1. 雨宿りとWEBの小噺.fm
  2. Season -No.169 朝活「続・The..
2023-02-10 20:30

Season -No.169 朝活「続・The State of JS 2022」を見ながらダラダラ感想を述べる回

エピソードをシェアする

Share on X Share on Facebook Share on Threads
spotify apple_podcasts youtube

はい.第169回は前回に引き続き


The State of JS 2022
https://2022.stateofjs.com/ja-JP/


を見ていきました💁

今回も抱負な機能や API がピックアップされており,自分が知らないものもいくつかあり,勉強になりました!次回も継続して読んでいきますので,気長にお付き合いいただければと思いますー.


ではでは(=゚ω゚)ノ

  • JavaScript
  • survey
  • The State of JS

See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

00:06
2月2日、木曜日ですね。 遅刻は朝9時8分になりました。
ちょっと最近寝坊がひねんで、
ちゃんと朝を準備しないといけない、 っていう反省をしながら今、迎えています。
はい、おはようございます。 ユメミのkeethことくわはらです。
では、本日も朝活を始めていきたいと思います。
本日もタイトルにあげます通り、
The State of JavaScriptですね。 JS 2022の見ながらタラタラと感想を述べるだけの回や、ということを言います。
はい、今日は機能に引き継いでいきたいと思いますので、 まず機能の章ですね。
機能の章、言語とブラウザのAPIと その他の機能というふうに3つに分かれているんですけど、
その機能の中の言語に機能が入ったんですけど、
それが中途半端、途中で終わってしまったので、 それの今日は続きからいきたいと思います。
機能はstring.prototype.matchallのところまで見ましたね。
では、続いて今日はロジカルアサイメントの ところから入りたいと思います。
ロジカルアサイメントですけど、一応canon技術を見たら、
IEだけが使えないとなっていたので、 全然今では使えるっぽいですね。
なかなか機能としては若いので、サーベイとしても 2021からしか始まっていないんですけどね。
数字的にいきますと、知らないっていうのが45.8%、 知っているが37.7%で、
使ったことがあるが16.7%なので、 実は8割強の人が使ったことはないってことですね。
若い機能の友達、そもそも知らない人が圧倒的に多いですよね。
45.8%ですので。
去年で55.6%だったので、認知度はさすがに 上がったんだなというところはありますけど、
そういうのもなかなか使わないっていうのと、 個人の感覚では、
一応59件のコメントが来て、 理解しづらいみたいなところがあったりしますね。
理解しやすいとしづらい、両方ありますね。
たくさんのコメントがありますね。
I not want to use it. Toughって言ってますけどね。
Hard but not sure what is it.
聞いたことあるけど使ったことないみたいなのが 結構多かったりしてますね。
なるほどなるほど。
一方で使ってる人にはすごく素晴らしいとか クールみたいなコメントもあったりするので。
でも一応コメント見ると8件しかないので、 なかなかありがたいですね。
ObservableとかRxJSを使ってるって人が多いので、 使わないかもねみたいなこと言ってますね。
あとはバグの音症じゃないですけど、 使い方がちょっと複雑で、
間違えたら不具合発生させたみたいなことも 言ってたりしますし、なかなか難しいですね。
十分ではない機能としてみたいところも あったりするので、
このmiss.eduを使わないっていう、 自分たちで意思決定する人もいるそうですね。
でも確かに知っているが7割強なので既に。
見たところで使わないってことなんですかね。
そうすると今後これは機能として 落ちるかもしれないですね。
じゃあ続いていきましょう。
次はarray.prototype.addmethodですね。
これは全然使うんじゃないですかね。
一応数字定していくと、知らないが36%、 知っているが33%、
知っているが31%。
そんなところです。
addmethodはちょこちょこ見始めた 記憶がありますね、去年でも。
なので今後も使われる利用事例は どんどん増えていくし、
03:01
今年も多分増えていくんじゃないかな と思ったりしています。
結構便利ですからね。
一応can I use見てもIEだけが 使えないっていう話ですので、
もう問題なくモダンブラウザーでは 使えるんでしょうねってところでした。
addmethodっていうのが一応あります。
