00:03
おはようございまーす ちょっと早めに始めてみました
ちょっと今日はマイクを使用しているんですが、音どうかなぁ 音声がずっと心配で
こないだのピーロ子さんとの対談の時もちょっと ハウリングしていたのがすごい気になったので、あの音声何かバランスとか
もし気になるよとかあれば すぐ教えてもらえると嬉しいです
今日はさきみきさんと初めての対談をしていきます 対談は初めてですが、先にリアルに2024年にお会いしているので
そしてやりとりを常にいろいろさせていただいているので 全然初めての感じはしません
お、来た おはようございまーす
おはようございまーす 聞こえてます? 聞こえてます 私の声大丈夫ですか?
うん、大丈夫 私この音声がいつもずっと
前回のピーロ子さんの対談の時もずっと音声が心配してて でもピーロ子さんの対談、いいバランスで聞こえてましたよ
いやでも途中ハウリングしちゃったんですよ なんか
なべむらさんがこちらでしたか こちらってどういうこと?
なべむらさん、音どうかだけ教えてください いい感じですかね
さきみきさんあれですかマイクとかなんかそういうの使ってますか? マイクないんですよ
普通にいつもマホに向かって話しかけてるんですけど オッケー
オッケーだって
あ、よかったよかった ハウってはないかな あ、よかったです
なんかでもこういう普通に対談する時よくても それをアーカイブに残した時に声のバランスが違うみたいなこともあったりとかするから
なんですかね
公式でなんかこう推奨マイクとか教えてほしいなって
マイクを使った方がいいのかなと思いつつ でも何がいいかわかんなくて
わかるー 買ったのにこれでいいのかなんだわかってないみたいな
カナさんの時にすごい話してましたよね カナさんと対談されてた時に
そうなんですよ でカナさんが使ってるマイクを買ったんですけど
カナさんと対談する時は同じマイクだから音量いいんですけど
別の方と対談した時に使ってるマイクがお互い設定とかいろいろの音量のデフォルトの音量の問題なのか
なんかバランスが変みたいな時があって
03:00
松村さんから純正イヤホン 純正イヤホンでもオッケーってどういうこと
ついてくるやつ アイフォンとかグーグルとかのあれで
確かについてはきたけど あついてきました
買った時 私グーグルピクセルなんですけど
買った時に箱に一緒に入ってました
でも最近はアイフォンってついてないですよね
アイフォンはついてないですよ
ちょっとこのイヤホン話から
マリさんもおはようございます ありがとうございます
そうかちょっとこのマイク問題ね
また別撮りで誰か教えてって
おはようございます ありがとうございます
じゃあぼちぼち始めていきますか
じゃあお願いします
ここから10時まで大丈夫そうですか
お子さん 大丈夫です
じゃあまず自己紹介からお願いしてもいいですか
先見木と申します
スタイフでは先見木のしなやかライフを見つけるラジオ
というチャンネルで配信しております
本業は理学療法士としてリハビリのお仕事を
平日フルタイムで働いております
あとは一方で自分業として
カイホさんと同じく
ウェルネスな暮らしを
伝えられるようになったらいいなと思って
これからカイホさんと同じく
ヨガを学んでみたいなとか
ヨガ薬膳を今学んだりしております
という感じです
よろしくお願いします
やばいまたなんかハウリングしてる
私ハウリング聞こえない
いやちょっとちょっとマイク抜きますね
そうやっぱ今ハウってますね
なに本当にどうかな今
Wi-Fi切ってみた
今大丈夫
いやでもなんかちょっと入ってますね
いやなんだろうな
Bluetoothも切ってみよう
とりあえずこれでいけそうかな
そうそうあーキンキンなってましたよね
それがこないだもあったの
今は大丈夫そう
今大丈夫ですね今聞こえなくなっちゃった
いっちゃいましょう
もうなんかあの音声
音響の人みたいな
これやってます
じゃあこれでいこう
もうちょっと今後のテーマです
演技のテーマみたいな
さきみきさんとはね
去年お会いさせてもらってて
06:01
その時にね
なんかストレングスの質も似てるし
やりたいことも
そのウェルネスのことだったり
ヨガだったり
なんかその薬膳で
私も中医学もちょっと勉強してた時があったりとかで
めちゃくちゃなんか共通点がすごいいっぱい
わかるがいっぱいありましたね
それでお会いさせてもらったんですよね
でしかもそのウェルネスの中に
なんかその習慣で
ウェルネスに近づいていくみたいなのを
なんかやりたいなっていうところも共通してて
だからちょっと今日の初対談は
忙しいママが習慣を味方につけるには
っていうテーマにしましょうっていうお話をさせてもらって
なんかこれから新生活
そうですよね
ちょうど変わるタイミングですよね
これから
次小一の
そうなんで我が家は小一に長男がなります
どうですかね
その4月からもう時短に
そうなんですよ
4月から今フルタイムのところを
今5時半上がりなんですけど
4時に帰ってもらう感じにして
ちょっとどうかなってやってみようかなっていうところですね
しかももうそこから本当に
家族のライフステージの変化で
その今まで培ってきたこの習慣っていうのが
一旦リセットされてって感じですね
なんか今までは
そうあのね2人とも保育
うち2人いるので2人とも保育園で
なんかもう流れができてるというか
朝も夜もなんとなくの流れができてたんですけど
それが多分またガラッと変わるので
なんかね模索しながらできたらいいかな
って思ってるんですけど
今何か計画してるのあります
今とりあえず4時に時短になるので
今なんか帰ってきてから
本当になんかやること
やらなきゃいけないことだけやってる
みたいな感じなんですよね
本当にあの風呂入り
ご飯食べ寝るみたいな
最低限生きることをやってる感じなので
なんかもうちょっとなんて言うんですよね
家族で食卓を囲んで話す時間みたいな
時間がもうちょっとあると
いいかなって思うんですよね
今全然ない
そうですよね
小学校とか行ったらまたね
変わってくると思うので
話を聞く時間を持てたらいいなぁとは思うんですよね
先生とかから聞けないですよね
そうそうそう保育園の人たちが教えてくれるけど
なんか保育園の様子とかは
先生から聞けばなんとなく分かるのかな
私歯打ってますね
09:00
また歯打ってましたね
ちょっとどうしようかな
皆さんちょっと聞きづらいですね
なんか後ろから聞こえますね
なんかピンピン
ちょっと違うマイクをさせてみよう
おもこりさんがいらっしゃっている
おはようございます
立ち上げ直しても一緒かな
歯打ってますね
ですねもう1回マイク
もう1回マイク今度は繋いでみました
今大丈夫ですね
今大丈夫?
