1. 雨宿りとWEBの小噺.fm
  2. Season -No.183 朝活「続続続..
2023-02-28 27:26

Season -No.183 朝活「続続続々・The State of CSS 2022」を読みつつダラダラ感想を述べる回

はい.題183回も


The State of CSS 2022
https://2022.stateofcss.com/ja-JP/


を読み始めました💁

今回は「アクセシビリティ」「Selectors」「その他の機能」を見ていきましたが,今回も私が知らないものもあってありがたい次第だなぁと.皆さんにも学びがあれば幸いです!

ではでは(=゚ω゚)ノ

  • The State of CSS
  • CSS
  • Survey
  • Features
  • Accessibility
  • Selectors
  • Other Features

See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

00:04
2月21日、火曜日、地獄朝9時、終わりました。
そうですね、まぁさっきも言ったんですけど、なかなか朝9時スタートって言いとけながら、いつも9時15分になってしまってますね。
はい、おはようございます。ゆめみとkkeethこと桑原です。
では、本日も朝活を始めていきたいと思います。
本日も引き続き、タイトーにあります、The State of CSS 2022ですね、を見ながら、タラタラ感想を述える回、やっていきたいかなと思ってます。
はい、昨日でインタラクションタイポグラフィーで、アクセシビリティの途中まで入りました。
で、今日もアクセシビリティ、続きですね。
アクセシビリティも、昨日はプリファーズ・リデューストモーションと、プリファーズ・カラースキーマ、リデューストデータまで行ったのかな?
あとカラーコントラストまで行って、今日はカラースキーマからですね、見ていきたいなと思ってます。
石井さんですね。はい、おはようございます。ご参加いただきありがとうございます。
まあ、タラタラやっていくので、まん耳の音も聞いていただければ幸いです。
では、入っていきますけど、今日はアクセシビリティ、カラースキーマからです。
まず、キャナユーズ見てみましょうかね。
はい、こちらですけども、IA11以外は基本全部らと対応しているので、この時は使える機能ですけど、サーベイ自体は2021からスタートですね。
数字的にいきますと、全く知らないって人ですね、カラースキーマの機能を全く知らないって人が60.8%、知っているが25%、使ったことがあるが14.4%なので、
まだまだ皆さんが認知していないっていう機能になりますね。
今回のサーベイ自体がそういう機能が結構多いなと思いました。
他のサイボーグラフィックインタラクション、カラースのところもそうでしたけど、こんなあったんやみたいなものが結構出てきてたので、
今回のサーベイはそういう調査も含めてというよりも、そういう機能があるよっていうような皆さんへの教育じゃないですけど、
そういう認知を広めるためのカテゴライズだったのかなっていうような、なんとなく様相を申し上げますけど。
で、カラースキーマに戻りますけど、これは前回の2021の調査でも知らないが70.6%なので、10%ゲインはしたんですけど、
とはいえまだまだ使っている人が14.4%なので、これからの機能なんだろうなという気はしてます。
僕もカラースキーマは実は知らなかったっていう勢の一人ですね。
では続いて、Preferred Contrastです。
こちらはですね、調査自体は今回から、2022からスタートです。
Can I Useも一応見てみましょうかと。
これはですね、AdMediaで使う機能なんですね。
で、こちらもCan I Use的には全部ラザ対応してますね。
IE11以外は対応しているので基本使えるというところです。
で、数字でいくと知らないっていう人が66.9%、知っているが28.7%、使ったことがあるが4.6%なので、さっきよりもさらに使われているものは少ないというものですね。
そもそもアクセシビリティを全世界そこまで皆さんがっつり対応しているというわけではなさそうな感じですね。
本当にユーザーに最低限のものとかまだまだアクセシビリティを考慮しないままアプリケーションを作っているような現状があるんじゃないかというふうに思ったりはしました。
03:04
一応コメントも2件あったので見てみますと、
It's a bad way to fix bad designと。
なるほどか。
Never heard of it.
Know from the example what it isと言ってますので、
本当、知らないって人が多いというのと、そこまでまだ機能として体験が良くないのかもしれないですね、これは。
では続いていきましょう。
続いてはForced Colorですね。
こちらもまだ若い機能なのかな。
Can I use me most?
