1. 10分でわかる│在宅起業後の裏話ラジオ
  2. 悪用したいほど締切効果ヤバイ..
2024-07-17 13:12

悪用したいほど締切効果ヤバイなと思ったライター案件の話(息抜き回)。

この番組は
在宅起業するまで話やその後の裏話・苦労話
SNSではできない話を配信する
「在宅起業後の裏話ラジオ」です。

話し手は東京から淡路島に家族で移住
現在はライターをしたりデザインをしたり
在宅・個人事業主として働いているこばやしです。

主な配信内容は
✔場所に縛られない在宅での働き方のTips
✔Webライターやデザインの仕事で飯を食うノウハウ・営業術
✔地方×在宅×起業のキャリア作り

【今回の放送概要】
悪用したいほど締切効果ヤバイなと思ったライター案件の話(息抜き回)。
・難易度の高い案件が重なっちゃった
・納期がやばくて〆切効果を実感
・人って〆切あるとタスクが終わる(当たり前)


▼X(旧Twitter)はこちら
https://twitter.com/koba_iju/

▼note(コラム書いたり)
https://note.com/kobadanna

▼最近のお仕事はこちら
https://kobayashibase.com/works/

▼ブログこちら
https://iju-kobayashike.com/

▼【電子書籍】地方移住の進め方解説本(Kindle)
https://amzn.to/33YDRgj


#Webライター #在宅ワーク #副業 #兼業 # #田舎暮らし #淡路島移住 #地方移住 #脱サラ #SEOライティング #島暮らし #自然のある暮らし #古民家 #古民家暮らし #子育て #パラレルキャリア #テレワーク #リモートワーク #起業 #BtoB #子育て世代 #フリーランス #地域おこし協力隊 #田舎 #田舎生活 #限界集落 #ブロガー #レター募集中 #移住 #スタエフ #スタエフ初心者 #スタエフはじめました #スタエフやろうぜ #ゆるっと雑談 #トーク雑談 #働き方改革 #音声配信 #ポッドキャスト #勉強
地方移住の経験談と移住後の稼ぎ方を発信中!