うん今大丈夫です
ちょっとこれもしまたダメだったらごめんなさい
そしたらもうあれですね
さきみきさんに急遽ライブ立ち上げてもらって
会話がある方がいいですね
ありがとうございます
ごめんなさい話も途中になっちゃうから
ねなんかそのママの家族としての時間もそうだし
自分だけのとしての時間もそうだし
そうですね
ねそれをなんかその習慣に落とし込むっていうのが
すごい難しいというか
だけど習慣だけっていうよりは
ちょっとこう余白も残しておきたいじゃないですか
そうなんですよね
なんか習慣私も結構なんかこうやってきたんですけど
そこに縛られすぎると
ほんと自分で自分の首を締めるというか
苦しくなっちゃうんですよね
そういう時ありました?
ありました
なんかこれもやらなきゃみたいな
かやこさんの家はでもあれですよね
お姉ちゃんは小学校で
弟くんの方は保育園そのままだから
なんかガラッと今回変わるって感じではないんですよね
多分今回の4月は
そうそうそう来年の次の4月はね
あんまり変わらないですね
だから去年1年4月が一番新たな時でしたね
そうですよね
お姉ちゃんが小学校に上がるタイミングですね
朝もあれですか
さきみきさんが基本的には送迎してみたいな感じですか
そうですね
朝の送迎も帰りの送迎も基本
私が今やってるんですけど
でも4月からちょっとしばらくの間は
旦那さんに一人お願いしようかなと思ってるんですけど
多分一緒に最初小学校までついていくことになりそうだな
って思ってるので
うちも未だに1年経っても未だにそうですよね
12:00
私も通勤で子供が行く学校の前通っていくんですけど
4月から5年ウィークぐらいまでは
本当に1年生に大体お母さんかお父さんくっついてってて
それ以降もお母さんと一緒に来てる子もやっぱりいるし
うちの息子がどんな感じになるかによってかなと思うんですけど
いやーわかります子供次第っていうか自分だけの
子供次第で
なのでそこを夫と分担していかなきゃなっていう感じです
話はしてるんですけど
ちょっと音大丈夫ですか
音だしずっと言ってる
まだまだ歯打ってるんですよ
ちょっと歯打ってる
ね
一回入り直したほうがいいかな
どう思います
安倍村さんどうしたらいいですか
先道さんたちいけるいけるいけるって
かっこ私は
お聞きづらいかもしれないけど
じゃあこのままちょっと行かせてもらって
ちょっと解決策を次までいけるっていけるって言ってくれた
ちょっと今部屋変えたけどあんまり変わらないですが
大丈夫ですよって熱量このままで
音の心配ばっかりしてると
それもあれだからもうじゃあここからはちょっと気にせず
行かせてもらいます
ちょっと早速その習慣って
なんか朝考えた習慣の話するよなと思って
久し最近ねその習慣について
いろいろ本読んでた時期からちょっと今収まってて
すぐに習慣のことを
そうめっちゃね先道さんも今
多分今まだ読んでます
古川さんの本結構読んでます
あれめちゃくちゃ刺されますよね
刺さるっていうかこれすごいみたいな
しかもいろんな方向から書いてますよね
古川さんそう習慣を
あのタイプ別診断みたいなね
タイプ別とか続ける方から見たり
辞める方から見たりみたいな
そうわかります
まずね良い習慣って良い習慣と悪い習慣に
まず分けられると思うんですけど
そのやっぱり良い習慣を
何かこう一つ味方にするのって
結構エネルギーもポジティブに満ちてるし
なんかなんだろう
この新生活やるっていう時にも結構ポジティブになれるけど
辞める悪習慣を辞めるってやっぱり
すごく難しい
難しいですよね
なんか前あずさんと対談した時にも
やっぱりその悪習慣っていうのが
辞めたいなって思うことはやっぱゼロにならない
っていうところから
忙しい子のママは
15:01
どっちから取り組むといいとか
なんか思ったりします
どっちからかな
なんか私自身は
良い習慣から入ったような気がします
なんか辞めるのって
やっぱり今お話があったように
なんか大変じゃないですか
すごいエネルギーいるし
結局なかなか辞めれなくて
自己嫌悪に陥るみたいな感じになっちゃって
分かる
なのでだったら
なんかちょっとでもいい習慣を
自分の中で続けられたら
そっちの方がなんか
さっきかいほさんが言ってくださったように
良いサイクル
好循環回っていくかなって思うんですけど
どうでしょう
いや私もめっちゃそう思ってて
なんかやっぱ自己肯定感が
この悪い習慣によって
すでに下がってるじゃないですか
なんか辞めなきゃって思ってるけど
こういろいろ辞められないことがあって
ダラダラスマホを見るとか
なんかお菓子食べちゃうとか
なんかねいろいろ
そういう悪い習慣みたいなのも
まずその自分はできるんだっていう
なんかこう自信をつけないと
それをガソリンにしないと
そっちのなんかなんだろう
原点だけなんか常に悪い習慣に向き合うって
結構その自分の原点と向き合う感じになって
やっぱ先になんか自信をつけたいなっていうのが
まずいい習慣で
そうなんか私でもちょっとできるのかって思ってから
なんか次に取り組む方がいいのかなって
思ったんですよね
なんかそっちの方が入りやすいし
なんかいい習慣も続けつつ
そっちができたらちょっと辞めたいのに
目を向けてみるぐらいの方がいいのかなって思ったり
なんかあの辞めたい習慣ってそのなんていうんですか
自分のなんかストレスみたいのがあるから
その習慣があったりするじゃないですか
なんかイライラしたから
お菓子食べちゃいたいみたいな
あるからイライラをちょっと抑えるためにも
ちょっと先に良い習慣の方を
やったほうがいいのかなと思ったりします
一番最初に取り組んだのって何でした?