やっぱりそうですね。
若いというのと、多分ブラウザ対応が進んでないかもしれないですね。
Safari、Opera、iが使えないというか、ほぼほぼ使えなくて、基本使えるのがEdgeとFirefoxとChromeだと。
という感じですね。
なので、やっぱりSafari使えないってなると結構痛いなというか、なかなか使えない機能だなという感じになっちゃいますね、やっぱ。
で、数字でいきますと全く知らないが91.2%、知っているが7.2%、使ったことがあるが1.7%なので、本当、皆さんこれは多分、なんだ?ってところからスタートなんでしょうね。
ちなみにForcedと言っているのは力の意味ですね、Forceの過去形かな、過去分子か。
Forced Colorsというものですね。
ユーセージとか一応MDNの中にバーッと書いてあるので、ざっと皆さんのほうでも見ていただけると思いますが、これはでも僕も全然知らなかったですね。
まだやっぱアクセシビリティ用の機能で、普通にCSSのプロパティとして使う感じではあるんですけど、メディアクエリのAdMedia括弧の中で使う感じですね。
では続いて、コロン、Focus Visibleという機能になります。
こちらは、これはでもCan I Use見ますと、過去には全部ブラウザ対応してなかったんですけど、今はi21以外は全部ブラウザ使えると。
数字でいきますと、知らない人は37%、知っている人は23.2%、使ったことある人は40%に上ると。
ということはアクセシビリティをやる分に関して、この機能は皆さん大体やったことがあるという感じですね。
4割強の人がやったことがあるということなので、少なくとも6割強の人は知ってもいるというものですね。
Focus Visibleはどこかで見たことがある人も全然いるかもしれないですね。
僕も知ってはいるけど、意図的に使ったことはないぜーなので、これどうなんだろうという感じですが、サーベイ自体がでも2022からスタートですね。
このアクセシビリティのカテゴライズがそもそも、そんなにまだまだサーベイ自体長くやってないのかもしれないですね。
2020くらいからスタートかなって思いました。
でもここまで使われているのであれば今後も増えていくんじゃないかなと思いますね。
少なくともCSSの世界では、Focus Visibleは市民権を得たくらいの機能なんだろうなと思いました。
ではでは続いて、アクセシビリティの章は以上で、次はセレクターに入りますね。
セレクターも知らないものがいっぱい出てくるけど、今回は3つしか取り上げられていないですね。
では1つ目は、コロンコロンメーカー、あ、メーカーじゃなくてマーカーですね。失礼しました。
マーカーというセレクターです。
いかない映像を見ていきますと、AI11以外は基本対応してますよということでした。
数字でいきますと、全く知らないが48%、知っているが21.1%、使ったことあるが31%というものです。
06:07
マーカーはすいません、僕は知らないぜーって言ったんですけど、
今回のサーベイでも約半分の人が知らないっていうことだそうですね。
このマーカー、マーカー、まあでもセレクターなんで何かピックアップするような機能なんでしょうけど。
ただ数字的にはですね、2021から若干数字を落として知らない人が要は増えたというものですね。
ですのでこれはなかなか認知されないものなんだろうなと思いつつ、
そんな使う用途が結構限定的だったりするのかな、感じですかね。
まあでも使い方はコロンコロンなので基本的には疑似要素的に使う感じですね。
はい。
例えばLi要素とかにLiコロンコロンマーカーでなんかいろんなものをつけるみたいな感じはなるんですけど。
マーカーボックスはリストアイテム、あとはリストアイテムのボックスに使うものかどっちかというと。
はあはあはあ、なるほど結構限定的かもしれないですね。
要はリスト要素だったりサマリー要素だったりするときに使うものだと。
ああ、じゃあそれは確かにそうかもですね。割と限定的な機能って調べないと出てこなかったりするのでね。
なるほど、ちょっと面白そうなんで、後ほどこれは自分でも見てみたいなと思いました。
はい、では続いて。
続いてはいろいろ世間を騒がせたコロンハズですね。ハズメソッドになります。
はい、こちらはですけどCan I Use見ますとFirefoxとIEが使えないと。
キツネが使えないのはちょっと痛いかもですね。結構キツネ使ってるユーザーさん多いですからね。
はい、で数字でいくと全く知らないが10.8パー、知っているが54.5パー、で使ったことあるが34.8パーなんですけど。
僕これちょっと意外でしたね。使ったことある34.8パーなんですね。もうちょっと伸びると思ったんですけど。