配列の中のaddmethodですね。
トップレベルアウェイトですね。
トップレベルでアウェイトを書くかどうかって 別議論がありますけど、
でもそういう書き方をするっていうところですね。
知らないが13.8%、知っているが28%、 使ったが58.3%ということで、
関数がもうすでにトップレベルの アウェイトとか使ってたりしてます。
これ多分意識しないでそのまま使ってた人も いらっしゃるかもしれないですけどね。
コメントも48件でわーっと来てますけど、
NUXT3とかJACEフィーチャーのところで 使っている、NUXTで使っているとこもあったりするとか。
I assume this just means await and it isn't a function.
そもそもアウェイトそもそも知らないんじゃないか この人はって感じしますね。
Still hard to use. Because common JACEだからと。
色んな事情で使っている人も 結構いらっしゃるっぽいですね。
アウェイトはみなさん全然使われるので、
トップレベルでアウェイトすることも あるんじゃないかなと思いますね。
個別の関数とかに切り出したりする時とかは やったりする可能性はありますし。
機能としては一応去年からなんですかね。
サーベイが2021から始まっているのですけど、
去年と比べて爆発的に利用者が増えているので、
これは今年も増えるんだろうなって感じはしました。
続いてテンポラルって機能ですね。
テンポラルはなんだか僕が初めて知りましたね。
しかもサーベイも2022からスタートしている 今年からなんですね。
デイトオブジェクトに関するものですね。
一応数字としては知らないが73.2%で、
知っているが23.1%で、
残り数パーが使ったことがある3.8パーですね。
でも使ったことがある人はいるんですね。
アーリーのところでも使う人はやっぱり 全世界でいらっしゃるんですね。
でも73.2%知らないなので、
ほぼほぼまだみなさん知られていなくて、
今回のSAとOBJSで知ったという人も 多いかもしれないですね。
コメント41件なので意外と多いですね。
全く知らなかったみたいなところもあったりするし、
今後使ってみたいみたいなところとかありますけど、
どんな事例とか使い方があるのとか、
あとこれはステージ3じゃないですかみたいな質問があったりとか、
いろんなコメントがあって面白いですね。
全然知らなかったというところでみんな、
これはなんだって着目したコメントのように見受けられました。
ファインドラストは知らなかったんですけど、
これ名前の通りだったら地味に嬉しいやつですね。
知ってましたけど、
あれ.lengsでキーの最終番号を持ってきて、
それでアクセスするみたいなことやってましたけど。
一応他のメソッドもありはするんですけど、
毎回毎回僕はそういう書き方をついついしちゃってましたね。
ただファインドラストあるんだったらこれ使いたいですね。
知らないが32.8%、知っている51.8%。
使ったが15.5%。
全世界では7割近くの人が実は知ってたんですよってことですね。
これ需要あるっぽいですね。コメント見た感じ。
06:03
ファインドラストとついでにファインドラストインデックスというメソッドもあるので、
これをセットで覚えてくれみたいなコメントもあったりとか。
確かにインデックスとちゃんと要素と両方取りにいけるメソッドがあるんだったらそれはいい話ですけど。
これあるのかなそもそも。
だから今なりでもスティルプワリサポーティというので
サポートが弱いとか言ったりする人もいたりして、
なかなか難しいところですね。
ヨシヤシのコメントがやっぱり散りばめられて。
知らない人にとっては良さそうだという話ですね。
This looks awesomeって言ってたりするので。
はー、なるほどでした。
昔はそういうことを頑張ってインデックスとってやってたっていうのがありますけど、
それをスパッと直接取りにいけるのがすごくいい話ですね。
The cause, data, property of an error instance.
もちろんレスポンスの値はエラーオブジェクトですね。
Lightable, Inutable, Configurableで属性のアクセスがあるんですけど、
EnumerableだけNoですね。
LightableとConfigurableだけYesだということでした。
これも新しい機能であって、まだまだ皆さん知らないそうですね。
知らないが72.7%、知っている20%、
使ったことある7.5%ということだそうです。
これは全然知らなかったですね。
エラーオブジェクトに機能が追加されるというのは地味に、
これもありがたいもんですね。
けどコメント見る限り、もうちょっと物足りないみたいなコメントが来てますね。
More Java pleaseとか、Javaみたいな機能が欲しいというか。
Javaに欲しいって機能かわからないですけど。