覚えてる?
何だろう
でもあれですね
ヨガでしたね
それは一緒だじゃあやっぱり
育休中のヨガです
youtubeのビーライフ
今ビーライフですか?名前変わっちゃったか
そうそうビーフローになった
ビーフローになったんですか
それのまりこさんのyoutubeでヨガやってました
そうなんだあのはるさんの
小石はるさんのヨガにやる前に
一旦そのyoutubeの
その時小石まだ知らなかったので
18:00
小石はるさんも知らなくって
youtubeでヨガ3号とかで検索してやってました
いつのタイミングでやってました?
それは2人目のときだ
2人目の育休中の朝起きてとかそういう感じ
そうですそうです朝でも朝起きてか
でもどっちかっていうと
なんか昼寝してる間とか横に
赤ちゃんの時ゴロンって転がしておけたので
その間にやってたりとかでしたかね
いや全く一緒ですね
本当ですか
皆さん遊びに来てくれて
まりこさんもしいたかさんも来てくれて
ありがとうございます
おはようございます
まりこさんのヨガ私も見てました
やっぱりそう皆さんyoutubeのヨガ動画って言ったら
結構あのもう日本で多分一番ぐらいの感じ
それが一番最初に出てきた感じだったと思うんですよね
種類もいっぱいあるし
私もだから未だにまりこさんのヨガが
結構基本やるって感じで
お気に入りのものをいくつかあって
わかります一緒
そうでなんか毎日違う筋トレも
もしかしたらマリネスヒートも同じかもしれないですけど
毎日違うことをやるっていうより
なんかこう自分なりに知ってるポーズを
同じような流れでやる方が
それこそ習慣に組み込みやすいなって
ふうに思ったんですよね
やっぱ習慣って自動システムじゃないですか
なんかその意思を使わずに
なんかせっかくをなるべくしないで
いい流れに登りエスカレーターに登れるっていうのが
なんか習慣だと思ってて
だからなんかそのヨガも
毎回知らないポーズがいっぱい出てくるような
ヨガを毎日やるってなると
それこそその時には頭を使ったり
なんか思考が必要になるけど
なんかすごいそのお決まりの中で
お気に入りでリフレッシュできるみたいなのが
なんか割と自分の中ではそれでも
なんか育休中にそれこそ
子どもが寝た後に
いつもなんかもうそのまま
だらだらスマホかだらだらおやつかみたいな
なんか一旦なんかそれをやるって決めたら
なんか最初に昼寝
子どもが昼寝をしたら
絶対それを最初にやってから
だらだらスマホするって決めたんですよね
そしたらなんか意外とできるじゃん
と思ってね
私もでもそんな感じでした
やるとやっぱりそのヨガとかって
運動に含まれると思うんですけど
やると自分の体も調子良くなるし
そうすると自分にプラスで帰ってくるから
21:02
一旦これやろうみたいな感じで
でマルコさんのヨガとかも10分前後とかですよね
だからそれぐらいだったら
先にやろうっていう気になれて
そっちからやってましたね
でその後にスマホやるとか
そうそうおやつ食べるみたいな
やっぱり一緒だった
そこから自宅でヨガやるのを習慣にするの
いいなと思って
ヨガアプリに行き込みしたりしたんですよね
いろんな方のヨガが見える
SOELっていうアプリがあるんですけど
それに一回加入お試しみたいなのを
やったんですけど
やっぱりなんかそっちは続かなくて
なんか気になってたけど
どういう感じなんだろうと思って
いろんな先生が見れる感じなんですね
そうそうめちゃくちゃいろんな先生がいて
本当に朝の4時とか5時ぐらいから
深夜の1時ぐらいまで
いつやってもできるみたいな
どのレッスンに入ってもいいから
なんかワクワクするようなんですけど
なんかなんだろう
どの時間でもやってるからこそ
いつやったらいいかわからない
でも相手は先生があそこにいるってなるから
毎回やっぱ違うポーズとか
いろんなスタイルがあるから
なんかそれを探る
探ってお気に入りの先生を見つけるまで
いけなくて
さっき茅子さんもおっしゃってたように
なんか自分のお気に入りがある程度
決まってる方がスッてできますよね
なんかそのyoutubeの
茅子さんのこれとか決まってたら
検索する時間がいらないし
そうそうそう
なんかある意味その習慣っていう意味です
それが習慣かもしれないですね
そうそうそう
なんか当たり前で
そうそう脳みそを使わずにですよね
そうそう迷わないで
ねそうですね
茅子さんの何時に何をするんじゃないんですね
子供のタイミングに合わせて行動
めちゃくちゃいいですね
そうなんでしょうか
子供それこそ育休中で小さい子供がいると
何時っていうのがそこに合わせるといけないんですよね
だけど変わらず絶対にあるものに続いて
なんか習慣のそのメソッドでも
今ある必ずある習慣に一個くっつける
みたいなからスタートするといいっていうじゃないですか
だから時間を決めると
やっぱ赤ちゃんの予定が狂うけど
お昼寝はゼロサイズとか
大体必ずするから
お昼寝っていう一つの行動に
なんかこう一個くっつけた感じ
お団子のようにこうなんか用意しようと思った感じですね
24:02
そうですね
そうそれやりやすいですよね
しかもなんかそれも一つがいいみたいな言いますよね
なんか一気にこれもこれもって習慣化しようと思うと
なかなか続かないから
一個まず一つみたいな
分かります
はい多分そこにヨガもやって
さらになんかここに自分の何なんだろう
英語の勉強したいみたいな
その2つぐらいくっつけちゃうと
多分どっちかは難しくなったりとか
結局療法できなかったりする気がするので
一個習慣になるまで
脳の無意識化みたいな
あそこに行くまでは
一個で絞った方がいいのかな
それはめっちゃそう思います
なんかどんどん足し算していって
例えばジャーナリングを入れて
ヨガも入れて
なんかすごくいい習慣が
一つ一つ味方になっていると思いきや
習慣のそのルーティーンの自動化システムだけで
気がついたら朝の自由時間終わってたみたいな
あるある
なんかそれだけでもう終わっちゃうみたいなね
せっかく自分の朝の自由時間で
なんか好きなドラマでも見ようと思ってたのに
みたいなことにもなりますよね
だからさきみきさんって
結構その習慣が本当に上手だから
ヨガの曜日が何曜日と何曜日でとか
何曜日と何曜日は筋トレでとか
あと手帳とかもやってます?