はい、でまあこの機能自体はまだ若い機能で、出てまだちょっとしか経ってないと思うんですけど。
まあ昨年もそうですけど海外のいろんな方のシェイセス周りのブログ読むと大体ハズのブログを書かれている方多かったですね。
1回は書いてるんじゃないかっていうぐらい。結構多くの方書かれてて、一気に認知はされたなっていうのはよくわかります。
まあこの数字でもそうですよね。知らないって人が10.8パーなんで、ほぼほぼ皆さん知ってるっていうような感じですね。
まあでも確かにめちゃくちゃ便利な機能であることは皆さんも理解されていると思うんで。
なのでもうちょっと使われてるかと思ったら意外と3割ちょっとしか使われなかったのでここは僕はちょっと予想外でしたね。
まあでもこれ2023年ではもっと伸びると思ってます。
今後のシェイセスの書き方としてハズは皆さん使うよねっていうようなもの多分なると思います。
ラストですね。セレクターのラストはウェアメソッドですね。
こちらはCan I use みたらNot Foundって言われたな。
多分URLが間違ってそうですねこれは。
ウェアメソッドですけど、あ、ありましたありました。
IE11以外が基本対応しているというようなものですね。
まあでも厳密に言うとウェアの中って、ウェアのいろんな機能があるんですけど、付随したものがあるけど基本的には全部ラスト対応しているので、
09:03
まあIE以外は大丈夫そうって感じですね。
数字的にいくと知らないって人は39.4%、知っている42.9%で、使ったことある17.9%なので、
まあまあ知ってるけど使ったことない勢がさっきのハズよりも多いと。
けど知ってる人がさっきよりは少ないって感じですね。
4割ぐらいの人が知らないっていうものなので、これはもうちょっとずつ知られていくような感じを見てて思いましたね。
なので23年のサーベイでは多分数字は伸びるんだろうなって予想します。
まあこれもある程度偽装的な使い方としたメソッドになります。
しかもコロンウェアメソッドは割と重ねて使うことができるんですね。
コロンウェアホゲホゲのスペースコロンウェアでまた使えるみたいな感じなので、
これはありがたいですね。
なるほどでした。
でもやっぱりリスト要素に使うものだそうですね。
OLとULとかに指定するメソッドだというふうには書かれてますね。
なるほど。
そんなにリスト系のものが今回はピックアップされてるんですね。
うーん。
まあまあでもありがたそうですし、
使い勝手でもこの機能良さそうなんで、
多分普通に市民権は今後時間の問題で得るんだろうなっていう機能だと思いました。
なのでウェアは全然見といていいと思いますね。
便利そうな感じはします。
では続いて、今のでセレクターズがラストで、
ここからはその他の機能に入りますが、
その他の機能がちょっと多いかな。
時間的にはあれですけど、
ちょっと走り切ってみようかなと思いますね。
はい。
一つは多分CSSバリアブルズですね。
スタートは。
はい、というものです。
バリアブルズですけど、
これはさすがにCan I Use見てもまあそうですよね。
IE11以外は使えるというものです。
数字的にも全く知らない人が2.7%。
もうじゃあもう皆さんほぼほぼ知っていると。
で、知っているが使ったことがない人というのが8.8%。
使ったことがあるという人が88.7%ということでした。
素晴らしいですね。
ほぼデファクトに近い、
まあ使うよねみたいな機能にもうこのほうは昇格したってことですね。
サーベイ時代が2019からスタートしてますが、
2019の時点で知らないという人が5.3%で、
使ったことがある59.6%まで伸びてますので、
そこからでも88.7%まで数字を伸ばしたのでも、
皆さん普通にバリアブルは使うんでしょうねということでした。
はい、まあそんな感じです。
では続いて、続いてはAddSupportっていう機能ですね。
こちらもですね、まずCan I Useから見ますと、
IE11以外は基本使えるというものです。
機能としても結構もう熟成してきている感じはありますね。
サーベイは2019からスタートしてますけど、
2022の結果でいくと数字、
全く知らないという人が31.6%、
知っているが30.4%、
使ったことある38.2%。
けどこれはあんま2019の結果から数字それほど変わってないですね。
大体3割3割3割で割られているような感じなので、
まあ使えるけど、でも全部ラザ対応してるけど、
12:02
使えるっていうケースに出会うかっていうと、
そういうことではないのかな、もしかしたらですけどね。
コメントを見ますと、
I'm doing my best to prevent from needing this.
