1. 明日を今より生きやすくするラジオ
  2. 社会福祉士、FPの勉強を始めま..
2024-07-11 09:54

社会福祉士、FPの勉強を始めます📖

毎日発信のnoteはこちら!
✅https://note.com/hinalife0105
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/653e0da59a21b1adbbd12fc0
00:06
おはようございます。ぽこの本棚というノートを毎日書いている社会福祉士のぽこです。 もっと気持ちよく働いて、明日の自分にワクワクしようをコンセプトに、自分で稼ぎを作れる福祉職を目指して日々活動をしています。
障害者福祉の現場から、 毎日をワクワクできるようなメソッドを一つお届けしています。
今日の放送は、ちょっといつもとは違うんですけれど、私が勉強していることについて紹介をしたいと思います。
最後までお付き合いください。 では、まず私が今回取り上げる勉強のテーマなんですけれど、FPになります。
前も、保育士の試験についてというところで放送させてもらったんですけど、今はFPの勉強を始めています。
まずFPとは何かなんですけれど、 簡単に言うとお金の勉強をする資格になります。
名前だけ聞いたことあるよとか、面談をしたことがあるよっていう人多いんじゃないかと思いますが、そのままのイメージですね。
例えばライフプランニング、こういうライフステージでどういうお金が出ていくのか、どんなお金が必要になるのかとか、
あと任意者のことを勉強したり、税金のこと、不動産のこと、 相続のことについて勉強をしたりします。
私が今勉強しているのは3級の資格なんですが、 2級、1級とどんどん上がっていくこともできます。
まず私がFPを勉強しようと思ったきっかけなんですが、 この稼げる福祉職、自分で稼ぎを作り出せる福祉職を目指すにあたり、
まず自分自身がお金の勉強を全然できていないことに気がつきました。 なんだかんだ任意者とか貯金とか運用っていうところには手を出してきたんですけど、
それもこうつけ焼き場というか、 その場でこれが必要かな、調べてみよう、やってみようというやり方だったので、
大きく人生全体を捉えたライフプランニングっていうのはできていなかったんですね。 なのでまずは自分自身のためにやりたいなと思ったのが一つです。
もう一つ理由があるんですが、それは仕事のためです。 新しく転職をするためかって言われるとそうではありません。
今私がやっている仕事に大きく関係する内容だと感じたので、今回勉強を始めました。 私は今、救護施設という生活保護専門の施設で勤めています。
この生活保護専門の施設にいる限り、例えばご利用者さんの収入申告とか、 老齢年金と障害年金の併給とか、そういったところ公的扶助の知識がもっと必要だなと日々感じています。
いろいろ事務的な手続きのこともありますが、 まずそもそも応枠がしっかり分かっていない中で利用者さんの金銭管理をする。
03:07
ここにちょっと難しさも感じていますし、 私自身が理解をできていない中で利用者さんに何をアドバイスできるんだろう。
利用者さんに対してどんな金銭管理の方法とか、 未来図を伝えることができるんだろうということをすごく最近悩んでいました。
そこでまず自分自身が人生全般にかかるお金について、 もらえるもの、払うべきもの、貯めるべきもの、稼ぐ力、作る力、そういったところをもっと勉強したいなと思って、今回FPの試験に挑むことにしました。
私自身大失敗なんですが、FPの試験を受ける時に、 まあ3級より2級からスタートしたいなと思って2級のテキスト買ってきたんですね。
開いてびっくり、3級がないと2級を受けられないっていうことに気がつきました。
ので急いで3級のテキストも購入をしてきました。 テキストを買うまで全然そんなこと頭になくって、
購入してみて初めて気がついたことです。 なのでやっぱり具体的に何事も取り組んでいかないと、
必要なこととか自分に抜けていたポイントとか見つからないんだなぁと改めて感じたところです。
はいということで今回はFP3級についてどんな試験なのか簡単に紹介させていただきます。
まず級によって開催頻度、あと方法とかも全然変わってくるようです。