そうですね
育休中は子供が寝てる時間みたいにやるって
してたんですけど
やっぱり仕事始まったら
昼寝時間一緒にいれないからどうしよう
でもヨガ続けたいみたいになって
で朝起きるっていう選択にしたんですよね
で最初はでも本当に朝ヨガをする時間だけ
起きてたっていう感じでした
別にジャーナリングとかもしてないし
朝手帳も書いてないしっていう感じでした
なるほど
じゃあやっぱりそうですね
本当に1個ずつ1個ずつっていう感じです
で最初まりこさんでやってたけど
その春さんのヨガを知って
なんかちょっと自分も
そのヨガを学びたいみたいな面もあったので
なんか実際にね
スタジオ行くのってなかなかちょっと難しいので
なんかそういうふうに受けれるのがオンラインで
しかも春さんのだと
ずっと春さんがやってくれるので
それで今月水金か
春さんの月水金は
なんか一応違う内容だけど
でもなんか1ヶ月やってたら
大体同じようなのが出てくるんですよね
なのでなんかそれでちょっと刺激もありつつ
でも自分の知ってるポーズも
いっぱい出てきてっていう感じで
なんかちょうどいいかなと思って
27:01
それをなんかも続けてるんですよね
月水金
何年ぐらいやってます?
3年ぐらいですか?
すごい
そう3年意外と続いてます
それはめちゃくちゃあれですね
味方にした
味方にした
空間ですよね
そうでも反強制みたいのが
よかったのかもしれないですね
そうくりこさんもわかります
youtubeもいつでも見られると思うと見ない
一つ覚えてしまって
youtube見なくてもできるようにしようと思います
それすごいなんかやっぱりね
この太陽礼拝って結構あります
4つだけ覚えてとか
それだけでももう
今日はもうこれやったからOKみたいな
自分に丸印をつける
つけるみたいなもん
大事なこと
月水金は私はるさんの参加してるんですけど
河木はなくて
河木海穂さんはあれやってますもんね
菊代が
そうですよね
私その時いつもなんか太陽礼拝を自分で
10分だけみたいな
同じ動きしかしないみたいな感じでやってます
なんかこう運動とか
習慣3種の神器の習慣ってなんか聞いたことあります
なんかその古川さんさっきの
運動の3種の神器っていうのが
なんか運動と早起きと片付け
がなんか3種の神器だっていうふうに言ってて
いやなんかめっちゃわかるなと思って
その3つ結構味方にできたら
結構それこそ忙しいままだに味方になってくれる
確かにそうですよね
片付けとかは何かあれ習慣にしてることあります
片付け
あでもあんまり片付けに特化してはないんですけど
うーんあれですかね
あんまりご掃除とかじゃなくて
日々のご掃除で済ませてる感じはありますけど
でもそれこそ習慣じゃないですか
ご掃除とか
なんかあの後はあれですね
平日やるのはもう難しいので
平日諦めて土日に土曜日は大体これ
日曜日は大体これって決まってるかもしれないですね
お掃除がですか
お洗濯とかそういうのともまた違って
そうです掃除ですからね掃除
30:00
あとは片付けはでもなんか
育休中とかにちょびちょび進めてた感じもありました
断捨離みたいな断捨離みたいな
やっぱなんか私も復帰するにあたって
それこそ大石春さんがやったらいいことみたいな
そのこれから復帰するままがやったらいいことは
もうとにかく物を捨てることです
みたいなのをやってた
迷うのを減らすみたいな感じですよね
なんかそれはめっちゃやっといてよかったなーって
あーよかったですね
私もやっといてよかったですね
なんか散らかる送料をね
そもそも減らしておくみたいな
散らかる送料を減らすし
なんか選ぶ手間も減らすみたいな
めっちゃわかる
でもそれいいですよね
そうか掃除も物が少ない方が最低限で済むし
あとはなんかもう捨てるとかっていうのが
結構ハードルに感じることもあるじゃないですか
なんか隠すって私結構やってた
私もやってた
隠してた
子供のおもちゃとかも隠しちゃうと
意外となんか見えてるものだけで遊ぶ
そうそうわかりますわかりますね
私もなんかこれ使ってなさそうだなみたいな
一旦なんか見えない場所に避難させとくみたいな
おもちゃとでも洋服もやりましたね
子供の洋服自分の洋服
子供はなんか結構サイズが変わってくから
結構何て言うんだろう
循環してってたんですけど
自分のなんか着てた服とかも
これ1年着てないなみたいなやつとかを
一旦保留ボックスみたいなとこに置いておいて
また1年出番なかったら
もう潔くさよならとか
さよならなのかリサイクルみたいに出すのかみたいな
そういう風にしたかな
めっちゃ素晴らしいですね保留ボックス
私もそもそも冬服とか衣替えも
めんどくさいはめんどくさいんですけど
やっぱクローゼットをバッて見た時に
洗濯できるいっぱい見えてるっていうことで
もうちょっと脳が疲れちゃうんじゃないかと思って
どれにしようみたいな
そう毎日は私同じものしか着ないんですけど
でもなんかそのやっぱ
捨てられないなら保留ボックスが隠すって
やっぱりそれだけありですよね
結構そこのボックスに入ってると忘れちゃうんですよね
中見ないし
なきゃないよね
なんとかなる
くりこさん隠したいものいっぱいあるって
言ってたんですよね
33:01
隠したら存在忘れて片付けた気になる
そうなんです
それはあります
でもなんかそこで
