
あとは独立みたいなキーワードが散らばめられていたりとか、
あとは文章を書くのが苦手という不安ですね。
これはライティングスキルだって文章力と構成力みたいなところが引っかかるんじゃないかなっていう提案がありました。
あとはこれもちょっと面白かったんですけど、ウェブライターで独立するっていうことなんで、
周りの人に反対されているみたいな悩みがあるんじゃないかという提案があって、
ああなるほどなと思って、そこにはやっぱり理解だったりサポートだったり
応援みたいなキーワードがあると目を引くんじゃないかみたいなことが書かれていて、
ああなるほどねみたいな。
最近そのペルソナ設定の僕の中でちょっとよくわかんなくなってきたんで、
自分が誰に何を伝えたいのかっていうのをちゃんとはっきりさせた上で、
その時にペルソナですね、ペルソナの悩みをちゃんと理解するというか深掘りをするとか、
拾うというようなことをやった方がいいんだろうなと思って、
このAIですね、GPTだったりGoogleバードの方を使って、
この人はどんな悩みを抱えていますかみたいなことをよく聞くようにしています。
その悩みとかに対してどういうことかが自分の経験の中で話してあげられるかなというのを
よく考えてつぶやきを考えたりしているんですね。
まだAIにすぐにつぶやけるような内容を投稿させるっていうのは結構無理で、
あとは画一的な内容だったり、ちょっと頓珍感な内容だったりするんで、
やっぱりその悩みとか不安っていうのを書き出してもらって、
そこに自分だったらどうやって言葉を備えられるかなっていうのを考える方が
ちょっと早いのかなと思ってこういう使い方をしています。
それで文章を考えるのは結構難しいんだけどね。
でも悩みがわかると、じゃあこういうことを言ってあげたら嬉しいだろうなとか、
そういう悩みに対してこういう解決方法が僕にはあったなっていうのが
なんとなく見えてくるので、ちょっと楽になるっていうことですね。
これがAIの活用という内容でした。
2つ目がテンプレートの活用ですね。
これもいろいろTwitterの方とかいろいろありますけど、
自分なりに例えば、僕も全然そんな難しくないんですけど、
1文目には主張を入れて、2つ目には具体例みたいな感じ。
最後3段落目にはまとめみたいな、指名の言葉みたいな感じの
3つの構成でやろうみたいな感じでやってるんですね。
意識するだけじゃなくて、Googleスプレッドシートに枠3つ設けて、
1つ目は何主張したいんだっけみたいな感じで枠を設けて、
09:03
その真ん中は具体例とか本文ですよね、そういうのを書いて、
最後3番目にはまとめの言葉を入れようということで、3つ枠を設けます。
Googleスプレッドシートなんで、これは文字列結合して、
1番右側には最終的にそのような3つが結合された、文字列結合で入った中に
140字の文字列が書いているので、これを見てそれをこの後紹介するんですけど、
Googleスプレッドシートにコピペして予約投稿するみたいなことをやってます。
真ん中はこういう型ですよね、主題本文まとめみたいな感じで、
今はテンプレートというか枠を設けて書いているということですね。
もちろん今までTwitterってデータ抜けるじゃないですか、Twitterのアナリティクスってデータ抜けるんですけど、
それを抜いてGoogleスプレッドシートにインポートして、インプレッションデータとかも全部書いているので、
それを並べ替えて反応があった、インプレッションの伸びたデータってどれなんだろうみたいなことを追ったりもしています。
ただ、自分には限界あるなみたいなところがありましたね。
インフルエンサーからのツイートもあったりとか、メンションがあって盛り上がっているとか、
そういうのがやっぱり目立っているんですけど、その中でもインプレッション自分にしては多かったなみたいなものを拾って、
どうか失敗談が伸びやすいんだなとか、ツールの紹介が伸びやすいんだなみたいなところを追って、
そういうものに寄せたりとかしていますね。
最後3つ目です。ここを大きくデコイルした部分なんですけど、3つ目はTwitter APIを活用しての予約投稿ですね。
ツールを活用しました。
