1. 双子ママのごきげん♬漢方ラジオ
  2. 【壮絶】ワンオペ双子育児120..
2023-11-15 26:08

【壮絶】ワンオペ双子育児120時間で学んだこと

実家の母不在、夫の旅行が重なり
ワンオペほぼ120時間の状況になってました。
想像以上に大変でしたが、学びの多い期間でもありました。

#育児 #子育て #ワーママ #ワンオペ #双子育児 #ママ起業


𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣

📢おしらせ
【公式LINE はじめました!】
きなことお友達になりませんか?

不調で悩む毎日にさようなら!
笑顔で楽しく毎日過ごしたいあなたを
私、わだきなこが応援いたします!

🌱登録してくれた方には
公式LINE限定プレゼント🎁

\ 今の特典はこれ! /
いつものごはんで作れちゃう!
不器用主婦でも出来る、薬膳めしレシピ🍳
→現在製作中!!完成したらプレゼントするので登録しといてくれると嬉しいです🎵



🌱他にも、こんなことを配信します

・公式LINE限定🎵身体と心のお悩み相談企画
・今なにが必要?不調のトレンド先取り予防
・色から分かるココロの状態コラム

などなど…


なんとなく不調をスッキリさせたい方や、
自分の価値観を知って、人生振り切るぐらい楽しみたい方はぜひ登録してください😊


\ ポチッと追加してくれたら嬉しいです🎵 /
https://lin.ee/GOs5c5i

𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣

わだきなこのXはこちら!↓
https://twitter.com/wada_kinako

ふたご育児・漢方のカジュアルな取り入れ方・からだ美人になる姿勢の話を呟いてます。
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/620a6541eb302d8b48e7584e
00:07
この辺でいいかな?
はい、じゃあ撮影しますよー。
はい、みなさんこんにちは。漢方セラピストのわだきなこです。
間違えました、テイク2。
みなさんこんにちは、わだきなこです。
私はですね、双子育児の傍ら、漢方セラピストとして、漢方や姿勢矯正の考えをもとに、
みなさんの心と体のなんとなく不調を解消するお仕事をしております。
長年続いたなんとなく不調の体質をですね、
自分自身が漢方や姿勢を正して改善した体験をもとに、
この放送では、みなさんが毎日のごきげんに過ごすヒントになればいいなと思ったことを発信しています。
イェーイ!
今日はですね、
ちょっといつもの漢方っぽい発信とか、そういうことではなくて、
育児ネタから学んだことを、みなさんのごきげんのヒントになれるようなことがあればいいなと思って発信してみました。
でも今日はまとめましたので、それを見ながらお話ししていこうと思います。
ズバリ、ワンオペ育児、ほぼ120時間を通じて学んだことということです。
イェーイ!
イェーイって?
イェーイ!
よしよしよし、いいねいいねいいね。
盛り上げてな。
えっとですね、私これを撮ってるのが、ワンオペの日の最後の日なんですけれども、
前提として普段は、1週間に2回ぐらいはワンオペの日があるんですよ。
だけど、それ以外の例えば週末だったりだとか、平日の2、3日っていうのは、
実家のうちの母が手伝いに来てくれたりだとか、あとは主人がね、手伝いに来て手伝ってくれるっていうので、
1週間の半分以上は2オペなんですけど、今回はですね、ちょっと実家の母が来れない用事があったり、
で、うちの主人が週末にね、会社の仲間とキャンプに行ったっていうのもあって、1泊2日で家を空けたっていうのが、
ちょっと立て続けに重なって、実質ほぼ、だから5日間ですね、計算したんです。
24時間かける5は120、合ってるね。ということで、ほぼ、ほぼ120時間、双子をワンオペで一緒に過ごしました。
で、まあ、その、それを通じて学んだこと、そして今後の自分、そしてこれを見てくださってる育児を頑張ってるあなたがご機嫌に過ごすヒントを、