1年使わなかったらそのまま捨てるっていうところの
前段階として
実績じゃないですか
これなんだなくてもいけたなみたいな
子どものおもちゃとかも
うち1群2群とかに分けて
すぐ捨てた後に勝手にちょっと捨てちゃうと
後であれはとか言われたときに
面倒だからとりあえず2群ボックスに捨てて
全然気づいてないじゃんみたいな
ってなったら最後ちょっと手放すみたいな
泉さんおはようございます乗り遅れた
全然大丈夫です
音声がまた羽打ってますね
羽打ってますね
もう1回ヘア変えてみようかな変わんないかな
マリさん期限を決めるのいいですねって
そうですね
その期限を
私たちの洋服の期限というか
夏と冬に1回ずつは見直すようにしているかもしれない
衣替えみたいなタイミング
衣替えの時期で
私もさっき言ってたように衣替えが面倒くさいなって思って
だから入れ替えるとかしないようにしようと思ったんですよね
なので家に通年出てます
クリアボックスみたいなの家に入ってるんですけど
クリアボックスみたいのに前は2段あったとしたら
どっちも夏服みたいな
しまってた冬物と入れ替えるみたいな感じにしてたんですけど
その作業も大変だなと思って
夏で1段冬で1段みたいにして出しっぱなしっていう感じです
あとはクローゼットに引っ掛けてあるっていう感じかな
ファミリークローゼットみたいな感じですか
そうです
でもやっぱり毎年何かしら買うじゃないですか
冬も春もタイミングで買ったりするので
入らなくなったら何か手放すみたいな感じに
これ誰だろう
多分ボイシーできっと誰か
春さんもそうじゃなかったかなって私思いまして聞いてて
そういう感じかもしれない
衣替えを家族全部やるって結構大変なんですよね
分かる大変
私大変だけど意外と好きだったりするんですよね
36:04
向き合う時期がやってくるっていうのが
捨てるのが結構好きになってるんで
すっきりするんですよね
すっきりはしますよね
捨てたいが言う
捨てたい
排泄したみたいな気持ちで
それが一個の自分の中でリセットの儀式みたいになってるんだったら
でもそれは残しておいてもいいですよね
それぞれだと思うんですけど
そうかもそうかも
会護さんはそれで自分の中で空間も心も浄化されたみたいな感じだったら
その習慣にしたほうがいいし
私みたいなズボラで面倒くさいって言うんだったらそのままがいいだろうし
その人の考え性格なのかな
私この節目っていうか何かを始めるとか
ずっとして新たにスタートするみたいなタイミングがすごいワクワクするんですよね
何だろう100日間チャレンジもそうなんですし
始まるってなるとすごくワクワクするし
2月1日から真夜歴で
なんかね聞いてましたね
聞くとそれもワクワクするし
また何かが始まるみたいな
そのきっかけを自分で勝手に衣替えっていうきっかけでまた新たな
自分に生まれ変わるじゃないけど
それが何か排泄浄化みたいな感じなんですかね
そうそうそうかもしれないです
でもいいですよね
私も何か年末かすごい大掃除したんですけど
その時は普段あんまりやらないけど
今年お休みが長かったからやろうと思って
やったらめっちゃスッキリしたんですよね
なんか空間もスッキリしたし
なんか自分自身もなんかすごいスッキリして
だから掃除っていいのかみたいな実感しました
わかります
さらになんかその子どもたちにも
おもちゃいらないのとか聞いて
リサイクルショップ持ってったらめっちゃ高値で売れたりして
素晴らしい
ピーロ子さんが
ピーロ子さんおはようございます
ピーロ子さんまた音声が私をハウリングしてて
2人のライブに刺激受けて
この判断のせいで2人のライブとか
次のライブはどなたかの
私が主催してるからきっとハウってるのかな
音声問題悩まされるやつどうなんでしょう
ピーロ子さんとやった時にかやこさんだったんでしたっけ
39:03
かやこさんのチャンネルでしたっけ
そうか
ちょっと聞きづらいですがすみません
なんかそれ以外に今薬膳のこと
学んでるじゃないですかさきみきさん
いつどのタイミングでどういう風にやってるんですか
スタイル風で薬膳のこと配信されてる
ママさんがいて
その方がオンライン講座
自分のタイミングで聞いていいよみたいな動画見るみたいな感じがあって
それで動画見て簡単なワークとかを提出すると返してくれて
最後の方これからやるんですけど
半年の間の最後の方で一応時間合わせて
1回か2回ズームでお話し聞きながらやるっていう感じになってるんですよね
だから自分のタイミングでできるからっていうのもあるかもしれないです
それいいですね
薬膳とか中学って結構ややこしいじゃないですか
難しい子難しいみたいな
それをすごい分解して分かりやすく講座にしてくれてるので
自分で教科書読むだけじゃ多分ここまで理解できないなって思ってたので
すごいそれは朝の朝方で
そうですね大体土日の朝やってることが多いですね
動画も短いんですよ
15分とか1回分が
一番1時間とかだとやっぱり難しいですよね
それだけで終わっちゃうのも朝のせっかくの時間が1時間で終わっちゃうのも
それで終わっちゃうのもあれなんですけど
15分ぐらいで細切れ何回分って感じなので
ちょこちょこできるのですごい良かったです
私もYOGAのRYT200を撮った時に
オンラインのコースなんですけど