ああ、なるほど。
必要な機能を置いて、これがベストな機能じゃなかったよとか、
まあ別に他の機能でも全然使えるよねとか、
なんかそれほど満足しているわけではないというようなコメントが4件ですね。
まあ昔のブラウザで全然使えなかったけど、
今はやっと使えるようになったというので、
まあ改めて見てもいいかもねみたいなコメントもありますね。
というので、これちょっと評価は分かれますね。
ただまあ、4年間ずっとそういう、何ですか、
数字的に同じ結果が出るので、
まあ来年も同じなんだろうなというところです。
まあ本当に必要な時というか、
作りたい、表現したいものにマッチした時に初めて使うという感じなんでしょうね、これは。
まあちょっと僕も、今MDN見てるんですけど、
それほどすぐに使うかっていうと、
なんか悩ましいところはありますね。
はい、なんか他の機能で十分サポートというか、
やりたいことはできちゃう気がするので、
まあよっぽどニーズがない限りは、
基本的にアットサポートは僕は使わないかもですね。
ただまあ世界的には38.2%で、
4割近くの人が使っているので、
まあ使うケースは本当は多いかもしれないのと、
僕がCSS力が足りないのかもしれないので、
まあ改めて勉強してもいいかもしれないですね。
4年間サーベイ出てるということは、
割と皆さんに根付いている気がするのでね。
では続いて、ウィールチェンジ機能ですね。
はい、ウィール-チェンジというものです。
これは僕すいません、もう全く知らなかったですね。
はい、でこちらもキャナー譲めると、
IE11以外は使えるので、基本的には皆さん使えますと。
で、数字でいくと全く知らないが51.2%なので、
半分以上の人はそもそも知りませんでしたと。
で、知っているが17%で、
でも使ったことあるが32%ですね。
3割強の人がでも使ったことあるというものなので、
割と市民権得たんじゃないかなの近い機能だと思いますね。
ただ2019から始まってますけど、
数字的には、あ、でも減ってますね。
ちゃんと知らないという人が、最初58.3%から今51.2%なので、
減ってはいますが、前回47.9%まで減ってから、
ちょっと増えてしまったという感じですね。
知らないという人が。
で、せっかくなのでコメントを見てみますと、
ウェブキットでレンダリングのバグが起きているから、
ちょっと微妙だよっていうのがあったり、
えー、
That's more harm than good。
ふふふふ。
まあまあでもいいという人もいたりしますし、
まあ今日好意的なコメントが結構多いですね。
さすがにやっぱり使われているだけあるんだなというところですけど、
多少のバグがまだまだ残っているので、
うーん、ちょっと使えないなみたいなところもあったりする。
ディンポイントでオプションとして使っている人もいますけど、
という感じですね。
JQueryの頃からもう使えませんとか、
使ってないですっていう人もいたりするので、
これは結構子さん仲間のコメントっぽいですね。
なるほどでした。
では続きまして、
続いてはCSS Comparison Functionですね。
えーと、
こっちはですね、結構皆さん使っているっぽいですけど、
まあCan I use見てもi11以外は使えるというものですので、
数字でいきますと全く知らないが16.7%で、
知っている21.4%、
使ったことあるがついに62%ですね。
15:00
はい、はい、というものでした。
名前的にFunctionsって付いているけど、
えー厳密に言うと、
あ、なるほどね。
単純にCSS Value Functionsなので、
単純に関数の話ですね。
うーん、
まあいろんなメソッドがあるので、
まあその辺のどれかを使ったことあるっていう意味だとすれば、
まあ確かにそりゃそうだよねって感じだと思います。
まあいわゆるシンタックスでいくと、
まあ中セレクターがあって、
ナミカッコの中にプロパティコロンの後ろに
何かしらの関数括弧っていうような使い方をするもんですね。
それを包括してCSSのValue Functionsといったら言ってますけど、
はい、まあいろんな関数があるんで、
まあそん中のどれかしらは確かに皆さん使ったことあるって、
そういう意味では確かにそうですよね。
まあこの数字は正しいと思いますけど、
ただ使ったことがあるが62%は、
なんか意外ですね。
もっと皆さん絶対メソッドを使うでしょう。
CSSの関数って思っているので、
そういう意味では難しいですね。
まあ他のカテゴライズに入っちゃって、
その中に含まれない関数もあるからかもしれないですけどね。
っていうんですけど、
まあでも基本62%なので、
まあ何かしらが使うよねっていうような話だと思います。