いろんなコメントがありますけど、喜ばしいコメントの方が結構多そうですね。
これも今後使われるんじゃないかなと思います。
僕も全く知らなかったんですけどね。
エラーオブジェクトを発生して、スローしてその値をガッと受け取って、
その中からメッセージをバチャバチャアクセスとかしてたんですけど、
そのコーズ、メソッドでより柔軟にアクセスするか、
使い方が楽になるんだったらいいなと思いますね。
はい、そして続いていきましょう。
次はオブジェクト.ハズオウメソッドですね。
こちらも新しい機能です。2022からサーベイ始まってます。
知らない38.9%、知っている36.1%、
使ったが25.2%、4分の1の人は使ってるんですね。
ハズオウンプロパティが短くなる程度の認識で、
そしたら因縁残しがあるし使う機会がないという日本人のコメントがあって、
言えてみようですけど、こういうことなんでしょうね、要は。
今のとこは十分ではないと。
同じことをおっしゃってる人結構いますね。
ハズオウンプロパティメソッドありますからね。
まあそうだよねと言われますけど。
ちょっとまだ使うかわかんないけど、
さっきと同じコメントいっぱいありますね。
I always just use INって言ってますね。
INメソッド使ってる人が全然多いですね。
代わりにIN使ってますよっていうのがやっぱり多いので。
なるほど。
これはちょっと今年も伸びるか悩ましいところですね。
INで十分であればそっち使う可能性が多いにありますからね。
レグエクスポのインデックスの複数形でした。
今まで英語やってきて初めて知りました。
インデックスの複数形があって、
09:01
インディシーズっていう英単語があったんですね。
失礼しました。
レグエクスポのマッチインディシーズってことですね。
正規方言なんですね。
こちら知らないが69%、
知っている20.1%、
扱った11.1%なので。
これも全然知らなかったですね。
多分レグエクスポのマッチした分の結果を受け取って、
それに対してインデックスでアクセスできるのかな?
インデックスでマッチをするか。
使い方がMDNにも書いてない。
MDNのリンクすら貼ってなかったのでちょっと分からないんですけど。
こんなのあったんですね。
ちょっと後でJS本体の方のドキュメント行って、
ちょっと見てみたいと思います。
というところで、
一旦言語は以上で、
続いてブラウザーAPIですね。
この調子でいくと全然今日も、
ライブラリーまで入っていけない気がしますね。
皆さんが重要なのは多分ライブラリーの
どのJSフレームワークが今どうだろうみたいなところだと思いますので。
けど僕はJSそのものが好きなので、
このまま次はブラウザーAPIと順々にやっていきたいなと思います。
続いてブラウザーが提供する機能ですけど、
まずはサービスワーカーですね。
サービスワーカーももちろん皆さんご存じの通りです。
一応数字でいくと知らないが13.9%、
知っているが45.5%、
使ったが40.8%で、
実は知らないが増えちゃいましたね。
2021年までは知らないが減っていったんですけど、
まさか2022年でドカンと知らないが増えてしまいました。
知っているの数字も、
知っているの数字は結構減ってきてますね。
知らない人と、
利用者も減りましたね。
40.8%なので。
使ったのも減ったのも、
これ多分JS機能が結構進化して、
サービスワーカー周りの機能も
フレームワーク側が実は担保しているとか、
いう話なのかと予想していたんですが、
コメントメール限り別にそうではなく、
単純に使わなくなったっていう感じですかね、これは。
MockAPIとかで使ったりする時はあったりするけど。
じゃあサービスワーカーはそんなに使うのかっていうところか、
オフライン対応するとか、
要はPWAの対応と結構ひも付くと思うんですけど。
Safariがどこまでブラウザーの機能、
AppleがSafariに対してブラウザー機能を
どこまで真摯に向き合ってくれるかってところですね。
Safari 16で一応ブース通知入ったりとか
いろんな機能が入ってはいるんですけど、
そこまでまだPWAをちゃんと対応できるかって難しいところがあるので、
そこの辺の話な気はしますけどね。
とはいえ、全世界ではAndroidの方が圧倒的に多いのであれば、
その辺はもうクリアになっている気もしなくはないですけど、
サービスワーカーでも使っている人はそんなにいないってことですね。
ただ40%使っているっていうのは、
さすがに一度は触っておかなきゃいけない機能なんだろうなとはちょっと思ったりしました。
じゃあ次、IntLですね。
読み方、IntLという読み方で合っているのかIntLなのか、
本当にまだ読み方が分からないメソッドですね。
こちらが知らないが36.9%、
知っている25%、使ったが38.2%ですね。
これは順々に増えてますね。
今年も何か、もちろん去年からそうですけど技術ブログをたくさん読んできたんですけど、
結構そのIntLメソッドですね、