それも動画がそれぐらい1本がそれぐらいの時間だったんですよね
1セクション
それだとほんと隙間時間に見れるし
1時間見なきゃってなるとなかなか手つかずになっちゃうことが多いけど
この時間だったらできるってそれこそ
その習慣もそうだけど
ハードルを上げないものを選ぶってめっちゃ大事ですよね
古川さんの方にも書いてあるけどやっぱり
スモールステップってよく書いてありますけど
ちょっとしたことをやるみたいのがいいですよねやっぱり
運動とかでもちょっとその太陽礼拝
42:03
1回やっただけでもスケジュールに丸するみたいな
本当にちっちゃいので重ねられると
だんだんなんかそれが心地よくて続くかなって思うんですよね
わかりますわかります
スモールステップって本当なんだろう
自分その人によってやっぱ違うのかな
違いますよね
なんかこれがプラスこれになっちゃうと急にめんどくさくなるみたいな
とかなんか私はなんだろうな
携帯でもそのタップの数が増えれば増えるほどめんどくさくなっちゃう
進んでいけば進んでいくほどめんどくさい
そうそうそうそう
ここ押してここ押してここ押すだとやっぱちょっと
わかるわかる
めんどくさくなっちゃうから
なんか本当になんだろう
youtubeのここだけ押すとか
スタイフのやつ
でもそれはスタイフじゃないのか
動画ですもんね
動画なんで
でもそのサイトがあるのか
その受講者用のサイトがあるので
そこにログインさえしちゃえばすぐ見れるって感じですね
なんか提供する側もあそこやっぱ動線として
今後自分業とか
そうですね
動線をいかにスモールステップにさせて
なんかこれなら私でもいけそうかなみたいに
めんどくさくないっていう
そうですね提供する側になったら
確かにそうですよね
習慣を伝えていくっていうところで
何ステップも踏むのね
自分も大変ですしね
でもなんか一方で
オンラインだとやっぱひたすらそういうめんどくさい
工程よりもすごいなんだろう
楽に見れるのいいなって思うんですけど
例えばリアルに
なんかやるっていうのって
いわばめんどくさいっちゃめんどくさいじゃないですか
だけどそのリアルの良さもあるじゃないですか
違う良さがありますよね
そこは何だろう
思いっきりちょっとめんどくさいかとしても
その後得られる体験だったり
対価っていうか感動みたいなのは
そっちの方が波動と共に伝わるみたいな
やっぱ違いますよね
そかやこさんとお会いする前も
スタッフとかでやり取りはさせてもらってましたけど
やっぱ実際会うと何ですかね
エネルギーが回るというか
違いますよねリアルで会って
めっちゃわかります
45:01
今年はオンラインもそうだしリアルにね
なんかやりたい
なんかやりたいですよね
なんかやる会場だけさきみきさんに
インスタで送ってくれたやつですね
この会場めっちゃ良くないですか
最初さきみきさんとなんかやりたいなって
今年になって思ってて
エルネスのことを一緒に見ている方向が一緒だから
なんかそういうのやれる場があったらいいなと思って
例えばなんかこうなんだろ
無料で使える
その地区の公民館とか
なんかいわばそういうところでも
いいじゃないですか
でもなんかあえて
すごいワクワクしたんですよね
なんかそうそれも大事だなと思って
ちょっと場所とかお金とかかかるかもしれないけど
全部コスパタイパだけが
人生じゃないから
そこで自分に
いわば自分にかけてるってことですよね
自分にその時間とお金を費やして何かするっていう
それがなんか自分を大切にしてるみたいな
なんかそこにもつながってきて
ウェルネスな方につながっていくのかなと思う
めっちゃわかる
それめっちゃそれですね
なんかその素敵な空間で
同じような思いを持って集まってくれた
お仲間の方と一緒にやるっていう
どこで誰とやるかみたいな
なんかそこがなんかね
タイパーコスパよりも大事にリアルだとなるのかな
なんて思ったりします
いやめっちゃわかります
そうなんか
突き詰めてこの時短とか
週間とかタイパーコスパも
最後じゃあ何のためにそれをするのかって
すごいなんか考えた時に
最終的に楽しい
無駄な無益の
だけど自分がすっごい満たされてることのために
それ以外を
あーわかりますわかります
全部タイパーコスパ
週間も全部それだけのために
その先になんかこう
労力とかそのなんだろう
そういうのをかけても
自分を脱積する無駄みたいな
余白みたいなのがあるなっていう風に
わかりますめっちゃわかります
48:00
ね
さきみきさんのまとめ力
本当に素晴らしい
いい話になんかまとめて
いい時間にいい話にまとめていただいて
そうでもそうそうかよさんがおっしゃっていただいたように
日々の生活のところは
その習慣化の力とか使って
その脳がいっぱい動くみたいのを減らせばいいとは思うんですけど
なんかそういう長期的に見た時に
自分を満たすためには
その習慣化とかじゃなくて
その面まずいきなり
すごいその
その
自分の
その
目の前の
その
そういうのが
無駄というか余白を楽しめたほうがいいんですよね
そうそうそうそうそう
長期目線大事ですね。いや、そのね、めっちゃわかりますよ。その目先のコスパタイパにね、私も気を取られるっていうことはすごいあるんですけど、同時にそれをやりすぎるとなんかこう、無気力になるというか。