私が受ける3級については毎月1回程度開催されているものになるので、好きなタイミングで受験しやすい資格になっています。
2級になるとこれが3ヶ月に1回とか4ヶ月に1回の頻度になるので、少し時期を考えて勉強を始める必要があるかなと思いますが3級については好きなタイミングで始められそうです。
出題方法については〇×が30問、3試卓一式が30問ということで全部で60問になります。
その中で36点以上取ることができれば6割ですね。6割取ることができれば合格となります。
試験科目はライフプランニングと資金計画、ディスク管理、金融資産の運用、タックスプランニング、税金のことですね。
不動産、相続、この大きく分けて6つの範囲になります。
プラスで実技試験というのもあるんですが、これについては事例が主ですね。プランニングの事例をしたりとか、こういうプランニングのプロセスを踏んでくださいとか、
ファイナンス状況の分析をするとか、そういう具体的な事例問題というのが実技試験で出てきます。
こちらも6割ですね。100点満点のうち60点を取ることというのが条件になってきます。
06:03
ここまでFPの資格についてまとめてみましたが、皆さんなんとなくそんな試験を受けるのねって分かっていただけたかなと思います。
それに対して私がどういう勉強の方法を取っていくかなんですけれど、今まで国家試験とかテスト免許とかをしてきたのは、
だいたい自分の言葉でまとめ直すという工程を踏んできました。
ただ今回はちょっと自分の手で鉛筆で書いたり消したり覚えたりという工程を少し減らしていきたいなと思っています。
というのも仕事の量的に忙しくなってくる時期になるので、ただこっちの資格も諦めたくないってなった場合、限られた時間の中でやる総数は変わらない。
ってなるとやり方考えるしかないかなというのが私の考えです。
ということでAIの力を少し借りていきたいなと思っています。
例えば今私がこうやって音声で配信をしていますが、これを活かして勉強をするという方法が一つ考えています。
前、保育士試験の時も自分が勉強したことを音声で発信をすることでまとめ直すっていうのはやっていました。
ただ音声で発信をするのとは別でノートでも記事としてまとめているこの2つの手間があったのですごくリソースを割いていたんですね。
体力も時間もちょっと足りなくなってきて結局毎日は続けられなかったです。
ですが今私はこのStandFMの音源とListenというアプリをつなげています。
Applyではないですね。Webのサービスかなと思うんですが、ListenとStandFMのRSSをつなぐことで
このStandFMの音声をテキスト化自動でしてくれるようなサービスになります。
そこでテキスト化された文字をノートの方に構成し直して載せるということで文章でも自分の勉強内容を発信できる
音声でも自分の発信内容勉強内容を外に届けることができる
頭の中でも整理ができるという良い流れを作れるんじゃないかなと思っています。
学生時代の勉強の方法はひたすらテキストの内容とか授業の内容を自分のノートにまとめ直して消える
赤シートを使ったら消えるようなペンを使った勉強方法をしていました。
自分の言葉だったら入るかなと思ってそのやり方をやっていたんですけど
今回は自分の手で書くという作業を減らしたいのでそれを代わりに声とテキストで起こせるといいなと思っています。
具体的な手順は多分ネットを調べれば出てくると思うんですけど
簡単に言うとこのStandFMで勉強した内容を話す
09:01
それをListenにテキスト化してもらう
テキスト化された内容をChatGPTに書き言葉に変えてもらう
それをノートでも発信して自分のまとめとしてもう1回振り返るっていう流れをとっていくことで
自分の言葉でテキストの内容を消化するっていうプロセスを大体できればいいなぁと思っています。
ということで今日は私のFPの勉強についてお話をしてみました。
参考になれば幸いです。
またお金の勉強とか私も興味あるなぁと思った方はぜひ一緒に始めてみましょう。
では今日はちょっと雨が降りそうですけど足元に気をつけて
一日頑張りましょう。
では、いってらっしゃい。
09:54

コメント

スクロール