そもそもこれを使っているっていう記事は結構見ましたね。
12:01
なんかチップス的にこれいいよみたいな記事をたくさん海外の方が書かれていたので、
利用自衛が増えてるんだろうなと思いました。
順調に数字も増えてますし、
4割近く使っているので今年も増えていくんだろうなと思います。
というところで、
知っているが減って使ったが増えているので、
単純に機能を知って使っている人が多いんだろうなというところでした。
数字としてはどっこいみたいな感じですかね。
知らないが増えてきているので、
ここはどうなんだろうなというところですけど、
今後WebGLのプロジェクトとか案件とか、
需要はちょっと上がるとは思いますよね。
やっぱりWeb3の流れとか絶対止まらないと思うので。
というところでWebGLはフロントエンジニアとしても、
必須までは行かないけど、
ちょっとずつやらなきゃなという角度が上がってくる気がしています。
コメントでも9件しかないのと、
2019から2022のグラフで見てますけど、
数字はほぼほぼ一緒なので、
そんな爆発的に増えるとは思えないので、
もうちょっとこの流れは変わらないかもしれないですけど、
僕はやっといて損はないと思ったりしました。
特にフリーランスの方とか、ニッチな案件とか、
新規性の高い案件を持ち取りに行くんだったら、
持っておいていいんじゃないかなと思ったりします。
ウェブアニメーションズですね。
そりゃそうだよね。
WebGL来るんだから次はWebアニメーションズだよね。
こちらは、数字としては知らないが24.6%、
知ってる47.9%、使ったが27.7%ということで、
順調に約10%ぐらい使ったが増えてますので、
これは今年も増えるんだなと思いますね。
なんだかんだアニメーションって需要ありますからね。
MDNにも記事やちゃんとページが作られていて、
Using the Web Animations APIというページがあるので、
興味ある人は見てみてください。
いわゆるリクエストアニメーションフレームが
ベタなアニメーションカードだと思いますけど、
あれを使って吉田にアニメーションをすることが
できますよということですね。
CSSのキーフレームズとかでのアニメーションを
することももちろんできますしね。
トランスフォームとかあったりするので、
その辺でアニメーションを設定することも
もちろんできますけど、JS側のほうでも一応
できるんですよというお話でした。
知らないがちゃんと減ってきているので、
なんだかんだ現場でも需要はあるんじゃないかな
と思いますけど。
では続いてWebRTCですね。
この流れでいくと次はWebRTCというのも
自然かなと思いました。
こちらは知らないが35.1%、
知っている48.9%で、
使ったことあるが16.1%というので、
数字はどっこいですけど去年より若干
使っている人と知っている人が減って、
知らないの数字が増えてきたんだなって感じですね。
RTCまでいくと結構ニッチなんだろうな
と思います。
僕もちゃんとがっつりRTC学んだことはなく、
使ったことも、案件使ったことは僕1回もないですね。
WebRTC APIは。
ざっくり概要ぐらいは知っていたんですけど。
改めてこの辺もですね、
MDN見ながら1回は手を動かしておかないと。
名前だけ知っているので手を動かしたことがあると
全然天地の差があるので、
1回はやっぱりやっといた方がいいんだろうな
と思ったりしました。
ただ全世界で見ても、
使ったが16.1%ということを考えみると、
15:00
知っていて損はないけど、
ただ無駄に終わってしまう可能性もあって、
リソースをそこに塞ぐのがどうなの
という話は別であるので、
悩ましいところですね、これは。
今年もそんなに有用事例は増えるかというと怪しいですね。
アニメーションの方は全然増えると思いますけど。
WebGLも増えると思うんですけど、
RTCまでいかないかもしれないですね。
続いて、Web Speech APIですね。
音声周りのAPIです。
こちらもですね、
昨日としては実は結構長くやられていて、
2019から始まっていますね。
今年の数値はですね、
知らないが42.6%、
知っているが47.6%で、
使ったが10%ですね。
これは4年間でほぼほぼ数字としては一緒だと。
やっぱりニッチなところでしか使われないんだろうな
というところはありますね。
機能の進化とかもありますけど、
コメントも9件しかないので、
本当に一部の人しか使ってないんだろうな
という感触はありますね。
というところでした。
では続いて、WebSocketですね。
こっちはさすがの数字が出てる。
WebSocketですけど、
知らないが5.5%、
知っているが31.7%で、
使った、もしくは使っているが62.9%ということで、
9割強の人たちは既に知っていると。
ソケット通信はなんやかんやすると思いますしね。
なので、
使えていいぐらいの技術だと思いますし、
60%以上の人が使っていると言っているので、