なんかつまんない人生じゃないですけど、そうなんですよね。
特にね、お子さんが小さいとそれに振り回される。しょうがない時期ではあるんですけど、それがずっと続くのもね。
追い残りさん、昨日の折り合いライブとかめっちゃ楽しかったなって。
いや、そうなんですよ。ぜひ佐紀美希様のアーカイブ聞いてください。
完全に寝ちゃってましたよ。
私はもう珍しく、布団の中でスタイフライブ聞くって初めてしたんですよ、私。
なんか隣で息子が寝る中で布団に隠れてコソコソしてるっていうのがめっちゃ幸せで。
いや、面白いですよね。
そう、面白かったの。
私、土日だいたい朝早く起きて、サカツ図書をしてさっきの役前の見たりとか、自分のやりたいことをやったりしてるんですけど、
それをやりたいがために、介護さんとかも夜たまにライブやってるじゃないですか。
ああいうのに行かないみたいな選択はやっぱりしないんですよね。
そこの習慣だけに縛られちゃったら行かないって選択になっちゃうので、そうじゃなくて、
追い残りさんも書いてくださってますけど、そういう時間を楽しみつつ、でも習慣も大事にみたいなバランスが取れるといいですよね。
51:01
佐紀美希さんのつい最近配信してた役前を日常に取り入れるっていう中にも、
長期的なバランスを見て、常に資質とか抑えて、なんとかは抑えて、なんとかは抑えて、
苦しいのがありますよね。
そうなんだけど、佐紀美希さんがそこの中でも、私も飲み会に行ったりとか、そういうのをするし、
長い目線で見てバランスが取れればいいっていうその魅力も、
ダニーとその後に、佐紀美希さんすごいよね。
ありがとうございます。
でも実際、私もそういうの伝えたいとか言いながらも、そんな毎日すっごい丁寧な食事をやっぱりしてるわけではないので、
今日の昼もマックですからね。
うち昨日マックでした。
インスタ見ました?マックでしたよね。
今日の昼も子どもたちが食べたいって言うから、マックだし。
でも伝える側の人にもそれぐらいの、その一言があるとないとだと、
何だろう、受け取る側もガチガチになっちゃうし、
今日ちょっと朝、町の本を読んでたんですけど、町活の本を読んでたんですけど、
結局これだけっていう魔法はなくって、
いかにこのバランスを取るかっていうのは、町にとってもすごい結局感じだし、
生活もそうだし、人生もそういういろんなバランス?
折り合い?ここで折り合い?
折り合い。
でも結局そこに。
でもそうですよね、食べるものもね、これだけっていうものは絶対なくて、
じゃあそんなこと言ったらサプリメント取ってればいいじゃんみたいなことになったりするけど、
そうじゃなくて、私食べるのも好きだから、やっぱり食べるの楽しみたいし、
誰と食べるかも大事だし、
あとはさっき茅穂さんが言ってくれてたように、人生のバランスっていうので、
仕事ばっかり頑張ってもすごい潤うわけでもないし、
どっか一個だけ頑張るっていうよりはバランスで全体的にどれもいい感じだったら、
本当に充足した味わいそうだなって思ったりいつもします。
それめっちゃわかります。
しかもママになってからなおさらバランスを嫌でも取らなくちゃいけない状況になるじゃないですか。
仕事100%っていうふうには絶対子どもがいたらできないし、仕事家事育児それこそたくさんのことを
54:04
そのバランスを振り子の中でなのか天秤に常にバランスが崩れないように、
崩れそうになったらちょっと重さを変えたりとか、
それこそ習慣一つやめて一つ手に入れるとか、
そういううまく折り合いですか。
折り合いですね。折り合い上手になっていきましょう。
これしかダメは辛くなりますよね。自分をいい子いい子してあげてほしいみんな。
二人は折り合い上手な印象。
でもそれでも全然折り合うまくいってない時期もあるんですけどね。
クリーさん5次愛チョコ。
昨日のなめむらさんの配信でめっちゃチョコ紹介してたんですね。
そうなんですね。
しかも手軽に買えるブラックサンダーのココシリーズのこれがおいしいみたいな話をしてて、
今日はちょっとこの後、今日天気悪いですよね関東は。
だからもうコンビニ行くしかないかなみたいな。
ブラックサンダー。
ブラックサンダー、チョコパンとブラックサンダーだけでOK。
チョコパンを作ろう、ブラックサンダーも作ろう。
ブラックサンダーめっちゃ好きですほら。
みんなだからそういうふうにちょっと甘やかすぎる。
そうなんですよ。
でもそのブラックサンダーの話をずっとしてるっていうこの時間も。
楽しいですよね。
楽しいの。
さきみきさんともこういうふうにお話できて本当になんだろう。
うまく言えない。
まとめようと思ったらまとまらなかった。
言葉にできない。
でもスタイフすごいですよね。
だって普通にいたら出会えないけど何かつながり。
そうそう本当に。
金曜日の夜ちょこっとそれこそ深夜ライブしてちょこっとしてたんですけども。
マリさんって沖縄にいらっしゃって今18度ですって言ってるマリさんと
鍋村さんが今仕事帰りでマイナス5度ですって言ってる。
2人がそれこそこの同じライブに居合わせてるっていうのもなんかすごいなと思って。
スタイフの皆さんスタイフにいらっしゃる皆さんがなんか温かすぎて。
57:03
なんかかいほさんのインスタの話とか聞くといつもなんかそのギャップに驚いています。
ギャップ?