この動画で学んで、学んで?をこの動画で、ちょっとね、活用してもらえたら嬉しいなと思います。
ので、早速じゃあね、それ学んだこと5つっていうのはね、この看票元にしゃべっていきます。はい。
えーと、双子育児ワンオペ120時間通じて学んだこと。
03:00
はい。えーと、双子育児ワンオペ120時間通じて学んだこと。
はい。えーと、双子育児ワンオペ120時間通じて学んだこと。
はい。えーと、双子育児ワンオペ120時間通じて学んだこと。
はい。えーと、双子育児ワンオペ120時間通じて学んだこと。
はい。えーと、双子育児ワンオペ120時間通じて学んだこと。
はい。えーと、双子育児ワンオペ120時間通じて学んだこと。
はい。えーと、双子育児ワンオペ120時間通じて学んだこと。
はい。えーと、双子育児ワンオペ120時間通じて学んだこと。
はい。えーと、双子育児ワンオペ120時間通じて学んだこと。
やっぱり体力って無限にあるわけじゃないし
赤ちゃんの力ってすごいですね
今9ヶ月なんですけど
やっぱりパワーが凄まじくて
右にも引っ張られ左にも引っ張られ
今うちのお子たちがですね
後追いがすごくて
ちょっとでも離れると
もうギャン泣きもギャン泣きで
泣いてはるだけならまだいいんですけど
その寂しさを紛らわすためか
双子の片割れがもう片割れに
プロレス技をかけて
ちょっと息ができなくなるくらい
踏みつけられるとかいうね
謎の格闘技をいつも始めるので
ベビーゲートがこれね
リングかなっていうぐらい
状態に良くなるので
結構目が離せなくてですね
そんなことをしてると
ワオペが1日の日とか割と平気なんですけど
これが5日連続でなってくると
やっぱりこの後半にかけて
自分の体力がすごく消耗していくのを
実感して
特に私が今回感じたのは
息切れとか体がねだるいとか
あと頭が回らないね
もう何をしても全然考えられないし
それこそこの発信のね
習慣がついてて
いつもは朝もペラペラペラペラ
喋れるぐらい頭回ってるのに
もう全然頭回らなくて
何しようとか
朝いつも起きてね
旦那さんのお弁当も作るんですけど
なんかお弁当を作る手順も
いつもやってるはずやのに
何しようとか
なんか謎に卵無駄に2個割ってしまったりとか
何してんねんみたいな
やってから気づくみたいなね
のがあるんですけど
漢方で言ったらこれね
気結量挙って言ってね
気とか体のエネルギーと
あとは
思考を回す材料が
完全に枯渇してしまって
もうガソリンかかりませんよ
っていう状態ですね
息切れも出てるしね
なので自分の体力が
やっぱり
削られてんねんなーっていうのを
漢方の目線から見ても
すごく感じました
そのぐらい育児っていうのはね
気力使うものやなって思いました
はいでその中でですね
2番目学んだこと
2番目っていうのは
自分がね
そうやって消耗してることに
気づくことの大切さっていうのを
学びました
っていうのがですね
だんだん毎日疲れてくると
自分の心のゆとりとか
バッティが減ってくるわけですよ
まあ気とかケツも減ってくるからね
それによって例えば育児って
トラブルの連続だから
双子の片割れがもう片割れにね
あのプロレス技かけたりだとか
なんでそんなお尻拭きいっぱい出てますよとか
締めたはずやのにとかね
まあそんなとこ多くなって話なんですけど
まあそういうイレギュラーなことが起きた時に
だんだんこう笑って
過ごせなくなってくる自分がいるんですよね
06:01
ちょっとイラっとしたりとか
あとはそうやってイレギュラーが起きた時に
怒りの矛先が旦那さんに向いちゃうとかね
ありました
もうなんか旦那さんはいいよなって
お会社に行って帰ってくるだけでとか
そんなことね
思っていいことないのにね
なんか私はすごいワンオペしながら
ねお仕事もやってるし
なんかなんで私だけみたいなメンタルに
もうやっぱり後半になってきましたね
そういう時って
あの矛先を旦那さんにとか
子供に向けてちょっとイラっとした時こそ
こうね注意信号というか
自分自身が疲れてるわっていうことに
この気づくことの
大切さを学びました
そこで依頼の矛先を相手に向けたまま
じゃあ私の子のモヤモヤを赤ちゃんに
お前たちどうにかしろって言ったりとか
旦那さんに私こんなに疲れてんねん