Twitterも当たり前なんですけど、よく見られる時間帯と見られにくい時間ってあるじゃないですか。
僕も会社員のときすごく顕著だったんですけど、通勤時間帯めっちゃ見てるし、昼休みにお弁当食いながら見てるし、
あとは夕方かな、通勤時間だったらあと寝る前とかに見てるなみたいな、朝昼夜みたいなところがよく見ている時間だなと思って、
そういったところに狙って投稿するのがプレッシャーが伸びやすいことだと思うんですよ。
なので、うまく予約投稿を使っていこうかなというところですね。
あと、このSNSをしっかり継続的に運用しようって考えてはいるんだけど、
生活していると集中力って続かないとか、
6時だ、つぶやかなきゃ、12時だ、つぶやかなきゃ、そろそろつぶえたいのかつぶえなきゃなきゃみたいな感じだと、
12:01
他のことは手がつかなくなってきて、無駄だなと思って、
ちゃんとまとまってそういう時間を作って予約投稿しておかないとダメだなっていうところが、
他のやるべきことを疎かになっちゃうなというところがあって、
運用方法を手こぐれしないといけないなというところを感じていたんですね。
結構予約投稿ツールをいろいろ探しました。
ソーシャルドックとかも元から使ってたんですけど、
10投稿くらいだったら予約投稿できるのかな?
めんどくさいんですよね。ちょっとめんどくさくて、
もっといいやり方ないかなとか考えていたんですけど、
個人的にはGoogleスプレッドシートにテンプレートが作ってるし、
ここに書いたものが自動で投稿予約できたらいいのになと思っていたんですけど、
それがGoogle Apps Scriptを使うとTwitter APIを使えばできそうだというのが調べたらわかったんですよね。
プログラムをちょっと組んでTwitter API経由で投稿するということができそうだということがあったんですよ。
僕Twitter API無料じゃないと思ってたんですけど、
意外とめっちゃ最近の話だったみたいなんですけど、
Twitter APIの無料版が出ていて、
毎月1500ツイートまでだったら投稿だけ?動画とかは多分ダメなんですけど、
文字の投稿だったら月1500だったらできるよということで、
それで十分やんと思って、
YouTubeで解説されている内容をもとに、
GoogleスプレッドシートとTwitter APIの連携をして、
日時指定で投稿内容を投稿できるようなツールを、
GoogleスプレッドシートとGoogle Apps Scriptを組んだものを作りました。
僕が作ったというか、YouTubeでそういうものを配っていたものを自分用にカスタマイズして作ったんですけど、
これで例えばまとめて1日3ツイートするんだったら、
1週間分だと27ツイートか、
1週間分ずつぐらいまとめてやって、
Twitter開かないみたいな感じでいこうかなと思いました。
そうしていかないとダメだと思うんですよ。
Twitterに気が曲げるとかTwitter以外もやりたいんで、
そのAPIをうまく使ってまとめて運用しようかなというのが最近の試みでございます。
まとめます。
SNS使いとかTwitterをうまく使うために、
とりあえず頑張った工夫ですけど、
これは何かというと、一つがAIの活用ですね。
Googleバードでプロンプトをうまく作って、
届けたい人の悩みとかを書き出して、
それに対して言葉を考えるということですね。
2つ目はテンプレの活用ですね。
15:00
本文、主文、結論みたいな感じの3つの簡単な枠を設けて、
それでやっていく。
あとは過去データを見て、
インプレッションを取れた内容をリライトしていくみたいなことをやっています。
最後3つ目はTwitterAPIとGoogleスプレッドシート、
そしてGoogleアップスクリプトのプログラム、
専門的な話ですけど、
組んで収録ならないように予約投稿をしようみたいな感じでございました。
そんな内容ですね。
参考になれば幸いです。
本当はノートとかに書いたほうがいいと思うんだけど、
書いたほうがいいね。
書こうかな。
そんな時間があったら書きたいなと思います。
また次回の収録でお会いしましょう。
バイバイ。
15:52

コメント

スクロール