インスタでね。
なんかだからいろんな本当プラットフォームによっていろいろ。
いろいろなんですね。
いろいろですよね。
もちろんインスタグラムでもすごい本当になんだろう優しい人もたくさんいるし本当になんだコメントも温かいコメントもたくさん来るけれど。
やっぱなんかね人間関係ってなんだっけ何対何対何の法則あるじゃないですか。
6対2対え?6対2対1じゃ9ですね。
みたいなのがありますよね。
だから合わない自分と合わない人もなんか一定層絶対世の中にはいるし。
それって仕事をしててもなんかそうじゃないですか患者さんとかもそうだし。
職場の環境もそうですね。
そうそうそうそれも思うからたくさん人がいるってことはそれだけそういう人も合わないし私のことをいいと思わない人もいる。
もちろんいるんだろうなというふうに思うけれどそれをなんかねなんか受け入れるし受け入れる強さも大事だなっていうのと。
文もやっぱスタエフすごいなって思いますよね。
しかもなんかいい子さん。
いい子さん初めましてありがとうございます。
整理集のアドバイザーさん。
禅的ライフって書いてありますね。
禅っていうのもまた気になりますよね。
気になりますねそうわかるなんか禅とよくそのヨガ哲学も共通していることがたくさんあるっていうのを聞いて。
あれ私がちょっと前に読んだやつなんだっけ。
神明Pの書いてるやつ。
紹介してたやつですか本。
そうなんか東洋哲学の本なんです。
すごい簡単にその禅とかあとそのブッダとかあの辺の話とかも出てくる。
自分とかないからそうそうこれです。
すごいすごい。
あそこが結構面白いです。
ヨガ哲学っぽいところとかその仏教のところがつながって。
読みましたってすごい。
そうそう面白いです。
なんか年を重ねるにつれそういう何だ哲学というか心理学もそうだけどアドラー心理学もそうだけどなんかちょっとずつそういう心の世界というかそういう方にも割と夫とそういう話をすることも結構最近多くて。
確かに若いってあれですけど20代の時とか全然興味なかったですね私も。
1:00:05
今何が流行ってるのかとかどうやったら手軽に痩せられるのかとか。
どうやったらかわいい服を着こなせるかとか。
どうやったら体型カバーできるかみたいなとか。
どうやったら人絵をかわいく見せられるのかみたいな。
いろいろ出てきますね。
今はもう考えてないことですけど。
だから本当なんかそのお手軽に丸々だけダイエットとかそういうのにも本当に飛びついてはスーパー屋さんとか朝バナナだけ食べるといい。
ありましたねバナナ。
ね、あったよね。朝バナナダイエット。
バナナダイエット。
ありましたありました。
でもさっきのに結びつくけど結局これだけ食べたらなんてないっていうことですよね。
バランスよく食べなさい。バランスよく過ごしなさいっていうことなんですよね。
だから究極痩せられるっていうのはもう全部カロリーを抑えて運動しましょうが、
甘い言葉でね。甘い言葉でこれだけでとかね。
そこにね行きたくなるんですよね。
そう行きたくなるんですよ。それはわかるの。だってね私たち。
それこそだからそれだから悪い習慣をみんなやめられなくて結構苦しいみたいなやっぱそこですよね。
糖質ゼロチョコレートだからオッケーとかってそれもわかる。
わかります。
だからもう全部そうね。
完全にやめるとかはやっぱ難しいですよね。
なんかいい。さっきの折り合いじゃないですけど。
うん。
だからね。
だからね。
だからね。
だからね。
だからね。
だからね。
だからね。
だからね。
だからね。
そうさっきの折り合いじゃないですけど。
いい言葉。
これくらい…
私もそう甘いもの好きなので。
なんか一日これだけはオッケー。自分の心のためにオッケーみたいな。
わかるわかる。
それでいいかなと思います。脱プラダイエット中ですけど。
ダッツブラダイエット中だけど私も カップラーメンを食べながらの
健康の動画を見るというもので 今日はもうしょうがないみたい
なんで そうダッツブラしていくダイエット
じゃあ1時間超えましたがいや めちゃくちゃ楽しかったですね
だから基本そのなんだまとめる と
さきみきさんまとめると
まとめると
まとめるといろんな人のママが 習慣を味方につけるには
1:03:01
折り合いが大事ってことですね そうだよね私もそう思った
なんでブラさん折り合いか
いやでもほんとそうですよね
なんか日常生活のやらなきゃいけない ところは習慣をうまく使って
それでなんか自己肯定感が上がったら その分のエネルギーを自分のために
自分を大切にするために楽しい ことに使えるよっていう
その通り
葵のほこりさんもいいまとめ
ふざけダッツ
いい習慣を楽しもう
頑張った分ご自愛いやそうですね ほんとに
日々ねもうみんな頑張ってるので
いやほんとそうです
生きてるだけで子供がちゃんと 元気に生活してるだけで
偉い
うんほんとそうです偉いです
だからこれからね心理生活とか そういうママも
多分全部完璧にしようと思うと やっぱり苦しくなっちゃうから
今日は大丈夫子供は何かしら口に 入れたとかなんかそういうのでも
自分にあのとにかくハードルを 下げて
なんか手作りがいいとかないですよ ね
あいにち手作りじゃなくたって そうそうそうですよ
元気だったらいい笑顔でいられれば いいと思います
完璧を捨てます無駄を楽しみます そうですね無駄を楽しみでいき
ましょう
今日も頑張った
今日もだってまだ10時だから頑張 ってもらえるから
本棚整理終わったって言ってた
そうだ本棚整理したから追い残り さん
ご自愛七福
じゃあまたぜひぜひ対談しましょう ね
ぜひ
ねそしての今年のそのウェルナス ワークショップの作戦会議もずっと
開催していきたいと思いますので ぜひぜひご参加いただきたいな
と思います
ありがとうございました
ありがとうございました
来ていただいた皆さんも本当に ありがとうございました
ちょっと音声聞きづらくて本当に すいませんでした
ちょっとここから誰か教えてください
じゃあまたね
さきみきさんもありがとうございました
失礼します