今後も伸びるかなと思うんですけど、
このサーベイは3年間続いているので、
割と着地したのかもしれないですね。
大体この辺の数字で着地したかもしれないので、
基本的には6割ぐらいの人が使い続けるみたいなものなんでしょうね。
まあ人というか、
そういう現場に出会うっていうことかもしれないですけど。
では続いて、次はAdd Propertyですね。
Add Propertyっていうのは、
多分これも包括したもんかなと思ったんですけど、
Canon useを見ますと、
SafariとFirefoxとIEが使えないと。
うーん、なるほどでした。
Chrome Edge Operaってことは、
Chromiumブラウザーが使えるってことですね。
ということであれば、
まあちょっと限定的な機能になるかもしれないですけど、
そもそも数字で見ますと、
Add Property機能はですね、
全く知らないから64.4%、
知っているが28.5%で、
使ったことある7.2%。
サーベイも2021からですけど、
その時も全く知らないから72.9%なので、
まあちょっとブラウザー限定される機能はやはり、
知られない傾向にあるのは仕方ないなって思いましたね。
結構Chromeの、
Chromiumベースのブラウザーの更新ブログを読んでいる人は、
使っているのかもしれないですけど、
なかなか他のブラウザーもやっぱり対応しなきゃいけないって意味では、
利用用途としてはまらないのかなってちょっと思いましたね。
うんうんうん。
で、コメントも見てますけど、
使い勝手微妙っていうコメントだったりとか、
やっぱりFirefox対応しないのが辛いなとかだったりですかね。
まあ知ってはいるけど…みたいなコメントが、
まあちらほらやっぱりありますね。
ブラウザーサポートが限定されているっていうのが、
やっぱり一番コメントとして多かったです、これは。
はい、わかりました。
では続いてCascade Layersですね。
これもCanon Easeを見ますと、
i11以外は使えるので基本的には皆さん使えるはずなんですけど、
数字でいくと59.9%が全く知らなくて、
34.5%は知っている。
で、使ったことあるが残りの数字で5.7%だと。
で、まあ4割強の人は一応知ってはいるが、
使ったことある人はほとんどいないって感じですね。
で、サーベイ時代も2022ですね。
今回からスタートなので。
18:00
うーん、でも機能として若くはなさそうでしたね。
さっきのCanon Easeを見た感じだと、
もう長く長くブラウザ対応しているものが多かったので、
機能としては皆さん知っているはずなんですけど、
存在は知っているけど、
そもそも知られていないっていうものな感じですかね。
はい、Add Layerっていうものです。
まあ確かにレイヤーの話は、
去年、一昨年ぐらいかな。
割とブログでちょこちょこ見た感じですね。
Add LayerのCSSのお話ですね。
っていうのを海外ブログでたまらに見たので、
まあその辺かなと思います。
日本でっていうとちょっと主語が大きいですね。
あんまりCSS周りの勉強から行ったことないんですけど。
まああるのかもわかんないですけど、
あんまりこのAdd Layerの行動を見た記憶がないので、
まあそんなにまだまだ皆さんの中では
広まっていないものなんだろうなと思いました。
まあ使い方としては、
Add Layerスペースで何か名前を付けておいて、
でその名前のものの機能をまた
Add Layerスペースで何か補形、
波格好で何かやっていくっていう感じになりますね。
これを明示的に名前を付けて、
レイヤーというところで区切ることができる
っていうような機能ですね、基本的には。
まあでもこれは普通に
ネームスペースで切ればいいじゃんっていうのも
あるかもしれない気はしますけど、
まあそのHTMLの構造的に、
アプリケーションのHTML構造的には
そのレイヤーがあったりとか、
段組みしたりとか、
段組みって言うとまた別のものになりますね。
ネストしたりとかみたいな要素があるんであれば
その時に使う感じだと思いますね。
まあ基本的にはネームスペースで
対応できちゃうものは気はするので、
はい、何とかVimとかを使って
その名前で区切ってしまえば
別に問題ないんじゃないかという気がするんですね、これは。
まあでもそれをCSSで、
Add Layerの方で区切るっていうのは
別に悪くはないかもしれないです。
まあそうすると名前バッティング、
結局名前バッティングの話は止まらないというか、
うーん、なんとなくこれは
使われない機能な気が僕はしますし、
ちょっと今ぱっと思い浮かばかったですね。
はい。
まあなんか皆さんの方で
いやこうやって使えばいいんじゃないの?