私の子の疲労直せって言われても
なかなかねそれは第三者にはできないことであって
結局自分の機嫌はね
体力とか心持ちとか
機嫌は自分でね取っていくしかないので
やっぱり自分がじゃあどういう立ち振る舞いをしたり
まあどういうね
手抜きとかね
を前向きに検討したら
この自分の体力
そもそも疲れてるってことですからね
イラッとしてる自分にまたほら消耗するじゃないですか
だから消耗してるっていうことに気づいて
じゃあその消耗を防ぐには
回復するにはどうしたらいいのかなっていうのに
気づくっていうことの大切さっていうのを学びました
これ昔ねなかなか気づけなくて
あの矛先を旦那さんに向けて
100%お前のせいだ
お前がどうにかしろっていう風になって
全然うまくいかなかった体験があったので
これは育児とかに関しても同じなのかなと思いました
まあそれもあってか
なんとか疲れてはいるけど
まあメンタル的には
ご機嫌は保ててるっていう状況ですね
じゃあどうしたかっていうのは
お話ししようと思うんですが
自分の時間をすごい大切にするっていうことですね
自分の時間を大切にすること
でやっぱり私の場合は特になんですけど
自分の時間
みんなもそうか
欲しいですよね自分の時間
こうやってほら
たまらんでしょ
いくらかいい子供でもね
なのでやっぱり子供たちの安全の確認をした上で
いけるなって思ったら
定期的に私はなんですが
庭に出て深呼吸をするようにしていました
やっぱり人間ってほら
視覚情報が大半じゃないですか
脳みそに影響を与えるのがね
なのでどれだけ心の中で
平静を保つために努力をしようってなっても
目に飛び込んでくる情景があるんですよ
それがいつもと同じ情景だったら
心のモヤモヤも晴れないし
やっぱり目に映るものから
環境を変えてあげる必要があるなって思ったので
どうにかしてよいしょ
庭に出て深呼吸ね
イライラちょっとしてる時っていうのは
呼吸が浅くなるんですよね
交感神経が過剰になったりするしね
なんでちょっと呼吸浅いな
09:00
自分ニュートリアなくなってるなって思ったら
庭に出て景色を変えて深呼吸をしたり
あとはね
別の部屋に行って
体使うから育児って言って
結構体バキバキになるんで
わざと部屋を変えてストレッチ
腕を伸ばしたり
ももを伸ばすストレッチとかしてましたね
腰痛予防肩こり予防とかね
ついでに深呼吸もして気持ちを落ち着けると
あとはですね
それこそ子供たちが喜んで見るような動画を見せたりとか
テレビ見せたりとかして
とにかくこっちの機嫌を保つっていうことを
第一に
どうやったら自分の立ち振る舞いを変えられるか
自分時間を作れるかっていうのに
全力を注ぎました
なんなら私はゲームが好きなので
ちょっと今ゲームしたいし
一緒にゲームしてよって言って
双子と一緒にゼルダやってました
なかなかゲームをすることに抵抗のある方は
もしかしたら参考にならないのかもしれないんですけども
もう私勝手ゲームしたいよって思ったんで
一緒に双子脇に抱えながら
たまにコントローラー取られそうになりますけれども
好きなことをしようということで
ゲームを一緒にゼルダをして
あの祠どこかなとか
このロジックどうやったら解けるんやろうとか
言いながらやってました
で3つ目っていうのが
自分の時間を大切にするためには
どうしたらいいのかに全力を注いだってことですね
で4つ目これはねあの旦那さんが言ってたのが
で4つ目これはねあの旦那さんが言ってたのが
で4つ目これはねあの旦那さんが言ってたのが
旦那さんとのコミュニケーションをしっかりとるっていうことですね
特に旦那さんに対して
自分は今こういう状況だっていうのを言語化して伝えて
そして私は確実に疲れる
だから私に一切の期待をするなっていう話をしました
むしろそれだけのキャパオーバーになる可能性は相当あるので
自分のことは自分で最低限やってほしいし
できなかったとしても私はそれをしませんって
かじね
かじね
例えば普段だったら私旦那さん結構今朝から晩まで仕事なので
帰ってくるのがもう深夜近いんですけど
お弁当とか洗わずにもいつも寝張るんですよね
水筒とかね
で旦那さん体力に余裕があるときは洗って