これは必須までいかんけど、
学ぶ上で技術、スキルというところでは
使えておかしくない機能ぐらいまで
言っていい気が個人的には思いますね。
1回はソケットIOというライブラリがあったりするので、
それで1回ソケット通信なんぞやみたいなところを
体験してみるのはいいかもしれないです。
あれは結構でもラップしてたりするので、
細かいところまで手を伸ばしたりとか
複雑なことをやろうとすると、
そのラップ自体が強敵になったりするので、
好み結構分かれるライブラリですけど、
サクッとソケット通信して、
リアルタイムで何かやるみたいなところを
やりたいんであれば、
ソケットIOは結構便利でいいと思いますけどね。
逆に言うと僕それ以外のライブラリは全然知らないので、
ソケット通信は知っておかなきゃいけないかなと思いながら、
今のところ需要が僕の中ではなかったので、
どっかで需要が来たらやろうかなと思うぐらいですね。
では続いて、
次はカスタムエレメントですね。
これまた悩ましいところですけど、
数字としては知らないか28%、
知っている36.9%で、
使ったことあるか35.3%ということですね。
こちらも結構サービスとしては3年間分ですけど、
ほぼほぼ平行線を辿っているという感じですね。
みんな同じぐらいの数字ですね。
カスタムエレメントを自前で書くことって
そんなでもなくなってきたんじゃないかと正直気はしますし、
ライブラリの方でカスタムエレメントを作るというのはよくありますので、
ライブラリ固有のタグの書き方をしたりするというのがあったりするので、
そっちでいい。
使っているという人もいれば、
自前でやらなくもないですよ。
シャドウドムとかの話が出てくるかと思ったけど、
コメントにもシャドウドムのワードが出てこないので、
皆さんそういう意味で使っているわけではないんだろうなと思いましたね。
RX James 文脈で使っているとか、
18:00
それに近いものを使っているけど、
よくわかっていないみたいな人もいたりしますね。
なるほどでした。
この数字はこの先も変わらないし、
僕はちょっと減衰すると思ったりしてますけどね。
普通にフレームワークライブラリの方で担保しているというか、
そっちで機能を提供していますからね。
はい。
では続いて噂していたら、
次はシャドウドムでした。
はい、なるほど。
シャドウドムですけど、
知らないが22.7%で、
知っている35.3%で、
使ったが42.1%でした。
はい。
こちらもほぼほぼ平行線なんですけど、
去年から比べると知らないが結構増えてしまいましたね。
シャドウドム。
意識しなくて良くなったという背景があるんでしょうけどもね。
まだウェブコンポーネンスか。
というところがまだ一般的でなかったりとか、
なかなかその辺の話が気がしますけどね。
ああ、アイオニックがシャドウドムだった記憶が。
そうですね、アイオニックがシャドウドムになりましたね。
バージョン3だっけ?4だっけ?
4ぐらいから確かシャドウドムにちゃんと切り替わって、
ウェブコンポーネンスに切り替わったというのが多分正しいと思います。
ああ、すみません。
なのでアイオニックがシャドウドムに関係なかった気がちょっとしますね。
どうだったっけ?
ウェブコンポーネンス文脈だった気がしますね。
あとはリアクトがやっぱりシャドウドムとか、
内部的には使ってますよねという話でした。
要はフレームワークの方でシャドウドムを使っている話ですね。
リアクトを使っているからシャドウドムを直接は使わないよみたいな話だったり、
そういう人もいますね。
コメントにJQueryってコメントがあったので、
自前実装頑張っている人もいるってことですね。
これはすごいな。
シャドウドムを自前で実装するって結構、
まあでも勉強する意味ではすごく大事ですし、
去年前回聞いたがで、
シャドウドムをちゃんと1から手で書いていって、
リアクトを理解しますみたいな記事があって、
シャドウドム自体も勉強になるし、
リアクトも勉強になるみたいなところで、
すごくいい記事だったんで、
興味ある人の中から探してみてください。
というところでベラベラ喋ってたら、
気づいたら30分超えてきてしまいましたので、
今日の朝方はここで区切りたいと思います。
やっぱり全然進まないですね。
全部読んでいくとあれなので、
どうしようかな。
あともう2日くらい続くかもしれないですけど、
切るところは切って、
流すところは流していきたいと思います。
ではこれで終了したいと思います。
気づいたらねぶさんですね、
ご参加いただきありがとうございます。
いつも本当に助かります。
木曜日ですね。
実質的な1週間の最後は今日だと僕は勝手に思っています。
金曜日はなんだかんだ流れ作業でやってしまっていて、
こういうことで喋っていいのか分からないですけど、
怒られたら直します。
じゃあ今日も1日頑張っていきたいなと思います。
では終了したいと思います。
お疲れ様でした。
20:30

コメント

スクロール