WEB⇛https://iju-kobayashike.com/

https://listen.style/p/koba_iju?gQRKsiDc
https://stand.fm/channels/5ffa5601fc3475e2c8593028
00:05
こんにちは、ライターをしたりデザインをしたり在宅個人事業主として働いているこばやしです。
だいぶ更新が途絶えていたかなと思います。
ちょっとストックは3連休中とかしていたつもりなんですけど、なかなかちょっと案件がヤバくてですね、取る暇がなかったのと。
実家に帰省したりもしていて、ちょっと間が空いてしまいましたが、今日も取っていきたいなと思います。
今日は、悪用したいほど締切効果ヤバイなと思ったライター案件の話ですね。
息抜き程度に聞いていただければなと思います。
僕自身も今、差し迫っていたギリギリの納期の案件を2つ立て続けに納品しまして、やっと一息ついているような状況です。
ライターさんだったらもううなずいていただけるのかなと思うんですけど、
原稿を書くときに何山するときありませんか?
何山で、海の苦しみというか難しいというか、なかなか筆が進まないというか、
降りてこないというか、そんな感じの状態でして結構大変だったんですね。
先週、初めてのクライアント様のお仕事ですね。
B2Bの取材ライティング、システム開発に関するB2Bの取材案件があって、
取材についてはそんなに反省のところはすごいあったんですけど、
無事滞りもなく終わって、ちょっと取材記事の執筆に着手したんですけど、
結構思いのほか難しくて、
原稿の文字数でいうと、多分9000字くらいですかね。
農機については1週間くらいだったんですけど、うち3日間くらいですかね。
3日半くらいかな。
実家に帰省するというイベントがちょっと重なっちゃってですね、
なんか結構シワ寄せがすごく来ていてめっちゃ大変だったんですよね。
取材記事と、あとB2Bのホワイトペーパーマーケティングじゃなくて、
ホワイトペーパーのライティングの部分も同じくB2Bの案件で、
こちらもシステム開発に関するものなんですけども、
原稿を納品するのがちょっとタイミングに重なってしまって、
結構やばいじゃんって思っていたんですよね。
もうちょっと早く着手できる予定だったと思ったんですけど、
なかなかお客様のフィックスがちょっと遅くなっていたのと、
僕自身も取材記事についてはライティングがあまり筆が進まなくて、
結構ズルズルいっちゃってですね、本当に帰省先で、
03:00
実家、新潟なんですけど、新潟帰って、
家族4人いるのでホテル泊まりながらだったんですけど、
日中は子供たちを連れて実家に帰って、
花火したりとか水族館行ったりとか、
メイコたちとか新族と一緒に遊んでいたので、
なかなか稼働できなかったので、本当に夜は疲れて寝ちゃうんで、
朝4時くらいに起きて、子供たちが起きてくる6時半くらいですかね、
2時間半くらいは稼働できたんですけど、そこでコツコツと、
2時間で多分、
2000時?2000時、3000時くらいをコツコツと書き上げてたのかな、
なかなか筆が進まなくてめちゃくちゃ大変だったんですけど、
本当にAIですね、AI活用しながら、
AIなかったら今回やばかったね、AIをめちゃくちゃフル活用しながら、
リライトしつつ原稿を書いたっていう感じですね、
難易度の高い案件が重なっちゃって大変でした。
やっぱりライターだったら、
毎度毎度締め切り、ライターじゃなくても締め切りってあると思うんですけど、
今回ほど締め切り効果やばいなって思った回はなかったですね、
僕は割と前々というか、原稿については結構書くの苦手なんで、
デザインとかはね、割と気が進むんですけど、
書くのって結構なかなかエンジンかかるのに時間かかるので、
本腰入れてよし、やろうって思わないとなかなか進まないタッチで、
書くの苦手なんですけど、今回はなかなか難しいなっていう案件で、
非常に腰を重かったんですけど、やっぱり締め切り効果があることによって、
背中を押されるというか、尻叩かれるというか、
脳器やばいと締め切り効果が本当に実感するなと思いました。
ちょっとね、毎度毎度こういう締め切り効果、
現実的な締め切り効果って言うんですかね、
膨大なタスクに対して無茶な期限設定して、
そこって現実味なくて、あんまりイマイチ効果出てこないんですけども、
クライアントさん、第三者に対して期限を切るっていうことと、
あとそれが現実的な、
無理すればいけるみたいなぐらいの締め切り効果が設定されたときって、
ほんと人って眠くならないし、
朝からやろうが夜までやろうが、
割と高集中力を持続するなと思って、
脳器ってすごいなと思いましたね。
こんなモチベーションでずっと仕事ができたら、
めちゃくちゃタイムの精度が上がりそうなんですけど、
本当はそういうふうにはいかないとは思うんですけど、
人って締め切りあるとタスク終わるんだなって、
当たり前の効果を実感したという感じでございます。
締め切り効果の話でちょっと5分ぐらい話したんですけど、
締め切り効果って当たり前にメンタル面になっているモチベーション的な話なんですけど、
06:04
人って締め切りを前にしたときって結構頭がフル活用されるよなっていうところが、
実感したのが一つと、あとやっぱりAIの活用をライターが駆使することによって、
やっぱり納品スピードというのはすごく上がるなと思いました。