体力に余裕ないときはそれを洗わんと
もう次の日私が洗うんですよ
でももうそれもそれすらもできていなかった場合は
もうお弁当それこそ作りませんとか
でもうそれすらもできていなかった場合は
もう自分の用事っていうのは自分でしてください
あとですねキャンプに行かはった時なんていうのは
もう一泊二日でいないわけですよ
夜すらいないから寝かしつけなんかもね当然
寝かしつけも普段私してるからあれか
なんですけれどもやっぱり丸一日
泊まりがけでパートナーがいない
丸一日満オペっていうのは精神的にはだいぶね
12:03
やっぱりちょっと自分にゆとりを持たせたいじゃないですか
そういうのを考えたときに洗濯物とかもヘトヘトで畳む間もなくて
もう3日分ぐらいこんもり洗濯機は回すし乾燥機も回すけど
でもそれがもう畳まない状態であったんですよ
それがとっ散らかってても
というか多分とっ散らかるから自分で畳んで
あとは自分でどうにかしてくださいっていう話はしましたね
でなおかつゆとりがあるのならば
私がそれを全部しなきゃいけないっていうのは
私にとってはやっぱり自分で畳むことができるんですよ
それは若干プレッシャーにはなるので
少しずつでいいからむしろちょっと手伝ってほしい
タスクをね手伝ってほしいという話をしました
これはご家庭によって考えが様々だと思うんですけれども
雛子家の場合はですね
家事というタスクはその同じ屋根の下に住むもの
皆のものっていう考えがあって
それを仕事のタスクとして
役割分担として振ってるだけだから
家事は妻の仕事とか
これは旦那さんの仕事っていう
明確な役割分担っていうのは
うちはしてないタイプなんですね
で別に畳むクオリティとか
そんなものはもうどうでもいいから
できる時にできる方がやっておく
で今回の場合に関してはワンオペっていうことで
かなり私自身の体力と気力が削がれるっていうことは
その普段できてる家事ができなくなるっていう
タスクがさばけなくなるっていうのはもうねえ
予想がつくことなので
そこを二人でいかに
つきまい時間を見つけてシェアするかっていうのをお話ししました
それで仕事が溜まるのは当然やし
そうなっても自分のことは自分でやってほしい
私はもう自分が生きるためにできる
最低限のことしかしませんのでっていう宣言をしました
プラスアルファね
私はやっぱりわがままな人間なもので
ちゃんといたわってほしいんですよね頑張ってるねって
なのでちゃんとねぎらってくれよと
ちゃんと褒めてやっていう話はしました
私の旦那さんは察するのがすごく苦手な人間なので
そもそも5日間ワンオペってことすら分かってなかったんですよ
それに対してイラッとするのも嫌だったので
まず話をした時に
私この間の金曜日から今日に来てまで
ずっと実はワンオペ気づいてた?って言ったら
そうなんだよって言って
ワンやーって言ってましたね
そのぐらいの人なんで
なのでだからこそそうやねん気づいてなかったやろ
やし私はもうめちゃめちゃ消耗しとるから
もう家事とか全部ひっくり返ってるけど
これやらんし自分のことは自分でやってほしいし
なんならちょっと隙間時間見つけて手伝ってほしい
じゃないと私多分死にますっていう話をしたら
15:00
分かった手伝うわっていう話をしました
別れよって言っても無理なんですよね
私の
旦那さんはこれがねさしてできる人やったら
すごいいいんですけど
やっぱそこはお互いの個性みたいなとこもあるんで
コミュニケーションをしっかりとすることを
準備して自分の今の状態
これからできなくなること
だからどうして欲しいっていう話を逐一伝えるように
やっぱりワンオペであっても大事なんだなって思いました
今後もねやっていきたいと思いますから
音声入ってるかな?
はいじゃあ次ね最後ですね
えーと
ワンオペほぼ120時間で学んだこと5つ目
なので家事の全体量を減らすっていうことですね
我が家の場合は便利カレー
もうホットコック様々ですね
もう材料ぶち込んで炊くだけっていう
それこそ煮物とか作ったり
あとは豚汁とかね
1汁3菜はそもそも我が家してないんですけど
1汁2菜とかなんですけど
それこそこの5日間は1汁1菜とかですね
ご飯と具沢山味噌汁以上みたいな