っていうコメントあったら教えてください。
はい、では続いてShadow DOMですね。
Shadow DOMのコロンコロンパート
っていうメソッドになりますね。
こちらですけど、Can I use Vim as?と
IE11以外は一応対応していると。
まあ結構各種ブラウザー
かなり前から対応してますね。
ですけど、数字で見ると
全く知らないから75.9%で、
知っている16.3%、使っているが7.9%です。
これはすいません、僕も全く知りませんでした。
Shadow DOMはたまに書いたことあるし、
勉強用で書いたことあるんですけど、
パートメソッドっていうのがあったんですね。
なるほどでした。
まあそもそもが多分Shadow DOM、
Shadow DOM自体は歴史長いんですけど、
これを対応している人っていうか
Shadow DOMとしてちゃんと意識して
対応するっていう現場に出会うことが
まずあんまないんじゃないかなっていうのが
この数字の背景にある気が僕はちょっとします。
はい、では続きまして
トリゴノメトリックファンクションズですね。
CSSにトリゴノメトリック関数があるんですね。
やはりminとかmaxとかclampとかっていう
メソッドですけど、
そういう意味では知っているな。
こちらもブラウザー見やして
i11以外基本的には使える機能になりますと。
21:03
MDNを見てますけども、
結局CSSバリファンクションズが来るのか。
その中のminとかmaxとかclampっていう
メソッドが今回のこのカテゴライズに
入るというものですね。
まあでもこの辺は皆さん一回は
使ったことあるんじゃないですかね。
割と見る気がしますけど、
サーベイ自体が今回の2022からスタートですね。
数字的にも全く知らないから46.5%なので
意外と知られてないなっていうのがありますね。
で、知っている48.3%で
使った音あるが5.3%で
minmaxは割と使うかなと思ったんですけど
使ってる人が一桁台っていうのは
これもちょっと意外でしたね。
でも皆さん知ってはいるっていうことなので
まあ選択肢の中にはずっとあるんでしょうけど
まあまあまあでも比較をするっていう
結局装飾になるので
minとかmaxで装飾するケースが
あんまないのかな、感じですかね。
一応ちょっとコメント順アーキャン見てみますと
Want to use but no browser support
いやいや、ブラウザーサポートってできてるよ。
っていうので、そもそもなんか
ブラウザーのサポートを追ってない人も
いらっしゃる気がしますけどね。
I might use some of that
使いたいんだけど、actually実際はほげほげみたいなので
意外と使おうとしたら使えなかったりする
ってことかな、これは。
なるほど、結構だから知ってるけ
かつ使いたいなっていう人も
いたりしますね。
Wait, what? ってコメントも入らない。
どういう意図なんでしょうね。
こんなんあったの? っていうコメントなのか
これが選択されるの? なんかちょっと分かんないですけど。
はいはいはい。
Only Safari supports string functions って言ってますね。
はあ、なんかGitHubの一周のリンクが張られてて
意外とブラウザーサポートさっき
Can I use? 見る限りいけるって言ってるけど
現場の人のコメントを見ると
意外と使えないよっていうケースが
多い気がしますね、これを見ると。
まあちょっと乖離してる気がしますね。
というところで、まあなんかそんな
ちょっと否定的なコメントがいくつかあるような
機能だってことですね、これは。
はい、分かりました。
あと3つですね、続いてCSS Nestingです。
はいはいはい。
これはCan I use? もないしMDNもないです。
単純にネストする話だと思うんですけど
全く知らない人が37.5%、知ってる48%
使ったことあるが14.7%ってことです。
はい、まあCSS標準というか
素のCSSでネストを書いたことは僕は実はなくて
基本的にSCSSですね。
で使ったことあるんですけど。
まあ素の方でも一応できなくはないよ
というところですが、その他の
いわゆるオールドCSSっていうものと
バッティングとか書き方的な話もあったり
まあそもそもCSSをそんなに書かない
っていうのがあるのかなっていうのは
ちょっと思いましたが。