僕自身ホワイトペーパーの原稿、今回多分5000字から6000字のものが1本と、
あとは、そうですね、取材記事が多分9000字ぐらいだったんですけど、
だいたい15000字ぐらいですかね。
のものが賞味、公正、取材記事については公正から執筆で9000字、
賞味3日4日ぐらいですかね、でできたのと、1日2時間半ぐらいなんですけど、
あとホワイトペーパーについては、公正はある程度事前にできていたので、
執筆書き上げるだけだったんで、それについては本当に丸1日ぐらいで、
5000字書くのに、そうですね、どれくらいかかったんだろう。
今日朝からやってたんで、6時間ぐらいかな、でできたのかな。
割と遅いか、わかんないですけど、記事を書くというスピードが非常に上がったなというふうにAIを使って思いました。
具体的に言うと、そうですね、何だろう、文末表現だったりとか、デスマスの表現だったりとか、
あと、やっぱり言い換え表現、類語の部分ではAIってすごく便利だなと思います。
あとは、まとめとかですかね、AIってクロードもそうだし、パワープレキシティもそうなんですけど、
リサーチして外部のそれまで蓄積されたナレッジから類推できるような言語をそれっぽく書いてくるんですけど、
それで事実に基づかないので、変な情報が勝手に加味されていたりするんですけれども、
記事を書く中で、まとめだったり抽出みたいなことは、書き途中の原稿をぶち込んで、
この内容、例えばホワイトペーパーだと15スライドぐらい書くんですけども、
3ページ目、4ページ目、5ページ目ぐらいの内容の原稿を書いて、
この内容をまとめる、6ページ目にまとめるスライドを1枚作るってなった時には、
3、4、5の課題が書いてあったり、改善策が書いてあったりとか、
要素がいろいろ含まれた複合的な文章を、3ページ目、4ページ目、5ページ目っていう形で区切って原稿を入れてあげて、
09:01
この内容を踏まえて、6ページ目にまとめスライドの原稿を書いてくださいみたいな、
そうすると、本来であれば一手でポイントだったりとか、そういうのを加味して、
ポイントというか、読者の心理状態だったりとか、読者のニーズを理解して、
どういったところをポイントにまとめようかなっていうような構成を立てて文章を書くんですけども、
AIであればそのあたりまとめる、何かしらの文章、書きかけの原稿をもとにまとめの項目を作るだったり、
まとめの文章を作るっていうのは、かなり精度高くまとめられるので、
何かこう、記事を書くにあたってまとめの文章は結構AIでも大体できるのかなっていうところをすごく実感したというところですね。
あとは取材記事かな、取材記事もAI活用やっぱりできるかなと思いました。
今回、インタビュー記事も結構幅があるというか、何ていうのかな、
前回も今既存でやってる案件もそうだし、今回新規だけ受けた案件もある程度構成は決め打ちでできるもの。
例えば、このサービスを使ったメリットはどういうところに感じましたかとか、
なぜこのサービスを使おうと思ったんですか、みたいな導入事例も過去にやっていて、
それは結構決め打ちで、取材記事の構成決め打ちで調整をして、
取材源、音源の文字起こしデータから毎回このフォーマットで記事を書いてくださいみたいな感じでできていたので、
これの応用で今回もある程度型が決まっている、あるシステム会社の紹介をするんですけども、
会社の強みを一、二本と見出し作って書いてあげたりとか、
あとはカテゴリごとに業務の強みみたいなのを切り出して記事を書くっていう、
そういったパターンが非常に多いんですけども、
そういう構成が決め打ちできるようなものであれば、かなりクロードを使ってパターン化できるので、
ここには強みを切り出して書いてください、導入実績とかが語られているのであればここでも出してくださいみたいな感じでできますね。
実際クロードのプロジェクト機能に原稿フォーマットみたいなのを投入して今回作りました。
1記事でいろいろカテゴリ、会社の強みという記事を書くようなプロジェクトと、
あとはカテゴリですね、こういうシステムの開発用の記事と、
ああいうシステム開発の強みを書くような記事みたいな結構前提となるポイントだったりとかはですね、
12:01
整理してプロジェクトのナレッジに投入をして、
これ結構多分継続案件で受けられるかもしれないので、あらかじめプロンプトを調整しておいて、
なので取材音源の文字起こしデータを今後はそこに突っ込めばある程度記事ドラフトができるというような状況までしたんですけど、
そうすれば結構記事の生成スピードって結構上がるのかなと思ったので、
あとはファクトチェックしたりとか、AIっぽくない記事リライトをしていくということをやっていく必要があるかなと思うので、
個人的にはもうちょっとクロード上だったり、
GPTは日本語が下手くそなんで、やっぱりクロードの使い方っていうのもちょっと勉強してですね、
プロジェクトをうまく使っていきたいなというふうに思ったという次第です。
ちょっと長くなったし雑談っぽくてまとまりのない文章というか内容だったかもしれないですけど、
今日そのところでございました。また明日AIの話しようかなと思います。
ちょっと今回AIに頼りまくったんで、どんな工程で記事を書いていったのかっていうのを紹介したいなというふうに思います。
また次回の収録でお会いしましょう。バイバイ。
13:12

コメント

スクロール