なのでその普段の自分のこの完成度を
そのまま維持しようと人間ね
いつもの調子でやっちゃいがちなんですけど
よく考えたらそんなのできるわけがないわけで
ねこれが120時間普段はないものが続くって思ったら
何を減らすかって言ったら
自分の時間は欲しい睡眠時間も欲しいってなったら
やっぱ家事の全体量このね
この仕事というものをどうやって減らすかっていったら
いかに楽するかっていうのはめっちゃ大事やなって思いました
我々の場合はホットクックを使って
一汁一菜ですね
たまに気が向いたらもう一品作ったりとかもしますけれども
肉と魚か野菜が入ってればいいかなって
あとキノコとかね
私の場合は薬膳が趣味なので
それは趣味として義務ではなくて
趣味として今はこういうふうにちょっと疲れ気味だから
ちょっとさつまいも入れてみようとか
そういう感じで発信の種とかになって
みんなに喜んでもらえるっていうのが
私にとってはそれは趣味であり
仕事喜びでもあるのでやったけど
それが負担になるなら一切しなくていいと思います
なんならお惣菜とか宅配とかあるじゃないですか
冷凍食品とか
お昼は冷凍食品でしたな
なんかもう離乳食はもうパックのやつね
それこそね
そんな万歳ですよね
売れるわよ
服がね
なので5つ目っていうのは
家事の全体量を減らすですね
特に料理はお惣菜とか
冷凍食品とか
それこそホットクック便利家でっていうのを
駆使してめちゃくちゃ自分がいかに楽して
とにかく自分の時間は絶対に上げへんぞっていうような
18:01
感じで過ごしました
はいということでちょっと長くなりましたけれども
まとめると
ワンオペ120時間育児で学んだこと一つ目
なんやかんや疲れる
生ききれる
体だるい頭回らへん
これ同じような方うなずいてる方
これはね漢方的にはもう気力も体力も消耗してる状態です
なのでとにかく休んでくださいね
じゃあそのためにね
やっぱり二つね
イラっとして相手に当たってしまいがちになったら
それはあの相手のせいというよりも
まずは自分が消耗してる状態に気づいてあげることが大事ですよと
でそのためには三つ目
自分の時間をどうやって作るかっていうことを
自分の時間っていうのをとにかく優先して
大切にしてほしいということでした
で私の場合は目に入るもの
子供たちから一旦離れる
視界に入れない
自分しかない世界をまず見て
でストレッチをすると
強制的に切り離す工夫をねしました
あとは一緒に好きなことを
するこれはねあの子供と一緒に
あの歌を歌うとか好きな方とかやったらいいと思うんですけど
私はもう堂々とゲームをしました
で四つ目相手とのコミュニケーションパートナーとの
コミュニケーションをしっかりと得るということですね
特に自分はここまでしかもうできません
あとはご自身でどうぞっていうぐらいの
期待値をとにかく下げるっていうことですね
はいその上でどうしてほしいか
相手にどうして一体自分はどうされたらいいか
言語化して伝えるっていうことが大事
ということですね
そして五つ目そうやって自分を大切にするためにも
家事の全体量を減らす
自分時間を減らして家事をするのではなくて
冷凍食品お風呂帰り
夕食のパウチもろもろを駆使して
便利なものを駆使して
家事の全体量を減らして
自分の時間は確保するっていうことをね
やってみてもらったらいいんじゃないか
というご提案でした
私の場合はホットクック様をフル活用しました
取れます服が脱げます
ということでまとめるとですね
とにかく自分の心と体を最優先にしてもらえるのが
いいんじゃないかと思います
やっぱり自分だけの心と体やし
私たちの体が倒れたら家庭回りませんからね
事実として
なのでいかに自分たちが機嫌よく
そしてニコニコ笑って過ごせるためには
どうしたらいいのかなっていうのを
ワンオペでもワンオペでなくても
自分を大切にしてもらえるような
大切にする考え習慣っていうのを
身につけてもらえたらいいんじゃないかと
私自身に言ってますこれは
これからもそうであれという
次回の意味も込めてこの動画を撮ってみました
毎日頑張ってるね
共に頑張ってるお母さんお父さん
ニコニコ笑って毎日過ごせるように
自分のことを大切にしてあげてください