まああとはなんですか、CSS in JSの方で
ネストさせるってことが実はそんなにないのかもしれないですね。
ちゃんとJS周りの方でスコープ切って
スタイリングを当てていくってことが
今できてしまってるので
使うケースが意外とまだまだ少ないのかもしれないですけど
ただやっぱり皆さん、いろんなブログでも書かれてるんですけど
やっぱりネストの機能がCSSに入るっていうので
割とやっぱり騒がれていたっていうのは
なんとなく僕の感触であるので
知ってはいるっていうところはそうだと思いますけど
まあそういう現場に出会うことが少ないのかなと思いました。
はい、こちらやっぱりコメント60件もコメントあるので
24:00
すごいですね。はい。
はい、ちょっとこれピックアップするの大変だしやっぱり
代償というか良し悪しのコメント両方とも
いろいろなものがあるので
ちょっと皆さん見てみてください。
はい、では続いてイメージセットメソッドですね。
イメージ配分セットメソッドです。
こちらはCanonUseを見ますとi11は全滅で
Firefoxは全機能対応してますけど
他ブラウザーはちょっと一部対応しないものがあるよ
っていうような感じなので
やっぱりそもそもめちゃくちゃ若い機能になりますね。
イメージセットっていうものになります。
数値的に全く知らないが58.5%
6割ちょっと未満ですけど
近くの人が全く知りませんっていうものになります。
知っている29%、使ったことあるが12.7%なので
一部使ったことがあるっていう方々が多いんだろうな
と思いました、これは。
イメージセットは画像周りをどれだけ装飾するかっていうのが
そもそもそういうケースに出会うかっていうのは
僕はそんなケースはあんまない気がしますけどね。
サイズぐらいはもちろんやりますけど
画像周りに対してっていうのは
そんなケースに出会った時に
改めて見たいなと思いました。
次でラストですね。
イメージメソッドになります。
さっきはイメージセットメソッドで
今回はイメージメソッドになりますね。
こちらもキャナユーズを見ますと
全部ラウザーで非対応ですね。
これ全滅です。真っ赤だもん。
っていうわけでこちらも新しい機能なんでしょうね。
数字見ても68%が全く知らないよと。
16.2%が知っている。
使ったことあるでも15.9%なので
意外と7分の1の人は使ったことがあるというものです。
たださっき見たけど
ブラウザ対応全然できてないのに
使ったことがあるっていうのは
どういう人たちが使っているんだろうな
っていうのは気はしますね。気になるけど。
でもコメント6件見てて
CSSバリアバージョン対応してるよ
っていうものもあれば
インプリメント早く実装してくれよ
っていう人もいたりとか。
機能としては便利そうなんですかねこれは。
Maybe I should look into this.
ちょっととりあえず見てみます
っていう人もいたりとか。
認知ってところでも7割近くの人が知らなかった
っていうこともあるので
まずは知られてからっていうのもありますけど
実装がどこまで進むかっていうところも
やっぱり気になってきますね。
イメージセットメソッドの方は全然対応してるので
こっちとセットで実装進んでる気はしますけど
ちょっとイシューとか見てないので
勘で喋ってます。
というところで
時間もいい感じになってきたので
今日の朝方ここで区切って
次回やっとCSSフレームワークに入りますね。
やはり機能周りを見ていくとたくさん出てくるので
明日からはCSSフレームワーク見て
そのままCSSフレームワークで
もしかしたら明日終わるかな。
わかんないですけど。
あとはCSSインジェースのとこまで
行けたら行きたいなと思いますね。
どちらも今パッと見てるんですけど
僕が全然知らない名前が
やっぱりいくつか出てくるので
情報というかCSS周りのアンテナを
貼ってないのがバレるなって思いますが
その辺を見ていきたいなと思います。
27:01
ではでは、今日の朝方はこちらで
一旦以上にしたいと思います。
今日はですね
先ほどのしかないさんと
あとプテアノールさんですね。
あと石井さんですね。
ご参加いただきありがとうございました。
明日もこんな感じで
ゆるーく述べていきたいと思いますので
興味あれば参加してみてください。
では、火曜日ですね。
今日も一日お仕事頑張っていけたらなと思います。
それでは終了したいと思います。
お疲れ様でした。
27:26

コメント

スクロール