はいきっとそしたらね
21:02
回り回ってお子さんの笑顔にも
繋がるんじゃないかなと私は信じております
はいということで
今日はワンオペほぼ120時間育児で
気づいたこと学んだことのシェアでございました
少しでもね役に立ったなとか
それ使えそうだなっていうことがあれば
いいね押してもらえると
大変大変励みになります
皆さんいつも応援いただいて
本当にありがとうございます
よかったらチャンネル登録して
フォローしてもらえると
大変そちらも励みになりますので
よろしくお願いします
こんな感じでこの番組ではですね
番組この配信では
皆さんがねご機嫌になれるようなヒントや
漢方や姿勢の話をしてますので
よかったら次の配信も
楽しみにしててくれると嬉しいです
ということで
今日はこの辺で終わりにしたいと思います
おいしい?指
おいしい?おいしい?
ははは
はい最後まで聞いてもらってありがとうございました
それではそれではほなまたね
はい終わりでーす
終わりでーす
よいしょ終わりました
ありがとうございました
これを聞いてくださってるのは
スタンドFMの皆様ですね
おはようございますきなこです
今日ワンオペ育児最終日ですね
お昼過ぎにうちのね
あのお母さんが来てくれるんですけれども
まあそれまでのこの時間ですね
このねネタはね絶対取ろうと思ってたんですよ
絶対消耗するって分かってたんで
そしたら案の定ね消耗しましたね
もうあのやっぱり普段はね
旦那さんに対してあんまりイラっとすることがない
もともとはイライラ体質だったんですけど
それをね漢方の考えとかでだいぶ穏やかにね
することができたんですが
そんな私もやっぱり後半は
うん旦那さんに対して形のない
原因のないイライラっていうものが
積もっておりました
これは漢方で言うと額ですね
気の滞りですね
うん自律神経がトゲトゲしてるような
もうバラの茎みたいな感じになってたら
これは良くないなというので
これを気づきに発信をすることで
ちょっと思いをしてみてもらってますね
そして苦労されている方もいらっしゃるかと思うので
私になればと思って取った次第でございます
これは今ベビーゲートをね
監獄の檻のように捕まってここから出せと言っております
なんかね最近は常に立っておりますね我が家の双子
立てることが嬉しいみたいで
私がベビーサークルの中に入ったら
もう体中服という服を引っ張って
下ろしたての服なんかも首5倍ぐらい伸びるで
24:02
というぐらいの勢いで引っ張りながら立ってきますね
でもそれだけできることが増えるっていうのは
赤ちゃんにとって嬉しいことなんでしょうね
スタイアルギーとかもし始めるようになったんですけど
ずっと悪手張りますもんね
だからそこからも逆に学べるなと
服伸びるのは悲しいし
引っかかれながら捕まえがちされると正直痛いんですけど
できなかったことができるよう
になってそれを楽しいと思える
転んでも起き上がって
それでも今の自分にできることを少しずつ増えていくことの喜び
新鮮さを目をキラキラさせてやってる
お子たちの姿を見るとですね
自分もねこうやって毎日過ごしてることは
当たり前じゃないんだなと感謝せないかんなと思うような
ちょっとお子にね最近はマインドを教えてもらってるような
気もいたします
はいということでこの後はですね
今日は早速ありがたいごとにね
オンラインセッションの申し込み
多数いただいてまして
皆さんありがとうございます
これ聞いてらっしゃる方いるかな
改めてお礼申し上げます
ということでね
そのリクエスト頂いたオンラインセッションの詳細をお話しするのと
実際にねサービスをご購入された方に
ご連絡の詳細をね
これから
しようかなと思っております
今日は午後からは双子の駐車の病院がありますので
それまでにできればいいなと思ってるんですが
いかんせんはオペなものなので
あまりイライラしすぎずにね
あーなんかすごいことなってる
ベビーゲートなんか押して
ブルドーザみたいになってる
ということで
はい今日もゆるゆるやっていきたいと思います
ということでスタイフの皆様
また次回の配信でお会いしましょう
ほなまたねー
26:08

コメント

スクロール